P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ICH5R RAID0 の性能

2004/05/03 18:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 chiecicciさん

本日ようやく組み終わったのですが、HDBENCH3.3 での FileCopy
の性能が一桁ちがう(悪い)ように思えます。
何か設定が悪いのでしょうか?

どなたかご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

【構成】
CPU
Pen4 2.6C
MEM
ノーブランド 256MBx2 (Dualで使用)
VideoCard
RADEON 9600 SE
OS
WinXP SP1 WindowsUpdate済み
プライマリIDE
マスタ :HITACHI ATA100 180G (IC35L180AVV207-1)
スレーブ:なし
セカンダリIDE
マスタ :HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B
スレーブ:なし
ICH5R
Seagate ST3160023AS (160G SATA150 7200) X 2
パーティション数:2
パーティション1:15G -> OSインストール
パーティション2:残り -> データ用
Promise RAID
使用せず(BIOS でも Disenable にしてます。ドライバも入れてません)

【HDBENCHの結果(抜粋)】
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Read Write Copy Drive
96240 99224 7146 C:\100MB

Copy の値が 7146 となっています。遅すぎ?

書込番号:2764070

ナイスクチコミ!0


返信する
たまげたさん

2004/05/03 18:25(1年以上前)

>Copy の値が 7146 となっています。遅すぎ?
HGST製のCopy の値が低いのは、旧 IBMからの伝統だそうです。

14歳の娘です。

書込番号:2764096

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiecicciさん

2004/05/03 18:29(1年以上前)

追記します。
IAA については、以下のようにしました。

・ASUS の HP から DL した 3.5R で MakeDisk 実行
・上記の FD で OS インストール
・Intel の HP から 3.5.3 を DL してアップデート

これがますかったのでしょうか...?

書込番号:2764115

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiecicciさん

2004/05/03 18:38(1年以上前)

たまげた さん、早速のご回答ありがとうございました。
説明不測でしたので、補足させていただきます。

ドライブの構成は以下のようになっています。

C: RAID0の 15GB パーティション
D: IC35L180AVV207-1の 20GB パーティション
E: IC35L180AVV207-1の 残りのパーティション
G: USBドライブ
H: RAID0の 残りのパーティション
I: DVDドライブ
K: USBドライブ

テストを行ったCドライブは、RAID0 の中のパーティションです。

書込番号:2764145

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 19:06(1年以上前)

ST3160023AS(RAID0)のBenchがその値なんですね。
File Copyに関してはそんなモノじゃないでしょうか。
RAID0なら同一HDD内でのCopyは遅いです。

当方のICH5R RAID0ですが、薔薇7200.7 80GB*2(Parallel HDDにAbit変換Adapter付きでSerial化)ですがHDBENCH3.30で、それぞれ87000-112000/103000-110000/6970-7700位です。

むしろRead/Writeがもう少しのびても良いかと思いますが、HDD使用率やDefragmentationの割合、などで違いますし、Seagateですからそんなモノかも。
(残念ながら、SeagateはRAID0でのBenchは奮いません。しかし、それは単なるBench上のこと。実際の運用ではHGST等と比して遜色はありません。)
iaarの当て方には問題はないと思いますけど。。。

書込番号:2764261

ナイスクチコミ!0


たまげたさん

2004/05/03 19:25(1年以上前)

chiecicci さん ごめんなさい。早とちりでした。
salt さん ありがとうございます。御高名は、父から聞いております。
書き込みしたくて、ゴールデンウィーク限定ならと、許可をもらいました。
両親とも教師ですし、私もこういうの向いているかもしれません。

書込番号:2764321

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 19:31(1年以上前)

(どきっ。。。私の親父も教師でしたね。先生と呼ばれる奴に碌なのは居ないというのが相場なんですが、あなたの両親は貴重な例外でしょう。ごめんね皮肉を言って。<(_ _)>)

書込番号:2764346

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/03 19:39(1年以上前)

参考までに、どうぞ

Maxtor 6Y080MO*2RAID0のHDBench3.3での数値です。
Read :90,000前後
Write :100,000位
Copy Drive:20,000位
でした。


96240 99224 7146 C:\100MB

書込番号:2764371

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/05/03 19:44(1年以上前)

たまげたさん(娘)、お歳の割には知識が豊富ですね。
(女性に歳を聞いちゃいけないけど・・・)

3連チャン徹夜で浦島状態です。(爆)

ウチのST3160023ASもこの程度よ。
HDBENCHはバラツキも大きいです。

Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
Raid 0 Volume
Read Write Copy
74417 103853 32305

書込番号:2764388

ナイスクチコミ!0


2004さん

2004/05/03 19:44(1年以上前)

>Maxtor 6Y080MO*2RAID0のHDBench3.3での数値です。
>Read :90,000前後
>Write :100,000位
>Copy Drive:20,000位
>でした。


96240 99224 7146 C:\100MB←これ、chiecicciさんの数値の消し忘れです。すみません。

書込番号:2764392

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 20:19(1年以上前)

いや、お二人ともFile Copyが速いじゃないですか。。。
なぜでしょう???
気になって、他のPCでも計ってみました。
いずれもSerial HDD*2 RAID0です。
クロシコCard/Maxtor7Y250M0 13MB/sec、VIA VT8237/HGST 120GB 20MB/sec、OnBoard Promise Raptor36GB 20MB/sec、OnBoard SiI3112/Maxtor6Y160M0 11MB/secでした。
なぜでしょうか???なぜあ、三共!!!(って、意味不明)

書込番号:2764507

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/03 20:37(1年以上前)

もしかしたらストライプサイズ関係とか・・・?
ちょっと実験してみて、小さくするほどリニアリードが上がるものの他は下がりまくりという結果が出たことがあります。(VIA6410)

書込番号:2764569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/05/03 21:03(1年以上前)

うちの7K250のデータも参考までに・・・
RAID0 コントローラー VIA VT8237 StripeSize Default
Read  Write Copy Drive
109167 97708 20388 C:\100MB

書込番号:2764673

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiecicciさん

2004/05/03 21:14(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

HDD 側の限界のようなので、しかたないですね。

ちなみに、ストライプサイズは 128KB にしています
(パフォーマンス重視の値のはず)。

そもそも、どうしてこのような質問をしたかというと、以下のような経緯だった
からなんです。(今回 RAID は初めて構築しました)

・IC35L180AVV207-1 を物理的に外して RAID0 を構築し、OS をインストール
 (この段階で、OS はFドライブとなっていました。)
 OS インストールは ASUS から DL した IAA 3.5R で作成した FD で行いました。

・OS 起動。このとき、Windows XP の起動ゲージ(青い点々模様)が2周するか
 しないかくらいでログイン画面まで到達していました。

・OS がFドライブにあるのは気持ちが悪いのと、OS の動作がおかしいところが
 あったため、OS 再インストール。このとき、IC35L180AVV207-1 は物理的に接
 続した状態で行いました。
 (この段階で前述したドライブ構成になっています)。

・インストール終了後、OS 起動したが起動ゲージが5週程度でやっとログイン
 画面に移行。
 非 RAID0 ディスクと大差がないのと、Fドライブにインストールしていた状
 態からは、明らかに遅くなったので、疑問に重い HDBENCH を実行しました。


残念ながらFドライブに OS があったときに HDBENCH は実行していないので、
具体的な数値はわかりません。よって、定量的な比較もできません。

そもそも、単に OS 起動だけで判断してはいけないとは思うのですが、
Fドライブでの状態を肌で感じていたため、どうしてもあきらめきれず
「何か原因があるのでは?」と思い質問させて頂きました。

書込番号:2764726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

起動しません

2004/05/02 20:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

はじめまして。
先日このM/Bを購入して、今日から組み立てを始めました。
が、いきなり分からないことが!

CPU(PEN4 3.0)を取り付けて、メモリ(SAMSUNG DDR3200 512)つけて、グラフィックボードつけて……
それで最小構成起動しようとしたらモニタには『入力が来てません』的なメッセージ。
見るとCPUファンも回ってない。
M/B上のLEDは緑に点灯中。
それでは、と、グラボを外して再チャレンジ。
CPUファンは回らず。
メモリを変えてチャレンジ!
やっぱりファンは“ぴくり”ともしない。

……電源はケース(OWLTECH OWL-PCPG-01)付属の
+5V 30A
+12V 19A
+3.3V 28A
のものを使用。
コネクタは3箇所。20ピンのメイン。
ATX12V1というもの。
CPU FAN
を接続しています。
もうどうしていいのやら。。(メインマシンは遥か遠い実家。手元にはノートのみ)
起動しない原因、分かる方いらっしゃいますか?
コネクタ挿し忘れてる、とか・・・。

書込番号:2760586

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 20:12(1年以上前)

napper さんこんばんわ

電源の20pinコネクターのほかに、田型4pinコネクターを挿していますでしょうか?

もう一度、CPU、メモリ、グラフィックカードの取り付けを確認して、CMOSクリアーの後起動させてみて下さい。

書込番号:2760595

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/02 20:14(1年以上前)

組み立てマニュアルを参考に:

http://www.dospara.co.jp/support/manual/

書込番号:2760599

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2004/05/02 20:22(1年以上前)

ちょうどいいページがあったので、これも載せておきます:

起動しない時のチェック編
http://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=column7&m=n

うっかりミスというのも、結構あります。

書込番号:2760623

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 20:30(1年以上前)

あも さん こんばんは。
早速ありがとうございます!
田型4pinですか?
……どれだろう……たぶん付けてないと思いますが……
ATX12Vでしょうか?
CPUを上にしたところから見て、左斜め下の……
これは接続したのですが……

でも、すぐにもう一度やってみます!!

vaio55 さん、ありがとうございます。
マニュアル見てきて頑張ってみます!

書込番号:2760647

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:01(1年以上前)

こちらのATX12Vコネクタの事です。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/09power/power.html#ATX12VPower

書込番号:2760733

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 21:03(1年以上前)

やっぱりダメです。
vaio55さんの教えてくださったリンク先のチェックを見ると……
『コンセントはささっていますか?』  LEDは点灯するんです。
『115V、200V設定、電源スイッチのオン・オフを確認してください』  その設定する場所、たぶんコレに付いてないです(見えないだけ?)
『ATX12Vは繋げていますか?』  電源から直接つなげるのは2つですよねぇ?たぶんつなげてます。
『ショートしていませんか?』  ……分かりません。してるかも。

というわけで、どうもよく分からない。
けど……もしかしたらどこか壊してしまってるのかも……。
だとしたらM/Bか電源かCPUファンかCPU(もしかしてメモリ?)ですが……
CPUだったら最悪ですねぇ。。

書込番号:2760740

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/05/02 21:12(1年以上前)

BRDさんいらっしゃらないので代わりに(お借りします)http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:2760763

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 21:16(1年以上前)


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:33(1年以上前)

マザーボードがショートしていませんか?

一度マザーボードをケースから出して、下に雑誌などを敷いてショートしないようにして、最小限構成でBIOS画面が表示できるか行ってみては?

書込番号:2760843

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 21:34(1年以上前)

表示されたリンクをあけようと思ったら、IDパスワード求められました。(笑)
私のパスワードでログインできましたけど(笑)

書込番号:2760850

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 22:02(1年以上前)

あも さん すみません..
まさかパスワードがかかるとは……(って、そういう仕様なんでしょうか?)

で、絶縁体の上で、とのことですけど……
じつは組み立て、ずっと段ボール箱(モニタの)の上でしてたんです。
で、さっきからケースの中に組み込んでからやってみたり、雑誌の上に置いてみたり、カッターシート(カッターを使うときの下敷き)の上に置いてみたり……
いろいろ試してはみてるんですけど……
どうしてもCPUファンさえ回ってくれません(当然モニタにはBIOS画面が出るはずもなく…)
CMOSのクリアも試しましたが……

M/B(CPUとビデオボードのみ今日)届いたのが昨日で、まだ一回も起動してないのに故障の可能性……
泣けてきます。
ウワサの電源相性問題とかならまだ救われるところですが……
壊れてるとしたら、どれ(複数かも)なのか……それが分からないと買いなおすこともできません……

CRYSTAL\さんの教えてくださったサイト、すごく詳しいですね。
僕の求めてる情報があるかも!
頑張ってみてきます。。

書込番号:2760971

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/02 22:10(1年以上前)

電源を起動させるだけでしたら、20pinコネクターの爪のあるほうを上にしたとき、左から3番4番をショートさせて、電源が起動するかわかります。

書込番号:2761012

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/02 23:28(1年以上前)

ショート、ですか?
なにや怖そうな響きですが……

調べてみたら、ハンダでショートさせ……って、そんなものないですよ(苦
買ってこなきゃダメですかねぇ……
というか、具体的にはどうすれば……(って、自分で調べろって感じですね。調べなおしてきます)

と、あれ?(チャットみたいですが)
電源つけっぱなしにしてた(イケナイんですけどね)M/BのCPUファンが突然動き出したんですけど……どうなってるんでしょう?
動けばいいんですけど……突然動くようになったってことは、突然動かなくなる可能性もあるわけで……

とりあえず、ビデオボードつなげてみます。

書込番号:2761339

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/03 03:08(1年以上前)

電源の不良も考えられますけど、ちょっとの時間ショートさせるだけでしたら、針金でも大丈夫です。

某PCショップさんではPCケースのディスプレイとして、起動させてましたけど、電源をショートさせていましけど、針金でした。(笑)

書込番号:2762037

ナイスクチコミ!0


スレ主 napperさん

2004/05/03 13:02(1年以上前)

昨日から起動したりしなかったりを繰り返してまして……
自分ではどうしようもないので友人宅にケースごと持込み、相談してみました。

まず、普通に(僕のパーツの最小構成で)やってみる。
・・・・・・・・・・・・普通に起動(?!)
しばらく待っても電源が落ちる気配はない。
安定しているみたいです。
で、私のウチ(骨董品と紙一重のアパート)に友人のパーツイロイロとともに持ち帰る。
・・・・・・起動しない。
CPU変えても、クーラー変えても、メモリ変えても、M/B変えても起動したりしなかったり……。(起動しても数分後にはストップ)
で、友人の診断は
『ケースの電源以前にこの家の電源が問題では?電圧が低いかこの家に何か棲んでるかどちらかだと思う。
 電源を変える、昇圧する、大家に相談する、お払いをする、諦めるの選択肢しかない』
だ、そうです。

家庭用電源がトラブル起こすほど電圧降下するなんて聞いたことないですけど...
とにかく、大家さんに頼んで電圧測定してもらうことにします。
みなさん、アドバイスありがとうございました。

あも さん
針金ですか……それなら手元にもありますね。
電圧測定のかたわら、電源チェックもして見ます。
ありがとうございます。。

書込番号:2763119

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/05/03 17:48(1年以上前)

こちらのサイトを参考にどうぞ。

http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html#power002a

古いアパートという事ですから、供給される電圧が安定していないのかもしれません。

書込番号:2763968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問です☆

2004/05/03 03:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 GW中に完成予定!!さん

現在、120GのHDD(マスタ)内にシステム(40G)、ブート(20G)、空き領域(60G)があるのですが、システム(40G)を削除し、ブート(20G)をシステムにして残り(100G)をデータにしたいのですが、そんなことできるでしょうか?
質問の意味がわかりずらいかもしれませんが…よろしくお願いします。
プライマリ + 拡張( 倫理 + 空き領域 )

書込番号:2762043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/03 03:21(1年以上前)

ドライブイメージ2002があればできるな

書込番号:2762055

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/03 03:21(1年以上前)

GW中に完成予定!!さん  こんばんは。 続きですね。
ブートの意味は?

こんな方法もあります。
別のHDDをあらかじめ 40GBと20GB分用意します。1個のHDDを分割しても良いし 2個別々でも良いです。 ノートンゴーストなどのソフトで システム(40G)、ブート(20G)それぞれ分けてcopyします。 CD-R/RWでも良いけど枚数が多くなります。
それから 120GのHDDを20+100に分割してformat後、復元します。

パーテイションマジックで出来るのかも知れませんが どなたかに、、

書込番号:2762056

ナイスクチコミ!0


スレ主 GW中に完成予定!!さん

2004/05/03 04:00(1年以上前)

う〜ん・・・ノートンゴースト、ドライブイメージ2002ともに持ち合わせていません。もう一度最初からやり直そうと思うのですが、HDDを完全に削除するにはどうしたらいいでしょうか?

書込番号:2762105

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/03 04:13(1年以上前)

OSのCD-ROMから立ち上げて パーテイション削除、formatのコースに入れば良いのですが。

書込番号:2762118

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/05/03 11:22(1年以上前)

http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
ここも参考に。

書込番号:2762839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RAID 0/1/0+1?

2004/05/02 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 石橋たたくさん

公式ホームにRAID 0/1/0+1と書いてありましたが、RAID-1もサポートしていると意味でしょうか?実際に購入しようと思うと気になります。RAID-1
でミラーリングを計画しています。宜しくお願いします。

書込番号:2761323

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/02 23:29(1年以上前)

RAID 0/1/0+1と書かれているならサポートしてるということです。
RAIDはDVDと違って+と-はありません。

書込番号:2761347

ナイスクチコミ!0


RAM探しさん

2004/05/02 23:42(1年以上前)

レスありがとうございました。納得しました。

書込番号:2761408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの認識

2004/05/02 17:42(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

ちょっと助けてください。
構成:
CPU   Pen4 3.0GHz
CPUファン Cyprum
M/B  ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ Samsung PC3200-512M/CL2.5 X2
HDD Seagate ST3160026AS (160G SATA150 7200)*2@RAID0使用
VGA CREAITIVE GEFORCE4TI 4200
FDD MITSUMI
サウンド  RME96/8 PRO
DVD パイオニア DVR-A07
ケース 星野 EX1000R
画面  飯山H540S
OS   XP PRO

で快調に使っていたのですが、XPが不調になったので修復インストールをしたところ、Dドライブ(DVDドライブ)が認識されなくなってしまいました。BIOSでは認識されているのにWINDOWSでは認識されていない状態です。個人的にはSATAのRAIDあたりが悪さをしているような気がするのですが・・・。もし解決法をご存知の方いらっしゃいましたらよろしくご教授下さい。

書込番号:2760125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/05/02 17:51(1年以上前)

CMOSクリアではどうでしょうかね?
デバイスマネージャーでは出てますかね?
後IDEコントローラーを削除して再認識させ
ドライバの入れ直しを試す。

書込番号:2760149

ナイスクチコミ!0


スレ主 imo05さん

2004/05/02 18:00(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
IDEコントローラの削除で無事解決することができました。
ありがとうございました。

書込番号:2760171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

音がでませんでし〜

2004/03/08 03:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ?キングさん

ドライバを入れてもスピーカーから音が出ないんですけど・・・。どうしてか分かりません。だれか分かる人がいれば教えて下さい。ちなみにスピーカーをさしている場所はマザーボードリア部分の緑色の出力端子にモノラルステレオスピーカを挿しています。どうかよろしくお願いしますぅ。(´ゝ`)/~

書込番号:2559602

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/03/08 03:14(1年以上前)

?キング さんこんばんわ
デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!は有りませんか?
また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っていますでしょうか?
サウンドのプロパティで設定がミュートになっていませんか?

書込番号:2559611

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/08 03:17(1年以上前)

?キングさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。

どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
ステレオ用を。 モノラルではありません  たしか。

書込番号:2559617

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?キングさん

2004/03/08 03:39(1年以上前)

デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!はありません。また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っている事も確認できます。サウンドのプロパティでミュートもかかっていませんでした。
ちなみにOS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。を試してみたら・・・。うぉぉー音が出でてないでし〜。
しくしく・・・。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変わってはいるのですが、スピーカーから音は出ません。どうすれば良いでしょうか?

書込番号:2559641

ナイスクチコミ!0


castermさん

2004/03/08 08:54(1年以上前)

BRD さんが指摘された、ヘッドフォンの仕様はどうでした?

書込番号:2559882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/08 10:18(1年以上前)

モノラルステレオのジャック微妙に抜いてみる

書込番号:2560055

ナイスクチコミ!0


ほにゃにゃんさん

2004/03/08 15:14(1年以上前)

私はケーブル〜モノラルステレオを疑ってみる。
素直にPC用スピーカー買ってきなさい…
1000〜2000円くらいの安いのでいいから。

書込番号:2560722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?キングさん

2004/03/09 14:30(1年以上前)

どうやらマザーボードのスピーカー出力端子の不良だったようです。その証拠にフロントスピーカー用の端子に挿してみると、あら不思議、音が出るでわないですか・・・。どうもお騒がせしました。ちなみにこの件に関しては早速購入した店に講義しました♪(ビックカメラ)

書込番号:2564656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/09 14:35(1年以上前)

排他使用なのでリアからフロントに出力が切り替わったと推察。

書込番号:2564669

ナイスクチコミ!0


スレ主 ?キングさん

2004/03/14 10:16(1年以上前)

確かに排他仕様なのですが、ピンを戻しても音が出ないので後ろの端子はやはり壊れているのではないかと思います。ま、どちらにしても交換してもらい問題解決しました。ども〜♪

書込番号:2583113

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/14 10:32(1年以上前)

はい、了解。やっと鳴りましたね。 何かあったら また どうぞ。
( いつもの、、、に 排他利用を追加しました。)

書込番号:2583160

ナイスクチコミ!0


みき5さん

2004/05/02 12:40(1年以上前)

僕のもOS立ち上げ時に音が出ません。その他の音(動画再生)は出ます。どうすれば直るでしょうか?

書込番号:2759392

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/02 12:55(1年以上前)

みき5さん こんにちは。 立ち上げ時のBIOS警告音/ビープ音でしょうか?
取説読まれて マザー基盤に SPEAKER端子あればケーススピーカーに繋いでください。 無くて マザーに圧電スピーカー付きならそのまま。
正常起動時鳴らないマザーもあります。 試しにmemoryやVideoCardを抜くと鳴るかも知れません。
  http://www.redout.net/data/bios.html

書込番号:2759426

ナイスクチコミ!0


みき5さん

2004/05/02 13:08(1年以上前)

BRDさん、ありがとう。説明の仕方が悪くてすいません。その音じゃ
なくて、プログラムイベントの音が全然でないんです。サウンドの再生
ボタンを押しても音がでないんです。MEDIA PLAYERやREAL PLAYERの再生音は出るんですが。

書込番号:2759460

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/05/02 16:43(1年以上前)

これは?
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。

書込番号:2759960

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング