
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月28日 00:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年7月24日 20:44 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月22日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月21日 18:39 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月20日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月18日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
はじめまして!
先日の日曜日朝から晩までPCをつけっ放しにして置いて、夜気付くと
画面には何も映っておらず・・何を触ってもどうにもならないので
強制終了しました。その後また起動しようとしても何やら女性の声で
ずーっと「?????ピューピューター?」と言ってるだけで画面は
何も映らず起動しませんでした。その声をサポートセンターの方に電話
で聞いてもらったら、韓国語でCPUがダメだと言っていることが解りました。中古でCPUを探し交換しても症状は変わりませんでした。
今後の処置としてはマザーボードを修理に出しても時間がかかりそうなので、又同じP4P800-E Deluxeに他はそっくり換えようと思いますが
インテルのRAID-0を組んであり同じボードなら、OS再インストールはしなくても使えるものなのでしょうか?また全移植の際の注意事項やポイントをご伝授頂けないでしょうか?
長文のうえ乱文で大変恐縮ではございますが宜しくお願い致します。
0点

流離のギャンブラーさん こんにちは。 RAID0でマザーボード交換時については どなたかに。
下記で動けばと思いまして。 RAID HDDを取り外して保存後、生死判断されませんか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4261506
0点

見つけたので。
RAID構成のHDDにWindowsを再インストールする際の注意点
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0408/qa0408_1.htm
書込番号:4261523
0点

同じコントローラーを使う場合なら、そのまま使える場合があります。
ただし、だめなこともあります。
アレイが解除されたと認識になっていても、初期化せずに再構成できればそのままいけます。
ただし、deleateとかDestroyとかのメッセージには十分注意すること。
このぐらいですかね。基本的にホストが一緒ならできることが「多い」ですので。「確実」ではありません。
CMOSクリア等はやってみましたか?
書込番号:4261539
0点

昨年の8月にこのマザーボードで自作を組んで、同じようにインテルのRAID−0で使用しております。
普通に動作してたのが何の予兆もなく起動しなくなるのは、びっくりしますよね。
私も、購入後約半年で同じ症状になりました。最小構成にしても、CMOSクリアしても、むなしく「システム フェイル・・・」と女性アナウンスが流れる。BIOS画面も見れないのでサポートに問合せたところ、「CPUの情報が正しく取り込めていない」エラーとのことで、1週間ほどで新品のマザーボードが送られて来ました。
無謀かとは思ったのですが、壊れる以前の構成ですべてのパーツを1度に接続し、BIOS画面でRAIDの設定をしてから通常起動すれば私の場合は普通に使えましたよ。
ただ、気持ち悪いので時間のあるときにクリーンインストールをして使用してますがw
余談になりますが、7月1日にまた同じ症状で起動しなくなりました。
部品の「当たりハズレ」や相性もあるのでしょうが、原因もわからずこう立て続けに起こると不安が残ります。
書込番号:4263461
0点

そんなにいじめないで・・・。
ご自身の電源、環境のせいって事もあります。自作はほんとたいへんで
すね。自己責任も疑わなければなんの解決にもならない。・・・って事
もありえます・・・よね?・・・ではないですか?
意味不明のご無礼、どうかお許しを・・・。
書込番号:4264029
0点

大変長らくご無沙汰しております。
やーっと復活出来ました!アドバイス下さった皆様有難うございます
その後、CPU〜マザーボード〜電源〜グラボと順番に購入し4つ目の交換でやっと復帰しました!原因はグラボでした。お陰でグラボ以外の各パーツがダブってしまいました・・・しかし電源がグレードアップ出来たので良しとします。
書込番号:4309519
0点

祝 自己解決!
部品が増えましたね。 もう一台 組まれますか?
( Video内蔵マザーボードが 何かと便利です。)
何かあったら また どうぞ。
書込番号:4309571
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このマザー「P4P800-E Deluxe」でRAID0を組もうとしています
ICH5R側のSATAに接続するつもりです、そこでドライバということで
INTELのHPから探しますと2種類見つけました
・INTEL IAA RAID Edition V3_53
(INTEL IAA2 RAID Edition Floppy Configuration Utility)
・INTEL Matrix Storage Manager 5_1_0_1022
この2つの違いがわかりませんでした、どちらを使えばよいでしょうか
宜しくお願いします。
0点

上の方に決まっている。
そもそも下の方はICH5Rには対応していない。
しかし何故ASUSサイトを見ない?
http://support.asus.com/download/download.aspx?model=P4P800-E Deluxe&SLanguage=ja-jp
書込番号:4302136
0点

・INTEL Matrix Storage Manager 5_1_0_1022
最新がお好きなら最新を使ってください。私は5.0入れてますよ。一部の
機能が使えないというメッセージは出ますが、ICH6R/ICH7Rとしての機能
が使えないということで、一応ICH5Rにも対応と書いてあります。ご心配
なく。
・INTEL IAA2 RAID Edition Floppy Configuration Utility
これはOSのインストール時にF6キーで入れるRAIDドライバー作成用です
よね。これも最新でも問題ないと思いますよ。
余分なのが出ますが、
・・・82801ER SATA RAID・・・を選択すれば問題ないです。
こちらはちゃん選択しないとダメですね。
BIOSの設定とRAIDアレイの作成も、ちゃんとやりましょう。
余計なおせっかいで申し訳ないです。
書込番号:4302253
0点

汚腐酒さん、ありがとうございます
でもちょっとがっかりです、知らない人に自信ありげにいわれても・・
INTEL Matrix Storage Manager 5.1.0.1022のreadme.txtに
----------------------------------------------------------
The Intel(R) Matrix Storage Manager is designed to provide
functionality for the following Storage Controllers:
- Intel(R) 82801GR SATA RAID Controller
- Intel(R) 82801GR SATA AHCI Controller
- Intel(R) 82801GH SATA RAID Controller
- Intel(R) 82801GH SATA AHCI Controller
- Intel(R) 82801FR SATA RAID Controller
- Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
- Intel(R) 82801FBM SATA AHCI Controller
- Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller
- Intel(R) 6300ESB SATA RAID Controller
--------------------------------------------------------
Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller これってICH5Rのことですよね
どちらもICH5Rをサポートしているのでどちらを使うべきか悩んでます
宜しくお願いします。
書込番号:4302260
0点

2005酉さん、ありがとうございます
どちらもICH5Rに対応のようですが、機能差(転送速度等)はないのでしょうか
新しもの好きなので、Matrix Storage ManagerでRAID0を組んでみます
トラブルに遭遇しましたら、また相談に乗ってください
ここの掲示板でアドバイスして頂く方って良く知ってらっしゃる人ばかり
ではないのですね。
書込番号:4302293
0点

ヘロキさん、こんばんは。
汚腐酒さんが書かれているように、ASUSのサイトからこのマザーのドライバーのサイトに行って、
そこに出ている物を使った方が良いと思います。というか、付属のCDでは駄目なのでしょうか?
書込番号:4302301
0点

・IAA RAID Edition:
RAID ソフトウェア - インテル® アプリケーション・アクセラレータ
RAID エディション [IAAR352_ENU.EXE, IAAR352_MULTI.EXE]
・F6キー対応ドライバFD作成ツール:
フロッピー設定ユーティリティ - インテル® アプリケーション・アクセ
ラレータ RAID エディション [IAAR2_FLOPPY.EXE]
普通はこれで十分です。先程も書きましたが、最新を使っても問題はな
いでしょう。一応下位互換みたいに、対応させるチップセットドライバ
ーの種類が増えているだけの様です。
書込番号:4302307
0点

>どちらもICH5Rに対応のようですが、機能差(転送速度等)はないのでし
>ょうか
差はないような気がします。HDBENCH的数値ですが・・・。
安定性とか、バグの改良とかの細かいことはわかりません。
ただ言える事は、RAID0は運用には、十分注意してください。ということ
です。”壊れるのが当然”という心構えがいいですね。
バックアップはこまめにとったほうがいいです。
私は、今のところトラブルに遭遇したことはないです。P4P800-DXから
P4P800E-DXと同じHDD(:Maxtor 6Y080MO)でRAID0を構成。現在に至る。結
構無茶な事もしましたが、RAIDアレイが壊れたことはないですし、HDDも
元気に動いています。使用環境にもよるので、なんともいえません
が・・・。)
ちょっと余計でしたね。長文失礼しました。
書込番号:4302345
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
いまPATA接続で起動HDDを接続していますが、容量不足のためHDDを増設しようと思うのいます。インテルチップセットにSATA接続のHDDを増設する場合は、何か、ドライバーとかいるのですか?それともさすだけでそのまま増設できるのですか?ちなみにRAIDは組みません。250GBクラスのお勧めのものがあれば、ついでに教えてください。なにとぞ、よろしくお願いします。
構成
CPU PEN4 3.2G 北森
HDD SEAGATE 200G PATA *1
MEMORY 512*2
OS WINDOWS XP MEDIA EDITION 2005
CASE OWLTECH 612 (付属の電源 SEASONIC 400FB )
AGP ATI 9550
0点

MOTOKING さんこんにちわ
私はASUSのマザーボードを使った事は有りませんけど、接続してBIOSで認識していれば、後はフォーマットして使う事が出来るはずです。
また、BIOS設定でIEDの項目に設定項目が有ると思いますけど、普通はAUTOで認識できるはずです。
書込番号:4297177
0点

MOTOKINGさん こんにちは。 過去ログです、、、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4152153
[4153532] 2005酉さん 2005年4月9日 20:13
250GBクラスのHDDは どなたかに。
書込番号:4297268
0点

>インテルチップセットにSATA接続のHDDを増設する場合は、何か、ド
>ライバーとかいるのですか?それともさすだけでそのまま増設できるの
>ですか?ちなみにRAIDは組みません
Windows XP/2Kとかなら、特別に何かをする必要はないです。そのまま
つないでください。ICH5R側(SATA1、SATA2につないだ場合です)
ドライバやBIOSの設定が必要なのは、Promiseデバイスです。
250GBのHDDの認識は別の問題です。(137GBの壁:BIOSは対応しています
が、Windowsのバージョンで違いがあります。)XP SP2では正式対応のよ
うですが、WINDOWS XP MEDIA EDITION 2005ではどうなのかわかりませ
ん。Windows XP Proの上位に位置づけされているものの、その辺は調べ
てくださいね。
書込番号:4297761
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
はじめまして、以前P4P800-DELUXEを使用していましてケース交換の為、入れ替えを致しました。その際USBと、IEEE1394を間違えてしまいUSBの接続部分を焦がしてしまいました。
C-MOSクリアーでその場は乗り切ったのですが、3DMARK-03のCPUテストのみ画面にノイズ(縦線、横線)が走るようになりました。
メモリーテストにてシングル、デュアルとも2,3度ループしましたがエラーはありませんでした。今度はシングルにしてCPUに負荷をかけてみようと思い、スーパーパイ、ウイルススキャン等を同時に動作させタスクマネジャーでメモリー残量などを見ていたところ、シャットダウン・・・以後BIOSも立ち上がらなくなり、P4P800E-DELUXEを購入。
問題なく立ち上がりました・・・が、突然再起動!その後何度かブルーバックになり、OS(XP)入れ替えても効果なし・・・
もしかしてと思い、Hyper PathをAUTOに戻してみました所、3DMARK03でもノイズはなくなり、安定動作しております。
原因はショートしたのが(CPU,MEMORYの耐性がおちた?)悪いのは分かりますが、やはり、メモリーが疑わしいのでしょうか?cpuなのでしょうか?一つ一つ調べていくしかないのは分かりますが・・・。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。
皆さんのご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。
また、ULTRA-X R.S.T で、L2 Cache RAM TESTをすると、Unknownとなるのもなんだか気になります・・・bios でも512kと認識してるのですが・・・
メモリーはSanMax512×2 winbond BH-5 chip Dual
P4P800E-DELUXE P4 3G Northwood 定格使用
0点

ayu ready?さん こんにちは。 もし未だでしたら 同じマザーボードでも 儀式的にmemtst86+を掛けてみて下さい。 案外?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
書込番号:4294681
0点

BRD様、ありがとう御座います。マザーはP4P800-DELUXEご臨終でP4P800E-DELUXEに交換済みです。ただEがついただけですが・・・^^memtst86+再度行ってみましたがやはりエラーは出てきませんでした。(2回ほどループしただけですが・・・(^^;)
皆さんはどれくらいの時間テストするのでしょうか?あまり長時間するのもよくないとか聞きますし。
マザーの初期不良で交換はさすがに難しいですよね。
Hyper PathをAUTOにしていれば問題ないのでそれで使えばいいじゃないといわれればそれまでですし・・・o( _ _ )o〜† パタッ
書込番号:4295066
0点

Hyper Pathについては どなたかに。
ノーエラーかも知れませんが、いつ出るか不明なので時間が許す限り長くします。 memoryの仕様に電圧、温度はあっても、時間は無制限なのでは?
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:4295089
0点

就寝前にでも、memtest仕掛けて様子を見てみようと思います。
ありがとう御座いました。<(_ _)>
書込番号:4295357
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
1点質問させて下さい。
MAXTOR 6L160M0をこのマザーボードに4台目として接続した所、ファイルの書き込み(MPEGファイル) 及び 実行(再生)は可能なのですが、他のHDDへのコピー時にCRCエラーが発生します。調子が悪いので他のHDDへバックアップし、フォーマットし直そうと考えているのですが、バックアップが取れない状況です。
この状態からバックアップがとれる可能性のある方法をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授頂きたくお願いします。
HDD C: MAXTOR 6Y160MO(SATA接続)
D:MAXTOR 6Y080P0(IDE接続)
E:MAXTOR 6Y080L0(IDE接続)
F:MAXTOR 6L0160M0(SATA接続) 問題のDISK
RAIDは行っておらず、PROMISE CONTROLERをIDEで使用しています。
CPU Pentium4 2.8CGHz
メモリ CenturyMicro DDR333 512M×2
ビデオカード MSI GeForce FX5200 128MB
TVキャプチャ I/O DATA GV-MVP/RX
光ドライブ I/O DATA DVR-ABP4
I/O DATA DVR-ABN16W
電源 OWLTECH SS-400FB
よろしくお願いします。
0点

一点補足です。
OSはXP PRO
HDDは4台ともNTFSフォーマットで使用しています。
書込番号:4289593
0点

137Gの壁の問題はクリアしています?
書込番号:4290108
0点

KAZU0002さん レスありがとうございます。
既にCドライブが160GBのもので、普通に使用していたので気にしていませんでしたが、レジストリの設定しておりませんでした。
レジストリの書き換え後、再起動をしましたが、相変わらずCRCエラーです。
他に考えられる方法ありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4291914
0点

F:MAXTOR 6L0160M0(SATA接続) 問題のDISK
これを、ICH5R側のSATAコネクターへつなぐとどうなりますか?ドライバ
なしでいけるので、そのままつなげるはずです。
最悪の場合ですけど、HDD不良の可能性はないですかね。チェックデスク
やデフラグなんかも試してみては
書込番号:4292510
0点

2005酉 さんレスありがとうございます。
ICH5Rに接続してみましたが、症状は変わりませんでした。
WEBを検索した所、MAXTORの診断ソフトがあり、それで診断をした所、診断をPASS出来ませんでした。
残念ながらHDDに問題ありそうです。DATAを救出できないままですが、購入した店に持ち込み相談してみることにします。
参考迄、MAXTORの診断ソフトのURLを掲載しておきます。
http://www.maxtor.com/portal/site/Maxtor/menuitem.3c67e325e0a6b1f6294198b091346068/?channelpath=/en_us/Support/Software%20Downloads/ATA%20Hard%20Drives&downloadID=22
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:4293735
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
初めましてこんにちは。前使っていたマザーが壊れてしまい、このマザーを買ったのですが、メモリスロットが4つあり、メモリを2つ以上差し込むと電源は入るのですが画面に何も表示されません。しかし1つだけ差し込むと画面は映ります。
VRAMかメモリの故障かな?と思ったのですが、他のPCに差し込んだら画面も映りますし、memtestでもエラーは確認できませんでした。これはマザーの初期不良の可能性が高いのでしょうか?それともCPUの影響でしょうか?
あと、1つだけメモリを取り付けた状態で起動し、windowsのセットアップを行いたいのですが、その画面に行く前に「BIOS is not installed」と表示されctrl+Alt+Delで再起動しろと表示されます。
BIOSの設定画面にはいけるのですが、初期化をしても同じ結果になります。CDからBIOSをインストールしたいのですが、CDBootする前に再起動しろといわれるので出来ない状態です。
工場出荷時のマザーにBIOSがインストールされていないと言うことはあるのでしょうか?ご教授宜しくお願いします。
[構成]
power Antec true power 480W
CPU northwood 3.4G
VRAM NVIDIA GeForce4 TI4600
メモリ バルクメモリ512×4
OS winXP SP1
0点

vintelさん こんにちは。 メーカーサイトから落としたPDFマニュアルの34ページからmemoryに関して記述がありました。
最初は 青いDIMMスロットから、、、等。
そこに1枚だけ挿しては memtst86+を掛けてエラー無いか確認を。
4枚とも ノーエラーなら 次に同色スロットに2枚だけ挿してペアのmemtst86+を。
残りのペアも同様に。
すべてノーエラーなら、4枚同時にTESTを。
OSinstallは1枚だけで済ましてWindowsUpdateやドライバー、アプリをinstall。動作確認を。
OS入りのHDDを取り外して保管。
HDD無しで 4枚memory挿してmemtst86+を長時間掛け ノーエラー確認後HDD繋いで 本番使用されると安全です。
相性は 取り付けたマザーボード毎に起こしますので、良品memoryでもmemtst86+は必要です。
「BIOS is not installed」は RAIDと関係ありませんか?
組まれないなら BIOSでDISABLEにすると 出てこなくなりそうです。
書込番号:4285988
0点

>BIOS is not installed
このマザーはPROMISEのRAIDコントローラを搭載してますので、こいつを
BIOS設定で有効にしているにも関わらずハードディスク等を接続してない
と、RAIDコントローラのBIOSプログラム(マザーではない)はロードする
意味が無いのでキャンセルされます。
RAIDコントローラのBIOSは接続された機器からのOS起動やRAID ARRAYの
構築等にしか必要無いですから。
書込番号:4286005
0点

BRDさん、enuさん返信ありがとうございました。「BIOS is not installed」と表記された問題についてはRAIDコントローラ機能を解除することでクリア、メモリを複数取り付けると画面に何も表示されない問題は、どうやらメモリの組み合わせによって不具合があるようです。…何故そのような問題がでるのかは不明ですが(笑)
試行錯誤で電源のON/OFFを繰り返していたせいか、システム用のHDDだけではなくデータ格納用のHDDも壊れてしまったようです。まだまだ正常稼動する道は長いようですが、後は自分で色々試して見ます。enuさん、BRDさん、本当にありがとうございました。
書込番号:4288565
0点

了解。
解決の一助になれば、、
1.memtst86+はバージョンが上がってます。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
2.データ格納用のHDDを取り外して保存。
ノーエラーのmemoryを使って OS入りHDDを 修復installでは?
3.うまく行けば データ格納用のHDDを繋いで覗いて下さい。
4.MBRが壊れている場合、98系の起動デイスクから立ち上げて
fdisk /mbr のお呪いが効くかも知れません。
修復install、4.に付いても私のホームページからLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4288651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





