P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

HDDの増設なんですが

2005/04/30 00:08(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 arosさん
クチコミ投稿数:11件

現在このマザーでP-ATA RAID0を組んでおります。(40G*2)
HDDの容量不足となり160Gの増設を考えているのですが、
S-ATAかP-ATAドライブのどちらを購入してどこにつないだらよいのでしょうか?
調べましたがイマイチ解かりませんでした。どうか宜しくお願いします。

書込番号:4201139

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/04/30 00:42(1年以上前)

どちらでもいいしどこにつないでも構いません。

書込番号:4201254

ナイスクチコミ!0


スレ主 arosさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/30 00:57(1年以上前)

甜さん ありがとうございます。
どちらでも、どこにつないでも良いという事ですが、
どこにつなげてもP-ATA RAID0から起動は可能ですか?
その場合何か設定は必要でしょうか?

書込番号:4201296

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/30 02:33(1年以上前)

繋げられるだけHDつないでも、どのHDから起動というのは、常に設定可能
です。BIOSの設定については、マニュアルを。

ついでに。
今のHDの方が40x2のRAIDより速いのでは?。

書込番号:4201464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/30 08:41(1年以上前)

aros さん

P-ATA RAID0は、起動ドライブでしょうか、
現在のHDD構成はどうなってますか?

書込番号:4201755

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/30 09:45(1年以上前)

>S-ATAかP-ATAドライブのどちらを購入してどこにつないだらよいのでし>ょうか?

今ならS-ATA HDDでしょうか。変な問題が出ないように、ICH5RのSATA1コ
ネクタに接続してみてください。接続後にOS起動、領域作成とフォーマ
ットだけでOKのはずです。
(別に、P-ATA HDDでもいいです。こちらも同じです。)

現在のRAID0がPromise側であるのなら、こちらのSATA_RAID1,SATA_RAID2
は使用しない方がいいと思います。経験はありませんが、・・。
(Operating Mode [RAID]のはずなので心配です。)

書込番号:4201841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/30 11:03(1年以上前)

>ICH5RのSATA1コネクタに接続してみてください。接続後にOS起動、領域作成とフォーマットだけでOKのはずです。

念のために、接続後電源投入してBIOS設定画面へ入りHDD Boot順位の確認を
しておいたほうが良いと思います。
P-ATA RAID0が上位で、追加したHDDが下位になっていれば問題なく立ち上がるはずです。
後は、ディスクの管理から領域確保フォーマットすれば使用できます。
(OSが2000PRO又はXPの場合)

書込番号:4201996

ナイスクチコミ!0


スレ主 arosさん
クチコミ投稿数:11件

2005/04/30 11:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
HDDの構成は
PROMISE側のPRI_RAIDポートを使用して40Gを2台接続してあります。
P-ATA RAID0で、起動ドライブなんです。
それ以外HDDは積んでいません。

この前、古いHDD(seagate6.4G)をPRI_IDE1に接続して試しに増設できるか
やってみたのですが、HDDにWIN2Kが入っていたせいかそれ(win2K)が先に起動してしまいました。(途中でエラーになりましたが)
昔?のBIOSだと起動ドライブをSCSIかIDEか変えられたハズなんですが・・・。
どこをいじればいいのでしょう?

2005酉さん
>ICH5RのSATA1コネクタに接続してみてください。接続後にOS起動、領域作成とフォーマットだけでOKのはずです。
これでいけるならそうしたいとおもいます。ありがとうございます

書込番号:4201997

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2005/04/30 13:32(1年以上前)

>今のHDの方が40x2のRAIDより速いのでは?

KAZU0002さんのおっしゃっているとおり、OS再インストールの手間をかける
ことを厭わなければ、起動ドライブを新しいHDDにした方がOSの起動などが
いくらか速くなると思いますが...。
(やや大げさに言うと、最新のHDDテクノロジーの進歩が実感できます?)

ま、今のP-ATA RAID0による構成を使い込んでいて、データのバックアップや
アプリの再インストールが面倒とかもしれませんが...。

書込番号:4202323

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/30 15:10(1年以上前)

>昔?のBIOSだと起動ドライブをSCSIかIDEか変えられたハズなんで
>すが・・・。
>どこをいじればいいのでしょう?
BIOSのBOOTのところで、全部出来ますので。
まず、マニュアル読みましょう!。

書込番号:4202516

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/04/30 15:33(1年以上前)

>起動ドライブをSCSIかIDEか変えられたハズなんですが・・・。
>どこをいじればいいのでしょう?

このマザーの場合、BIOSのBOOT MENUの二項目の設定です。
Boot Device Priority(起動の順番)デバイスの起動順設定
Hard Disk Drives (起動に使うHDD)
 ※ここの最上位に表示された(設定した)HDDがBoot Device Priority
  に表示されます。

以下は、無知丸出しの推測です。(恥)

SCSI機器を使用したことがないので、なんとも言えませんが、SCSIボー
ドのBIOSが起動しているとすれば、接続機器をBIOSが認識して、
HDDならHard Disk Drives に該当HDDの名前が表示され、それを一番にす
ればBoot Device Priorityで起動HDDとして設定できるのではないでしょ
うか。
HDD以外のデバイスの場合、Removable Drives?,CD-ROM Drivesの項目が
追加で表示され、最上位選択機器が、同様にBoot Device Priority
に表示されるのだと思います。(USBフラッシュメモリ(クリップドライ
ブ)からBIOSの更新をしたこともありますし、2台の光学ドライブを切り
替えてOSのインストールをしたこともあります。オンボード機能ならそ
のようにできました。)

書込番号:4202560

ナイスクチコミ!0


スレ主 arosさん
クチコミ投稿数:11件

2005/05/01 01:40(1年以上前)

皆様レスありがとうございました。
ご意見をもとに何とかできそうな気がしました。
どうもありがとうございました。

最後に、高速のHDDですと騒音が気になりそうなのですがいかがでしょうか?以前にIBMのDTLA307030を使用していて相当音が気になり
Maxtorの5400rpmに変えた所、以前からくらべると音はほとんど無音状態なんです。
できれば高速のHDDをつけたいのですが騒音が心配です。
高速で静かなお勧めドライブありますか?

私なりにここで調べたのですがSeagateのST3160021A などは高速でありながら評価が良いので候補にあげています。

書込番号:4204085

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2005/05/01 10:17(1年以上前)

振動が気になるならスマドラみたいなのを使うしかないけどシーク音なら最近はSeagateよりもHGSTやMaxtorの方が優秀です。
IDEの160GBモデルならSeagateのでもそんなにうるさいという評判は聞かないのでそれでも大丈夫とは思いますが。

書込番号:4204594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファン電源取り付けについて

2005/04/30 12:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 し。さん
クチコミ投稿数:14件

PCケースSOLDAM MT-PRO1300にこのマザーボードを取り付けていますが、
ファンの電源が足りない場合皆さまはどうされているでしょうか。

1.電源ファン(MB取り付け済み)
2.ケース前面ファン(MB取り付け済み)
3.ケース背面ファン(MB取り付け不可??)

3.の背面ファンの電源コネクタを差し込む部分がないようなので、
とりあえず今ははずしています。できれば背面ファンも作動させたいの
ですが、マニュアルを見てもマザーボード上には接続できないようで、
困っています。電源に直接接続する方法があるのでしょうか。

ご存じの方ご教授下されば幸いです。

書込番号:4202193

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/30 12:41(1年以上前)

MBに2分岐の線を取り付けるか 
電源からファンに変換ケーブルで繋ぐか
どちらかでよいのでは

書込番号:4202228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/30 12:42(1年以上前)

4Pinの電源コネクタから3PinのFAN用コネクタの変換又は4Pin分岐+3Pin変換のケーブルを利用してはどうでしょうか?

書込番号:4202232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2005/04/30 12:43(1年以上前)

市販で色々な種類が出ています。
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/index.htm

目的にあわせて、探されてみては如何でしょうか?

書込番号:4202235

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/30 12:54(1年以上前)

探しているうちにたくさん・・・同じくこういうのです
http://www.ainex.jp/list/cable_ca/wa-086.htm

うちはケースファン変えているので
http://www.scythe.co.jp/cooler/20040914-203840.html
直接電源と繋いでます これについていました

書込番号:4202255

ナイスクチコミ!0


スレ主 し。さん
クチコミ投稿数:14件

2005/04/30 13:19(1年以上前)

FUJIMI-D様 特価情報★様 40歳のパパ様
ありがとうございました!サイトまで教えていただき本当に助かり
ました!

書込番号:4202308

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/05/01 04:00(1年以上前)

星野金属のケースの場合、3Pin+4Pinコネクターというのが付属しているはずですが...。
なくされてしまったのでしょうか?

書込番号:4204240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 hidexxxさん
クチコミ投稿数:2件

題名の通りですが電源切ってもpowerLEDとDISKアクセスLEDが点灯したままになります。
コンセントを抜くとLEDは正常に消灯します。

先日気づいたら上記のような症状になっていたのですが
考えられる原因と対処法がありましたらご教授お願いします。

構成:
CPU:Intel Pentium4 3GHz(Northwood、HT、FSB800)
マザーボード:ASUSTek P4P800-E Deluxe
メモリDDR-SDRAM PC3200 512MB×2本
ビデオカード:SAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9600(128MB、ファンレス)
サウンド:オンボード
ハードディスク:HGST HDS722512VLAT80
光学ドライブPioneer DVR-A08-J-BK
ケース&電源OWLTECH OWL-612-SLT/400(B)(SS-400FB付き)
OS:WindowsXP pro

書込番号:4200212

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/29 19:21(1年以上前)

hidexxxさん   こんばんは。 2つのLEDはそれぞれ機能してますか?
電源オフ時の 明るさはオン時と同じでしょうか、それとも薄暗い?

書込番号:4200334

ナイスクチコミ!0


スレ主 hidexxxさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/29 19:32(1年以上前)

BRD さんこんにちわ
>2つのLEDはそれぞれ機能してますか?
>電源オフ時の 明るさはオン時と同じでしょうか、それとも薄暗い?

2つのLEDは正常に機能しています。
powerLEDは電源OFF時もON時も常についている状態です。
DISKアクセスLEDは電源OFF時に常時点灯している以外は正常です。

電源OFF時のLEDの明るさですがON時と同じ明るさになっています。

書込番号:4200356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/04/29 21:33(1年以上前)

OWL-612-SLT(B)/430を使っています、中身の構成も違うので参考にならないかも知れませんが。
私の環境ではスタンバイにするとpowerLEDが点滅しますが、スタンバイでも同じでしょうか?
ちなみに休止では消灯します。

ケースの側板に各種ケーブルの説明書きが貼ってあると思います、もう一度配線を見直してみては?

書込番号:4200626

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/30 01:21(1年以上前)

powerLEDは電源OFF時もON時も常についている状態 ← は、正常ではありませんね。
何か配線間違いされているか、初期不良かも知れません。

下記の、下から5番目の写真みたいな コネクターがケースから来てますか?
http://www.pcfree.jp/customize/Assemble/mother/page.htm
power LED     HDD LED

書込番号:4201349

ナイスクチコミ!0


黒さんさん
クチコミ投稿数:3件

2005/04/30 12:10(1年以上前)

私は、P4P800 Deluxeでそういう症状がありました。
皆さん今日は、このASUS P4P800 Deluxeが逝っちゃいました。
状況はと申しますと、このマザーボードを購入した時BIOSのバージョンは1014でした、それを1019までUP(CPU P4 2.6GHz 800MHz)して可愛がっていた自作機でした。
 用事が出来て起動していたPCをスタンバイしてパソコンを休ませ、2時間程度留守して帰宅しましてね。
 電源ボタンを押したとたん、いつものようにデスプレイに画面が出てくるものと思ったんですよ。
ところがいつもと状況が違うんですね!
 Powor LEDとIDE LEDが激しく点滅しております。驚愕しまして暫く眺めていました。
何とかしなければ!と、気が付き、リアの電源のスイッチをOFFしました。
しばらくして、リア電源をONしました。いつもと違う。
 フロントのPowor LEDが点灯しています。たしか、フロントPowor LEDは消灯しているはずだが?・・・・
 何度繰り返してもだめでした。フロントPowor LEDは付きっぱなしでした。
 2度最小部品で組み直して確認するも、フロントはLEDは付きっぱなし トホホ・・
こんなトラブル初めてでした。
 散財するつもりで、日本橋へ行きASUS P4P800-E Deluxeを購入して組み付けたところ起動するようになりました。
リアの電源をしれても、フロントのPowor LEDは点灯せず、電源スイッチONでPowor LEDが点灯して起動します。
 マザーを交換した時、クリーンインストールしなければならないようなことが書き込みに、あったので面倒だなと思っていたが無事Windowsが起動してホッとしています。
 以上参考までに書かせていただきます。

書込番号:4202160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

見識者の皆様の御意見を

2005/04/20 23:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:7件

以下の構成で自作を考えております。
使用目的はテレビの録画やDVDを見たり
音楽を聴いたり動画のエンコード等です。
ゲームはしません。

・CPU・・・P4 3.2G Northwood
・マザー・・・P4P800-E DX
・メモリ・・・CENTURY PC3200 CL3.0 512MB*2
・ビデオカード・・・GeForce FX5200 128MB
・サウンド...オンボード
・ビデオキャプチャ...PIXELA PIX-CTV200PW
・HDD・・・seagate ATA100 200GB 160GB
・DVD・・・Pioneer DVR-A09-J
・FDD...ミツミ バルク
・ケース...selsus FP-402SW
・電源・・・WPS-400PS
・OS・・・WINXP MCE

ここはこうした方が良いよ!と言うのがあれば指摘して下さい。

書込番号:4179932

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/20 23:16(1年以上前)

CPU。3.2Cであることの確認を忘れずに。ただ、物が手に入りにくくなっ
ているかも。

マザー。Deluxeは必要?。SEで十分では?。

メモリ。SAMSUNGで十分です。

ビデオカード。現在販売しているものでは最低クラスの性能ではありま
すが、それでも、これでは遊べないゲームは、結構ハイエンド。問題な
いと思います。

OS。WinXPはともかく、MCEはまだいろいろ互換性で問題があるようですし。XPで止めといた方が良いかと思います。

他は汎用パーツなので、特に意見はありませんが。問題はないかと。

書込番号:4179979

ナイスクチコミ!0


YOU!!さん
クチコミ投稿数:70件

2005/04/20 23:37(1年以上前)

ケースは、CSI-2209IIかOWL-612-SLT/430の方がいいんじゃ?
WATANABE電源は、静かだが評判がイマイチ。
上記のケースに付いてる電源ならDELTA、Seasonicなので遥かに品質がいい。

マザーもメモリーも別にそれでいいんじゃ?
別にサムスンに拘る必要もないし。
たまたま近所に置いてあったメモリーがCENTURYだったってこともあるからね。

書込番号:4180056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 00:12(1年以上前)

>KAZU0002さん、YOU!!さん

返信有難うございます。

実はCPUとマザーは前に近所のPCショップの閉店セールで
手に入れていたもので。

MCEは自作ユーザーの特権なのかな?と思ってみたりでして
XPHomeで十分ですよね。その分ケースと電源に予算回せるか〜
まだ検討の余地有りですね。

書込番号:4180192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/04/21 00:26(1年以上前)

MCEユーザーから言わせてもらうと

PIXELA PIX-CTV200PWは定番中の定番といえますが、個人的にはあまりお勧めじゃないですね。MCEで使うときは音ずれがあったり、XP上で使うとソフトがいまいちだったり。
少し高いですがELSA EX-VISION 1500TVのほうがお勧めです。

MCEは家電のように使えて便利ですが、軽い動機なら無理には薦めませんけど。

>実はCPUとマザーは前に近所のPCショップの閉店セールで
手に入れていたもので。

そういうことは最初に言ってください。そうすれば無駄な回答をしなくて済みます。

書込番号:4180245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/21 07:11(1年以上前)

>ASUSマニアさん

返信有難うございます。

そうですね。CPUとマザーは最初に書いて置くべきでした。
失礼しました。

ELSA EX-VISION 1500TVですか?検索して勉強してみます。

書込番号:4180645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/29 02:04(1年以上前)

以下の構成で取り合えず完成しました。

・CPU・・・P4 3.2GHz Northwood
・マザー・・・P4P800-E DX
・メモリ・・・バルク PC3200 CL3.0 512MB*2 SAMSUNGチップ
・ビデオカード・・・GeForce FX5200 128MB
・サウンドボード・・・Sound Blaster Live! 24-bit
・ビデオキャプチャ・・・PIXELA PIX-CTV200PW
・HDD・・・seagate ATA100 200GB 160GB
・DVD・・・Pioneer DVR-A09-J
・FDD・・・バルク
・ケース・・・selsus FP-402SW
・電源・・・取り合えず付属電源
・OS・・・WINXP MCE

色々アドバイスしてくれて有難う御座いました。

いざ、ショップに行きパーツを見ていると迷いが出てくるし
EX-VISION 1500TVを探すが見つからずPIX-CTV200PWにしました。
ASUSマニアさんの言うとおり、音ずれはありますが個人的に我慢出来る範囲かなと思います。
ケースも自分好みと思いFP-402SWにしました。結構ケースファンがうるさいですが。
近々電源及びファン類は別途単体で買い変えようと思います。

WinXPとMCEで最後まで迷いましたが、思い切ってMCEにしました。
MCEは家電のように使えて楽しいですね。まずは快適に動いていますよ。

書込番号:4199020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください。1Gメモリーを4枚購入しようと思っています。友人に聞いたのですが、4Gは、認識しないといわれました。マザーボード仕様によると最大4Gまでと書いてあります。基本的な質問で申し訳ありません。

現在の構成

P4P800E-DX
Presccot 3.2E
DDR400 2M (512*4)
AGP GFX57VP-A128C
HDD S-ATA 200G Seagate 
FDD
OS win XP pro PS2
BIOS:1006

書込番号:4174999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:467件

2005/04/19 09:43(1年以上前)

1024MB*4枚=4096MBになりますが、4000MBまでしか認識しないと言う
事ではないでしょうか。

書込番号:4175870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/19 10:09(1年以上前)

このマザーボードに4G差していますが、
システムのプロパティで見ると、3799280KBと認識されています。
僕もちょっと気になっていますが・・・、あまりPCに詳しくないことと、
問題なく動いているので、そのまま使っています^-^;

ご参考になるか分かりませんが、
OSはwin 2000 SP4です。
また、正常に動作していることもあって、
BIOSはマザーボードを買って以来一度もアップデートしていません・・・。

アップデートした方がいいのかな・・・と思いつつも踏み切れていません^-^;

書込番号:4175907

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/19 12:40(1年以上前)

Pentium4自体は、64Gが扱えますが。i865は4Gのメモリ空間しか、配線で
きません。さらにこの4Gから、DIMMだけではなく、PCIやAGPにも、つなげ
る機器にメモリ空間を割り当てしないとしけないので、その分減ります。
これら周辺機器へのメモリ空間割り当ては、DIMMのメモリより優先されま
すので、その分DIMMの見かけ容量は減ります。
4G搭載しても、実際には大体2.8G〜3.7Gくらいだったと思います。

メモリ空間というより、アドレス空間というのが正しいけど。ややこし
くなるので。

根本的なところで。
4Gも必要ですか?。1Gで困る局面というのも、そうないと思うけど。

書込番号:4176107

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2005/04/19 23:39(1年以上前)

便乗質問ですが、よろしくお願いします。

現在メモリーが底値のようなので、私もメモリー増設を考えているのですが、
KAZU0002 さん のおっしゃるように、
>4Gも必要ですか?。1Gで困る局面というのも、そうないと思うけど。
ということなら、現在の構成(下記)でも不足ないということでしょうか?
(無駄な投資なら、止めようと思うのですが...)

CPU:Pentium4 2.80CG
M/B:P4P800-E Deluxe
Mem:samsung 512Mx2
HDD:Maxtor 6Y160M0x2 (ICH5R RAID0)
VGA:MSI GeforceFX5700Ultra

主な用途はテレビキャプチャで録画した動画やムービーカメラなどで撮影した
AVIファイルの編集などですが、Hynixのメモリー(512Mx2)を増設しようと
思うのですが、効果はあるでしょうか、それとも無駄でしょうか?

書込番号:4177515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/20 07:06(1年以上前)

KAZU0002さん ありがとうございます。 良くわかりました。参考にして購入を検討いたします。

書込番号:4178030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/20 11:36(1年以上前)

airJordan さん

>主な用途はテレビキャプチャで録画した動画やムービーカメラなどで撮影したAVIファイルの編集などです。
結構メモリ必要ですから、増設したほうが良いと思います。
2GBあれば十分だと思いますが、別メモリー512MB*2枚増設するよりも
現在使用中の512MB*2枚を処分して、1GB*2枚にしたほうが
相性も出にくくパフォーマンスも良いと思います。

書込番号:4178347

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/20 19:50(1年以上前)

AVIの編集に、メモリ使うかな?。
そもそもギガ単位のファイルを扱うわけだから。Photoshopのように
「データを全部メモリに」という動作は、もともと不可能です。プロ
グラムの動作としては、必要なデータは必要なときにHDからという構
造になるでしょう。まして、エンコード作業には、メモリ量の恩得は
ほとんどありません。
正直、メモリ量は1Gもあれば十分かと思います。

現行でメモリが不足しているかどうか。編集作業中のメモリ使用量を
タスクマネージャーで確認してみましょう。
プロセスで、プログラムが使用しているメモリ量と。パフォーマンスで
物理メモリの利用可能のところをチェック。

書込番号:4179206

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2005/04/20 23:16(1年以上前)

ナツミパパ さん 、KAZU0002 さん ありがとうございます。

>そもそもギガ単位のファイルを扱うわけだから。Photoshopのように
>「データを全部メモリに」という動作は、もともと不可能です。
>プログラムの動作としては、必要なデータは必要なときにHDから
>という構造になるでしょう。

そのあたりのことが、いまひとつ良く分かっておりません。例えば
メモリーが1Gあってメモリーの使用量が1G以下でも、タスクマネージャー
で見るとスワップファイルとのページング(変な表現でしょうか?)が
起きているように見えますが、そうなんでしょうか?
だとすれば、KAZU0002さんのおっしゃているとおり、メモリー増設の
恩恵はほどんどないということになりますね。

逆に、1Gを超えるようなメモリー増設に意味があるのはどんな用途がある
のでしょうか?その辺詳しい方がいらっしゃたらご教授お願いします。

書込番号:4179977

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/21 01:06(1年以上前)

メモリのスワップは、基本的に「動いていないプログラムの領域を
HDに退避」ということですが。これらは、メモリの余裕に関わらず、
常に行われています(必要になってからHDに退避させるのではなく、
普段から退避させることで、いざという時の動作を迅速に)。
経験から言って。1つのプログラムで500M以上使用するような場合で
ないかぎり、そうそう1G越えのメモリは必要ないです。

1G以上が必要な使用例ですが。
・大型。または多数の画像データ(映像じゃないです)をPhotoshopなど
で扱う場合。
・サーバーなどで、大量のスレッドが発生する場合(接続したユーザー
の数、同じプログラムが複数同時に大量に走るため)。
・RAMディスクを作成して作業領域に。テンポラリを必要とするソフト
には、効果大だけど、必要とするのは画像処理ソフトくらいかなと。
・積めるなら積んでみたい場合。山があるから登る。否定はしません。

基本的に。必要になってから増設しても遅くは無いかと。

書込番号:4180382

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2005/04/22 01:34(1年以上前)

KAZU0002 さん 、いろいろありがとうございます。

>メモリのスワップは、...メモリの余裕に関わらず常に行われています
>(必要になってからHDに退避させるのではなく...いざという時の動作...)

な〜るほど!なんとなくわかってきたような気がします。
動画ファイル自体はギガ単位ではあるものの、ギガ単位のデータを一度に
メモリーに読み出す訳ではなく、例えば30fpsの動画が途切れなく再生できる
程度のデータを次々と読み出してバッファに蓄えることができれば十分なので
それほど大きなメモリー空間は必要ないという理解で良いでしょうか?

そういえば、ビデオカードのメモリーについても、デュアルディスプレーに
でもしていない限り、256MBなどという大きなビデオメモリーは必要ない
という議論もあったような...。

書込番号:4182786

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/22 14:54(1年以上前)

>理解で良いでしょうか?
はい。それでOKです。
画像なんかは、全体を見る必要がありますし、どこをいじるかは不明
ですから、全部をメモリに入れる必要がありますが。
映像は、見れる部分は瞬間ですし、読み出しも連続しています。もち
ろんメモリを大量に使ってしたいことが無いわけではないですが(一本
の映像のアチコチをつまみ食いするようにして1本に合成とか)。普通
に使う分には、CMカットとつなぎ合わせ程度でですから、バッファ程
度で十分(というか、バッファ分で動くようにプログラミング)です。


ビデオカードで「実際に表示される画面」分のメモリは、ほんの一部
です。画面解像度のBMPと同じ容量あれば本来は事足ります。1280x1024
で4M弱。
現在、あれだけ積まれるのは、「計算前/計算後の3Dデータ」と、「そ
れに貼るテクスチャデータ」、「GPUの描画プログラム」にメモリを使
うからです。カード自体が、すでに一台のPCですね。

書込番号:4183577

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2005/04/22 23:34(1年以上前)

KAZU0002 さん、いろいろありがとうございます。

分かりやすい説明で大変助かりました。少し分かってきたような気がします。
いくらメモリーが安いからって、効果の少ない投資はやめとくことにします。

書込番号:4184543

ナイスクチコミ!0


P4@さん
クチコミ投稿数:82件

2005/04/24 21:22(1年以上前)

便乗質問ですが、よろしくお願いします。
以前、仮想メモリを「0」にしたら、起動時に
「仮想メモリが少なくなっています」というメッセージが出ました
原因がわからないまま、BIOSでAGPアパチャーサイズを
少なくしたら消えましたが、このアパチャーサイズは通常
何MBがベストなんでしょうか?。
もしかしたら少ないほうが、安定するのでしょうか?

書込番号:4189298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS画面が出てきません。

2005/04/20 17:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 freeq666さん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
M/B:P4P800-E DELUXE
CPU:P4 2.40CGhz
MEM:512Mb PC3200 1枚
VGA:RADEON7500PRO DVI接続

この中で、確実に動作確認が取れているのはVGAだけです。
メモリはバルク品。M/BとCPUは中古で購入しました。

電源投入後、電源は入るのですが、ビープ音もなくBIOSも起動しません。
ビープ音もないことから、CPUかM/Bがあやしいのではないかと予測をしていますが、他の原因が考えられますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:4178915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1947件

2005/04/20 18:15(1年以上前)

こんばんわ、メモリの挿す位置が悪いのかもしれませんのでメモリの挿す位置を変えてみてください。

書込番号:4179000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/20 18:36(1年以上前)

電源廻り、ケーブル接続は問題ないんでしょうか?

書込番号:4179037

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2005/04/20 19:40(1年以上前)

>電源は入るのですが
この状態の詳細を書いていただきたいところですが。
マザー上のLEDとケースの電源ランプが点いて、CPUファンも周っている
というのが前提ですが。

私は、モニターの接続が妖しいと思います。
DVIではなく、通常のD-SUBで接続してみてください。

書込番号:4179181

ナイスクチコミ!0


スレ主 freeq666さん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/20 19:44(1年以上前)

ありがとうございます。
メモリを4箇所全部試してみたのですが、だめでした。
電源は新品です。念のため、前のと交換してみましたが、やっぱり反応は一緒でした。

書込番号:4179192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2005/04/20 20:16(1年以上前)

もう1度、接続を確かめて、CMOSクリアで、BIOSを初期設定に戻してみては。

書込番号:4179261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:467件

2005/04/20 20:24(1年以上前)

freeq666 さん

ビデオカードはしっかり差し込んでますか。
私の場合、差込が甘く同じような現象になりました。
チェックしてみてください。

それと、メモリーはノンブランド品でしょうか?
これもあやしいと思います、メジャーチップにした方が間違い無いと
思います。

書込番号:4179283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング