
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年4月19日 20:52 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月18日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月17日 18:12 |
![]() |
0 | 14 | 2004年4月13日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 22:35 |
![]() |
2 | 18 | 2004年4月10日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このMB買い新品のHDDをつけるのですが、初めて電源をつけたあとBIOSを立ち上げブートをCD-ROMにしてOSをインストールする以外に何かBIOSでしないといけないことはありますか?
0点

新人マニアさん こんばんは。 これからですね。 とりあえず いつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあれば
memory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法 1 ” も書いておきました。
書込番号:2713099
0点



2004/04/18 21:24(1年以上前)
読んだのですが難しくてどうしたらいいのか・・・
BIOSのブートをCD-ROMにしてOSをCD-ROMにいれて再起動するだけでは、このマザーボードではだめなのでしょうか。CPUやメモリーはBIOSを見る限り正確に動いてそうなのですが。
書込番号:2713367
0点


2004/04/18 21:29(1年以上前)
>何かBIOSでしないといけないことはありますか?
SATAのHDDを使われるるの出なければ、他にはないと思います。
Installは、HDDは1台で行いましょう。
書込番号:2713383
0点


2004/04/18 21:37(1年以上前)
>BIOSのブートをCD-ROMにしてOSをCD-ROMにいれて再起動するだけでは、
このM/Bは使っていませんが、普通BIOSをいじらなくても、
新しいHDDだけが付いている環境では、CDを入れて起動すればOKと思います。
書込番号:2713422
0点




2004/04/19 20:42(1年以上前)
フォーマットしたあとにOSをインストールし始めるとエラーが発生してしまいました。あと初めてBIOSを立ち上げたときに設定を変えてしまったのでジャンパーピンでジャンパーしてしまったのがいけないのかな?対処方法教えてください
書込番号:2716341
0点

どんなエラーですか?
”最初の組み立て方法 1 ”をゆっくり読んでください。
どのみち
” 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup efaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。”
を 通った方が 後々のために良いでしょう。
完成されるまで 見てますので 何かあったら どうぞ。
書込番号:2716378
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


ボケ防止かねPC自作をしている40代半ばの叔父さんです。 自作PC2代目ですが・・・
今回 Mother:P4P800-E DELUX
Memory:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5 * 1
CPU :Pen4 2.8C
やっと購入して勇んで組み立てました・・
特別な事は、してないつもりですが・・ 電源ONにてIDE認識不良・・?で(単純にIDEプライマリー、マスターに80GのHDDを1台繋いでいるだけ)
起動画面でロゴの表示、メモリーテストと進みますがIDEがそこからNGと成ります。
バイオス画面に切り替えて確認して見るとちゃんとHDD型式、容量認識しているのですが・・
こんな経験初めてなのですが これは、M/Bの不良と考えた方が妥当なのでしょうか・・?
ばらした旧マシンを急きょ再度組み立てインターネットに繋いで書き込みをしております。
もう一度PCケースから出した状態で最低限の組み立て状態で確認して見ようと思っております。
的確な表現が出来なくて申し訳有りません。 何か情報お持ちの人おられましたらアドバイスでもして頂ければ幸いです。 m(__)m
0点

RAIDのBIOSだなんてオチはないですか?
OSがインストールできたかどうかも書いてほしいんですが。
書込番号:2705910
0点



2004/04/16 19:57(1年以上前)
甜さん レス有り難うございます。m(__)m
ほんと的確な表現が出来なくて申し訳有りません。
OSのインストまで行っておりません・・
パワーON⇒ロゴ表示⇒CPU Hz表示⇒メモリーチェック(512MB)
⇒ ここから先 HDDと言うかIDE 無しエラーと成ります。
書込番号:2705958
0点

RAIDの画面でないというのは確実でしょうか?
IDEケーブルは正常な80芯でしょうか?
それにしても謎な現象ですね・・・。
逆質問ですいませんが、ケースから出して電源入れるときカッターの先で突っついてるんですけど何かいい方法ってないもんでしょうか?
書込番号:2706037
0点

甜さん、それで良いのでは。
長めの紐の付いた、電源On SwitchやReset On Switch等は200-300円で売ってますけど。
また、最近、電源のみOnに出来るブツがあり購入しましたよ。
ち〜〜〜ん525円、税込み。電源単体での動作確認が簡単に出来ます。
http://spec.pasoq.co.jp/spec/specinfo.asp?sku=XN10962713
http://www.valuewave.co.jp/select_item.htm(パワースイッチ、リセットスイッチ)
書込番号:2706067
0点

そういえばValueWaveとかがありましたね。(^^;
どうもありがとうございます、saltさん。
こういうカタログ見るのって結構楽しいです。
書込番号:2706337
0点


2004/04/18 01:44(1年以上前)
この質問者無視? の展開、受けますね(笑)
40代半ばの叔父さん 様へ。
多分、異常ないですよ。単にPromise側の IDEに何も接続していないので表示されているだけと想像します。BIOSで無効にすれば、出なくなると思います。この掲示板でも既出のことと思います。
とりあえず、OSのインストールをしてください。そこで何か問題が起きたら、また質問すればいいと思います。
書込番号:2710713
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


こんばんは、初めまして!
本日、P4P800−EDeluxを購入し、無事に試運転を済ませることができました!
ASUSのPシリーズは、RAMとの相性をそれほど気にする必要がないとは、聞いていましたが、メモリテストも何の問題もなく、スムーズにいきました。
PATA×2台のRAID 0、XP、DDR400 512MB×2(ノーブランド)という環境で快適に動いています。
ところで、購入して初めて気づいたのですが、このM/BでRAID 0+1を行うには、PATAとSATAとを併用する必要があるようですね。
今後、0+1を組もうかと考えているのですが、マニュアルを見ても0+1のやり方がさっぱりわかりません。
新たにSATAを2台増設した後、どのようにセッティングすれば良いでしょうか(バックアップの話はとりあえず抜きにして)?
ちなみに、現在は、RAIDドライバとして、FastTrak 378しか入れていません。この他に、Promise SATA378とIntel RAIDとが用意されているようですが、この2つも入れる必要があるのでしょうか?
ご教授願います。
0点

ちとレスがありませんし、まずは隗より始めろという事で。
実際に当方もやったことがないですが、尻パラ組み合わせるのは間違いないと思います。
多分尻*2でRAID0を、パラ*2でRAID0を、そしてこの二つをRAID1にするのでは。
ですから尻パラとも同じ会社の、同じ規格(たとえば同じCache Memoryで同じPlatter容量のHDDを。ただし尻パラはそこまで同じでなくてもいいかも?どだい尻パラですから。容量は同じのほうがいいでしょうが。)のHDDを。
今の状態からなら尻*2を繋いで、Ctrl+FでRAID BIOSに入り、RAID Arrayを構築するだけで、OS再Installは不要と思いますけど、ダメかも。
私の言うのが万が一正しければ、単に尻*2RAID0を加え、それと今構築してるパラ*2とでRAID1を組むだけですから。
ただ、このRAID Array構築の際に一旦Arrayをばらさなければいけないかも。
そうであればOS再Installは必至です。
また、PromiseのUtilityがあれば(あったような)それでWin上でArrayが組めるかもしれません。
後、Driverですが、ICH5Rは使わないのでそのDriver(iaar)は不要でしょう。
というか多分ICH5Rに尻有HDDを繋いでRAIDを組んでない限り、iaarは入れられないと思います。
Promise Driverですが、これも自信はありませんが、1.00.1.37を入れておけばそれだけでいいのでは?
OS再installになれば、その中のMakeDiskでFloppyを作り、以前と同じくF6で読み込ませれれば良いと思います。
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe
書込番号:2709075
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


初めての自作でなんとかOSまで入りました。汗!!
ところがSATAのHD(Seagate ST-3160023AS)を増設用として
使おうとM/B上のSATAポートにつないでいますが認識していません。
BIOSの設定は特に触ってないですが
【IDE confguration】
『Onboard IDE Operate made』 →[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』 →[S-ATA]
『Configure S-ATA as RAID』 →[NO]
だったと思います。
SATAのHDを認識させるにはどうしたら良いでしょう。
RAIDやSATAのHDからのbootは考えていません。とりあえず増設HDで使ってみようと思っています。SATAのHDはMB付属のケーブルでつないでいます。HD側での設定とかがあるのでしょうか?
「構成」
Mother:P4P800-E DELUX(HyperPath on)
Memory:Hynix(DDR400 dualchannel) 256Mx2
CPU :Pen4 2.8C
Video :Radeon9600SE
OS :WinXP-Pro SP1a
Primary master:Segate 160G(PATA)、slave:未使用
secondary master:CD-ROM、slave:未使用
0点

ディスクの管理でも認識されてませんか。
そこでPartition作成し、FormatしなければHDDとしてOSが使えるようにはなりません。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
書込番号:2685373
0点



2004/04/10 10:49(1年以上前)
OSはprimary-masterにつないだP-ATAのHDにインストールしましたのでWindows自体はちゃんと立ち上がりますが増設用のSATAのHDの方がディスク管理でも出てなくて困っています。
書込番号:2685405
0点

間違って、Promiseの方に繋いでるとかは無いですか。
OnBoard IDE Ope ModeをS-ATA+P-ATAにできませんか。
(Userではないですので、BIOS設定の詳細は分かりません。)
書込番号:2685438
0点



2004/04/10 11:07(1年以上前)
saltさんありがとうございます。少しBIOSの設定を変えて試してみます。また結果はアップしたいと思いますが、BIOSの設定でアドバイスいただければ助かりますので皆さん宜しくお願いします。
書込番号:2685450
0点


2004/04/10 11:48(1年以上前)
私が使用しているM/Bは「P4P800 Deluxe」なので違うかもしれませんが,参考までに書き込みました。
構成は,
●「PRI_IDE1」にIC35L120AVV207-0を,「SEC_IDE1」にコンボドライブを接続。
●「SATA1」&「SATA2」には「ST3160023AS」&「6Y120M0」が接続してあります。
BIOSのメインメニューの[Third IDE Master]or[Fourth IDE Master]にそれぞれ表示(認識)されております。
なお、IDE confgurationの設定は ,切上げ50の手習いさんの設定と同じです。
書込番号:2685558
0点


2004/04/10 12:22(1年以上前)
↑補足説明です。
HDDはオウルテックの「モービルケース」を使っておりますので,スイッチで切り替えることにより「ST3160023AS」・「IC35L120AVV207-0」(Me & XP Pro SP2のDualBoot )どちらのHDDからでも起動できます。
書込番号:2685632
0点



2004/04/12 12:00(1年以上前)
PC好きのお爺ちゃんさんとMBが違いますが、まずBIOSのメインメニューの[Third IDE Master]or[Fourth IDE Master]で認識されていないのが?です。 どなたか同じような経験ないでしょうか?
書込番号:2692315
0点


2004/04/12 14:26(1年以上前)
切上げ50の手習いさん,こんにちは。
メインメニューに表示されないとのことですが,
●ひょっとして[SATA_RAID1]・[SATA_RAID1]ポートに接続されていないでしょうね。
●それから念のために,一度インターフェースケーブルと電源ケーブルを着脱してみたらどうでしょうか。接触不良かもしれません(特にSATAケーブルは接触が悪いそうですから)。
書込番号:2692562
0点



2004/04/12 16:07(1年以上前)
キャイン!! 今ボードの配置図を見ました。現物が家なので未確認ですが
どうも位置的にはSATA RAID01か02に挿したかも(泣き)
明日、確認報告いたします。もしそうなら皆さんスイマセン
書込番号:2692733
0点



2004/04/13 12:19(1年以上前)
やはり!!皆さんお騒がせしました。PC好きのお爺ちゃんさんのご指摘どおり挿し間違いでした。ちゃんとディスク管理で認識できました。ただウィザードが立ち上がってきたのでそれでフォーマットしたのですが、ディスク管理の画面上での表示がよく説明などに出ているベーシックとかではなくて色分け(プリマリーパーティション、拡張パーティションなど)のとちがうアクティブ??(すいません!!詳細を書いたメモを忘れてしまいました)でフォーマットにすごく時間がかかり夜中から〜朝までそのままにしても終わらなかったので途中で中断しました。どうもやり方が違うのでしょうか??
ディスク管理の表示を確認してまたアップしますが、事前にご指導いただけましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:2695487
0点


2004/04/13 14:47(1年以上前)
>SATAのHD(Seagate ST-3160023AS)を増設用として
このHDDをBootDriveにしないというのであれば,拡張パーティションを作成(1つのパーティションにするもよし,さらにその中に論理パーティションを複数作成するもよし)すればいいと思いますが。
[ディスクの管理]からフォーマットすると160Gbyteもありますから,10時間近く掛かるでしょうね。ですから,ディスクの管理では領域の確保だけにとどめ,[マイコンピュータ]からクィックフォーマットすれば,アッという間にフォーマットは完了します。
書込番号:2695809
0点



2004/04/13 15:48(1年以上前)
ありがとうございます。今晩やってみます。
切上げ50の手習いさんのヒントがなければ・・・、一時はどうなるかと!!
もう少し勉強して次回はRAIDに挑戦したいです。
本当にありがとうございました。
書込番号:2695922
0点


2004/04/13 21:59(1年以上前)
この質疑応答、何か変?
それと、160GBのフォマット10時間かかりますか?
160GB(RAID0 80*2)ではそんなにかかった記憶がありません。単独の160GBではかかるものなのでしょうかね。
書込番号:2696977
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


自作経験無しで、わからない事が多々あります。
このマザーについて以下の質問にお答え頂けますでしょうか?
1 IDEはプライマリー・セカンダリと2つあるので、
IDEデバイスはMAX4台まで。SATAはMAX2台まで。
上記は拡張させず、デフォルトの場合です!!
上記解釈で間違いないでしょうか?
2 前面にUSB2.0ポートはいくつ出せるのでしょうか?
またIEEE1394についてもいくつでしょうか?
(ケースによって変わるのでしょうか?)
3 このマザーにIAAをインストールした場合と
しない場合でパフォーマンスは随分違うのでしょうか??
IAAは対応しているintelチップセットを搭載したPCを
「快適にしますよ!!」というツールと考えてよろしいのでしょうか?
4 IAAをインストールするタイミングですが、
OSインストール後、すぐに行うのでしょうか?
5 ASUS Wi-Fi slot に専用の無線LANボード(802.11b)を
挿した場合、このマザーのGigabitイーサと共用できるんでしょうか?
つまりNICを2枚挿した状態になり、マイネットワークのプロパティをすると
ローカルエリア接続が2つになるんでしょうか?
6 Linux, Lindows, FreeBSD, SolarisなどのUnix OSでも
このマザーで問題なく起動しますでしょうか?
(GUIではなくコンソールのみでもOK)
7 このマザーは現行(サーバ用マザー(高価なもの)は除く)
で売っているものの中でも中々上出来と言えるものでしょうか??
評価を付けるとしたら、10段階評価でどれくらいでしょうか?
(1 低い 〜 10 高い)
質問が多く大変お手数をおかけしますが、
ご返答の程、宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

とりあえず分かるところだけ。
1.Promise Controllerの方にシリアル2台、パラレル2台のHDDが追加できます。
シリアル2台はそれだけでRAID0/1が組めますが、パラレル2台と組み合わせてRAID0+1が組めます。
3.4.IAAといってもIAA RAID Editionの方です。
これは(iaar)ICH5RでシリアルRAIDを組むときに入れます。
iaarを入れるTimingはそこを起動DiskにするならOS Install時ですが、そうでなければOS Install後でも良いです。
IAA Raid Editionは旧来から有るIAAとは違いますから、快適にするというものではないです、RAIDに必要なもの。
7.個人的には価格が高いですから、総合評価8くらいですね。
でも9/10は無し!!!
書込番号:2690756
0点


2004/04/11 22:07(1年以上前)
salt さんの抜けているところだけ、
2.manualに書いてあると思いますので、downloadして確認。
5.OKです。
私は別M/Bですが、OnBoardと無線LANを両用しています。
7.salt さんと同様、8くらいでは?
salt さん
これで、SATAにOSを入れると、Primaryが使えなくなるのでは?
このM/Bでは両方使用OKなのですか?
書込番号:2690822
0点

和差U世さん。
多分、ICH5であろうと、OKと思います。(Full4台のATAPI Device可能)
Albatron/Aopen以外は大丈夫でしょう、これらもBIOS Version等で逝けるようになってるものも有るようですよ。
このM/Bは全く問題がないでしょう、RAIDを組もうと組むまいと。
書込番号:2690870
0点


2004/04/11 22:35(1年以上前)
salt さん
有り難うございます。
書込番号:2690945
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんにちは。
原因不明のフリーズに遭遇して困っています。
同様の現象に遭遇された、又は原因を推測できる方、
アドバイス頂けますでしょうか?
疑わしい所は沢山思いつくのですが、
どれを優先して調べたらいいか途方に暮れてます。
「症状」
Windowsがブルースクリーンも出ずに停止。
停止時のデスクトップ画面を表示したまま何も受け付けない。
mediaplayerと他のアプリを並行して使って2,3時間すると
起こることが多い。
「構成」
Mother:P4P800-E DELUX(HyperPath on)
Memory:Hynix(DDR400 dualchannel) 256Mx2
CPU :Pen4 2.4C(FAN:Cyprum Lite)
Video :Matrox P650(DVI-SingleMonitor)
OS :WinXP-Pro SP1a
HDD :Segate 200G(PATA)
電源 :鎌力350W
「今までやったこと」
memtestを12時間:全てパス
AGP aparture size 64Mから32M, 16M, 8Mに下げる:フリーズ頻度が少し減るような気がする
CPU FANをリテールFANに交換:症状不変
「これからやりたいこと」
hyperthreadをオフ
hyperpathをオフ
メモリ1枚差し
ケースファンを全開に回す
メモリをcentury micro製に交換
ビデオカードをPCIのものに交換
電源交換
どうぞ宜しくご教授下さい。
0点

nsbさん こんにちは。 「これからやりたいこと」で解決しそうですね。
次回 固まった時 Ctrl+Alt+Delで タスクマネージャを見ると 何をしているのか? ヒントに成るかも知れません。
書込番号:2650673
0点

BRDさん、こんにちは。早速有難うございます。
ええと、説明不足で申し訳ありません。実は、タスクマネージャも起動できないほど、完全にフリーズしてしまうのですよ。
熱暴走でしょうかねぇ・・・。何か考えられる原因ありませんかね〜
1回の試行で2〜3時間かかってしまうので、怪しい原因から効率的に
調べたいな〜なんて。。
書込番号:2650714
0点

WindowsがブルスクリーンをだすときってWindowsが落ちるとき・・・
Windowsが落ちなきゃブルスクリーンにはならない・・・
CPUの使用率をみながら操作してみる方がいいかも・・・
書込番号:2650835
0点

そうですよね。ウィンドウズがソフト的にフリーズしてる訳じゃないんですよね・・・
アドバイス有難うございます。取り敢えず、タスクマネージャ起動したまま作業してみます。
CPU使用率がバリバリ高かったら熱が怪しいのかな。
書込番号:2650868
0点

HTオフで、超安定です。
タスクマネージャ見てもCPU使用率が50-100%行ってるのに。
どうしようかな・・・
ごみレスすみません。
書込番号:2651964
0点


2004/03/31 22:13(1年以上前)
HTオフにすると、CPUの温度上がりませんか。
書込番号:2652167
2点

dosv1013さん、こんばんわ。
確かに、P4P800が、CPU-FANの回転数を上げてるところを見ると、温度が上がってるみたいですね。
BIOSから見てないので、実際どれくらい温度が上がっているかは分かりません。
HTは使いたいので、どうしたらいいものかな・・・
悩ましいです。
書込番号:2652206
0点


2004/03/31 23:00(1年以上前)
>タスクマネージャ見てもCPU使用率が50-100%行ってるのに
タスクマネージャのプロセスでCPUが何に使われているのか確認して
終了出来るものは(50%-100%)ソフトだったらアンインストールしましょう。
書込番号:2652458
0点

たびたびどうもありがとうございます。
HTオフだと、CPU使用率は上がるものの、かなり安定です。
一方、HTオンだと、CPU使用率はそれほど高くないんですけどね〜。不安定ですね。
書込番号:2652486
0点


2004/03/31 23:05(1年以上前)
nsbさんこんばんは。
>他のアプリを並行して使って
>HTオフで、超安定です。
アプリのメーカーのサイトや掲示板で、HT関連の情報を調べるのが良いと思います。
書込番号:2652492
0点

BRDさん、て2くんさん、dosv1013さん、髪長みく星人さん、
アドバイスどうもありがとうございます。
結局、
HyperThreading-ON , HyperPath-ON -> NG
HyperThreading-OFF, HyperPath-ON -> OK
HyperThreading-ON, HyperPath-OFF -> OK
のようです。(ただし、NGはすぐ分かるけど、NGは断定できないが)
メモリが原因と推定します。
century-microと交換してみます。それでもNGなら、hyperpath-OFFで運用する予定です。HTは使いたいので。
お騒がせしました。追って結果報告いたします。
書込番号:2652877
0点

結果報告です。
結局P650が原因のようです。結局、メモリは替えていません。
ハードウェア・アクセラレータを無効にすると、安定しました。
HTオンでも、HyperPathオンでも安定してます。
また、PCIのMilleniumに差し替えても安定します。
Matroxファンだったのですが、ちょっと失望ですね。
まともなドライバを作ってほしいな・・・
P650の安定性は、それほど高くないという印象を持ってしまいましたね〜
(まぁ、他の部品との複合要因ということも否定できませんが)
書込番号:2655901
0点

はい、了解。 最初に予測されていた中に原因が入ってましたね。
何か新しいドライバーでも出ていると良いですね。
書込番号:2656170
0点


2004/04/03 02:36(1年以上前)
P650のBIOS UP等 試されましたか? 最新バージョンは、
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm
をみてください。
日本製(インフォマジック)の場合は、インフォマジックに聞いてください。
書込番号:2659975
0点

GAIZOさん、こんにちは
アドバイスありがとうございます。
BIOSは、当初から最新のものを使っていました。
ドライバは、最新のもの(1.06.00.99)を使っていましたが、
一つ古いもの(1.04.02.007)も試しました。
何れも症状は変わりませんね。
お察しのとおり、バルクなので、インフォマジックには
コンタクトをとれません。
次のバージョンを待つしかないようですね〜
ググッて見ると、P650&メモリの相性問題も
稀にあるようですので、何れメモリも交換して
試してみようと思います。
書込番号:2661140
0点

続報(ごみレス)です。
ビデオオーバレイをオフにすると、HWアクセラレーションONでも安定します。
バスマスタ転送をオフにすると、HWアクセラレーションONでも、ビデオオーバレイONでも安定します。
ますますメモリが怪しい。
memtestよりシビアなメモリテストないのかなぁ。。
書込番号:2667641
0点

本当の結果報告です。
インテルのINFとかいうチップセットのドライバをインストールしたら解決しました。
インテルのサイトには、WinXPの場合はインストールの必要がないというようなことが書かれていましたので、全く疑っていませんでした。
メモリを疑ってすみません、hynixさん。
お騒がせしました。
書込番号:2686878
0点

あの辺は迷いますね。 自己解決されて良かったです。 何かあったら また どうぞ。
書込番号:2687483
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





