
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月30日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月30日 03:47 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月28日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月26日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ある日、お出かけのため2日留守にしました。
帰ってきて電源を入れてもピクりともせず、電源が入らず起動しなくなりました。MBの緑の電球は付いています。ここの書き込みなど観て、出来ることはやりましたが、電源が付きません。
あきらめて、同じP4P800-E Deluxeを買おうと思っていますが、MBを
同じのにすればOSなど全てそのままで起動するものなのでしょうか?
0点

こい1233さん、こんばんは。
ほぼ同型のMBを使っているんですが、災難でしたね。
同じ型番(できればリビジョンも)であれば、動作します。
ASUSより(リンク無効かも)
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_detail.aspx?model=P4P800-E Deluxe&cpu=C20050627111313&pcb=ALL&sincebios=1006&memo&SLanguage=ja-jp
リビジョンにあまり差は無いようですね。
書込番号:4541636
0点

無事起動しました。意外な所に原因が・・
MBのランプが付いてるから電源はOKと思い込んでいました。
半年前に買ったばかりの電源が潰れるなんて・・結構高かったのにショックですw よく考えると1月前くらいから電源が怪しかったです。ついたり、つかなかったり・・電源入れて5分後についたり・・
OS Xp
HD 3台
DVDドライブ 1台
サウンド サウンドブラスター
TVチューナー MTVX2004HF
ビデオカード アルスバートン6600GT
これだけ色々付いてますが、壊れた電源は450wでした。
現在350wですが、そのままでは、途中でPCが落ちてしまいましたので
DVDのみはずしていますが、450wでも足りなかったことでしょうかね?
書込番号:4541798
0点

こい1233さん おはようさん。 電流配分次第なのかも?
電源電卓 http://takaman.jp/D/
単体テスト方法
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:4541902
0点

今の替えた電源が350でDVDを外してやっと起動な状態ならば・・・まともな電源探しましょう。いずれ潰れて同じ羽目になるかと。
書込番号:4542030
0点

マザーボードに搭載のLANチップのMACアドレスが、
変わるので、もしかしたらOSがXPの場合、
再認証が必要になるかもしれません。
書込番号:4549304
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このマザーを使い始めて音が良くないことに気づきました。
そこでオンボードチップを止めてサウンドカードを差しました。
sound blaster live!やAOPENのサウンドカードは問題なく使えますが
ensoniq audio pciはうまく使えません。PCIバスによって、OSで全然認識しなかったり、認識して音が出てもノイズ混じりになります。
過去ログで内蔵LANが良くないと書いてあったので、オンボードチップをLANだけでなくRAIDも含め全てBIOSで停止してもノイズは乗ります。どなたかensoniq audio pciをこのマザーで使われている方いらっしゃいますか
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
エンコード中にASUS-ProbeのCPU温度が上昇するため、BIOSのQ-fan Control で Fan Speed Ratio を MAX の 15/16 にしましたが、処理中の温度が75℃(Pen2.6GHzの最高動作温度spec値72℃を超えている!)にも達しているのに、ファンの回転数が初期の2625rpmから変化しません。この機能はリテールクーラでは使えないのでしょうか?
以前使用していたP4Bでは同じクーラーで回転数が変化して3200回転を超えるところまで行っていたように思うのですが・・・・?
0点

>この機能はリテールクーラでは使えないのでしょうか?
リテールクーラなら、だいたいは使えると思います。
>処理中の温度が75℃
この涼しい時期に、75度は高すぎるので、
CPUクーラーの取り付けが正しくできているか、
確認された方がいいと思います。
自分の環境では、以下のとおりでした。
-------------------------------------------------------
Bios 1009
Fan Speed Ratio 11/16設定
CPU PEN4 North 3Ghz
CPUクーラ リテール使用
PCケース CPUダイレクト冷却U38搭載
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/u38/images/feat_c01.jpg
室温24度
Windows XP Pro sp2
PCProbe 2.23.01で計測
Windows アイドリング状態
CPU温度 27度
CPU Fan 1750rpm
Super pai実行中
CPU温度 41度
CPU Fan 1750rpm
書込番号:4531861
0点

うちのも同じ症状です。
BIOS セットアップ画面では、52度でも、
Windows起動後に、ASUS-Probeで調査すると、72度だった。
起動して20度も上がるのもおかしな話ですな。
使用しているCPUクーラーはXP−120で、申し分ない能力なのになぁ。
CPUは、P4,3.06GHzです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510593
もしかしたらASUS-Probeがアテにならんのかも。
書込番号:4535521
0点

ASUS-Probeは以前から当てになりませんでしたね。
まあ、バージョンアップで修正されることもあるので、出来るだけ最新版
のものを使う方がよいです。
http://www.asus.com/support/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
よってBIOS表示の方が真値に近いでしょう。
書込番号:4539709
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
M/BがP4P800Deluxeなのですが、該当するものがないのでここに…
当該HDを増設し、フォーマットを完了し、既存のIDE HDからファイルを転送したところ、転送速度が異常に遅い状態でファイル転送が行われ、その途中でエラーを起こし、OSがディスクを認識しなくなりました。
再起動を行ったところ、BIOS、OS、ディスクマネージャで認識はしているものの、ディスクマネージャでは"異形式"と表示されました。
異形式からベーシックに変換し、オンラインには出来たものの、パーティション ウィザードを実行してもフォーマットが進行しません。ちなみに、ダイナミックには変換が出来ませんでした。
何か対応がありますでしょうか。ご教示ください。
なお、HDDの故障を疑い、販売店にて交換をしてもらいましたが、交換されたものも同様の現象が発生いたしました。
また、環境は、
M/B:P4P800Deluxe
OS:WinXP Pro(SP1)
プライマリIDEマスタ:IBM160GBHDD
プライマリIDEスレーブ:IBM160GBHDD
セカンダリIDEマスタ:DVD+RW
STAT1:ST3250823AS
以上、よろしくお願いいたします。
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
コレ↓だと分かりやすいでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402010284.05402011350
書込番号:4509860
0点

普通に使う分には。マザーボードとしての機能の差はあるけど、性能の差
はありません。
書込番号:4510032
0点

VGA機能が無いので、基本機能は違いますね。
P4P800-E DXは、ビデオガード買わないといけないので結構高くつきますよ。+5000円〜位??
それとかなり厳しい言い方かも知れませんが、P4P800-VとP4P800-E DXの違いを質問しなければならない程度の知識では、自作はまだ無理なのでは??
問題が発生したときも自分で原因追求して見極め・改善できます??
書込番号:4510427
0点

色々と教えて頂きありがとうございます。
5年くらい前に自作した以来経験がありませんので、またこちらで質問するかもしれませんのでよろしかったら書き込みお願いしますm(_ _)m
書込番号:4517643
0点

どの書き込みに対するRESなのかがわからない書き込みでは、
掲示板の存在意義が無い。
書込番号:4536085
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
現在レイドを組んで使用してます。
レイドはOSをインストールしてるのではなく、データー用です。
システムが最近不安定になってまして、OSの再インストールをしようと
思ってます。
ただ、レイドを組んでいる中身はできればそのままにしておきたいと思ってます。システムディスクのみの入れ替えが希望です。
いままで、何度か再インストールでシステムのみというのをしてきましたが、今回、レイドを組んであるものは初の入れ替えなため、そのまま、再インストールして、認識してくれるのかどうか?心配です。
情報をお願いきればと思ってます。
0点

OSは単体のHDDでしょうか?
単体ならRAID(データ用)のHDDを一度外して
再インスト後、ドライバを入れた後に接続しなおせばOKだと思います。
書込番号:4531830
0点

ワタシの経験でも同じマザーの状況下(P4P800DX、E-DX共)RAIDをデータ領域に持つ
システムドライブの入れ替えで問題が起こったことはありません
#しかしながら初めてとの事、バックアップを取られての作業をお勧めする事は
言うまでも無いが…
書込番号:4531904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





