
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2004年4月8日 23:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月8日 15:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 11:59 |
![]() |
0 | 9 | 2004年4月7日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800-E Deluxe についてお尋ねします。(現在 E無しM/BでP4-3.2C使用しています)P4P800-E Deluxe でCPU、P4−3.0EGHZで使用可能でしようか?実は、近々発売予定の3.20Eでの使用を考えています。
0点


nn3 さんこんにちわ
こちらを参考にしてください。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/detail/fsb800_mb.html
3.20EGHzでしたら、かなり熱を持ちそうですね。
書込番号:2638150
0点



2004/04/09 23:22(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。昨日 P4P800E DXを購入いたしましたら箱の表にprescott対応とありました。(ちなみに現、使用の方もbios 1014にしてました、こちらもokみたいですね)
書込番号:2684140
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このマザーでAIオーバークロッキングを使っているんですが、
[STANDARD]にした場合、起動時のチェックでメモリの部分に
【DDR Frequency 400 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】
と正常に表示されているんですが、[5%]以上に設定すると
【DDR Frequency 266 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】
と、400Mhz が 266Mhzになってしまいます。
HDBENCHやSandraで計測しても、しっかり性能の差が現れています。
これはこの機能の仕様なんでしょうか?BIOS等は書き換えていません。
メモリの限界な気もしますが・・・。
構成は
OS:Windows XP Pro SP1
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 2.80C GHz
メモリ:Samsung製 PC3200 256MB×2(デュアルチャンネル)
0点



2004/04/08 09:03(1年以上前)
訂正:[5%]以上ではなく、[10%]以上でした。
書込番号:2678748
0点


2004/04/08 12:06(1年以上前)
仕様だと思いますよ。システムの安全をとるための。
書込番号:2679112
0点



2004/04/09 06:17(1年以上前)
一応自己解決できました。
2004さんの言うとおり仕様だったと思います。
一度マニュアル設定で、AUTOでなく指定してやることで解決できました。
書込番号:2681859
0点


2004/04/09 08:57(1年以上前)
OCするとHyper Passは自動的に無効になります。BIOSの設定で有効にしていてもです。老婆心ながら付け加えます。マニュアルの設定のことは経験していましたが、OCの場合リスクが伴いますのであえて書きませんでした。
余談
私も、遊びで2.8Cを3.36GHz(FSB:240とDRAM Frequency:400以外変更なし。CPUファンはBOX付属のものを使用)にしたことがあります。一応3DMark03 FFXI等、ベンチも完走しましたが、すぐにやめました。OCして常用しないです。問題が起こってからではおそいので。その道のプロの方は多数いらっしゃるとおもいますが、私は素人ですので。
M/B:P4P800-DXです。
書込番号:2682029
0点


2004/04/09 09:15(1年以上前)
ごめんなさい。FSBではないですね。失礼しました。
CPU External Frequency:240Mhz
です。
書込番号:2682061
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe



okzさん こんにちは。 試しにmemoryを抜いて起動してみてください。鳴りますか? 正常起動時 無音のマザーもあるそうです。 ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2679207
0点


2004/04/08 16:44(1年以上前)
私の経験と同じですね 基本的には必ずビープ音はなるはずです 最近のマザーやBIOSなら標準装備だと思うので 普通にOSをインストールできているところをみると鳴らないのはただ単に「ケース付属のビープ音スピーカーの端子をマザーにさしていない」「ケースになければマザーに添付されてるキノコみたいな小さなビープスピーカーをマザーのビープ端子に接続していない」のどちらかだと★
書込番号:2679755
0点


2004/04/08 16:57(1年以上前)
私が使っているマザーボードは「P4P800 Deluxe」ですから違うかもしれませんが,このマザボはビープ音は鳴りません。
ただし,USB機器が接続してある場合には,接続数だけ鳴りますよ。
書込番号:2679781
0点


2004/04/08 19:27(1年以上前)
私のP4P800も鳴らないです。
BIOSをアップデートしたら、USBに接続した機器の数だけ鳴っていた音も鳴らなくなりました。
書込番号:2680178
0点



2004/04/08 23:11(1年以上前)
みなさん早速のご回答ありがとうございます。
無音のマザーである可能性は高いようですね。
BIOSからは正常に各パーツは認識されているのにビープ音がならず戸惑ったしだいです。
りなっち大好き携帯版さんのアドバイスを参考にもう一度スピーカー端子を確認してみます。もしかしたら接続を間違えているかもしれないので…
書込番号:2680962
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


この度、このMBで自作し、ASUSのソフトウェアをインストールしたのですが、AI BoosterがPCの起動ごとに立ち上がって少しうざったく思っています。みたところ設定するところもなく、フリーソフトにて自動起動を消している状態です。
みなさんはどうされていますか?
もしどこかで設定できるのであれば教えて下さい。
0点

MSCONFIGを実行してください。スタートアップタブで該当するチェックをはずす。
書込番号:2679538
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe



PCの電源入れないとCDドライブ動かないと思う。
参考に、http:
//www.asus.co.jp/products/mb/instantmusic.htmを見ると、
再生ソフトを起動しなくていいように見えます。
書込番号:2674799
0点



2004/04/07 11:59(1年以上前)
この機能を使っている方がいらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
書込番号:2675771
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
自作に挑戦しようと思っています。
P4P800E DELUX と P4P800SE の違い知りたくてASUSのHPで調べてみたのですが、当該機種の頁のみ文字化けして内容が分かりません。
他にも探してみたのですが、違いが良く分かりません。
販売価格から、P4P800SE より P4P800E DELUX の方が高性能であることは想像つきますが、P4P800E DELUX にはできて P4P800SE にはできないこと等、初心者にも分かり易く教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/04/05 14:31(1年以上前)
これでどうです?
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800-e_d/overview.htm
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket478/p4p800se/overview.htm
書込番号:2669002
0点


2004/04/05 16:44(1年以上前)
では、ヘッドラインをコピペで・・・(汗
P4P800E DELUX
800FSB/4GB DDR400 Memory
Intel 865PEチップセットを採用
Intel ハイパー・スレッディング・テクノロジに対応
PC3200 DDR SDRAM(DDR400)のデュアルチャンネル動作に対応
FSB 800MHzをサポート
8チャンネルサウンドをサポート
Gigabit LANと無線LANをサポー
RAID 0/1/0+1、JBODをサポート
ASUS Hyper Path Technologyを搭載
ASUS AI機能を搭載
P4P800SE
800FSB/4GB Dual-DDR400 Memory
Intel 865PEチップセットを採用
Intel ハイパー・スレッディング・テクノロジに対応
PC3200 DDR SDRAM(DDR400)のデュアルチャンネル動作に対応
FSB 800MHzをサポート
ASUS Hyper Path Technologyを搭載
ASUS AI機能を搭載
Intelの次世代CPUに対応
書込番号:2669310
0点


2004/04/05 20:35(1年以上前)

こちらもどうぞ・・・
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/products_478.html
とりあえず・・・さんとおなじとこですが・・
書込番号:2670086
0点

皆さん、早速のお知らせありがとうございました。
>>3200+ さん
当該機種の頁のみ文字化けする現象は相変わらずで、私には原因不明です。
>>○デ×ヲ さん
転載ありがとうございました。
>>とりあえず・・・ さん
>>にこにこ仙ちゃん さん
とても分かり易く紹介されているHPがあるんですね。分かり易くて大変参考になりました。ありがとうございました。
私ほどのレベルなら P4P800SE で十分だと言うことが分かりましたが、RAIDを使って見たくなり P4P800E DELUX を購入してみようと思います。
情報をお寄せいただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
書込番号:2670470
0点

見てみたところユニコード(UTF-8)で書かれているようです。
ブラウザのエンコードをそれで行えば文字化けがなくなります。
書込番号:2670669
0点


2004/04/06 23:32(1年以上前)
文字化けしたページを更新すれば見れるようになりませんか?
書込番号:2674467
0点

甜 さん、hiro1187 さん、情報ありがとうございました。
>>見てみたところユニコード(UTF-8)で書かれているようです。
>>ブラウザのエンコードをそれで行えば文字化けがなくなります。
甜 さんのおっしゃるとおりでした。文字化け解消しました。
エンコードの「自動選択」にチェックも入っていませんでしたので、チェックを入れました。
適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:2675683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





