P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

P4P800-E Deluxへの乗り換え

2004/07/19 00:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 初めての乗り換えさん

ASUS AX4R-PlusからP4P800E Deluxにマザーボードだけ変えました。そしたところ、LG電子のGSA-4081Bからのデータの読み出しがスムーズにいかなくなってしまいました。

CDやDVDを利用していると、音楽を聴いているときにノイズが混じり、且つ、再生が遅れて(Lag)してしまいます。

私が何か設定を忘れているのかもしれないのですが、識者の方で思い当たるようなことはないでしょうか。バッファーがらみなのか、配線がらみなのか、BIOS設定がらみなのか、その辺だと思うのですが、それ以上に見当がつきません。

Windowsの設定は、AX4RPlus時代のものを引き継いでいますが、これが原因でしょうか。

書込番号:3045814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/19 00:34(1年以上前)

初めての乗り換えさん、こんばんは。

>Windowsの設定は、AX4RPlus時代のものを引き継いでいますが、これが原因でしょうか。

もしかして、O/Sの再インストールを行っていませんか?
そうであれば、是非、再インストールを行ってください。

書込番号:3045891

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての乗り換えさん

2004/07/19 02:35(1年以上前)

了解です。OSの再インストールをすることにします。
コメントどうもありがとうございます。

書込番号:3046246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/19 06:49(1年以上前)

おはようございます。

結果をまた、教えてくださいね。

書込番号:3046482

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての乗り換えさん

2004/07/19 17:13(1年以上前)

Windowsを入れ替えてみましたが結果は変わりません。

DVDドライブが動いているときに、その入出力の不可が大きすぎて音楽の再生に影響を与えているように思います。

タスクマネージャーでプロセスを見てみると、CD-ROMからコピーするときや、音楽を取り込むときに、当該アプリケーションの優先度がすごく上がってほぼCPUの100%を使用しているようです。これは、マザーボードの変更が問題ではありませんか?

AX4Rのころには、音楽CDを取り込むときでも、こんな風にCPUの100%を使用したりはせず、音楽の取り込みとMP3の再生が同時に行えていました。

情報が断片的で申し訳ありませんが、コメントをいただければ、どんなことでも試してみたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:3047949

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての乗り換えさん

2004/07/19 21:52(1年以上前)

自己解決しました。

DVDドライブのDMAを利用するオプションがどこかでOFFになっていたようです。
Windowsの再インストール後、アプリケーションを再度入れているときに気づきました。このオプションをONにしてみると、今までと同様CPUに負荷をかけることなくデータの転送を行うことができました。

40歳のパパさん。コメントどうもありがとうございました。

書込番号:3049135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/19 21:59(1年以上前)

初めての乗り換えさん、こんばんは。

自己解決出来て、何よりです。

DMAの設定は最近の物は殆ど自動で設定されるのですがね。
ちなみに、DVDドライブとCD-R/Wドライブは、何処の物でしたか?

書込番号:3049173

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/07/19 22:50(1年以上前)

OSインストール後、光学ドライブのDMAが自動でONに設定されるのは、
WindowsXPからです。

Windows2000では、光学ドライブのDMA設定がされていないので、
インストール直後には、自分で設定する必要があります。

書込番号:3049501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/19 23:04(1年以上前)

そうでした。Windows2000は手動ですね。(;^_^A アセアセ
以前、Windows2000を使っていた時、
インストールの度に手動で設定していました。

書込番号:3049575

ナイスクチコミ!0


スレ主 初めての乗り換えさん

2004/07/21 10:05(1年以上前)

仰るとおりWindows2000です。
DVDはLGのGSA-4081Bを使っています。CD-R/Wドライブは使っていません。

皆さんのコメントどうもありがとうございます。本当に助かりました。

書込番号:3054517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

WinXPの動きが?

2004/07/18 10:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 kazookazooさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、久しぶりに組み立てました。そしたらWinXPの動きが遅いような気がします。一番気になるのは、マイコンピューターを開けたときになどにマウスの動きが一瞬止まってしまうんです。なんか、遅いPCにUSBマウスを繋げた時のような反応?と言えば分かりますでしょうか?何が悪いんでしょう?まさか、SPECTRA5400のせいではないですよね。古いんで(RIVA TNT2 32MB、ドライバはcanopusのDirectX8対応です。)
CPU:Pen4 3.0E
M/B:Asus P4P800 E-DX
メモリ:PC3200 1G(512MBx2)
V/B:Canopus SPECTRA5400
ソフトのインストール手順は
@WinXP Pro SP1をクリーンインストール(すでにマウスの動きが遅い)
AIntel Chipset Software Install Utilityを附属CDからインストール
(変わらずマウスの動き遅い)
Bビデオカードのドライバは、マイクロソフトのRIVA TNT/TNT2のドライバからCanopusのドライバに変更。(変更前後どちらでもマウスの動きが遅い)
何なんでしょう?

書込番号:3043254

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/18 11:06(1年以上前)

kazookazooさん こんにちは。
マウス交換しても変わりませんか?

マイコンピュータ → コントロールパネル → マウス → 動作 → ここで早さを変えてみてください。

効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
どうしてもダメなら 初期不良かも。

書込番号:3043270

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazookazooさん
クチコミ投稿数:10件

2004/07/18 11:25(1年以上前)

BRDさん早速の返答ありがとうございます。
マウス代えてみます。一応MSのホイールマウスオプティカル使ってます。
ちなみにUSB接続をPS2接続にしても変わりありませんでした。
こうゆう初期不良って有りですか?ドライバの問題かと思ってまして・・・

書込番号:3043337

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/07/18 15:18(1年以上前)

こんにちは 確そのグラフィクカードの仕様が3.3V仕様だったはずでマザーが1.5Vの規格のはずですからまずカードの方を交換なされてから同じようなら初期不良の可能性がありますね。
記憶違いでしたらごめんなさい。

書込番号:3043970

ナイスクチコミ!0


何のコッチャ?さん

2004/07/18 15:59(1年以上前)

1.5V仕様のAGPスロットに3.3V仕様のカードを挿したのなら、電圧不足で動かないと思いますが?
レスポンスの悪さはPrescottにある可能性が・・・
マザーのBIOSアップで改善されたという情報もあったような気も・・・

あとはnVIDIAリファレンスドライバを試してみるとか?

まさか光学マウスなのにソレ用のマウスパッドを使っていないなんて事は???

書込番号:3044106

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazookazooさん
クチコミ投稿数:10件

2004/07/18 16:33(1年以上前)

くにさん さん、返信ありがとうございます。
Canopus SPECTRA5400確認したところ、+3.3V 3.5A、+5V 300mA、+12V 100mA仕様でした。
P4P800E-DXの取扱説明書確認したところ、確かに1.5V仕様とあります。さらに1.5V仕様以外は取り付けるな!、3.0V仕様はサポートしていません。と書かれてありました。びっくり!!まったく気が付きませんでした。ご指摘ありがとうございます。

何のコッチャ?さん、返信ありがとうございます。
上記の仕様でした。未熟者ですいません。
とりあえず、BIOSのアップはやってみます。
ちなみにマウスパッドは光学マウス対応です。

明日にでも、ASUS V9520シリーズ(GeForce FX5200)のビデオカードでも買ってきます。それで動きがよくなれば良いんですが・・・


書込番号:3044218

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazookazooさん
クチコミ投稿数:10件

2004/07/18 23:38(1年以上前)

Leadtekのビデオカード(WinFast A340 TD、FX5200)付けました。
全てうまくいきました。!!
いろいろお世話になりました。ありがとうございました。<m(__)m>

書込番号:3045586

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/19 01:06(1年以上前)

はい、了解。  何かあったら また どうぞ。

書込番号:3046016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ドライブ名の変更

2004/07/17 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 カッキー01さん

どなたか教えてください。現在osのドライブがIになっているのですが、それをCドライブに変更するにはどうしたらいいのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:3041458

ナイスクチコミ!0


返信する
おたずねものさん

2004/07/17 22:28(1年以上前)

そのドライブ以外をすべて外して、OSの再インストールをする。

書込番号:3041475

ナイスクチコミ!0


さん

2004/07/17 22:41(1年以上前)

コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスクの管理
で右クリ→ドライブ文字〜で変更できるはず・・・

書込番号:3041535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/07/17 22:55(1年以上前)

ドライブの管理で変更出来るのは拡張領域だけです。基本領域のOSインストールしたドライブ名は変更出来ないと思います。

USBドライブなど全て外してOSのインストールをやり直しましょう。

書込番号:3041595

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/18 07:19(1年以上前)

OSの入ったDriveレターは変更できません。

インストール時に6種類対応のUSBカードリーダーが接続されていませんか?
(Drive:C〜Hを占有、Driveレターが優先されます)
該当するならば、カードリーダーを外してOSをインストールして下さい。

書込番号:3042658

ナイスクチコミ!0


Kam号さん

2004/07/18 13:25(1年以上前)

外した方がトラブルは少ないと思います。が…外さないと仮定して、
とりあえずOSの再インストールしかないと思います。
その時、パーティションを切って一度F3で再起動をかけて見てください。
その後は普通にOSをインストールの時パーティション画面はCドライブからになります。複数HDDドライブのパーティションを作った時は何故か

1.Masterパーティション1がCドライブ
2.Slaveパーティション1がDドライブ
以降MasterパーティションがE.F…と上位ドライブに、SlaveパーティションがG.H…と下位ドライブになりますので、その点が気になれば再起動後に一度パーティションを全て消してMasterドライブからパーティションをCから切り直せば出来ると思いますが。

書込番号:3043692

ナイスクチコミ!0


Claimerさん

2004/07/18 17:39(1年以上前)

>.Slaveパーティション1がDドライブ
Slave HDDの第1パーティションが[Dドライブ]になる原因は,このパーティションが基本パーティションになっているからです。
論理パーティションにすれば,Master HDDの最終パーティションの後に,Slave HDDのドライブレターが続きます。

書込番号:3044407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

短絡の可能性あり?

2004/07/17 17:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ショートしちゃった?さん

2年半ぶりの自作で楽しみにしてたのですが、いきなり、つまずきました。最初マウントネジを端っこ4箇所だけでケースに取り付き電源挿してメモリ、マザボ、V/B、CPUという最小構成で電源を入れたら成功しAsusのロゴでてきたので、マウント4箇所が気に入らず、ケースからマザボを一回とりだし、マウント6箇所にして、再び電源つけたら、起動しなくりました、それも一瞬ファンが回り、そしてすぐ止まるという現象で短絡を疑い、ケースのからはずし、そして最小構成で起動させてもファンの一瞬周りで起動しません。><
CMOSクリアもしてやってみましたが、だめでした。
コネクタの挿し忘れはないです。通電はしてます。(LEDついてます)

万が一短絡(ショート)したとしたら、マザボは死んだのでしょうか?
どなたかお助けを。
CPU:Pen4 2.80C
M/B:Asus P4P800 E-DX
メモリ:PC3200 512MB(JEDEC準拠)
V/B:Asus GeForce 5600

書込番号:3040427

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/17 17:08(1年以上前)

ショートしちゃった?さん  こんにちは。 ひょっとしたら?
初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3040436

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショートしちゃった?さん

2004/07/17 17:18(1年以上前)

BRDさんありがとうございます。

たまにBRDさんの返信などをみていて、そこにリンクされている
ものを拝見していたもので、その構成やCMOSクリアなどをして
やってみたので、だめでした。

最初の4箇所マウントで成功して、その後、マザボを取り出す際に
マウントが外れないところがあり、少々強引にネジを回してとったのですが、そのときマザーボード上にドライバーが少し衝撃があるくらいの
ダメージを与えたかもしれません。

書込番号:3040463

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/17 17:31(1年以上前)

ACコード抜いて 電池も無ければ 電源なしなので 導体でどこをさわってもショートの心配はありません。
衝撃で 小さな部品がおかしくなったり 細いプリントパターンを切ったかも知れません。倍率の高いルーペと照明使って観察してください。

しばらくして気分が落ち着いたら 再挑戦。

書込番号:3040500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショートしちゃった?さん

2004/07/17 17:35(1年以上前)

BRDさん ありがとうございます。
今は気持ちがあさって凡ミスをしそうなので、
とりあえず、落ち着きます。

書込番号:3040510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/17 17:42(1年以上前)

やるだけやってみてダメなら電池抜いて、一晩ほっときましょう
明日気分を入れ替えて再挑戦。

書込番号:3040529

ナイスクチコミ!0


自作暦2ヶ月さん

2004/07/17 17:50(1年以上前)

電源は何を使っているのですか?
良質な電源を使用しないとこのマザボは死亡しますよ!

書込番号:3040551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ショートしちゃった?さん

2004/07/18 15:51(1年以上前)

本日新しいP4P800-DXを購入し、試したところ、起動しました。
マザボやっぱ死んでました。

書込番号:3044085

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/18 16:16(1年以上前)

残念でした。 でも新しいマザーで 完成されますように。

書込番号:3044171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

XP Homeがインストールできません

2004/07/11 08:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 わさび20パーセントさん

はじめて自作しました。
状況はXP Home(OEM)をインストールしようとCDドライブからbootしたのですが、trap006とかとかいう文字を先頭に、いろいろな値が計測された結果のような画面になり、そこからどうにもなりません。
構成は
CPU:P4 2.8CG
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
 メモリー:256M×2 samusung
 ビデオカード:Ge cube RADEON 9600pro
 HDD maxtor 160Gx2(serialATA RAID:0)
 CDD MITSUMI CD-R
FDD MITSUMI USB2.0カードリーダー付きFDD
 ケース enermax
 電源 音無しい 400W
 OS:WindowsXP Home

BIOS画面ではCDドライブもきちんと認識されていますし、CPUやメモリも正常な値が表示されています。
RAIDを組んだHDDにはOSはインストールできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3017519

ナイスクチコミ!0


返信する
Ka7esさん

2004/07/11 09:09(1年以上前)

わさび20パーセントさん こんにちは
raidをくんだことがあるHDDにRAID解除をせずに単独で使用していないでしょうか? それはいろいろ問題が発生しそうです。

RAIDを組んだHDDにそのままOSをインストールするのは一般的な使い方で何の問題もないと思います。

書込番号:3017573

ナイスクチコミ!0


み〜ゆ〜さん

2004/07/11 10:48(1年以上前)

F6押してレイド用?のドライバを入れる必要があるかも。

書込番号:3017849

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/11 14:08(1年以上前)

MemoryのTestはやってみましょう、BRDさんのHPを参考に。
また、私も一度Delete Arrayをやってから、再挑戦をお勧め。
勿論F6押しのDriver(iaar)入れは必要です。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3018450

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび20パーセントさん

2004/07/11 18:23(1年以上前)

Ka7esさん、み〜ゆ〜さん、saltさんアドバイスありがとうございます。
とりあえずRAID解除、RAIDボリュームの削除、CMOSクリアなどやってみましたが、変化ありません。
memtest86もやってみました。

2つのserial ATA HDDはBIOSではthird IDE device,forth IDE deviceと認識されます。
ちなみにMBのSATA1,2コネクタに接続しています。
これはHDDの問題ではなくCDDに原因があるのでしょうか?
CDDはMaster設定で付属のCD-ROMケーブルでprimary IDE1につないであります。
止まってしまう画面には

trap00...6===EXEPTION====
tr=0028 cr0=00...1 cr2=00...

などの数値が5行くらいに渡ってでています。
ドライバのFDDは作成したのですが、どこでF6を押せばよいのでしょうか?起動してからずっと押しっぱなしにしてみましたがだめでした。
起動後、システムチェックが終わり、CDDからブートされるとすぐに上記の画面の状態になります。

どこが悪いのでしょうか???

書込番号:3019160

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/07/11 18:53(1年以上前)

>2つのserial ATA HDDはBIOSではthird IDE device,forth IDE deviceと認識されます。

BIOS の設定が出来ていないような?もう一度、取説で確認

>ドライバのFDDは作成したのですが、どこでF6を押せばよいのでしょうか?起動してからずっと押しっぱなしにしてみましたがだめでした。
起動後、システムチェックが終わり、CDDからブートされるとすぐに上記の画面の状態になります。

CDブートされて、ブルーの画面が出たら、F6を押してください。下にメッセージ出ますが、ブルーの画面が出たらすぐに連打すると失敗ないでしょう。その後はメッセージに従ってドライバFDをいれ、キーボードで選択してください。

もしかして起動時、FDを入れていて、BOOT順のトップがFDDというオチでは?

書込番号:3019256

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび20パーセントさん

2004/07/11 19:42(1年以上前)

とりあえず今はRAIDを組まずにただのserialHDD 2台の状態でインストールしようとしています。
BOOT順はCDDを1番にしてあります。
OSセットアップの青い画面になりません。
OSのインストーラが起動しない状態だと思います。
やはりCDDに問題があるのでしょうか?(電源は入っていてCDの回る音は聞こえます)
OSインストール前にドライバか何かインストールしなければいけないのでしょうか?電源ケーブルとIDEケーブルをつなぐこと以外必要な事はありますか?

書込番号:3019398

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/11 22:19(1年以上前)

わさび20パーセントさん、こんばんわ。
>CDDはMaster設定で付属のCD-ROMケーブルでprimary IDE1につないであります。
とありますが、CDDをSecondaey-Masterに繋いでも同じでしょうか。

書込番号:3019986

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび20パーセントさん

2004/07/12 00:57(1年以上前)

CRYSTAL\さん、Fu〜Sanさん返信ありがとうございます。
CDDはプライマリ、セカンダリともに試してみました。
ジャンパもマスタのままです。

起動時に「IDEデバイスが見つかりません」のようなメッセージが表示されるのは関係ありますか?

とりあえず次はフロッピーで起動ディスクを作って試してみようと思います。

書込番号:3020626

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび20パーセントさん

2004/07/12 02:53(1年以上前)

自己レス&長文すいません。

少し進展がありました。
起動ディスクを作成しブートするとOSのセットアップにやっとのこと入れました。
RAIDドライバも入れられました。

これでやっとインストールできるのかと思っていたら、次に「以前のバージョンのWindowsを発見できませんでした」と表示されwindows98や2000のCDを要求されます。

OEMのXPだけではインストールできないのでしょうか?ちなみにFDD+メディアリーダとセットで買い、それも接続してあります。
(開封した時点でCDに傷があったので、まさかこれが原因???とも思ったのですが、他のPCではきちんと読み込めるので、とりあえず大丈夫そうです)
CDを包んであったビニールに貼ってあるシールにはOEM版と書いてあり、アップグレード版ではないはずなのですが・・・

随分と話の内容が変わってしまってすいません。

書込番号:3020862

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/12 19:54(1年以上前)

わさび20パーセントさん、こんばんわ。
HDD内に何か以前の情報が残っていると言うことはありませんか。
領域を作成された後、フォーマットは確実にできていますか。

書込番号:3022729

ナイスクチコミ!0


こーぷーさん

2004/07/14 17:21(1年以上前)

http://www.uac.co.jp/support/raid/os_raid.html
は参考になりますか?

書込番号:3029614

ナイスクチコミ!0


スレ主 わさび20パーセントさん

2004/07/14 18:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

>Fu〜Sanさん
HDDは新品のものなのでデータはないはずです。フォーマット、パーティション作成はOSインストール時にできるはずですよね?
それが

http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/windowsxp-sp/01/006.html

の画面5-6の使用許諾契約書の後すぐに以前のバージョンのWindows CD-ROMを要求され、インストール先のHDD選択画面どころか、キーボード選択画面にさえなりません。

この場合はFDISKなどでフォーマットしなければならないのでしょうか?

>こーぷーさん
参考にBIOSの設定をいろいろ変えて試してみましたがだめでした。
F6を押して、RAIDのドライバは入れられます。
HDDを一台だけにしてみたりもしましたが、相変わらずCDDからは起動できず、起動ディスクを使っても上記のような画面から進めません。
起動ディスクもCD-ROMの袋シール通り、サービスパックの1aのものを作成しました。

何が悪いのでしょうか???

書込番号:3029761

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/07/18 13:11(1年以上前)

わさび20パーセントさん、こんにちわ。
どうですか、上手く行きましたか?。

パーティション作成、フォーマットはOSのインストール時にできますよ。念のためFdiskをされるのも一つの手かと。
ハード自体に問題が無いのなら、OSの自体(CD本体含めて)の不良かも知れません。
誰か借りれる方が要れば、テスト用との事で借りて試験的にインストールしてはどうでしょう。勿論試した後は消してください。それでOKなら初期不良の期間内に交換してもらいましょう。

書込番号:3043662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

SATAへのOSインストール

2004/07/17 11:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 カッキー01さん

どなたか教えてください。今までATAでのOS起動をしていたのですが、この度、ICH-5RのSATA-RAIDにOSをインストールしようと思い、初めてのですが、BIOS上ではSATA-RAIDを認識しているのですが、OSインストール上ではSATAが認識されません。どなたかわかる方いますでしょうか?
以下が現在の構成です。
CPU P4 3.2E
M/B P4P800E-D
MEM/ PC2700 512MB×2
HDD/ SATA 120×2
です。
ご教授お願いします。

書込番号:3039501

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/17 11:46(1年以上前)

カッキー01  さんこんにちわ

こちらのサイトはごらんになりましたでしょうか
http://www.asus.com.tw/support/faq/qanda.aspx?KB_ID=85317

書込番号:3039533

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/17 11:50(1年以上前)

英語のページに飛んでしまいましたので、こちらから飛べませんでしょうか?
http://www.asus.com.tw/support/faq/faqmodel.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe

書込番号:3039552

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッキー01さん

2004/07/17 12:09(1年以上前)

どなたかの書き込み待ちの間にチョコット自分で調べていたら、FDを作ることにきづいたのですが、わけもわからず、前の環境が入っているataつないで、os立ち上げてMBのCDからFD作ろうと思ったら、全ドライブの電気がついて、ディスプレーにも何も映らず、電源入れなおしたりしても、どうにもなりません。どなたか助けてください。パニックです。

書込番号:3039620

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/07/17 12:13(1年以上前)

CMOSクリアーを行い、BIOS画面が出てきましたら、再設定してみては?

書込番号:3039640

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッキー01さん

2004/07/17 12:21(1年以上前)

ボタン電池つけなおしましたが、症状変わらず。いまだドライブ類(DVD2台、メディアドライブ)のランプ点灯したまま。直らないんでしょうか?困ったァ
(|_|)

書込番号:3039665

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/07/17 12:39(1年以上前)

カッキー01さん こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。とりあえずいつもの、、、

最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
     ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3039704

ナイスクチコミ!0


スレ主 カッキー01さん

2004/07/17 13:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。無事全て解決し、現在、OSのインストール中です。また壁にぶち当たったら、ご教授をお願いいたします。

書込番号:3039879

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング