P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

選べません…

2004/05/28 18:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ガスタンク。。。、さん

はじめまして、質問です。

初めて自作をしようと思っているのですが、
このマザーとGA-8IPE1000 PRO2で迷っているのですが、ちがいがあまりよくわかりません。

違いについて、簡単にでも良いので教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2858946

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/28 19:02(1年以上前)

少し漠然としているのでどの辺の違いが分からないのかを教えて下さい。
分からない言葉があればこことかで。
http://e-words.jp/
http://www.searchdesk.com/
M/Bの品質そのものはASUSの方がいいです。

書込番号:2858974

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/28 20:49(1年以上前)

↑申し訳ないです。ミスです。
二つの商品にチェックを入れて比較をしてみたんですが、
違いは、WakeOnLanができるということだけなんでしょうか?

P4P800-E Deluxeは説明書が日本語ではないみたいなのですが、
自作初心者にとって、英語の説明書は厳しいとかあるんでしょうか?





書込番号:2859252

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 20:53(1年以上前)

個人的にはハードディスクの容量過剰時代に来つつあるので新しく買う場合、e-DELUXの機能のPromise TechnologyのPDC20378 RAIDチップ必要なし。ASUSのPromise TechnologyのPDC20378 RAIDチップの無いもののかからと比較してと思う。

書込番号:2859262

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 20:59(1年以上前)

あちゃ〜〜〜〜
 甜さん言うとおり。まずは、ひとつづわからない単語を聞いて。

書込番号:2859289

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 21:03(1年以上前)

P4P800-E Deluxe日本語マニュアルです。

書込番号:2859304

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/28 21:09(1年以上前)

甜さん、鰯弱さん、ありがとうございます。

↓には日本語マニュアルがないとあったんですが、ここのは間違っているのでしょうか?

http://www.asus.co.jp/products/mb/mbindex.htm

書込番号:2859326

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 21:18(1年以上前)

失礼、自分のはついてます。ショップにいって店員さんに確認。
 あるものと、ないものがるみたい。
 ていうか、たとえ日本語マニュアルを見てもあなたの場合自作しても難しい単語ばかりだと思うよ

書込番号:2859352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/28 21:26(1年以上前)

そうなんですか。
無知で申し訳ありません。

あまり、よくわからないので品質が良いみたいなのでASUSのにしようかと思います。

そして、もう少し勉強したほうが良いみたいですね。
こんな素人にいろいろとレスありがとうございました。

わからないことがあったら、またよろしくおねがいいたします。

書込番号:2859380

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/28 21:32(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe
ここには日本語マニュアルあるので付いてなくても大丈夫です。
自分の場合初自作のときは項目タイトルと図表だけで切り抜けました。
心配でしたら自作本(※自分で作った本のことではない)を買うか
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=manual&m=n
こういうとこを見てた方がいいでしょう。

WakeOnLanは・・・どうなんでしょうか。
Power On By PCI Deviceという項目でPCI LANからブートできるとあるんですがオンボードLANはPCIにぶらさがってないのかな・・・?
まだGA-8IPE1000 PRO2の方は見てないので他に違うとこがあるかもしれませんが、とりあえず参考になれば。

書込番号:2859403

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 21:33(1年以上前)

違う型番でも、基本的にここに来るのは皆大歓迎すると思うよ

書込番号:2859407

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/28 21:33(1年以上前)

お〜書くのが遅かった。(汗)

書込番号:2859408

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/28 21:35(1年以上前)

いえいえ。遅くないですよ。
ちょこちょこ書き込みは、拝見させていただいていますから。

お2人ともほんとうにありがとうございました。

書込番号:2859420

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/28 21:49(1年以上前)

また明日でも(^^)

書込番号:2859461

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 04:41(1年以上前)

p4p800e-delux
オンボードLANはPCIにぶらさがってないのかな・・・?
調べたところwindows2000以降は対応している模様。
 

書込番号:2860564

ナイスクチコミ!0


DR - >Kさん

2004/05/29 11:40(1年以上前)

On board LAN の設定をenable にすると現れる
「On board LAN boot ROM」
っていうのが、探していらっしゃる項目ではないのでしょうか?

書込番号:2861334

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 11:44(1年以上前)

おはよう。
>オンボードLANはPCIにぶらさがってないのかな・・・?
>調べたところwindows2000以降は対応している模様。
 今調べたところオンボードLAN(marvell 88E8001)はPCI接続仕様では無い模様(ICH5RをCSA接続)。細かい設定には、使ってないのでわかりませんが、すべてのマザーWakeOnLan関係名称は違えどあるはずです。

書込番号:2861352

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/29 16:37(1年以上前)

鰯弱さんどうもです。
いろいろ調べていただいたみたいで。

見積もりがある程度決まったので、そろそろパーツを買おうかと思います。
サク○スは、なんだかんだ送料も含めると高い&評判が悪いみたいなので、TSUKUMOかワンズで買おうかと思います。

書込番号:2862106

ナイスクチコミ!0


dosv1013さん

2004/05/29 18:51(1年以上前)

WakeOnLanこのマザーと言うよりASUSマザーのオンボードでは駄目です。出来るのは出来るのですが、全く調子が悪い WakeOnLanと言うBIOS設定がない。(P4P800-ED P4C800-ED)ギガはバッチリよ。
自動クロックアップはCPUの使用量でアップするギガが良い(私個人)
手動クロックアップはASUSが良い(私個人)失敗してもリセットしなくても良い。ギガはボタン電池を外さな駄目面倒だ。
一長一短有り

書込番号:2862437

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 18:55(1年以上前)

ガスタンク。。。、さん。
できたときは、ぜひ体験談など何でもいいから、価格COMの向上のためレスに参加などを。

書込番号:2862452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガスタンク。。。、さん

2004/05/30 04:50(1年以上前)

体験談とは、自作してどうだったか?
とかでしょうか。
それでしたら、完成しましたらまた書き込ませていただきます。
まぁ、不具合がなく組めればよいですが…。

>dosv1013さん
回答ありがとうございました。

書込番号:2864314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

On board LAN の相性について

2004/05/29 18:20(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

はじめまして。

最近、あるBTOサイトからPCを購入したのですが、
このマザーのOn board LANの調子が悪く、よく切断
されてしまっていたので、販売店へ問い合わせた
ところ、
「プロバイダとの相性問題があるようなので、
 ルータ、またはLANカードを導入するか、
 プロバイダを変更するしかありません。」
との回答を得ました。

私の場合、ルータ導入済で上記のような症状でした
ので、LANカードを導入したところ切断されること
はなくなりました。

何故か、腑に落ちない感じがします。
相性?粗悪品?
同じような症状の方、いらっしゃいますか?

書込番号:2862357

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/05/29 22:51(1年以上前)

哀傷さんこんばんわ。
PCがBTOとのことですので準メーカー品としての最小限の保障は必要かと思います。LANが不調との事ですが、繋がる所まではBTO先の保障範囲と思いますので、その趣旨申し出てみてはどうでしょう。
保障期限期日内の素早い対応が必要かと思います。

書込番号:2863320

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/05/29 23:42(1年以上前)

>繋がる所まではBTO先の保障範囲と思いますので

その通りですが、つながっていて切れやすいというのは保証範囲内にはならないでしょう。

普通のネットワーク(自宅内ネット)で正常に使えているならプロバイダー側のLANチップとの相性、もしくはお使いのルーターのLANチップとの相性かもしれません。

まあ一応ご自身でもプロバイダーに確認を取った方がいいでしょうね。

書込番号:2863572

ナイスクチコミ!0


スレ主 哀傷さん

2004/05/30 01:37(1年以上前)

Fu〜Sanさん、ねぎとろさん こんばんわ。

返信ありがとうございます。
やはり、相性等の問題が考えられるのですね。。
即販売店へ問い合わせてみます。

ありがとうございました。
失礼いたします。

書込番号:2864005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電源OFFについて

2004/05/29 22:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 フォレストガンプさん

ASUSが気に入っている者です。
3年ぶりにP4P800-E Deluxe の購入を検討しています。
日本語マニュアルを読みましたが、電源OFFの手順では
「シャットダウンの後、電源装置をOFFにする必要があります。」
と記載されています。
OSはXP-proです。
OSシャットダウンで自動的に電源OFFまで自動的に出来ないのでしょうか?
現在使用しているASUSのCUBX-L(3年ほど前)ではAUTO_POWER_OFF出来ていました。
対処方法などあれば教えてください。

書込番号:2863152

ナイスクチコミ!0


返信する
dosv1013さん

2004/05/29 22:22(1年以上前)

OSシャットダウンで自動的に電源OFF出来ます。

書込番号:2863163

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/29 23:47(1年以上前)

フォレストガンプさん  こんばんは。 落としたPDFマニュアルの62ページの事だと思います。ごく普通に操作されれば良く、書いてある意味は” windows(OS)がシャットダウンしてから、、、OSが生きている内は差し込みを抜いたり いきなり電源SWを切らないでください、、、でしょう。

書込番号:2863597

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォレストガンプさん

2004/05/30 00:06(1年以上前)

皆さん、早速回答ありがとうございます。
安心して購入します。

書込番号:2863679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

◎ASUS AI Booster起動時のエラーについて

2004/05/29 12:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

◎ASUS AI Booster起動時のエラーについて

☆環境
MB: P4P800-E DELUEX-JAY
BIOS_Ver: 1002.002
OS: Winxp Pro
☆現象
ASUS AI Boosterソフト起動直後に
「wait a moment
initializing」
と、ソフトの起動しかかったような画面が表示され
その裏に

「Access violation address 03C8C7E9
in module 'AOverclk.dll,
Raed of address 00000000」
とメッセージBOXが表示され起動しません。

インストールとアンインストールを何回か
 繰り返しましたが現象変わらず。
ユーティリティーをダウンロードして
再インストールして見ましたが変化無しです。

ちなみに、BIOS UP等、他のASUSユーティリティーは
正常に起動します。

情報をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:2861556

ナイスクチコミ!0


返信する
dosv1013さん

2004/05/29 19:25(1年以上前)

AI Booster私の環境で調子が悪いので自動起動はしてません。

AI Boosterでクロックアップするとよく固まったような現象になりCPUの使用率100%近くをOverClk.exeが使って固まってる。

ASUSの開発が遅かったからまだバグが多いのだと思う。

書込番号:2862553

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 20:02(1年以上前)

私はP4P800-DXでこのソフトを入れて痛い目にあいました。ファンコントロールを操作したらCPUファンがとんでもなく低くなりBIOSでは赤字の表示、温度は上がりっぱなし、何かBIOSの見えない設定まで操作しているみたいでした。CMOSクリアで事なきを得ています。心配なので、同じBIOSバージョンで更新して、クリーンインストールしました。
モニター的な使い方がいいと思いますよ・・・。操作厳禁!!ですかね。

書込番号:2862660

ナイスクチコミ!0


スレ主 RX6さん

2004/05/29 22:36(1年以上前)

dosv1013 さん,2004 さん 情報ありがとうございます。

”使えない・・・”と言うことですよね?
私の場合、起動すらしないのでモニタにも使えませんが・・・・
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:2863235

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/05/29 23:40(1年以上前)

私はP4P800で使っていますが。
CPUの電圧を1.175まで下げて低発熱化して使っています。かなり効果あ
りますよ。
起動時から常駐で使っていて問題は無いですが。起動時に設定を手動で
読み込みなおさないといけないのがちょっと。早くバージョンアップし
て欲しいです。

書込番号:2863565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信41

お気に入りに追加

標準

プライマリ、セカンダリIDE

2004/05/28 01:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 いじりすぎな初心者2さん

質問なんですが、

プライマリIDEのマスター、スレーブにWドライブを設置し、
セカンダリIDEのマスター、スレーブにHDをつけているのですが、
これ以上HDを内臓でIDE接続で増設することはできないのでしょうか?

あと、今後シリアルATAのHDを買おうか悩んでるんですが、
これはボードのシリアルにケーブルを接続するだけで
RAIDを組む以外は、特別なドライバなどいらないのでしょうか?

書込番号:2857285

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に21件の返信があります。


鰯弱さん

2004/05/29 20:13(1年以上前)

何事も無く認識しました。
 やはりインストール手順しか思いつきませんが2004様のおっしゃるとうりです。
 手順を間違えなければ逝くはずです。

書込番号:2862691

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 20:15(1年以上前)

すみません。修正します。「設定の問題」ではなく手順の問題。BIOSの設定は「IDE]ではなく「RAID」、ドライバはRAID用(Promise デバイス認識用?)をF6キーでOSのインストール時に入れる。RAIDアレイの作成はしない。これでどうでしょう・・・。

書込番号:2862698

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 20:30(1年以上前)

鰯弱様、実践してまでの回答、痛み入ります。ご苦労お察し致します。
ちょっと私のレスが遅れましたね(汗)

的確な回答も書けず、想像ばかりですみませんでした。鰯弱様の敏速な対応に、感謝です。有難うございました。御礼申し上げます。

何か質問者の心境です。これからもこんな”ど素人の馬鹿じじい”よろしくお願いします。

書込番号:2862742

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 21:08(1年以上前)

原因ついてはよく分かりませんがシリアルATA単機の場合
SCSIとRAIDコントローラー内に
 WinXP Promise SATA378(tm) IDE Controller
だけが写り、できることが確認、後再起動を促されました。

書込番号:2862890

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/29 21:14(1年以上前)

ここで質問する人は殆どの場合、内容は自分で調べれば解るような事を聞いています。

そんなもん聞くなよ。と思う事も多々ありますが、聞いている方は正確なレスを
欲しがっています。

故に以下の事が必要かと思います。

答える方は答えるならば、間違いの無い答えを書き込む。いい加減な事は言わない。
知らないならば書き込まない。レスの数が伸びるだけであまり意味はありません。

書込番号:2862914

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 21:25(1年以上前)

だから、結果報告も手順もサポートセンターに問い合わせた人もできた人が答えてくれる人が少ない。
 結果、他のサイトに遅れをとると何度書き込みしたことか・・・(3回)

書込番号:2862948

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/29 21:40(1年以上前)

意味がわかりませんね。
他のサイトに遅れをとるからどうだと言うんですか?

恐らく質問者はドライバを間違ってるだけだろうと思いますが
レスが付くまで丸1日とかはざらですよ。
それに、ここは本来製品情報のための掲示板ですけどね。
それを質問に使ってるだけで。

書込番号:2863008

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 21:52(1年以上前)

ならP4P8000−E DELUXのマザーじゃないない場合、やめとけ、どうせこのマザーのマニュアル持ってないだろう。

書込番号:2863054

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 22:11(1年以上前)

うーん、なんだかエキサイトしているようですが・・・

書込番号:2863119

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/29 22:18(1年以上前)

あなた、顔アイコン間違えてませんか?帽子被ったほうがよかありませんか。

>だから、結果報告も手順もサポートセンターに問い合わせた人もできた人が答えてくれる人が少ない。
> 結果、他のサイトに遅れをとると何度書き込みしたことか・・・(3回)

これからどういう論拠で

>ならP4P8000−E DELUXのマザーじゃないない場合、やめとけ、どうせこのマザーのマニュアル持ってないだろう。

こうなるんですか?
マニュアルに頼らないとレス出きんのかねぇ。

まあいいです。お好きなだけレスしてください。
質問スレ?が雑談スレにならないようにね。

書込番号:2863144

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 22:19(1年以上前)

失礼しました、なんか途中で送信されちゃいました。

私は先日から悪戦苦闘してきましたが、結局分かったのは「ATAドライバーは、実はRAID構築の際に使うドライバーだ」ということだけです。
それが分かっているならもうひとつの方を入れればいいじゃない?と思われることでしょう。
しかし、これができないので困っているのです。
まあ、もうしばらくもがいてみますよ。
アドバイスくださった皆様、どうもありがとうございます。

書込番号:2863151

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 22:20(1年以上前)

411さん。あなたこそ状況報告は?できたんなら解説してやったらどうですか?ちょうど質問がきてますし・・・

書込番号:2863158

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 22:26(1年以上前)

イエローギャプ様、ごもっともなご意見ですね。その通りだと思います。否定はできませんが、こういう仮説はどうでしょうか。

1 見当違いのレスもある。(私のレスがいい見本)

2 しかしやり取りで少しずつ真実に近づいていく。

3 うまく解決できる。すばらしい諸先生(経験者)の力が大

4 いくつかのレスの中に新しい何かが発見される。(展開)

5 結果としていろいろな情報が共有される。

都合のいい様に書いています。言いたい放題、お許し下さい。

私の場合は書き込みをする時は、マニュアルは一応読んでいます。また他の掲示板サイトも見ています。しかし自信のない場合、「想像ですが」、とか「間違いは・・・。」とか書いてしまいます。申し訳ないとは思うのですが、時には逆質問の形もとっています。自分勝手と言われれば言い返すことはできませんが、それで自分の新しい知識として身に着けたいと考えているからです。
確かに、無責任ですよね、こういう私は。すべてをご存知の方、何人いらっしゃいますか。一発回答できる人ばかりなら、存在する掲示板”Q”ひとつ”A”ひとつのつまらない存在にはなりませんか。スキルの向上は望めないのではないでしょうか。必要ないと言われればそれまでですが、私はそんなことに掲示板の存在価値があるのではないかと思っています。
何もわからないのに、生意気なことを書いてすみません。ご無礼をお許しください。無駄にレスを伸ばしてすみませんでした。

書込番号:2863185

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2004/05/29 22:29(1年以上前)

えーと、ごめんなさい。
ちゃんとできたのなら報告いたしますが・・・

書込番号:2863199

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 22:30(1年以上前)

とにかく、RAID用をいれて、構築、システムの復元ドライバ削除し手間かけて、そのあとATAドライバをいれてやったらうまくいった報告しただけです。

書込番号:2863210

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/29 22:35(1年以上前)

ちょっと意見をまとめているのに時間がかかってしまい、送信して見たら、予期せぬ展開になっていますね。どうなってしまったのでしょうか・・・。

書込番号:2863232

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 22:40(1年以上前)

頭冷やしてしばらくここにくるのしばらくやめます。
 それでどうですか?

書込番号:2863253

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/29 23:00(1年以上前)

2004さん
恐らく、ここで質問されているような事に答えられる人はゴマンと居るでしょうし、
スキルを上げたいなら本屋にはその手の本が幾らでも並んでいて
インターネットを開けばホームページが選り取りみどりだと思います。

そのほうがはるかにスキルは上がりますよ。

あまりマニアックになるのもどうかとは思いますけど。

鰯弱さん。別にここに来るの止めなくてもいいですよ。

私が撤退しようと思っていましたから。
近頃、ちょっと疑問に思っていましたのでね。

部品がどうだとかversionがどうだとか。ベンチマークがどうだとか。
大事なのはコンピュータが機嫌良く充分満足の行く速度で動き、
インターネットがストレス無く出来る。
それで充分じゃないかな。今のスペックは必要充分です。
ここでの質問は同じことの繰り返し。
たまに暇つぶしで来るぐらいですし、結構長くこの板にいましたが
そろそろ止めようかなと思います。

書込番号:2863362

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/29 23:07(1年以上前)

おっと411さん。
失敗したドライバが邪魔していませんか?
ドライバアンインスト、システムの復元等で試して再インストしてみてください。
MB不良なんて滅多に無いと思います。
それでダメならフォーマット-->OSインスト。
それで原因なければCMOSクリア。

書込番号:2863399

ナイスクチコミ!0


鰯弱さん

2004/05/29 23:22(1年以上前)

>たまに暇つぶしで来るぐらいですし、結構長くこの板にいましたが
>そろそろ止めようかなと思います。
bbsにくること自体暇(人間には必要なもの)があるからだとおもいます。
せっかく、知識があるの暇をそこに活用しないのもったいない気がしますが・・・

書込番号:2863472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

電源とケースと相性について

2004/05/20 23:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Angrek@5さん

初PC自作に挑戦しようと思い現在、下記の構成で考えています。

★CPU:Pen4 2.8CG(Box)
★M/B:ASUS tek P4P800E-Delux
★memory:Samsung DDR PC3200/CL3/256MB×2
★HDD:Seagate ATA100/120G/8MB/
★VGA:MSI FX-5700(256MB)
★Drive:DVR-ABP8BK
★Video:SmartVision HG2/R
★SCCI CARD:未定
★FDD:D353B
★OS:Windows XP HOME(OEM版)
★その他:クーラマスタの3連ファンコントローラー、
 ケースにファンが無ければケースファンを追加

将来的にはHDDを増設するくらいです。

この構成でケース内臓の電源は、どれ位耐えうるもの
なのでしょうか?例えば候補として考えているのは
OWL−611-SLT(B)、CAC-T01-UK、CELSUS FP401、
ENERMAX CS1251B+EG365P-VD、SOLDAM RA300を考えて
います。350Wのものと400Wのものがあるのですが、
Aを見ると電源電卓上はどれでもいけそうな気がします。
SHOPの店員さんに聞いても、問題ないという人と大容量の
電源を勧める人とがいらっしゃるので益々わからなくなり
悩んでいます。
電源は単体で購入して電源なしケースと組み合わせるという
方法もありますがASUSは電源との相性がシビアとも聞いており
どこのメーカーのどの容量を購入すればいいのかも判断が
できません。不安定なマシンにしたくないので皆様のお知恵を
かしていただければ幸いです。

基礎的なことかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:2831037

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/21 01:38(1年以上前)

すいません。和差2世「さん」が抜けてました。失礼しました。

書込番号:2831511

ナイスクチコミ!0


あやややややさん

2004/05/21 06:46(1年以上前)

最近では400Wクラスが標準だと思ってるけど認識の違いかな?

電源は容量表示より実際の品質を見る。先を考えるなら余裕を持たせる(ぎりぎり動作させると極端に寿命が縮まる)

書込番号:2831784

ナイスクチコミ!0


ホームユースさん

2004/05/21 11:03(1年以上前)

HOMEって、デュアルプロセッサ対応してんの?
HTを有効に使うならProじゃね?
HOME持ってないから知らないけど

書込番号:2832207

ナイスクチコミ!0


SAMUSさん

2004/05/21 13:00(1年以上前)

>HTを有効に使うならProじゃね?
HEでもHTには対応してますよ。
http://support.intel.co.jp/jp/support/platform/ht/faq.htm#os

書込番号:2832502

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 18:36(1年以上前)

OWLで充分行けると思いますね。

デュアルプロセッサにするって言うのは別問題だし、普通に使う分には
電気代がかさむだけ。

proとhomeの違いは後はダイナミックディスクぐらいかな。
あんまり使わない機能だからhomeで問題無し。

書込番号:2833235

ナイスクチコミ!0


和差2世さん

2004/05/21 21:34(1年以上前)

tabibito4962さん
イエローキャブさん

私は、Homeを使っていないのでよく分かりませんが、
昔、HomeはNetwork関連が弱い様な話を耳にした記憶があり、
これが頭にこびりついています。

本当に、ダイナミックディスクぐらいしか違わないのでしょうか?

書込番号:2833781

ナイスクチコミ!0


砂浜でコットン気分さん

2004/05/21 22:01(1年以上前)

HomeEditionはNetworkセキュリティ関連は弱いですね。

Networkセキュリティ関連でHomeEditionが使えない機能。

ドメインへの参加。
オフラインファイル。
ファイルのセキュリティ設定も簡易設定しかできない。
ファイルの暗合化。

うちはマルチプロセッサなんで自ずとProに限られますが。

書込番号:2833914

ナイスクチコミ!0


PCに負けてる?さん

2004/05/21 22:13(1年以上前)

砂浜でコットン気分さんの言われる通りだと思いますが、
会社等で使わない限りあんまり必要無いんじゃないかと思いますね。

暗号化なんかフリーソフトでも対応出来るし。
そう言いながら私もpro使ってますが...

書込番号:2833960

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 22:23(1年以上前)

ハンドルネームが変わってしまいました。
cookieクリアしないとダメだな。

書込番号:2834006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/21 22:24(1年以上前)

だから個人で自宅で使うのに、ファイルの暗号化とか必要あります?ご本人も言っておられるようにルーターの設定をちゃんとしてセキュリティソフト入れて十分でしょう。
本人が目的をもって1万円近く高いPROを買うならわかりますが、他人に安易にはすすめないほうがいいんでは?すすめるならそれなりの理由を書いてすすめましょうよ。安い買い物ではないんだから。

書込番号:2834008

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/21 22:44(1年以上前)

Homeがお得と思います。
Proから、そのような機能をわざわざ、手間暇かけて削除してるのですから。

と言う腐った冗談はおいといて、個人Useではアマで十分なのでは。
また電源はとりあえずOwltech付属電源でよろしいのでは。
今の構成ならその350Wで十分でしょう、質が良いですSeasonicモノは。
だいたいの目安として、160GB HDD(2枚Platter)1台増設で起動時20-23W、Idling時6-8Wくらいの上乗せでしょう。

書込番号:2834100

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/21 23:28(1年以上前)

tabibito4962さんにケチを付ける気は毛頭無いんですが

個人情報のtextとかエクセルとかは個人で使用していてもパスワード掛けた方が
良いと思いますね。万が一のために。

ちなみにオススメはフリーソフトのcodyって奴です。

これはダブルクリックしてパスワードを入力するだけで
それぞれの元のファイル形式で開き、終了と同時に自動的にロック状態にして
保存してくれます。

非常に便利ですね。気が利いてます。こんな機能はproにはありません。

よかったらどうぞって、私が作ったわけじゃありませんが。

書込番号:2834345

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 01:38(1年以上前)

皆様、丁寧な回答ありがとうございます。
帰宅してWEBを見てみたら沢山の方が
アドバイスしてくださっていたので
嬉しくなりました。

さて、まず電源ですが総出力だけではなくて、
個々のアンペアも重要なんですね。

とりあえず、ケース内臓電源である程度
いけそうなことがわかりましたので

@OWL−611-SLT(B) or OWL−612-SLT(B)
AENERMAX CS1251B+EG365P-VD
BCAC-T01-UKに電源を載せる
の3つの内、どれかにしようと思います。
きっとSHOPで悩むんだろうなぁ・・・

次に
OSについてですが、XP PROの特別な機能は
私はあまり必要性が感じられなかったので
HOMEを選択しようと思います。

それとせっかくなのでHDDは二台にして
RAIDを組んでデータの安全のため
ミラーリングにしてみようとも考え始め
ました。

さて、あとはパーツを買って組み立てないと!

書込番号:2834828

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 01:51(1年以上前)

すみません

継続の書き込みでは題名と趣旨がだんだん
ずれてきてしまうかもしれませんが、あと
一点だけ教えて下さい。

XPのHOMEにした場合、セキュリティがPROよりも
弱いとのことでしたので、だんだん不安になって
きてしまったのでセキュリティ対策ソフトは
がっちり買ってこようと思います。
そこでノートン、マカフィ、ウイルスバスターの内、
どれが一番お勧めですか?
DATファイルの更新が早く、自動でダウンロードできて
安心できるものがいいのですが・・・。
電源以外にSHOPで見ててこれとTVキャプチャーボードは
いつもどれにしようかと悩むんですよね。

では

書込番号:2834855

ナイスクチコミ!0


イエローキャブさん

2004/05/22 07:01(1年以上前)

電源は静かさってのも考慮に入れたほうが良いでしょうね。

ENERMAX465VEUってのを使ってますが滅茶苦茶静かだって事はありません。

seasonicとかHECは静からしいけど使った事無いので無責任な事は言えないですね。

セキュリティソフトはマカフィはPCに負担が掛からない(と言ううわさ)
らしいけどこれも責任持てません。

手前ミソで言うと、ルータ+ノートンインターネットセキュリティ+windowsupdateでほぼ万全かな?

書込番号:2835208

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/22 11:39(1年以上前)

ケース内臓の電源は、ケースに電気を入れて直接
電源ファンの音を聞くことがほとんどできないと
思いますので、単体電源のコーナーで積んである
電源のサンプルで音を確かめてみようと思います。
静音性が高くて、12Vや5Vの領域のA数が大きい
電源をつんだケースを中心に見てこようと思います。

ちなみにENERMAXは、
初めて見に行ったSHOPの店員さんが「やっぱり
電源だったら、ENERMAXが一番ですね。サーバにも
採用されているので安定性には定評があるので
お勧めですよ!」の一言が頭にこびりついて
いまして、しかもその店員さんは非常に親切な方
だったものですからENAMAXこのケースも候補に
入れています。ただ、このケースの前面にある
電源スイッチがちょっと硬くて押しにくかったのと
アクリルの板が張ってあるので、流行が去ったら
微妙かもしれないと思っています。

あーそれにしてもPCの自作って奥が深いですね。
悩みますが一つ一つあれこれと考えながら
組み上げて行くのは楽しいですね。

キーボードやマウスは日頃、最もよく使う
ものなので厳選したいと思います。あとは、
買ったパーツ類がきちんと動くかが問題だなぁ。

書込番号:2835848

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/26 21:48(1年以上前)

ついに日曜日にOWL-611ーSLT(B)を購入し
初めての自作機を組みました。
どきどきしながらはじめて電源を入れてみると
が・画面がBIOSの画面がでない・・・。
ケースファンやCPUファンだけがぶんぶん回って
いて電源を切ってもまわり続け。
どうしちゃったんだ!とあわててしまい
ました。電源の後ろにあるスイッチを
切り、メモリやVGAの差し替えと電源等を
全部さしなおして1時間ぐらい格闘した
結果、何とか動くようになり一安心。

今は、まだ生まれたばかりのPCにOSと
ドライバとウイルス対策ソフトだけが
入っています。追加でアプリをインストール
するためにHDDのパテーションの関係で悩んで
います。
こちらの関係は、Seagateの板に質問を書かせて
いただいています。
C:を20GBで切ったのでOSとOFFICEを同じ
パテーションに入れようかどうか悩み中です。
PIONIER製のDVDも音が静かでなかなかいいですよ。
キーボードはOWLのメカカルキーボードで、部屋で
カチャカチャ音を響かせて利用しています。
今は、大満足です。

ケースや電源、OSをはじめ色々とお世話に
なりました。ありがとうございました

これから、徐々にPC1号機をPower UPして
いくつもりです

書込番号:2852982

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/26 22:03(1年以上前)

初自作機 完成 おめでとうございます。
リカバリーのし易さなど パーテイションの切り方もいろいろあるようです。
しばらく様子見て使っている内に 自分にあった方法が見つかるでしょう。HDD容量がたっぷりあるので これから楽しんでください。

書込番号:2853044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/05/27 10:05(1年以上前)

初自作おめでとうございます。良いケースを選びましたね。
パーティションの件ですが、個人的にはCドライブにOSと一緒に基本的なアプリは全て入れています。それでアップデートとかも全てしてから、ノートンゴーストでリカバリDVDを作っています。
こういうのを作っておくと、ウィルスにやられたりHDD代えたりするときに便利ですよ。最近のライティングソフトならだいたいリカバリCD(DVD)は作れると思います。

書込番号:2854546

ナイスクチコミ!0


スレ主 Angrek@5さん

2004/05/28 22:24(1年以上前)

リカバリDVD、さっそく今週末に作りたいと思います

書込番号:2859602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング