P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイパースレッティング設定

2006/01/21 03:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:5件

BIOS設定でHyper-Threading Technolohyで[Enabled]
でHTになると思っていたのですが
タスクマネージャを見るとHPになっていません。
他に設定する所があるのでしょうか?


P4P800-E Deluxe
Pentium4 3.06GHz FSB533MHz Socket478 Northwood HT対応
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
winXP.HE SP2

最近までP4PEのマザーボードではHTで動いてました。

書込番号:4752351

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/21 04:26(1年以上前)

南国のサンタさんこんばんわ

デバイスマネージャでプロセッサーが、二つ見えていますでしょうか?

タスクマネージャの表示から、CPUの履歴を開いた時、CPUごと一つのグラフにチェックされていますでしょうか?

書込番号:4752376

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/21 06:52(1年以上前)

こんにちは。
512MBとしか書かれてませんが一枚ですか?メモリ二枚差しが条件とかいうことは?

書込番号:4752425

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/21 07:54(1年以上前)

あもさんのレスの通りデバイスマネージャとタスクマネージャの確認を。

それとデバイスマネージャの「コンピュータ」の所はちゃんとマルチプロセッサPCで
認識されてるんでしょうか。

あと前のM/Bでは(HTが)正常に動作してたという事ですが、前のM/Bに接続してたHDDを
そのまま移植してる、なんて事はないですよね?

書込番号:4752480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPUの履歴は[CPUごとに1グラフ]にチェックされています。
また選択はありませんでした。
メモリーは2枚差しで1Gです申し訳ありません。

マルチプロセッサーを確認する場所がよく分かりません。
どこにも書いてないようなのですが・・・
HDDは新しく購入したので移植とかではありません。

書込番号:4753244

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/21 15:11(1年以上前)

デバイスマネージャが何処にあるか判らないという事でしょうか?
コントロールパネルのシステムの所にありますが、そこまで辿り着いてないのでしょうか。

デバイスマネージャを開くと「コンピュータ」というカテゴリの中にありますが、HTが正常に
動作してる場合は

ACPI マルチプロセッサ PC
MPS マルチプロセッサ PC

の何れかで認識されてると思いますが、もしそうでない場合はHTが正常に動作してないと
思われるので、BIOSでHTが有効になってるかもう一度確認してみて下さい。
もしそれでも駄目ならOSの再インストールが必要になってくるかも。

それから、

>タスクマネージャを見るとHPになっていません

↑はタスクマネージャのCPUグラフが1個しか表示されてなかったという事でしょうか?
曖昧な表現は時として誤解を生じる事もあるのでこの辺ハッキリ書きましょう。

書込番号:4753510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 15:46(1年以上前)

タスクマネージャを確認してグラフが1個しか表示されておらず
HTが作動してないと判断したのです。
デバイスマネージャはマルチプロセッサと記入されていませんでした。
BIOSは有効にさせているのですが、やはり駄目みたいです。

BIOSの再インスールしてみます。

書込番号:4753602

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/21 15:46(1年以上前)

マルチプロセッサ、またはHTが有効な状態でOSのインストールをしないと、マルチスレッドに対応した状態にはならないと、どっかで読んだような。
いちどマルチ状態でインストールしたら、シングルに変更/さいどマルチは大丈夫だそうですが。

書込番号:4753603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 00:25(1年以上前)

初期設定では
Hyper-Threading Technolohyは[Enabled]になっているみたいですね。
変更はしてないのでKAZU0002さんの症状ではないみたいです。

BIOS Ver:1009
初期に戻してみたのですが駄目でした。

どなたかPentium4 3.06GHz FSB533MHz  Northwood HT対応
でHT使えてる人いますか?

書込番号:4758532

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/01/23 14:17(1年以上前)

メモリチェックのあとBIOSのHTを確認して
OSのクリーンインストール(最初から)して下さい
何かの弾みでシングルでインストールされているようです

書込番号:4759488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/11 18:07(1年以上前)

我慢して使用していましたら
BIOSも不安定になり他にも変な部分が見つかり
メーカーに出したら初期不良扱いで新品と交換して頂けました。

新品と交換しましたらHT認識しています。

相談に乗って頂いた方々ありがとう御座いました。

書込番号:4812503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マウスポインタが固まる

2006/01/28 19:24(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:19件

題名のとうりですが、CPUが認識されなくなって、修理に出して帰ってきたマザボ(その後何故かHDを上手く認識しなかった為もう一度出しましたが)のCPUをOCしたところ操作中に突然マウスのポインタが固まりました。正確にはマウスを動かしても白いポインタが動かなく成るだけで、PC内部ではポインタは動いていると処理されてるみたいですが(CTRLキーで位置は確認でき見えないポインタで普通にアイコン等もクリック可能でした)。クロック数を元に戻したて、マザボのCMOSクリアをしても無理でした。OCでCPUが壊れたのかもしれませんが、エンコードは問題なく行えるうえ、発生するのが、CPUに負荷が掛かった時というより、デフラグやファイルの移動中の操作等どちらかといえばHDへ負荷が掛かった時に良く起こる上、一度帰ってきても直っておらずまた修理に出した事も在るため、マザーが原因かもしれません。原因および解決法に心当たりのある方はいないでしょうか?

PCの構成は
OS・WinXPホームエディション BIOSバージョン・009 
CPU・P43.2GE メモリ・マウスコンピュータのPC3200/512M×2 
グラボ・玄人志向のGFX5700LE
HD・日立HDS722512VLAT20・HDT722525DLA380 Maxctorの6Y08L0
DVDドライブ・LGのGSA4082B
です。


書込番号:4773931

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/28 20:14(1年以上前)

OCした場合の不具合は、すべて自己責任であるということは認識していただくとして。

マウスのケーブルが内部断線しただけでは?。よくあるし。

書込番号:4774064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/01/29 18:40(1年以上前)

>マウスのケーブルが内部断線しただけでは?。よくあるし。

成るほど・・・・・・・・・・とりあえずマウスを借りてきてまた試して見る事にします

書込番号:4777188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/30 16:09(1年以上前)

どうだろ・・・?現象だけで判断するとマウスかOSに問題があるように思えるけど。

書込番号:4779708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/04 00:07(1年以上前)

このマザーボードで使えるCPU調べようと思っていてこの書き込みを見つけました・・・
私はここで質問に答えている方たちに比べてPCの知識は、全然少ないのですが、購入した当初は、私もマウスがおかしくなりまくっていました。
普段ステトラジーゲームをやっていて、マウスをかなり酷使する状態なのですが、それでもマウスは半年くらいはもっていました。
でも、このマザーボードのPCに変えて以来、早いと3日・・・、遅くても10日でマウスが壊れていました。
(マウスが右上に常にスクロールしてる状態になったり、まったくうごかなくなったり、書き込みの通りポインタ見えなかったり・・・壊れ方は毎回様々・・・)
その時は、高くても一個千円ぐらいのマウスを買っていたのですが、同じゲームをやっている知人の薦めで、ロジクールのコードレスの値段の高いマウスを買ってみたところ、一年近くまったく問題がおきていません・・・
関係あるか解らないのですが、USBでマウス使っていた場合は、壊れるのが早かった気もします。
本当に、知識無くて役に立たない事書いちゃったかもしれないですが、初心者の戯言と思って笑って読み流してください
返信しようか、かなり悩んだのですが、マウスについては、本当に私はかなり泣いたので、書き込んじゃいました。。。

書込番号:4791387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/02/07 23:54(1年以上前)

返信ありがとうございます^^

>sw20gl2003さん
 一応別のHDにOSを再インストしてみた所、殆どアプリケーションをインストールして無くて動作が軽くなったせいか↑の現象(ポインタの残像?だけが残って移動中のポインタが見えなくなる)がお気無く成りました(負荷が掛かる事をして確認したわけで無いのでなんとも言えませんが。
ただ調べて分かったんですが、どうも日立のHDS722512VLAT20に結構不具合が在る見たいなのでもしかしたらそれが原因かもしれません(メインのOSを再インストしてる時間が無い為今の所未確認ですが)

> KAZU0002さん・ヒロムっち♪さん

 内のマウスもロジですw(USB/PS2兼用のをPS2で使ってますが)。
新品の物を差し替えて見ても、直ぐにその現象が起きたのでマウスの故障の能性は残念ながら低そうです(ちなみにUSBに直刺しも無理でした

 とりあえず時間を見つけてOSを今使っている状態(インストールされたアプリの内容等)にしてもう一度確認して見ます。

書込番号:4802570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

865と875の違い??

2006/01/29 16:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 kumakkoさん
クチコミ投稿数:3件

先日長い間使ってたギガバイトの8KNXPが壊れたので、新しくこのボードを購入しました。以前信長の野望onlineの巫女ベンチをしたときスコア280前後出てたんですが、このボードに変えてから約半分の144しかでないんです。構成は

本体CPU Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
システムソフトウェア Microsoft Windows XP Professional SP2
メモリ 容量:1023MB : 空き領域:729MB
ハードディスク[C:\] 空き:142.41GB 総:152.61GB raid0
ビデオカード RADEON 9800 XT
DirectXのバージョン DirectX 9.0c
サウンドカード Realtek AC97 Audio
ネットワークカード Marvell Yukon 88E8001/8003/8010 CD-ROM/DVD-ROMドライブ PIONEER DVD-ROM DVD-120
CD-ROM/DVD-ROMドライブ PLEXTOR CD-R PREMIUM

で、変わったのはマザーボードとチップが875から865に変わっただけです。

875と865でこんなに差がでるものなんでしょうか?
それともbiosかwindows等の設定のせいなのでしょうか?
どうかみなさんの知恵を貸してください。お願いします

書込番号:4776722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/29 16:18(1年以上前)

以前、このマザーのユーザーだった。

>875と865でこんなに差がでるものなんでしょうか?

そんな事は無い。

まず、CPUが定格クロックで動作しているか要確認。
CPUクーラーの取り付けが甘く、ベンチ中にクロックダウンしている事も考えられる。

ところで、マザー交換にあたり、OSはクリーンインストしたのかな?

書込番号:4776756

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/29 17:19(1年以上前)

失礼だとは思いますが
OSはクリーンインストされたと想定して、その際チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティはインストされたのでしょうか。

書込番号:4776914

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakkoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/29 18:21(1年以上前)

早速レスくださりありがとうございます。
OSはクリーンインストールで、チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティもいれました(CDについてたものなのでバージョンは古いものですが)
CPUクーラーは外見かっちりはまってるように見えます。もういちど付け直ししてみたいと思います。

書込番号:4777111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/30 16:01(1年以上前)

何か問題があるとは思いますが・・・。
ウチのPCも同じマザーですがCeleronD345とRADEON9600PROの組み合わせで250ですからね。
もしかしたらグラフィックボードのチートでは無いかと・・・

書込番号:4779693

ナイスクチコミ!0


スレ主 kumakkoさん
クチコミ投稿数:3件

2006/01/30 17:10(1年以上前)

どうやらGEFORADEON_IIさんの指摘にあったCPUクーラーの取り付けが甘かったようです^^;ずれてはまってたのか,外側はかっちりと留まってたんですが、取り付けしなおしたらスコアが270まであがりました。ベンチ以外でCPUは定格クロックで動いてたので安心してたんですが、ベンチになるとクロックダウンしてたみたいです。色々と有難うございましたm(._.)m

書込番号:4779804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUやMBの温度表示が突然高温に

2006/01/29 03:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 華々さん
クチコミ投稿数:48件

最近、AiBoosterなどのCPUやMBの温度表示が突然高温を表示することがあります。EVERESTでも同様の温度を表示します。
通常は、CPUで36度と表示していると、突然86度とかを表示して警告が出ます。実際は、CPUクーラーの温度計やFANコンの温度計は正常値を示しており異常はありません。
再起動すると温度表示は通常値に戻ります。
基本的には表示上だけの問題ですが、MBの温度センサーが逝かれているのでしょうか。
ぼちぼち、MBを取り替えたほうが無難でしょうか。

書込番号:4775450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/30 16:05(1年以上前)

もともとサーマルダイオードの精度自体怪しいものですが、CPUの温度が異常ならマザー側では無くCPU側が問題なのでは?
正常に動作しているなら気にしなくても良いと思いますが、オーバークロックして酷使しているなら突然逝ってしまう可能性もありますね。

書込番号:4779702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

最適なCPUクーラーは

2006/01/25 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

現在、以下の構成のPCを使っています。

CPU:Pentium4 2.60C GHz
M/B:GA-8IPE1000 Pro2
メモリー:512MB×2 PC3200
ビデオカード:GV-R96128D
CPUクーラー:Cyprum
HDD:Maxtor 6Y200PO
  Seagate ST3120026A
ドライブ:LF-D521
キャプチャー:MTV2000
ケース:星野金属(型番不明)
電源:Stealth Power SCY-SP450A

電源の調子がよくなかったので、買い替えましたが、音が気になったので準ファンレスのものにしました。
その結果、CPUクーラーとマザーボードのファンの音が気になるようになりました。
そこで、買い替えを検討していますが、マザーボードはファンレスのP4P800-E Deluxeにしようと思っていますが、CPUクーラーがなかなか決まりません。
この組み合わせでお勧めのCPUクーラーがありましたら教えていただけませんか?
それから特にビデオカード等で相性問題等が発生したような事例がありましたら教えていただけると有難いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4766184

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件

2006/01/28 13:12(1年以上前)

環境を見てこんなのが良いとは言えないので、どんなでもうまくいくであろう私の場合を紹介します。

マザーはP4P800-E DeluxeでCPUはPen4の3.4GHz、VGAはRadeon X850XT PEです。

CPUクーラーにはサイズの忍者を使っています。ファンは取り付けていません。背面排気用の12cm1600rpmファンで十分に冷えます。VGAクーラーはArticleCoolingのVGASilencerをつけています、これを付けただけで五月蝿いグラフィックカードが一気に静かになりましたね。
電源はZAWARDの白狼530Wです。10cm静音ファンでとても静かです。
他にはCPU上に8cm1600rpmの吸気ファン、前面に8cm2400rpm吸気ファンを二つです。

計6つのファンが回っていることになりますね。前面吸気、側面吸気、背面排気の四つはSuperFlowerのFanMasterで回転数を制御。ほとんどのときは回転数を50%にしています。
この状態でアイドリング時はヒートシンクに付けた温度計で35度前後、フルで使っても50℃前後で、音もほとんど気になりません。
この時期ですと暖房機器の五月蝿さでPCは無音か!?って感じです。

もう少しがんばればもっと静かになるかも?

書込番号:4772974

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/28 18:24(1年以上前)

ソケット478用クーラーは、もうあまり売っていませんし。Cyprum自体がけっこう良いクーラーなので。代替手段はあまりないかと。

そこで。
Cyprumのファンは、単なる7cmファンなので。7cm→9cm変換ダクトと2000回転くらいの9cmファンに交換という手もあります。12cmが必要かというと微妙です。
また。
ケース自体の防音にも気を配ってみましょう。DIY店で売っている防音シートなんかをケース裏に敷き詰めると、かなり違います。

ちなみに。コンデンサの寿命は、10度温度が上がると半分になります。20度で1/4。さて、一番コンデンサが使われているパーツというと…。
冷却能力を減らす静音は、寿命と引き換えです。減音の前に防音を。

書込番号:4773770

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2223件

2006/01/28 22:26(1年以上前)

クロック数至上主義者Nさん、こんばんは。
実は一番煩いのはチップセットファンであることが分かりました。これを静音ファンに交換したところ、かなり静かになったので、マザーボードは交換しないことにしました。
また、CPUファンがファンレスで忍者にしたかったのですが、ケースの幅が19cmほどで入らないようだったので諦めました。
今はケースファンを1つしかつけていませんが、これだとまずいんでしょうか。PCに負荷をかけるような使い方はしませんが。


KAZU0002さん、こんばんは。
チップセットファンを交換したらほとんど音がしなくなりました。Cyprumも悪くないですね。確かに当時は静音な部類だったと思います。でも、もう少し静かにしようと思って、サイズのXP-90と鎌風2の風92に交換しました。ただ、25mm厚のケースファンが干渉し、外側に取り付ける羽目になりました。
ファンを1100回転ぐらいでも、Cyprumより5℃ぐらい冷えています。音は本当に聞こえないぐらいです。
このぐらいで十分に満足できるぐらいのレベルですが、機会があれば、防音シートにも挑戦してみます。有難うございました。

書込番号:4774495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAブートでUATA増設

2006/01/24 23:38(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ushioさん
クチコミ投稿数:28件

初めまして

SATAのHDDにWindowsXPをインストールして、DドライブとしてUATAのHDDを使用する事は可能でしょうか?

教えてください

書込番号:4763516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/26 22:30(1年以上前)

できますよ。
というか、Xpが入っているS-ATAのHDDがパーティションを
切っていなければ、パラレルのHDDは当然Dドライブです。
それとも、何か別のことを聞きたいのかな?

書込番号:4768700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ushioさん
クチコミ投稿数:28件

2006/01/27 00:14(1年以上前)

回答ありがとうございます。

UATAが優先されたら困ると思ったので、安心しました。
SATAのHDD買ってきます♪

書込番号:4769114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:556件

2006/01/27 15:28(1年以上前)

UATAが優先されますよ。
何も設定しなければ、UATAから立ち上げようとして、UATAのディスクにOSが入っていなければ黒い画面のままになってしまいます。
BIOSで優先順位を変更してやらなければいけません。

書込番号:4770327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/27 22:58(1年以上前)

ごめんなさい。言葉足らずでした。
ぴっちょんさんの言われる通り、ブートデバイスの
優先順位を確かめて、S-ATAを始めにもってくるようにします。
マニュアルの「4−33」にあります。

書込番号:4771532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング