P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

System failed CPU test

2005/03/27 23:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

`System failed CPU test`メッセージに悩まされているものです。
(P4P800 Deluxeでの書き込みから転記させて頂きましたご容赦下さい)
構成は以下の通りです
MB: P4P800 DELUXE
CPU: P4 2.6GHz
MEMORY: PC2700(DDR SDRAM) 512*2
VGA: FX5600(64MB)

自作後1年半以上安定していたのですが、先日急に(メール等で使用中席を外した隙に)画面が真っ暗になり、二度と立ち上がらなくなりました。

1.なお、海外(米国)に在住しておりますが、変圧器を使用しており半年以上特段問題はありませんでした。
2.CMOSクリア、最小構成もトライしたものの変化なし。(BRDサンの数々の書き込みを参考にさせて頂きました)
3.電源はWINDYのケース付属電源(400W)を使用していましたが、ANTEC TRUE BLUE 480を購入し載せ換えるもこれも変化なし。
4.CPUをP4 2GHzに換えるも変化なし。
5. VGAを外して立ち上げると、メッセージがSystem failed VGA testに変化。カードを差し込むと、元通り...failed CPU test....に。
6. memtest86は2枚ともエラーなし(7時間)

以上の状況ですが、素人目にはMBの買い替え位しかもう対応策が浮かばないのですが、それとて解決になるのか...

秋葉原も遠く、暗い思いをしております。何卒皆様の貴重なご助言を頂ければ大変嬉しく思います。

また、もしMB自体が逝かれてしまったのだとして、MBを乗せ換えると、クリーンインストールをしなければいけないようですが、P4P800 E DELUXEであれば、そのまま使える可能性が高いとの記述が見受けられますが、その際に留意すべき点等もあわせてご教示頂ければ助かります。

書込番号:4121984

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/27 23:52(1年以上前)

Siennaさん  こん**は。 BIOSが出るなら 何とかなりそうな?
本当に最小構成から?

もう一度 試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

memory1枚、PS/2キーボード&マウス、別のHDDで、、、、、

書込番号:4122011

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/27 23:55(1年以上前)

データのbackupを取ってありますか?  もしまだなら、メインのHDDは取り外して保管を。

予備HDDに変えて そこにOSのクリーンinstallを試してみてください。

書込番号:4122029

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/28 02:22(1年以上前)

BRDさん遅い時間にありがとうございます。早速に書き込みを頂いたからには、と気を取り直してホームページを参照しながら改めて最小構成を試して見ましたが・・・

残念ながらBIOSの画面までは辿り着けない状況が続いています。状況とこれまでの対応は以下の通りです。

−状況−
電源を入れると「System failed CPU test」の音声のみ聞こえ、モニターは常に「シグナル無し」(真っ黒)。

尚、以前故障した別のPCで聞こえた様なHDの異音は感じられない。

他の方の記載を拝見すると複数回トライすると起動に成功する場合もあるようですが、私の場合は以下の対応時も含め、一貫して状況は変わらずです。

−これまでの対応−
1.CMOSクリア・一度すべてを分解して、最小構成で試すこと3回。
2.電源を換装。(+再度最小構成)
3.CPUを換装。(+再度最小構成)
4.オフィスのシステム担当者に頼んでmemtest86をまわさせてもらう。(一枚づつ、二枚とも確認。問題確認できず。)
5.最小構成からVGAを除いて試した場合だけ、音声メッセージがSystem failed VGA testに変化。VGAをつけると元通り・・・
6.BRDさんの書き込みに奮起、再度最小構成。

以上の通りですが、改善はありませんでした。

尚、最小構成時にはHDDは繋いでおりません。HDDの有無に拠らず状況は変りませんでしたが・・・

以前の経験から定期的なバックアップは実施していましたが、あいにく未バックアップの大事なファイルが在りますので、別のHDDを調達致します。

ただ、上記の状況ですのでインストールまで辿り着けないと思い込んでいたのですが... 

書込番号:4122464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/03/28 02:57(1年以上前)

Siennaさんこんばんは。
お話の状況からしましすと残るはマザーになりますかね・・?。幸いまだP4Pは販売されているのではないか?と思いますので、マザー交換が無難かと思いますが一応可能性の話で、コンセントの所に噛ませてあるというトランスと、マザーのコンデンサが膨らんでいないかご確認を。あと上書きインストで何とか動かす事は可能です。(チップが変わっても)動いた隙にデータの吸い出しとバックアップをどうぞ。

書込番号:4122493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/03/28 09:32(1年以上前)

PCI接続のVGAカードは試してみましたか。
AGPのVGAが原因で、BIOSに至る前にコケる事があるらしいです。

>尚、最小構成時にはHDDは繋いでおりません。HDDの有無に拠らず状況は変りませんでしたが・・・
SATAのHDD(とりわけseagate)が原因であることもあるらしいですよ。
(BICの店員の受けうりです)

書込番号:4122770

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/03/28 11:37(1年以上前)

Yone−g@♪さん、think_blackさんありがとうございます。
まず電源、変圧器についてはそこまで熟練していないのと、保証の関係もあるかと思い開けるのは躊躇ってしまいました。但し、現在は電源は当地の電源(変圧器不要)換装済み、換装前は変圧器も別のものを使って見たりしました(がだめでした...)。

PCI接続のVGAカードは未試行でした。あいにく今は手持ちがないのですが、システム関係の知人に借りれるか確認してみます。あと、HDDはIDEです。

P4P-DELUXEはネットで見る限り日本でもすでに在庫は少ないようですし、当地でもE-DELUXEのみ入手可能な状況です。

皆様の(今回だけでなく後学のためにも)貴重なアドバイスを頭に入れながら、少しづつ試して見ます。結果は改めてご報告申しあげます。



書込番号:4122947

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/10 00:13(1年以上前)

その後、マザーボードをe-deluxeに換装、メモリも交換(すでに電源も換装済み)したのですが、、、、またあの声が・・・

ほとんど中身が入れ替わっているのに、、とショックで声も出ません。CPUはすでに試し済みだし、HDDを電源、ラインともに接続しなくても同じ。

思考能力が急速に低下して参りました。どなたか、光を下さい・・・

書込番号:4154208

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/10 07:38(1年以上前)

”最初の組み立て方法 ”より、、、
BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

 降参したら ケース毎全部お店へ持参、、

最小構成、、、マザーボード、CPU、memory1枚、VideoCard、PS/2キーボード&マウス、電源。
この状態でBIOS画面が出ない場合、その中に原因が。 複数あるかも知れません。
マザーボードにVideo内蔵している方が作りやすいでしょう。
滅多にないけど CPU不良例がありました。
マザーボードはケースから出して組んでありますね?

書込番号:4154721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2005/04/10 08:06(1年以上前)

マザーボードの短絡とか
あるいはスペーサに絶縁ワッシャをすべてかませてたら外してみる(アアースの問題)
キーボードの不良で立ち上がらないケースというのも聞いたことがありますね。

書込番号:4154744

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/06/23 23:02(1年以上前)

まずは、掲示板復旧おめでとうございます(と、ここで言っても意味無いかもしれませんが・・・)。

本件については、VGAカード(AGP)を換装したところ、復旧に至りました。電源、CPU、HDD・・・から始まって、ほぼ全てのパーツを一つ一つ換装しながら、最後に残ったVGAが犯人とは・・・(CPU TESTと言う言葉に惑わされました)。

お陰で、異国の地でもう一台組み立てることが出来ます!?

掲示板の閉鎖でご報告が遅くなりましたが、皆さんのお陰で復旧しましたことをご報告させて頂きます。

書込番号:4240173

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/24 01:50(1年以上前)

祝  解決!
何かと便利な 古PCIビデオカードが我が家で活躍しております。

次のPC構成は 決まりそうですか?

書込番号:4240574

ナイスクチコミ!0


スレ主 Siennaさん
クチコミ投稿数:6件

2005/07/03 23:21(1年以上前)

有難うございました。
主だった構成は以下の通りになります。
MB: P4P800 E-DELUXE
CPU: P4 3.0GHz (Northwood)
HDD: Maxter 160G * 2
MEMORY: PC3200(DDR) 512*2
VGA: ?

復旧過程で一つ一つパーツを購入するに際して、気ままに買ってしまいましたので、ほとんどフィロソフィーの無いものとなりそうです。おまけにおこずかいもなくなってしまいました・・・

ここ1年ほど、多忙でPCは単にwebをチェックするだけになっており情報にはさっぱり疎くなっていましたし。

一つだけいえるのは秋葉原がすばらしい所だという事。こちらは品揃えも値段も寂しい限りです。

いい機会なので、準備だけしてほったらかしていたRAID、LAN等の立ち上げをするか!と考えております。

改めて御礼申し上げるとともに、今後とも本掲示板を頼りにさせていただきます。

書込番号:4258742

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/03 23:59(1年以上前)

了解。
慣れれば 寄せ集めで何とかなります、、、授業料が掛かるけどね。

自作に必要な事柄を一通りホームページに集めてあります。
但し、動かないとき、、、用なので 新規購入に関しては殆ど書いてません。

使用目的によって組み合わせをお考え下さい。
NET閲覧、メール、ワード、エクセル程度なら もっと消費電力の少ないCPUでも十分ですよ。

私のメイン書き込み機は VIA C3-933機。
サブ機は P3-933MHZ。
次期メイン機は JoedeNX1750。今夜 初めて組み、BIOS画面出ました。
年金生活者なので 極力電気代の少ないのを選んでます  H i

書込番号:4258842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵LANの速度について

2005/06/27 23:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:195件

内蔵LANで家庭内をGigabitに変更としようと思っておりますが
右下のアイコンが ローカルエリア接続速度 100Mbitになっております
マザーのLAN端子はオレンジ色になっております

ハブを含めてすべて100Mbitなので
1000Mbit出ていないので 

アイコンが 100Mbit(オレンジなのですか)
もしくは Gigabitにするために何か変更が必要なのでしょうか
ご指導お願いいたします

書込番号:4247251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2005/06/27 23:15(1年以上前)

それなら、まず、LANを1G対応にする必要があるでしょう。 HUBを購入するとかで

書込番号:4247272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件

2005/06/27 23:28(1年以上前)

て2くん さんご指導ありがとうございます

バッファローの LSW-GT-8NPという Gigabitのハブの購入を
計画しております
ハブがGigabit使用になると 
内蔵LANが1000Mbpsで受け取って
もらえるようになり
右下のアイコンも 1000Mbps になると 理解して
よろしいでしょうか

ご指導よろしくお願いいたします

書込番号:4247316

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/06/27 23:29(1年以上前)

最終的に、マザーボードのHDD転送能力が足を引っ張ります

かなり、愕然(ガクゼン)となりますので、気をシッカリ持って頑張って下さい

書込番号:4247317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2005/06/28 01:28(1年以上前)

100Mの信号を受け取ってるから100Mなので、1Gにすると、1Gになるのではないでしょうかね・・・
ただ、安いCAT6のLANケーブルだと100Mでしか動作しなかったってことあるので。 そこそこのCAT6のLANケーブルが必要でしょうが。

書込番号:4247569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBキーボードについて!!

2005/06/27 16:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 eric77さん
クチコミ投稿数:8件


このマザーボードでUSBキーボードを繋いだ場合、
デフォルトのままでBIOSやDOSの画面で
正常に動作するのでしょうか??

それとも何かBIOSで設定が必要なのでしょうか?

USBキーボードで繋げている方ぜひ教えていただけますでしょうか??

書込番号:4246532

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/06/27 17:41(1年以上前)

私のところは、P4P800無印です。
基本的には問題は無いはずなのですが。なぜか動かないPS2キーボード
とか。USB機器を挿していると動かないDOSベースのチェックソフトと
か。トラブルもいくつか経験しています。

USBとPS2両方対応のキーボードでしたら、PS2モードで使ったほうが無
難と思います。
USBオンリーなキーボードでしたら。500円の安物でもかまわないので、
PS2キーボードを予備に用意しておくと、いざというとき安心です。

書込番号:4246618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本体IDEの転送速度が遅いのですが?

2005/05/13 17:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:186件

このマザーボードを購入して2週間ぐらいなのですが、ひとつ気になることがあります。本体の光ディスクようIDE(黒)につないでいるドライブの転送速度が規定値まで出ません。具体的にはDVDの書き込みが1倍速になります。
 ドライブの故障かと思いましたが、PCI-IDEボードに接続すると規定値で書き込みできます。同じような症状の方はいらっしゃらないでしょうか?ググッテみたのですが、同じ症状で質問されている方があるようですが、レスつかずになっていました。

 構成 マザーボード ここのもの
    CPU 3GEプレスコット
    メモリ 512×2 team ドスパラバルク
   @ 200 MHz 2.5-4-4-8 (CL-RCD-RP-RAS)
   @ 200 MHz 2.5-4-4-8 (CL-RCD-RP-RAS)
 ハードディクス ドライブ
      Maxtor 6Y120L0 (114 GB)
 ドライブ 
      HL-DT-ST DVDRAM GSA-4082B

 PCIにつなげばそれで問題はないのですが、原因がよくわからないでのちょっと不安です。ネロのドライブCD−DVDスピードでDVD-Rの書き込みが2倍速以下です。



書込番号:4236529

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/05/13 21:17(1年以上前)

外してたら失礼。
IDE-HDと光ドライブを一本のIDEケーブルで使ってませんか?

書込番号:4236919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/14 07:52(1年以上前)

お返事ありがとうございます。現在、どのケーブルも一本でひとつのドライブ
です。

先ほどOSの再インストールもしてみました。そこで気づいたのはバイオスで
ファーストIDE セカンドIDE サードIDE フォースIDE とあるのですが、
デフォルトに戻す前はサードとフォースにHD、ドライブが繋がっていたようです。デフォルトではファーストとセカンドでした。

変更した憶えがあるのはプロミスのRAIDコントローラーをdisableにしたぐらいです。これから、元に戻っているか検証してみます。

書込番号:4237950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:186件

2005/05/14 11:33(1年以上前)

自己レスです。 結局OS最インストール、バイオスデファルトで直りました。バイオスの設定がおかしかったのか、ドライブのファームアップA208でおかしくなったのか今のところ不明です。

ご覧になってくれまして、ありがとうございました。

書込番号:4238327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2005/05/14 12:54(1年以上前)

解決してよかったです。原因としては何だったのでしょうかね?BIOS設定かなあ?と言う気がしてなりません。でもまあクリーンインストとCMOS Clearに敵う修復方法はない・・と言うことでf^_^;

書込番号:4238489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが。

2005/05/13 22:30(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:4件

皆さんこんばんは。お聞きしたいのですが、このたびNECスマートビジョンHG2R TVキャプチャーボードを増設したいのですが、設置するにはマザーボードに内部オーディオケーブルLINE-IN接続端子が必要です。とメーカーのホームページに書いてあったのですが、P4P800−E Deluxeで取り付ける事は可能でしょうか?私はショップPCを購入して使用してるのですが、先ほどPC内部を確認した所、DVDドライブから、オーディオケーブルでマザーボードに接続されてる場所と差し替えればいいのでしょうか?差し替えた場合、DVDドライブにCDを入れて音は出るのでしょうか?
どなたか、教えて貰えると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:4237125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/05/13 23:10(1年以上前)

マニュアルではCDin以外にAUXinもあるみたいですが、そちらに繋いではどうでしょう。
差し替えてもCD等の音は出る筈ですけど。

SmartVisionの内部音声ケーブルを接続しないことで音が出ないのはライブモードだけです。
ライブモードを諦めるのなら繋げる必要ないです。

書込番号:4237243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/14 00:41(1年以上前)

口耳の学さんレスありがとうございます。
差し替えても問題はないんですね。ありがとうございます。

ライブモードというのがあるんですね。
あるのなら使いたいので、AUXinというところに繋いで見ます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:4237527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

起動時間が異常に長い

2005/05/10 00:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Tneoさん
クチコミ投稿数:5件

電源投入後、デスクトップの画面に落ち着くまで約90秒程度時間が掛かります。最初のASUS−AIのフルスクリーンロゴで35秒、その後WinXPのロゴが出るまでブラックの画面にプロンプトの点滅が45秒と異常に長く掛かります。
M/B以外の構成は、メモリーバルク256MB*2 HDD WD250GB DVDコンボドライブ OSはWinXPProSP2です。BIOSの設定もしくはパーツの組み直し等で時短が図れるでしょうか?ちなみに組み込んだ当初は50秒程度で起動していました。遅くなった原因が不明ですが、何かご教授頂けたら幸いです。

書込番号:4228253

ナイスクチコミ!0


返信する
reivenさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/10 02:08(1年以上前)

35秒の部分は、ASUS−AIのフルスクリーンロゴをBIOSでDisableにして、
最初に何が起こっているのか見てみたらどうでしょうか。RAIDの認識かな?
45秒の部分は、Network・USB・(HDD)周りが怪しいように思います。
(HDDが死にかかっていると、カッカッカッというような周期的な音が
聞こえてきそうなので、それで分かるかと思います)

"Bootvis (ver,1.3.37.0)"で検索すると、Boot時にどこでどのくらいの
時間が掛かっているのか調べてくれるツールが見つかると思います。
これのNext Boot + Driver Delaysを実行すると、再起動後に
どのDriverの読み込みに時間が掛かっているのかが表示されると
思いますので、Checkしてみたらどうでしょう。

ただし、Pen4のHyper-Threadingを使っていると、不具合があるらしいので
at your own risk にてお願いします。
また、Bootvis実行後、インストールフォルダにサイズの大きなデータファイル
ができるので、原因が分かったら消したらいいと思います。

書込番号:4228577

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tneoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 21:00(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
まずはオプションでついていた拡張USB2&ゲームポートのラインをマザーから外して再起動してみましたが、結果は変わりませんでした。HDDは新品で異音などはなく問題無いと思います。これからBootvisをインストして内容を確認してみようと思います。追記ですが、CPUはPen4 3.2Gです。
「Pen4のHyper-Threadingを使っていると、不具合が」と言う事ですが、「Hyper-Threadingを使っている」とはどのような事でしょうか?何か設定があるのでしょうか?又追って結果をお知らせします。

書込番号:4229964

ナイスクチコミ!0


reivenさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/11 12:59(1年以上前)

Pen4の3.2Gだと、おそらくHyper-Threading(要は1つのCPUパッケージ内に2つのCPUを
搭載しているかのような機能?)が付いているCPUだと思います。
ですので、ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。
BIOSの設定の中に、Hyper-Threadingを停止する項目があるとは思うのですが、
それで問題なくなるのか、実はよく分かってません。すみません(^^ゞ

それと、このツールにはOptimize Systemという項目があって、
これを実施すると起動が早くなるという機能が付いてたりします。
ただ、遅くなった原因がよく分からないので、どの程度効果があるかは
未知数ですけど。

書込番号:4231483

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tneoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/11 23:35(1年以上前)

心配していたPen4CPUのHyper-Threadingのトラブルも無く、BOOTvisのモニターも取ることが出来ました。ただし横軸の時間?経過を見ると51秒までに全てのプロセスを終了しているような結果に見えます。Optimize Systemを実施して最適を実施した結果、ブラック画面にプロンプトの点滅時間は相変わらずですが、フルスクリーンロゴの時間を15秒短縮出来ました。トータル75秒です。実はこれに至るまでにCMOSのクリアをしたり色々試みましたが現在の所これ以上の時短は出来ていません。たかが後20秒の時短、されど20秒って感じで気にはなりますが、教えていただいたBOOTvisの成果は大きかったです。ありがとうございました。立ち上がった後のHDBENCHの値は65000を越えているので実稼動上は問題ないのでしょうね?!

書込番号:4232791

ナイスクチコミ!0


reivenさん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:2件

2005/05/12 00:54(1年以上前)

うまく動いたようで良かったですね。
起動時間が長いと精神衛生上もよろしくないですし。

>立ち上がった後のHDBENCHの値は65000を越えているので実稼動上は問題ないのでしょうね?!

Optimize Systemは、読み込むドライバの順序や配置等を最適化
しているだけだったと思うので、再起動してから不具合が出ていない
のであれば、たぶん大丈夫だと思います。

書込番号:4233006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tneoさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/12 01:21(1年以上前)

ありがとうございます。明らかな原因と解決策が掴めた訳ではないし、これが正規のパフォーマンスでは無いと思ってますので何かしらの方法を探っていこうと思います。原因、解決方法が分かりましたらまた連絡させて頂きます。またご教授下さい。

書込番号:4233055

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/05/12 20:07(1年以上前)

BIOSのバージョンは?
Quick Bootは有効になっていますか?
接続環境(デバイス)が違うので一概に言えませんが、私の場合、18秒
でブートしてますね。BootVis( Boot Activity値)

いろいろなデバイスを接続していると、起動時の”確認”で遅くなるの
ではないでしょうか。

書込番号:4234453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング