P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どこかで販売してませんか

2006/11/10 21:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ogu39さん
クチコミ投稿数:11件

いつも楽しく拝見しています。このマザーボードを入手したいのですが、どのショップも在庫無しと表示され、入手できません、どなたか、このマザーボードを販売しているショップを知っていませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:5623140

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/10 22:11(1年以上前)

>どなたか、このマザーボードを販売しているショップを知っていませんでしょうか?

どこかのショップに注文して取り寄せてもらうのが、一番早いのではないですか?

書込番号:5623232

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/11/11 00:38(1年以上前)

ASUSは、ソケット478マザーはもう生産していません。
いまだにショップに残っているとしたら…そんな在庫管理の店はとっくに潰れています。
中古を探してみてください。

書込番号:5623959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声出力の分岐について

2006/10/28 22:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:2件

題名の件について、教えていただきたく宜しくお願いします。

このM/Bとグラボ(Leadtek:WinFastA6600GTTDH128M)を使用して
PCでTV録画したDATAをPCモニタ以外にTVでも鑑賞したいと思い、
配線し、画像の表示は両モニタ(PC&TV)で確認しましたが、
音声はM/Bオンボード背面AUDIOコネクタと前面AUDIOコネクタを
同時使用すると前面コネクタが優先されるようで、両方から音が出ません。
TVで鑑賞する時毎に前面コネクタに差し込めば良いのでしょうが、
常時配線では無理なのでしょうか?

希望:PCで映像を再生中にTVで見たくなった時にTVを外部入力に
するだけで簡単に見たいのです(音質はオンボードですし、それほど
重視していません)。

1.PCソフトウェアなどの設定変更で上記希望を満たす方法
2.安価な外部機器を設置して上記希望を満たす方法
3.安価で簡易な外部機器を設置して必要時に切替えてTVで視聴する
  方法

以上の優先順位で教えていただきたくお願いいたします。

書込番号:5580693

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/28 22:42(1年以上前)

音声を分配してはどうでしょう。
たとえば↓のようなアダプタを使うとか。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/at5c205s.html

書込番号:5580777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/28 22:58(1年以上前)

口耳の学さん、早速のご返事ありがとうございます。

上位1の条件が満たされない場合、ご紹介の商品購入を検討します。

ありがとうございます。

書込番号:5580852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/11/05 03:35(1年以上前)

口耳の学さんの言う方法で正規モニタと付加モニタで
スピーカもそれぞれの近くに設け,
音声は推薦の分岐器で分岐しています.
TV録画を2台のモニタで見る,聞く,全く同じ構成です.

書込番号:5604858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

部品換装について教えてください

2006/09/25 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:3件

CPUファンが動かないことに気づき、やばいと思って電源強制終了させました。
その後気づいたのですが、板上CPUファンブラケットの脇についている「Q93」というシルク印刷の部品(トランジスタ?)が焼けていました。
換装して復活させたいのですが焼けたせいで部品番号が見えません。
どなたか同じ板をお持ちの方、ご協力いただけないでしょうか。
また、これに類することで代替部品をご存知の方も情報提供のご協力をお願いします。

書込番号:5478614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2006/09/26 00:23(1年以上前)

下記の 4P 電源分岐ケーブルで CPU ファン動かす事は出来ますが。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=52329

書込番号:5478756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/26 18:53(1年以上前)

>「Q93」というシルク印刷の部品(トランジスタ?)が焼けていました。

自分でTrを交換するとは随分大胆なことを.
IC時代以前はオシロスコープで動きを見て,Trの交換は随分しましたが,Trの交換だけで直る保証は有りません.
回路図もないし,第一に周りや関連Chipが逝かれていればお手上げ.
厳密に言えばTrの増幅率も選定要です.
基板のプリントの傷を付けるでしょう.
何故Trが焼けたかは判りませんが,販売店で早期に交換をしてもらうのが一番.
傷口を広げますよ.

書込番号:5480496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/26 18:59(1年以上前)

ファンが廻らないだけで他は正常なら,多くは+12Vでファンは廻せるし,
回転フィードバックも特別要りません.
ファンの電源は電源のコネクタから取れます.
マザー板から取る必要は有りません.
今のまま使えるなら不幸中の幸い.

書込番号:5480512

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/26 19:00(1年以上前)

ソフマップあたりに行けば、478用の中古・保証付きマザーが
3−4000円である。
リスクを負うより、他にダメージが行かないうちに、
マザーボードを入れ替えた方が無難だと思うが。

流石に新品のマザーで478は殆どないが、秋葉原
回れば格安のがあるかも知れないけどね。

書込番号:5480516

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/09/26 19:18(1年以上前)

焼けたことに心当たりがあるのならともかく。焼けた原因をほっといて、焼けたところを直しても、再発するのがオチです。
P4P900SEでしたらまだ売っていますので。その辺をお奨め。

書込番号:5480563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/26 22:56(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
電源ユニットから直電源もらっているファンコンで動かすとCPUファンは動くので
ファンは生きているようです。
で、肝心な板ですが・・・一応まともに動きます。
BIOS画面でCPU FAN ERROR!と出てくるのでCPU FANのための
スイッチングか何かの部品なのでしょうか。
今もって居るCPUとメモリーを生かしたいのでもう少し検討
(健闘?)してみようと思います。
いいアイディアあればご教授ください。

書込番号:5481420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/27 20:59(1年以上前)

ファン用のコネクタ/ピン及びPC Probeの監視はCPU,Powe Supply, Chassisの3つがあります.
シャシファンは何処に付けているかにも拠りますが,
回転は噴出し口に軽い紙のリボンかビニール紐をつけ風で揺らし
回転することを何時も目で見て監視します.
シャシファン用の3ピンコネクタにCPUファンを繋ぎ,
シャシをCPUと解釈し代用できます.
マザー板が生きて正常な動きならこれでいいでしょう.
電源やCPUの監視はPCProbeでも必須のことですから,
シャシを代用しましょう.
問題はないと考えます.
回転限界検出数は自由に設定可能ですから.

書込番号:5483946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/28 09:46(1年以上前)

http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%B2%B9%C5%D9%C2%AC%C4%EA&s=score&p=1&r=1&page=#M-00434

温度が心配なら上記を付けて測定可能.
該当の問題なくても何かと役立ちます.
South Bridgeの自設ファンクラーに付け自分は使用中.

書込番号:5485597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/28 23:25(1年以上前)

なまずナマズさん
いろいろとご親切にありがとうございます。
一応CPU・HDD・SYSの温度計は付けているので
外部ファンコンとの組み合わせで様子見します。
BIOS立ち上げるたびにCPU FAN FAILDとしゃべられるのがオットットですが(汗

書込番号:5487637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動してしまいます。。。

2006/09/04 11:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:3件

初めての書き込みになります、まいるどぅです。
自分ではもうどうしようも無くなってしまったのでどなたかお知恵をお貸し下さい><

最近下記構成のPCで勝手に再起動されてしまい困っております。

OS: WindowsXP SP2
CPU: Pentium4 Prescott 3.0GHz
MOTHER: P4P800-E Deluxe
VGA: GIGABYTE GV-R955128D(チップATI RADEON 9550)
MEMORY: SAMSUNG 512MB X 2
DVD-R/W: PLEXTOR PX-716A
HDD: SEAGATE ST3250620AS
電源: AcBel 450W
その他のデバイスの接続はありません。


この構成にて使用していると
ある時いきなりPC画面が真っ暗となり勝手に再起動を始めます。
再起動するときに特定のアプリケーションを使っていると言う事はないような気がします。

OSクリーンインストールにても現象が再現され、
再現率も一日一回あるかないかくらいの頻度です。

ハード故障、相性、ドライバ不具合等切り分けが付かない為、
模索方法などございましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:5406183

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2006/09/04 11:13(1年以上前)

えーと、今更新品で購入して新規で組んだワケじゃないよね?

構成は全く違うけど、
過去に同じように原因不明で急にリセットされる現象になったときは、
AGPのスロットが緩くなっていて、
ラックの振動でAGPが接触不良起こしてた。
1年以上使って、突然そういう現象になったのなら
各コネクタ類の接触不良を疑ってみるといいかもね。

書込番号:5406212

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/09/04 11:19(1年以上前)

MIFさんの意見以外、勝手に再起動する原因と言ったら・・・

1メモリの不良・・・あまり壊れるものではありません
2電源の不良・・・夏を乗り越えてへたったりします 電源は消耗品です
3ウイルスの混入・・・再インストール済みでは関係薄いか

2かなぁ・・・

書込番号:5406224

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2006/09/04 11:29(1年以上前)

まずはCPUクーラーの取り付け状態を確認したいですねぇ。
それとVGAなんですが、BIOSverの更新とPCIbusに何か拡張してるカードはないですか?
あればスロットを変更してみるとか。IRQ競合であればAGP真下のPCIスロットは避けたいものですから。

書込番号:5406242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/04 11:32(1年以上前)

熱暴走していませんか?
HDD、CPU、GOUの温度は?
ケースに埃は溜まっていませんか?

書込番号:5406257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/04 11:42(1年以上前)

まいるどぅさん こんにちは。

この手の現象ですが、メモリが原因のような気がします。
過去の別スレでも何度か同じ回答をしましたが、メモリを一度疑ってみて下さい。

書込番号:5406286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/04 13:24(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

>MIFさん
>各コネクタ類の接触不良を疑ってみるといいかもね。
一応バラバラにしてくみ立て直してみたりしましたので、
スロットの緩みは無いと思われます。

>宇宙汰さん
>1メモリの不良・・・あまり壊れるものではありません
>2電源の不良・・・夏を乗り越えてへたったりします 電源は消耗品です

メモリですが、一応memtestを回してみましたが、エラーは検出されず出したが検出されずとも不良という事はあるのでしょうか?
電源はまだ購入して半年位なのでヘタリは来ていないと思いたいです。。。


>sho-shoさん
>それとVGAなんですが、BIOSverの更新とPCIbusに何か拡張してるカードはないですか?
VGA BIOSも最新になっており、PCIBusに拡張カード等差しては降りません。。


>ラストムーンさん
>熱暴走していませんか?
>HDD、CPU、GOUの温度は?
CPUの温度なのですが、
結構高めなのです。
高い時には65℃あたりまであがってしまうのですが、
この温度は妥当なのでしょうか?
FANは純正でしてあまり冷却性能も良くなさそうですが。。。。

>ララ・シロフトさん
私もこれが怪しい様な気もするのですが、換えのメモリも
無い状況でして買い換えの踏ん切りも付かない感じです。。。。


このPCですが、知人が動作チェック様に購入したパーツを頂き
くみ上げたモノでパーツはほぼ新品同様です。

2ヶ月くらいはこのような現象も出なく順調でしたが、
先日PCがOS立ち上げるタイミングになるとDISPLAY左上にINVALと表示されブートしなくなってしまいました。
ショップに持ち込み検査して頂いているうちに現象が全くでなくなってしまい、様子見として自宅に持ち帰り使っていたら上記のような現象が出るようになってしまった感じです。

やはりメモリが怪しいのでしょうか。。。。

書込番号:5406504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/09/04 13:34(1年以上前)

>高い時には65℃あたりまであがってしまうのですが、
この温度は妥当なのでしょうか?

高すぎ、近いうちに壊れるかも?
夏場だけでも、ケースのカバーを空けて扇風機で強制空冷したほうがいいよ。

俺の場合はケースファンを使用して50度以下にしている、クラッシュしてからでは遅いよ。

書込番号:5406520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 LINUXサーバー 

2006/09/05 00:08(1年以上前)

若干違いますが、ついこないだPEN4(ノースウッド)+P4C800E DELUXで同じような現象がありましたので、カキコミします。

僕の場合、HDDを増設直後でしたのではっきりしてましたが^^;

おそらくですけど、電源か熱だと思います。

BIOSで電源の各容量を確認してみてはいかがでしょうか?
意外と3.3Vあたりが不足してたり^^;

後、熱ですけど65度だから再起動というのは考えづらいと思いますけど、アイドル時65度とかでしたら、エアフローは見直したほうがよいと思います。

マザーとHDD類は確実に寿命が縮まります^^;;

ちなみにBIOS読みはあてになりませんので、あしからず。

書込番号:5408143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2006/09/05 16:22(1年以上前)

  512メモリ2枚なので、
・現在の2枚をお互いに入れ替えてみる。(場所入れ替え)
・1枚づつにしてみる。

予備メモリがないとなると、これくらいしか出来ないですが
やってみる価値はあるかもしれません。
(アドバイスになってなくてすみませんが。)



書込番号:5409564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/07 00:10(1年以上前)

こんばんは、まいるどぅです。

みなさん、ありがとうございます。
ちょっと遅くなってしまい申し訳ございません。

それからいろいろといじってみました。

メモリ位置を変えても一枚でも現象発生してしまいました。。。。

電源出力確認OKでした。

それとあまりにもCPUがあついとのことでしたので
刀 SCKTN-1000(SCYTHE)を購入し取り付けてみました。

高負荷時にも47℃前後にて安定してます。
かなり冷えますねこれ@@;
ですが、とても取り付けにくいですね。。。。

CPUクーラーを交換してから1日程度ですが、
未だに現象出ておりません。

ひょっとしたらこれだったり!?
と思っていたりしますが、もうちょっと様子をみてみてから
ご報告いたします。

でもCPU温度が65℃前後だからといって再起動かかってしまうなんてことはなさそうですよねぇ。。。。?

書込番号:5414146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/07 17:40(1年以上前)

3.0GHz 型で70度@CPUケースと言ってますし,測定温度の誤差を入れれば限界を越えているかもしれない,または限界ギリギリでしょう.
重いソフトを使っても室温+20度以下が目安でしょう.
CPUファン交換は正解でしょう.
PC Probeの履歴も活用してください.

http://www.intel.com/support/processors/pentium4/sb/CS-007999.htm#Thermal

書込番号:5415763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/07 17:56(1年以上前)

pentium4 Temperature などで検索するとINTELのサイトが出てきます.
また,温度倍でCPU寿命半分との説も有りますから低い温度に越したことは有りませんね.
自分はCPUのファンまで全部入れると計9個までバカスカ着けてます.各所高温で壊れるくらいなら,騒音も気にせずです.

書込番号:5415796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/07 18:08(1年以上前)


ついでに類似の話題として,南架橋(ICH5R)にチップクラーを付けました.
これ以外と熱い.メーカやマザボによってはファンレスヒートシンク付きもああるが,この板はありませんので.
http://www.ko-soku.co.jp/
BLUE ICE(SLC-S41-U1)
尚,Blue Iceは縦付けで,導電性接着剤で固定してますが,縦だから万一落ちると困るので,命綱(紐)で落下防止も施してます(笑)

書込番号:5415825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/13 13:12(1年以上前)

P4P800EDX使用しています。
プレスコ3.0GH使用しています。
勝手に再起動の経験ありました。
原因はCPU温度の上昇でした。
BIGTYFOONをつけて外気温23℃でCPU温度38℃維持しています。
BIOSで温度の上限設定できたような気がします…
うるおぼえですいません。
あとは電源不足です。
光学ドライブ2台、HDD6台、PCI×2、AGP使用するとかなりの電気食っているようで、起動して数分後にシャットダウンする現象ありました。
余談ですが、ICH5Rの制御はあまり得意なマザーではないような気がします。
起動ドライブはprpmiseRAIDの方がいいような気がします。
自作ですので個体差の問題かもしれませんが。

書込番号:5435677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源のファンの回転数ですが・・・

2006/09/09 20:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:40件

お聞きしたいのですが。

現在、下記の構成で使用しております。
使用上は特に問題ありませんが、一点気になる点があります。
常時、電源のファンの回転数が変動しているのです。

範囲は1400〜1600位です。

CPUクーラー(1500)、ケースファン(2500)はほぼ一定です。

マザーボードのQ-FANは切ってあります。

CPU温度は41度前後で、エンコード時は55度です。

温度、回転数は、ASUS PC Probeで確認しました。

構成は、

Pentium4 3.40EG Prescot (HT on)
CPUクーラー COOLERMASTER HYPER 48 KHC-L91-U2
mother ASUS P4P-E Deluxe
memory1G=256MB × 4
ビデオカード Millennium G550
monitor MITUBISHI RDT172LM×2 (デジタル接続+アナログ接続)
PCIカード I-Oデ−タ製USB2.0カード
PCIカード I-Oデ−タ製1394カード
PCIカード MELCO IFC-AT133RAID
Drive1 パイオニア製 DVD-RW DVR-110
Drive2 パイオニア製 DVD-RW DVR-110
HD1 Maxtor 6Y080P0 80GB
HD2 HGST IC35L080AVVA07-0
FD MITUMI D353
I-Oデータ製 MO Drive MOA-1300/USB(USB)をばらしてIDE接続
ケース KEIAN KN-1000A
電源 オウルテックSS-460AGXに交換済

OS WinXP SP2

問題ありそうでしょうか?

お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:5422635

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/09/09 20:12(1年以上前)

オウルテックSS-460AGXには
Smart & Silent Fan Control 回路搭載
温度、負荷の両方を検知しファンモーターの回転数を制御

このような機能搭載ですが・・・

書込番号:5422659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/09 20:15(1年以上前)

平_さん 早速の回答ありがとうございます。

と、いうことは正常動作と判断してよろしいでのしょうか?

書込番号:5422670

ナイスクチコミ!0


彩[SAE]さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:44件

2006/09/09 20:43(1年以上前)

実際にSS-460AGXを使用している人でなければどのくらいの数値で回ってるかなどは
回答は出来ないでしょうね。平_さんより回答を貰った後にご自身でSS-460AGXの
メーカーの製品ページを確認されましたか?
確認されてそれでも不安なのであればメーカーに直接問い合わせたほうが
いいのではと思います。

ご自身で検索サービスを利用して情報を探してみるのも手ですね。
SS-460AGXを使用している方が現れると詳細が聞けるでしょうね。

書込番号:5422774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/09 21:01(1年以上前)

彩[SAE]さん ありがとうございます。

メーカーのホームページで回転数は1000〜3000と確認はしておりました。

ご指示通り、今後は検索で同じ使用者を探して、使用状況を確認したいと思います。

書込番号:5422846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/10 07:07(1年以上前)

>範囲は1400〜1600位です。
>CPUクーラー(1500)、ケースファン(2500)はほぼ一定です。

同じマザボを使っていますが,正常範囲です.心配に及びません.
CPU,Power,Chassisファンの3個のコネクタから接続してると思われますが,1500rpmを中心とすれば+/-6.7%の変動です.
この程度の変動は自動回転制御の機能が無いので仕方が有りません.
CpuもChassisも僅かに変動している様子ですが,何故違うのかと言えば,
多くの要因がありとしか言えません.
むしろ,一定回転数から全く変化しない方が,故障など疑ったほうが良いくらいです.
今度は1400-1600の回転に大きな変化が無いか時々見ることです.
特に回転数が1000-1200程度を下回るなどがあれば異常と見なして良いでしょう.

書込番号:5424433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/10 07:12(1年以上前)

電源制御付きのようですがそれでも正常範囲と思われます.
オウルテックは使っていませんが,
メーカに聞いて結果も書いてもらえばこちらも参考になります.

書込番号:5424440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2006/09/10 07:17(1年以上前)

http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-AGX/SS-AGX.html

1,100-3,000rpmと言ってますね.

書込番号:5424444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/09/10 07:46(1年以上前)

なまずナマズさん 回答ありがとうございます。

おかげさまで、ほっとしました。

今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:5424489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

パソコンが起動しません

2006/08/19 11:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2年問題なく動いていたパソコンが、突然立ち上がらなくなりました。モニターには「no sync signal」と表示されたています。

ネットで調べてみると、モニターに信号が行っていない時に表示される事が分かりました。

ビデオカード周りの配線の接続を調べましたが、問題なし。

怪しいのはマザーボードの故障かなと。。。あたりをつけておりますが、どなたかアドバイスをお願いします。

構成は以下の通りです。
ハードディスク:SEAGATE 160GB
マザーボード:P4P800-E Deluxe
電源:SS400FB
CPU:P4 2.8(これ記憶あいまいです。すいません。。)
ビデオカード:GA-NF30/PCI
モニター:VL15-DX4G(富士通製の以前使用していたPCから流用)

書込番号:5358776

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/19 11:22(1年以上前)

起動しないだけでは何もいえません。

マザーボード上のLEDは点いているのか。ファンは回るのか。このあたりから。

書込番号:5358798

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 11:33(1年以上前)

返信ありがとうございます

LEDも点灯してますし、ファンも回っています。

書込番号:5358829

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/19 12:08(1年以上前)

マザー上のスピーカー端子(リアパネルのではなく、電源スイッチ端子近くのほう)は、接続されていますか?。電源入れたときに音は出ますか?。
HDにアクセスしている雰囲気はありますか?。Windowsのファンファーレは鳴りますか?。

書込番号:5358899

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 12:19(1年以上前)

>マザー上のスピーカー端子(リアパネルのではなく、電源スイッチ端子近くのほう)は、接続されていますか?。
よく分かりませんが、マザーボードから直接配線されているスピーカの事でしょうか?それなら、接続を確認しました

>電源入れたときに音は出ますか?。
出ます

>HDにアクセスしている雰囲気はありますか?。
HDのランプは点灯していますが、動いている雰囲気はありません

>Windowsのファンファーレは鳴りますか?。
鳴りません

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:5358924

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2006/08/19 12:49(1年以上前)

>>電源入れたときに音は出ますか?。
>出ます
音の鳴り方で、どこに異常があるのかを知らせる仕様になっています。

書込番号:5358977

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 12:54(1年以上前)


>音の鳴り方で、どこに異常があるのかを知らせる仕様になっています。

電源を入れたときの音でしたら、いつもと変わらない「ぴっぴっ」っていう感じの音です

書込番号:5358991

ナイスクチコミ!0


mega180さん
クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/19 12:58(1年以上前)

>電源を入れたときの音でしたら、いつもと変わらない「ぴっぴっ」っていう感じの音です

[ぴっ」は1回でよろしい。
2回鳴るのはおかしくない?

書込番号:5358999

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 13:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ん〜よくわかりませんが、正常に動いていたときと同じです。

書込番号:5359007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2006/08/19 13:01(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html

ビーブ音で原因が分かるはず

書込番号:5359009

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 13:12(1年以上前)

電源を入れるときの音を、よく聞きますと、「ぴぃ〜ぴ」(1回だけ)です。

BIOS 警告音一覧によりますと、DRAMエラーになるのでしょうか?



書込番号:5359032

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/19 13:44(1年以上前)

aki0203さん   こんにちは。  CPU/ヒートシンク周りにホコリが溜まってませんか?

電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

回り道になるかも知れませんが
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html

書込番号:5359101

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 13:57(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ありがとうございます。
早速、やってみます。

書込番号:5359128

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 14:13(1年以上前)

中間報告です。
電源単体テスト

>4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。
光学ドライブに直付けで確認しなければなりませんか?
電源を入れて、光学ドライブのスイッチを入れればトレーは開きます。

これでは、負荷テストにはならないのかな?

書込番号:5359164

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 14:28(1年以上前)

中間報告2です
>CPU/ヒートシンク周りにホコリが溜まってませんか?

少したまっていましたので、エア・ダスターで掃除しました。
結果は変わらずです。


最初の組み立て方法
1 最小構成で BIOS画面を出す
      ↑
すでに、この辺でつまずいています(BIOSの画面がでません。出るのは「no sync signal」だけTT)

書込番号:5359193

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/19 14:50(1年以上前)

”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良/構成不適合が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。

降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、  ”

テスターで各直流電圧を測定すると”電圧だけ”は分かります。
でも、PCを動かせる能力があるかどうかは分かりません。


電源を入れて、光学ドライブのスイッチを入れればトレーは開きます
  ↑
とりあえず簡単なTESTはそれでOKです。

書込番号:5359235

ナイスクチコミ!0


スレ主 aki0203さん
クチコミ投稿数:24件

2006/08/19 15:07(1年以上前)

>降参したら ケース毎全部お店へ持参、、、

ん〜結構重いので女の私にはつらいかも(*^ ^*)

今日はもう外出しなければならないので、明日またがんばってみます。

スペアーのPCがないと原因特定は難しいのですね。。。。  
困りました。

書込番号:5359267

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/08/19 15:41(1年以上前)

毎日暇な年金生活者です。
往復送料そちら持ちで本体のみ宅急便で送られますか?
故意に壊しませんが、もしもの時はごめんなさい。
ホームページにメールアドレス公開してます。

書込番号:5359336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:421件

2006/08/20 09:19(1年以上前)

>往復送料そちら持ちで本体のみ宅急便で送られますか?
故意に壊しませんが、もしもの時はごめんなさい。

話になりませんな。
元払いで送れとか壊したらごめんねだって。
見知らぬエロジジィに頼むくらいなら専門店や販売店に依頼したほうがいいに決まっているだろうが!

エラーを追及したら
>BIOS 警告音一覧によりますと、DRAMエラーになるのでしょうか?

になったようだけど、BRDは現時点で全く意味のないレスをしていますね。

メモリを2枚挿しているかどうかわかりませんが、1枚ずつ挿すとかはしてみたのでしょうか?

まず優先することはこちらではないでしょうか。

いつものことだけど、この人意味ないレスでカウントを増やして自分のHPに誘導してカウントを増やすのを生き甲斐にしているつまらない方です。
HPは大変ゴチャゴチャしていて、ググったサイトでリンクを貼り付けたのみの内容の薄いものとなっています。
本人のオリジナルで思考錯誤した情報は全くありません。
この者に騙されてはいけません。

書込番号:5361437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/09/06 11:32(1年以上前)

(遅レスですが。。。)

私はP4P800ですが、まったく同じ症状です
今まで(2〜3年)安定して動作していたのに・・・
(モチロン定格動作)

昨日、XPのマウスポインタが動かない程、固まり
そのままリセットしてもそれっきりBIOSが立ち上がりません

もしかしたら、モニタが見れないだけで
ホントはBIOS立ち上がってるのかなって思って、
XPのインストールCDなど入れて、インストーラが
立ち上がるかなって思ったんですが、
・・・無理でした(-_-;)
シーモスクリアもしてます。

この方も同じ症状みたいですし、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=05402010289#3842887
何か欠陥があるのかもしれませんね。。。

ユニティのサポートに修理に出すつもりです。

書込番号:5412027

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2006/09/06 12:14(1年以上前)

まさっち@FDさん  こんにちは。  
形ある物はいつか壊れます。

原因追及手段として スワップ法が最も簡単、確実です。
良品と1つずつ交換して 動くかなー と見るだけ。
手持ちがないと実力勝負ですが 測定器や回路図など揃ってないと出来ません。

地震が来ると部品の下敷きになりそうなほど溜まったのでジャンパラ行きの準備中です。
P4P800の互換品として電源、マザーボード以外の基板、memory、P4 CPU2個などあります。

過去に送ってもらった一式を見て直したこともあります。
私は実技経験させて貰ったし無料です。 
ご近所のPCは何台も。

書込番号:5412107

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング