P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全787スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初めて自作PCに挑戦!

2004/07/16 22:01(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 いぐちこまーとさん

今回はじめての自作PCに挑戦したいと思っているのですが、このマザーボードをはじめての自作として、購入するのには、適しているでしょうか?(CPUはPentium4 2.8Cを考えています)ただ、個人的には、購入後、クロックアップやRAID、HyperThreadingの実際の体感、DDRによるデュアルチャネル化、S-ATA、HDDを使ってみたい。等ができれば勉強になってうれしいと考えています。なにぶん自作PCは初めてなので、わからないことだらけですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:3037472

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/16 22:14(1年以上前)

別に問題無いですよ。
初自作物に選定してもOK。
Intel系のChipsetならMemoryや他の周辺機器との動作状況も良いです。

書込番号:3037543

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぐちこまーとさん

2004/07/16 22:28(1年以上前)

maikoさん。ありがとうございます。これにしようと思います。自作楽しみやなぁ。がんばります。

書込番号:3037612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/16 22:38(1年以上前)

順番としてはすべてをやって、このPCの事をつかんでからOCという流れにしましょう。
初めからOCというのはだめですよ。

後、OCのときは自己責任というのを理解して、OC歳とは数が多いのでそのサイトを一通り見ると結構基礎知識はつきます。
初めての自作とのこと。不安なのは誰しも一緒。がんばって!

書込番号:3037666

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぐちこまーとさん

2004/07/17 00:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。OCは最後にするようにします。今価格.comで具体的にどこの店で商品を買うか色々検討してます。ほしいものをひとつの店ですべて買うつもりなのですが、それぞれの部品を色々な店から買うより、ひとつの店に統一しようかと考えています。(その方が送料が安いのかなぁと、、、)arkjapanにしようかなぁという感じです。

書込番号:3038352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/17 00:57(1年以上前)

それは送料の利点もありますが、トラブルを起こしたときに保証が受けやすいという利点のほうが初心者の方には大きいとお思います。

書込番号:3038406

ナイスクチコミ!0


スレ主 いぐちこまーとさん

2004/07/17 01:09(1年以上前)

なるほど。そういう意味でも、なるべくひとつのお店で買うようにします。ありがとうございます。

書込番号:3038449

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/17 10:04(1年以上前)

初めてでしたら、出来れば少し高くてもビックカメラみたいな量販店で買いましょう。そして、担当者を決めて一緒に買った方がいいです。最後の最後まで面倒を見てもらえます。相性がでても、動作が不安定でも、作ったパソを持ち込めば見てくれます。

書込番号:3039250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

新しいCPU

2004/07/15 01:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ニコニコセットさん

New CPU installed! Please enter Setup to cnfigure your system.
Press F1 to Run SETUP
Press F2 to load default values and continue
という警告が出て何をやってもこれから先に進めません…
詳しい方教えていただけないでしょうか?
CPUはP4 2.8Cです。

書込番号:3031517

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/15 07:03(1年以上前)

F1を押して、バイオスの画面が出るから、チェックしてみてください。とくに、プート順。

書込番号:3031911

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 07:58(1年以上前)

Bioethics さん ご返信ありがとうございます。
バイオスは出るのですが、ブートをHDDにしてもCDにしてもFDDにしても動きません。またNew CPU…に戻ってしまいます。
HDDはmaxtor 6Y200PO です。OSは前まで使っていたのでインストール済みのXPProです。
バイオスではCPUなどすべて認識されているようですがまったくわかりません…

書込番号:3031994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/07/15 09:33(1年以上前)

F2は、押してみましたか?

書込番号:3032150

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/15 09:56(1年以上前)

推測ですが、もう少し情報をください。何もしないのに起動させたらそのような表示が出たのですか?
CPUを変えたら表示されたのですか?マザーボードを変えたらそのような表示がでたのですか?

最悪OSの入れ直しになるかもしれませんが、「cmosクリアー」をして駄目ならOSの入れ直しです。

書込番号:3032191

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 11:32(1年以上前)

家じゃないのでドメインが違うのは無視してくださいm(__)m
しげちゃさん
>F2を押しても症状は変わりませんでした。
Bioethics さん
>もう少し情報をください。
申し訳なかったです。こちらもよくわからない状況にあせってました^^;
CPU、M/B、メモリ(NoBrand PC2700 256MB Bulk*2)は新品です。
HDDだけは古いPCに増設した物を使用しています。
OSを再インストールしたいのは山々ですが、BOOTまで行ってくれないのでどうしようもありません。
これは初期不良なのでしょうか?それとも愛称問題なのでしょうか?



書込番号:3032374

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/07/15 17:55(1年以上前)

BIOSのLoadSetup Defaultしてもだめですか?。

それでダメなら、電源コード抜いて、マザーの電池はずして、数分放置
してみましょう。

書込番号:3033365

ナイスクチコミ!0


dosv1013さん

2004/07/15 19:29(1年以上前)

メモリが駄目
CPUは800ですか533ですか?

書込番号:3033649

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 20:11(1年以上前)

KAZU0002 さん
>BIOSのLoadSetup Defaultしてもだめですか?。
>それでダメなら、電源コード抜いて、マザーの電池はずして、数分放置
>してみましょう。
やってみましたが、両方ともだめでした。

dosv1013 さん
>メモリが駄目
>CPUは800ですか533ですか?
ご意見ごもっともです。
CPUは800MHzです。

書込番号:3033758

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/15 20:40(1年以上前)

ニコニコセットさん
マザーボードが変わったことでチップセットも変わりまた。そういうときは。OSは再度クリーンインストールした方が安定ます。

HDDは単独ですか?もしや、RAID0を組み込んでOSがインストールされていたのなら、前のPCで解除をする必要があります。まあ、今のPCでもできますが。

また、HDDのジャンパも確認をしてください。

キーボードは無線ですか?きちんと、機能していますか?

書込番号:3033851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 21:02(1年以上前)

Bioethics さん
前のPCではRAIDではありません。
これから前のPCを使ってフォーマットの見やってみます。
それからインストールを新しいPCでチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:3033922

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 21:03(1年以上前)

フォーマットのみ。です…
変な変換ミスで申し訳ないです。

書込番号:3033928

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/15 21:09(1年以上前)

CPU、M/B、メモリ(NoBrand PC2700 256MB Bulk*2)
三つのうちどれか検証して交換だと思う。
ボタン電池交換でも駄目だったというのがどこかで見つけたが(英語だったが、違うM/Bに交換してしまった)
P4 2.8Cの新しいロットでも出たのかな?

書込番号:3033957

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/15 21:51(1年以上前)

見つけたけど、リンク貼り付けられないかも?参考になるかどうか?
 メモリ自体が怪しい、一枚構成で試しても駄目かも?
http://66.102.7.104/search?q=cache:kpY1CTvAJroJ:www.techsupportforum.com/computer/topic/9532-1.html+New+CPU+installed!+Please+enter+Setup+to+configure+your+system&hl=ja

書込番号:3034106

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/15 22:56(1年以上前)

Bioethics さん
しげちゃ さん
KAZU0002 さん
dosv1013 さん
二人とも行ってしまった さん
皆様ありがとうございました。
無事起動しました。
やはりXPが邪魔をしていたようで、
HDDをフォーマットせずに購入時の状態(パーティションが切られていない状態)にして入れてみたらBOOTまでいけたのであとはインストールで終了。
ありがとうございました。

書込番号:3034436

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/16 01:20(1年以上前)

ともあれ、よかったです。
Seagateはそのような現象が起きないのですが、Maxtorは起きるのですね。勉強させて頂きました。ありがとうございました。

書込番号:3035037

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/16 06:50(1年以上前)

言い訳としてはGoogle検索しても日本語では出てこなかった。
 余程滅多に無い事例だったんだろうけど、BIOSで警告とは、、、
cnfigure→configureこれで探しました。英語読み間違いか、、、
F10キーって書いてあったし、、、

書込番号:3035356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコニコセットさん

2004/07/17 00:51(1年以上前)

私もびっくりです。まさかBOOTまで行けないerrorがあるとは・・・
本人としてはかなりあせりましたが・・・^^;
二人とも行ってしまった さん
多分私のmissだと思います。申し訳ないです。
まぁこんな苦難があってもPC LIFEとは楽しいものかもしれません。
皆様も良きPC LIFEを。
では、おつかれさまでした。
またお世話になるかも知れませんが(笑)

書込番号:3038379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

音楽をファイルにしたい

2004/07/10 15:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 熱帯夜1さん

このマザーを使ってパソコン自作しました。
テープに録音した音楽をパソコンに取り入れたいので、マニュアルを見てケーブルを買ってきて接続し、録音ソフト「ぽけっとれこーだー Ver2.17」と「DVD-RAM BUFFALO DVSM-34242FB」の付属ソフト「GOLD7」を使っているんですが、パソコンに録音(ソフトのマニュアルには接続してテープを再生するとパソコンから音楽が流れるらしいのですが、音が出ません。特別設定はしてませんが、パソコンに音楽を取り入れて(外部から)楽しんでいる方はどんな方法でやっているのでしょうか。

CPU:P4 2.8GC
マザー:ASUS P4P800E DELUXE
 メモリー:256M×2
 ビデオカード:asus RADEON 9200se
 HDD seagate 80Gx1、160Gx1
 ケース 不明
 電源 SWテクノロジー SW-400
 OS:WindowsXP Home

書込番号:3015043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/10 16:02(1年以上前)

熱帯夜1さん、こんにちは。

「ぽけっとれこーだー Ver2.17」というソフトの使い方が分かりませんが、基本的なところとして、パソコンの何処に入力させていますか?

その入力に対応するミキサーデバイスのボリュームをアクティブにしてみてください。
それで、音が出るはずです。

書込番号:3015056

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/07/10 16:04(1年以上前)

詳しく書くと、
オーディオケーブルを青色(ライン入力)のジャックにつないでいるなら、
「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」→「音声」→「音声録音」の「音量」→「ライン入力」の「選択」をチェック
でどうでしょうか。

書込番号:3015061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/10 16:09(1年以上前)

TOMITOMIさん、こんにちは。

フォロー、ありがとうございます。

書込番号:3015077

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/10 21:01(1年以上前)

40歳のパパさん、TOMITOMIさん ありがとうございました。
マザーのマニュアルにあるようにマザーの入力端子「ライトブルー」を使っています。ピンクがマイクということで、MDに付いていたマイクをつないでみましたが音は出ません。

TOMITOMIさんの書かれたのは、知りませんでした。確かにライン入力の選択が出来てなかったので、チェックを入れてから一応再起動させて見ました。あっ、音量も上げました。

ただ、パソコンの音に関する知識がないのですが、スピーカーから起動時の音は出ているのですが、外部入力から音を鳴らせばパソコンのスピーカーから音は出ないのでしょうか。もしかしたら音の鳴らし方も知らないで音が出ないと言っていたらいけないのですが、どうやって音を出してますか、スピーカーはわかってますが、ソフトを使ってます?

書込番号:3015957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/10 21:11(1年以上前)

熱帯夜1さん、こんばんは。

まさか、Sound Driverをインストールされていないとか?
音楽CDをDVDドライブにいれて、聞くこと出来ますか?

書込番号:3016005

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/10 21:34(1年以上前)

40歳のパパさん、こんばんは。
Sound Driverは、ちゃんと入れてますよ。起動時の音も出ませんからね。私、CDを持たないんです。全部レンタルです。最近はラジオでフルで流してくれるものをMDやテープに録音して車で流してますけど、パソコンに入れたいなと思っているんです。
 あっ、なぜか知りませんが、マイクを使って録音できました。でも、音楽なんだよね、本題は・・・・

書込番号:3016076

ナイスクチコミ!0


ツキサムアンパンさん

2004/07/10 22:33(1年以上前)

外部入力からパソコンで音を鳴らすなら
「再生」のほうの「Line」入力にもチェック入れ、ボリウムを上げてみてください。

書込番号:3016270

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/10 22:40(1年以上前)

>ただ、パソコンの音に関する知識がないのですが、スピーカーから起動時の音は出ているのですが、外部入力から音を鳴らせばパソコンのスピーカーから音は出ないのでしょうか。
>起動時の音も出ませんからね
マザーボードに付ける圧電スピーカーの話か???
意味がよくわからない。頭悪いせいもあるけど、、、
MDを入力して音声を流しチェック入れなくとも殆どの市販ソフトは音声が出ると思うが、、、
 ソフトに関してもっと詳しい方がいると思うが、、、

書込番号:3016291

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/11 13:36(1年以上前)

ツキサムアンパンさん、二人とも行ってしまったさん ありがとうございます。

ツキサムアンパンさんの再生は確認しませんでした。確かにボリュウムがあがってなかったので喜んでいましたが残念ながら何も変わりません。今は出来ませんが、サウンドボードを購入してから、マザーの方を使えなくしてから、やってみたいと思います。それでだめならあきらめます。
でも、音楽を利用する時のスペックはどの程度になるのでしょうか。昔のノートパソコンが押入れに入っているので、それでもやってみます。Pの200MHz程度だったかな?

書込番号:3018355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/11 13:56(1年以上前)

熱帯夜1さん、こんにちは。

Windowsの起動時に、外部スピーカーからファンファーレの音は出るのでしょうか?
どうも、今一状況が掴めません。
「コントロールパネル」→「サウンドとオーディオデバイス」→「サウンドタブ」→プログラムイベントの中のスピーカーのマークがついている物をクリックして、下の右向き三角をクリックしてみてください。音がきこえますか?
右向き三角がグレーアウトしているようであれば、Driverがちゃんとインストールされてないので、デバイスマネージャーで確認してください。
右向き三角がクリック出来るのに、音が出ない場合は単純に
スピーカーだと思います。
外していたら、御免なさい。

書込番号:3018414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/11 14:23(1年以上前)

もしかしたら、AC97オーディオのプロパティかもしれません。
人柱覚悟でやってみました。
私の場合は、マザーはGA-8IPE1000PRO2ですがAC97オーディオは同じだと思います。

タスクトレイに「Sound Effect」アイコンがあると思いますが、
それをダブルクリックしてJack Sence/UAJタブをクリック。
そうすると、真ん中のラインインコネクタのボリュームは
どうなっていますか?
これが落ちていると、他で何をやっても音が出ませんでした。
#違うかな〜

書込番号:3018490

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/11 23:01(1年以上前)

40歳のパパ さん こんばんは
ICH5Rは6CH仕様を8CHで使っているので本当に入ったんですか、PCI接続かもしれないのに人柱覚悟ですね。恐れ入ります。
 熱帯夜1さん Sound Effect→スピーカー設定→背面パネ→UAJ自動を確認してください。

書込番号:3020141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/11 23:19(1年以上前)

二人とも行ってしまったさん、こんばんは。

誤解を招く様な書き込みで申し訳ないです。
P4P800-E Deluxe用のAC97入れた訳ではありません。
GA-8IPE1000PRO2も同じAC97なので、自分のそのままの環境で
試しただけです。(GA-8IPE1000PRO2用)

熱帯夜1さんは、オンボードAudioじゃないのかな?

書込番号:3020204

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/12 00:03(1年以上前)

P4P800-E DeluxeはオンボードAudio8CH仕様ですが、これも自動認識(5.1CH)せずスピーカーが安物のせいなのか?困り者。

書込番号:3020390

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/12 23:24(1年以上前)

40歳のパパさん、二人とも行ってしまったさん こんばんは、

 いろいろご意見ありがとうございます。
起動時のファンファーレはなってます。音はちゃんと出るんです。録音が出来ないのと当たり前ですけど、録音時に音がでないのが問題です。通常使用には問題ないです。

オンボードで使ってます。別にサウンドボードは使ってません。

>Sound Effect→スピーカー設定→背面パネ→UAJ自動を確認してくださ
これは質問前からやってます。マニュアルを見たり、ネットで検索したりしてますけど、うまくいきません。原因はわかりませんが、ドライバーを何度入れても「Sound Effect」のメニューの文字の一部に?マークがたくさん入ってます。「?アスピーカーってな感じです、リアスピーカーってわかりますけど」

 昔のノートを使ってみたら何の問題もなく録音可能でした。音質はいまいちですけど。
>「Sound Effect」アイコンがあると思いますが、それをダブルクリックしてJack Sence/UAJタブをクリック。そうすると、真ん中のラインインコネクタのボリュームは

Jack Sence/UAJタブは見当たりませんが、どこにあるのでしょうか。

書込番号:3023737

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/13 06:24(1年以上前)

追伸です。
起動時にテープとパソコンをつなぐケーブルをパソコンに差し込むと「realtek sound manager」「eacces violation」とエラーが出ます。前者はソフトです。DVDドライブについていたと思います。エラーの内容がわかりません。それと録音のプロパティで「ラインイン」などいくつか項目がありますが、チェックする部分にチェックが入りません。
前者のソフトを削除したりしてもうちょっと頑張ってみようと思います。

書込番号:3024567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/13 06:29(1年以上前)

熱帯夜1さん、おはようございます。

>Jack Sence/UAJタブは見当たりませんが、どこにあるのでしょうか。
私のパソコンでの画面をキャプチャしたので、ご覧ください。
http://www.ne.jp/asahi/libra/papa/TEST/AC97.jpg

文字化けの件ですが、他のASUSのマザーで似たような事例が価格.comにあったような気がします。
調べておきます。

書込番号:3024575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2004/07/13 06:34(1年以上前)

ありました。
[3021127]オンボードの音質改善

熱帯夜1さんと、同じマザーです。
参考にならないかなあ〜。

書込番号:3024579

ナイスクチコミ!0


スレ主 熱帯夜1さん

2004/07/15 22:39(1年以上前)

40歳のパパさん こんばんは。

Jack Sence/UAJタブの画像までありがとうございました。
ぜんぜん違いますね、ここまで詳しくありません。

ウイルスには感染してないみたいです。チェックしました。しかし、接続コードを差し込んで抜いただけで、3つほど前に記したエラーが出て、再起動かけるまで気の抜けるようなエコー音?(じゃわかりませんよね)になります。
 いろいろ、ありがとうございました。自作機にはこういうことがあるのは理解しているので、音楽で使うのはあきらめます。そこまで知識もないので。雑誌を見ていて新たな方法でも見つかったら自分でがんばってみようと思います。
ほかの方もいろいろありがとうございました。
 また何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:3034338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SATAをCドライブ

2004/07/13 23:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 カンニングは超つまらない。さん

SATAをCドライブに設定する方法ってどこに記載がありますか?

書込番号:3027472

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/13 23:50(1年以上前)

>設定する方法ってどこに記載がありますか?

ありません!
OSをインストールするべきSATA-HDDのみを接続してインストールすればC Driveになります。

書込番号:3027567

ナイスクチコミ!0


スレ主 カンニングは超つまらない。さん

2004/07/14 00:05(1年以上前)

そーですか。なんでも、フロッピーディスクが必要とか書き込みがあったので、混乱してました。安心しました。

書込番号:3027634

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/14 00:47(1年以上前)

実験中IDEハードディスクとS−ATAハードディスク付けてS−ATA起動 INF未だだけどできるような気がしてきた。
 マイコンピュータにIDEとS−ATAが表示された。AOPENとは違う模様。
 あ、、、終わってますね。

書込番号:3027857

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/14 02:31(1年以上前)

エンハンスドモードで使用可能、フロッピーディスクは不必要、自己レスです。無駄だったがおやすみなさい。ZZZ

書込番号:3028121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

チップセットについて

2004/07/13 08:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 よね助さん

P4C800 E DXかP4P800 E DXを買うか悩んでいます。
P4 2.8EG (L2 1M)プレスコットを搭載する予定です。
メーカーのHPで機能をみても、チップセットの型版が違うだけで、差異がよくわかりません。後出しのP4P800 E DXの方が機能は同じで価格が安いという理解でまちがってませんでしょうか?

書込番号:3024781

ナイスクチコミ!0


返信する
とおりすがられさん

2004/07/13 09:33(1年以上前)

865と875なら、びみょ〜に875の方が速いけど、ほとんどわからない。

書込番号:3024861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/13 10:57(1年以上前)

キャンターウッドと。。なんだっけか?(笑)

サーバー向けハイエンドが875 個人向けが865ぐらいに考えていいです。

書込番号:3025046

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/07/13 15:24(1年以上前)

875はECCメモリに対応…って差くらいかな。PATとか機能があったけど。
ECCメモリも個人じゃあまり意味ないし。PATも数%上がればいいほうなの
で。P4PでOKと思いますが。

CPU。プレスコットにしても、消費電力上がるだけで性能は大差無いので。
ノースウッドにしといたほうが。
比較検討した上で本気でプレスコットが欲しいのなら、915のマザーにし
ましょう。

書込番号:3025716

ナイスクチコミ!0


スレ主 よね助さん

2004/07/13 20:23(1年以上前)

皆様、レス有難うございます。
P4P800E-DXに心が動きました。
消費電力って具体的にドレくらいかわるのでしょうか?
L2=1MBが魅力的なんですが。。
あと、915ってチップセットですか?

最新のP4対応のPCI-E搭載の?
今までの財産を引き継げないのでこれでは、NGです。、

書込番号:3026517

ナイスクチコミ!0


-チョポット-さん

2004/07/13 21:08(1年以上前)

Prescottは同クロックのNorthwoodに比べてパイ焼きは速いが、それがナンボのモンじゃい?という感じですね。
実用上のメリットを感じる場面は殆どないのでは?
既に書かれているように消費電力・発熱が大きいため、ケースのエアフロー等に気を配る必要が増えるというデメリット面が多いかも?

具体的な数値関係はIntelのサイト参照
http://support.intel.co.jp/jp/support/processors/spec/pentium4/index.htm

書込番号:3026692

ナイスクチコミ!0


スレ主 よね助さん

2004/07/13 21:34(1年以上前)

明日か明後日にこのマザーを買いに行きたいと思うのですが、気になるのは、ロットNo.とRev.です。
この見方について最新の情報は何処で入手すればよいのでしょうか?

書込番号:3026808

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/13 22:20(1年以上前)

P4P800 E DXのPCB配線はPCIバスの3から4番目の間のデカ文字P4P800−Eの右下に下に小さくRev1.××と書いてあります。
 今のところPCB Rev1.02が最新ではないかな?数ヶ月更新してないと思うので買うときはみんなRev1.02ではないかな?
 ロットNo.って何のことですか?

書込番号:3027023

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/13 23:36(1年以上前)

失礼、ロットNo.とRevは同じに考えてよいです。(CPUなら気にせずに)
CPU、マザー、PCB対応表(Rev1.02ならノースウッドのsocket478全て対応)
http://www.asus.com.tw/support/cpusupport/cpusupport.aspx
 買うときは店頭にでもパッケージ開けてもらって確認もしくは電話で対応してくれるはず(するまでもないかも?)

書込番号:3027485

ナイスクチコミ!0


スレ主 よね助さん

2004/07/14 00:08(1年以上前)

ま・さ・か消費電力の話題がのぼるとは思いませんでした。気になったのでAthron64+K8Vの路線で調べてみたのですが、Athron64の消費電力は、ノースウッドP4とほぼ同じ、しかし、K8Vは、デュアル対応ではない。だけど、L2は、1MB ある。いやー、調べれば調べるほどなやんできた。

書込番号:3027651

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/07/14 00:11(1年以上前)

>気になるのは、ロットNo.とRev.です。

P4C800-E Deluxeの掲示板でよね助さんに回答してますけど。

書込番号:3027666

ナイスクチコミ!0


二人とも行ってしまったさん

2004/07/14 01:27(1年以上前)

ロットNo.チップセットのことだとは分かりませんでした。お詫びします
頭悪いのでそれでも分からないけど気にしない気にしない。

書込番号:3027992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2004/07/11 22:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

こんにちは。初めて自作PCに挑戦するわけですが、
MBはこのP4P800−E Deluxeにしたいと思います。
そこでこのMBと以下のものとの相性はどうでしょうか。
CPU:P42.8CGMHz BOX
VGA:Asustek RADEON9600XT/TVD/128M
HDD:Seagate ST-3160023A
CASE:celsus FP-401
組合わせたことのある方は教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3020049

ナイスクチコミ!0


返信する
N2-Tronさん

2004/07/11 22:47(1年以上前)

相性問題の9割9分は、メモリとマザーで起こります。

その他は、よほど粗悪なパーツを使わない限り無いです。
予定に入れていらっしゃる電源は知りませんが、
電源は予算の許す限り質の良い物を。

書込番号:3020087

ナイスクチコミ!0


スレ主 switchさん

2004/07/12 09:04(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
メモリは相性保障サービスで買うつもりです。
また、CASEは電源付なので、そのまま使おうかなと
思っています。

書込番号:3021193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/12 17:42(1年以上前)

>CASE:celsus FP-401

これのブラックを使用しています。とてもシンプルな外観で拡張性も高いし、良いケースです。
電源は400wが付属で、なかなか良質電源ですが、はっきり言って五月蠅いです。またリアの12pファン&フロントの8pファン×2もかなり五月蠅いです。最初組んだとき、あまりの騒音に驚きました。私は静音志向なので、ケースファンは全て静音ファンに交換、電源もSEASONICの静音400wに交換しました。
もし静音をご希望ならファン交換はオススメします。

書込番号:3022317

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2004/07/13 15:33(1年以上前)

ファンの音は、ほとんどが風切音ですから。交換しなくても、ファン
コンで回転数下げれば、静かになります。回転数の3乗に比例だった
かな?。
軸の差は、昔ほど高回転でまわさなくなりましたので、2000回転程度
では、大して気になりません。
電源ファンも、電源丸ごと交換より、ファンのコネクタを引き出して
ファンコンに繋いだほうが良いです。
もちろん、保障はなくなりますし、電源の寿命は縮みますが。静音電
源ももとから無理しているので、条件は似たようなもの。まぁ、規格
が変わっての買い替えまでくらいはもちますので、使い潰すくらいの
感覚で。

ファンコンも安いところで、4つ繋げて1500円とかありますし。自作も
面白い。

書込番号:3025740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/07/13 22:36(1年以上前)

このケースのファンは前後共、普通の電源に繋ぐ4ピンタイプなので、ファンコンに繋ごうと思うと、4ピン→3ピン変換ケーブルを買わないといけません。400円ぐらいで売ってますけどね。それを3つとファンコン買って、配線がややこしくゴチャゴチャするのがイヤなので、静音ファンを買いました。値段的には同じぐらいだと思ってます。

書込番号:3027117

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング