
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月6日 22:44 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月4日 22:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月3日 22:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月2日 11:51 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月31日 23:11 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月30日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


IO-DATAのSCSIカードSC-UPCIを使用しているのですが、
BIOSでIEEE1394をEnableにするとBIOS起動後のSCSIデバイスの
検索状況が表示されなくなります。(Ctrl+ZでSCSIの設定画面にも入れない)
WindowsXP Pro SP1をインストールする際にも青画面になってIRQL_NOT_LESS…
というエラーを起こして止まってしまいます。
IEEE1394をDisableにすれば普通にインストールすることができるのですが、
なんとかしてIEEE1394とSC-UPCIの両方を動かす方法を知りたいです。
IRQの競合なのでしょうが、PCI-SlotのIRQ設定も絡んでくるのでしょうか。
構成は
P4P800-E Deluxe
Pri:IDE*2, Sec:ATAPI DVD±R/±RW/RAM
RAIDコネクタ:IDE*1,SATAなし
として、RAIDコネクタのIDEにOSをインストールします。
RAIDコネクタのBIOSにおける設定はIDEになっています。
0点

そうなんじゃないでしょうか、IRQ競合(というよりNT系ではInt線の競合)。
PCI Slotの挿す位置を変えるしか方法がありません。
マニュアルにInt線単独仕様のSlotがどこか、載ってるはずです。
Memetestはやっときましょう。(関係ないかな・・・)
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2667958
0点



2004/04/05 03:17(1年以上前)
さっき試しにOnBoardLANをDisable、IEEEをEnableにしたところ
SCISIの検索状況が表示されました。多分OSもインストール可能になったと
思われます。
が、しかし、LANも使いたいのですよ…。
両方と競合してるようですね。
なんとかならないものか…
書込番号:2667974
0点

他に使って無いCOMとかあけられませんか?モデムはないですよねー。最悪LANカードでしょうか。
書込番号:2668225
0点



2004/04/05 11:17(1年以上前)
COM2はXPのインストール準備後に落ちるので切っているのですが、
COM1も切ってみてもダメでしたね…
グラボとSCSIのみでも試しているので他のカードとの兼ね合いはありません。
さすがにグラボはとれませんからね(笑
書込番号:2668539
0点

VideoCardでもIRQを要求しないモノがあります。
最近のモノでは珍しいのですが。。。
そのVideoCardとは、、、、私3つ持ってますけどね、400と600を。
ところでどのSlotもダメなのですか。
Int線単独使用のモノに挿せば、LANやVieoCard等と当たらないはずですけど。
だめかな〜〜。
書込番号:2674198
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


皆様はじめまして、自作始めたばかりの者です。
気になることがありまして、教えていただきたくお願いいたします。
CPUの温度モニターが33℃から40℃くらいの間で、2〜3秒おきに激しく変動します。
完成してから1ヶ月くらいたつのですが、最初はそんなに変動しなかったように思います。マザーボードのほうはそんなに変動せず、ほとんど平行線になります。このままでも異常ないものでしょうか。
どなたか、教えていただけませんか。
構成は
M/B P4P800E DELUXE
CPU Pen4 3.0CGHz
CHAINTECH geforce2ti 64MB
HDD
MAXTOR 5t060h6 60GB
MAXTOR 6Y120M0 SATA120GB
BTC ComboDrive
OS Windows XP pro sp1a
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


PCを組み直し、初めてRAIDに挑戦 OSも無事Install完了して
正常に動作していますが、どうしても理解できない疑問があります
------------------------------------------------------
◆BIOSセッティング
【BIOS】 Ver.1002
【IDE confguration】
『Onboard IDE Operate made』 →[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』 →[S-ATA]
『Configure S-ATA as RAID』 →[Yes]
『Serial-ATA BOOTROM』 →[Enabled]
【Advanced】
『Onboard Promise Controller』→[Disabled]
◆使用環境
OS:Windows XP Pro SP1
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:Samsung製 PC3200 512MB×2(デュアルチャンネル)
HDD:ST31600023A 160GB×2 (ICH5RのS-ATAコネクタに接続)
------------------------------------------------------
OS Install時
Primary IDE Master : 未使用
Primary IDE Slave : 未使用
Secondary IDE Master : 未使用
Secondary IDE Slave : LITE-ON LTR-52246S
で何も問題ありませんでしたが
Primary IDE Master : 未使用
Primary IDE Slave : 未使用
Secondary IDE Master : MATSHITA DVD-RAM LF-D310
Secondary IDE Slave : LITE-ON LTR-52246S
DVD-RAMを接続すると LITE-ON LTR-52246S を認識しなくなる
(BIOSからも認識してません)そこで
Primary IDE Master : MATSHITA DVD-RAM LF-D310
Primary IDE Slave : 未使用
Secondary IDE Master : LITE-ON LTR-52246S
Secondary IDE Slave : 未使用
このように接続すると、両方を認識するようになりました
これは、このマザーの仕様と言うことでしょうか
ご存じの方おられましたら教えてください
よろしくお願いします
0点

たまに光学ドライブの接続でそういうことを見かけます。
原因のほうは分かりませんが、とりあえずIDEケーブルとかはどうでしょう?
80芯ですか?
書込番号:2659915
0点


2004/04/03 14:00(1年以上前)
光学ドライブは,デフォルト状態ではピンジャックはマスターに設定されていると思います。
そのためにスレーブに接続した方が見えなくなっているんじゃありませんか?。
書込番号:2661179
0点



2004/04/03 22:08(1年以上前)
甜さん、Claimerさん ありがとうございます
・ケーブルは今40芯を使ってますので80芯を試してみます
・マスター/スレーブのピンは都度確認していますので間違ってません
引き続き情報をお持ちの方、よろしくお願いします
書込番号:2662659
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


M/B P4P800E DELUXE
CPU Pen4 2.6CGHz
VGA ELSA FX534-128MB
HDD MAXTOR 6Y120M0 SATA120GB (ICH5Rに単機接続)
CD-R/RW PREXTER PX-320A (ComboDrive)
OS Windows XP pro sp1a
上記構成ですが、デバイスマネージャーにて IDE ATA/ATAPIコントローラにおいて
Intel 82801EB Ultra Storage Controllers
セカンダリー IDEチャンネル
プライマリー IDEチャンネル
上記3行が各列2行づつ現れるのです。
サポートセンターでは、(それはおかしい)と言う事で、M/Bの交換。
ところが、同じ現象が・・・。次にOSのCDの検証ー異常なし。
再度M/Bの交換?さて皆様どうしましょうね、とほほ・・・です。
でも、動作は正常と思えるのです。
0点

多分、ICH5RのDefaultのBIOS設定だと、Enhanced Modeになってるのでは。
これだと、PrimaryまたはSecondaryにSerial HDDをMappingせず、三番目のIDE Portに仮装しますから。
これで正常なのでは。
過去ログでもそんな方がいましたよ。
書込番号:2648122
0点



2004/03/30 22:02(1年以上前)
早速のご意見ありがとうございます。サポセンでは聞いたことがないとの意見で、逆にどのような状況で出現するのか知りたい。と言うようなこともありまして、考え込んでしまいました。別のPC(P4C800-ED)では、RAID0で組んだのですが、IDE3,4に割り当てていますよね、で普通に1行づつの表示です。
まあ異常ではない、と言うことで一安心です。一応サポセンの方にも連絡してみます。
書込番号:2648314
0点



2004/04/02 11:51(1年以上前)
salt様そのせつは、ありがとうございました。
今日サポートセンターから連絡があり、極力環境を合わせて、動作の確認をしたところ同じように、デバイスマネジャーに表現される。とのことでした。
salt様の説明のとうりでした。ただサポートセンターではこのことを認識してなくてごめんなさい、とのことでした。
今から、M/Bを気持ちよく交換していただいた店にも、連絡します。
書込番号:2657364
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


Maikoさん、saltさん・とんぼ5さん・セレロンズさん、有難うございます。
早速ですが、アドバイスについて、確認させていただきました。
Boot Device PriortyにHDDが有ります。また、ファーストブートFDD→CDCへ変更しましたが、状況は変わりませんでした。
そこで、
『IDE confguration』
↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]から[compatible mode]
『IDEport settings』→[Secondary P-ATA+S-ATA]に設定したところ
windows XPのセットアップ画面へと進み、『セットアップを開始する』を実行すると『コンピュータにハードディスクドライブがインストールされていませんでした』となります。HDDジャンパ設定・ケーブル接続の再確認・メモリ1ヶに変更をしました。
どうやら、HDDが悪さしてるみたいです。
大容量のHDDにOSをインストールできるようにするには、具体的にどの様な対処をすれば良いでしょうか?OSはsp1を当てる前の初期のものです。
以上、宜しくお願いします。
0点


2004/03/30 19:59(1年以上前)
たぶん、S-ATAのHDDを繋いでないからだと思うけど
IDE Configuration→OnBoadeide** をEnhanced Mode
IDE Port Settings→P-ATA
Configure SATA ** →NO
Serial ATA ** → Disabled
で
Boot deviceの1stにHDD
の設定だと思いますけど・・この辺どうなってます?
書込番号:2647790
0点


2004/03/30 20:26(1年以上前)
追加
OSのインスト時は
1st CD-ROM
2nd HDD
ビッグドライブは使ってないのでよくわかりませんが
「ビッグドライブ」「137G」で検索すればいっぱい出てきますよ。
書込番号:2647891
0点

>ST31600023A
あれ?SATA-HDDの単機でしたか・・・。
ST3160023ASですね?(汗)
「S」が付くのと付かないのでは設定方法が異なりますからね。
書込番号:2647913
0点


2004/03/30 21:54(1年以上前)
赤ドンちゃん さん
>ST31600023A
だからP-ATAですよね?
P-ATA+S-ATAは使ったことがないけど
文字からしてパラレルとシリアルのHDDでRAIDしてるドライブでしょ
この構成ならVIARAID?のドライバ入れながらじゃないとインストできないと思います。
書込番号:2648277
0点



2004/03/30 22:03(1年以上前)
どうやら、windows xp のsp1を当てる前のものでは、ビッグドライブは引っかかるみたいですね。(トホホ...)
何か良い対策は無いでしょうか?
書込番号:2648319
0点

S-ATA Onlyでやれば、旨くいく場合もあるらしいですが、多分このM/Bはその設定は(Serial ATA Only Modeは)Supportされてないのでは。
ここは正攻法でEnhanced Modeで攻めましょう。
Onboard IDE Ope Mode:Enhancedに、Enhanced Mode Support On:P-ATA+S-ATAに、Configure S-ATA as RAID:Noに。
これで一旦Saveして、再度BIOSに入り、Boot DeviceにそのHDDを入れましょう。
OS Install時は1st. BootはCDにしときましょう。
これでだめかな〜〜。(この設定はお試し済みのような・・・)
上の場合IDE DriverはXP標準のDriver(atapi.sys)を使いますから、多分Big Driveの制約があります。
OSのVolumeにそう大容量は要らないでしょうから、例えば40GBにOSを入れ、残りは未使用の領域として、後でディスクの管理から使えるようにします。
http://www.logitec.co.jp/ms/winxp/hdfmtxp/
これだと(40+120GB)、Big Driveは関係ありません。
XPはPartition単位でHDDを認識しますから。
どうしても160GBの1PartitionにInstallしたければ、いくつかの裏技はありますが、やはり40+120とかでよろしいのでは。
今の状態だと、CD Bootさせ、手順でPartition削除と作成を行いながら、XPを入れます。
ここを参考に。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
書込番号:2648365
0点

自分でSP1を当てたCDを作ってしまう、なんて方法があります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1861/tips02_1.html
こういうところを参考にどうぞ。
書込番号:2648376
0点


2004/03/31 17:02(1年以上前)
今回の場合、BigDrive対応云々とかの話は直接関係ないと思うけど。
状況を見る限りでは、BIOSの設定が適切でない可能性が高い様に思えるんだけどね。
最初の[2645091]で書いてある設定だけど、
『IDE confguration』
↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』→[S-ATA]
この設定だとSerialATAしか使わない設定になるので当然IDEに接続したHDDとCD-ROMは
使用不可になるのでHDDの認識はおろかCDからのBootも出来ない状態になるよ。
次に[2647695]で書いてる↓の設定だけど、
『IDE confguration』
↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]から[compatible mode]
『IDEport settings』→[Secondary P-ATA+S-ATA]に設定
これだとCDからのBootは可能になるみたいだけどSerialATAがPrimary IDEに
配置されている様なのでPrimary IDEに接続したHDDが使用不可になっているよ(^^;
SerialATA使わないんだったらK・・さんの最初のレスの通りの設定で良いんだけど、
それでもHDDが認識されないんだったら、ケーブルの接続等を再確認した方が良いかも。
ちなみにCompatible ModeやEnhanced ModeはSerialATAを使用するときの設定なので
SerialATAを無効にすると確かこの設定は無効になったと思うけど。
この辺赤ドンちゃんさんのレスに反映されてないけど、BIOSの設定は再確認したのかな?
SP1未適用CDでセットアップを行った場合137GB以上のHDDは全領域が認識されないので
セットアップ時にパーティションを137GB以下で作成してそこにOSをインストするしか
方法がないと思うけど。(残りの領域はSP1適用後に作成する事になるけどね)
どうしても160GBを1パーティションで使いたいんだったらいちごほしいかも・・・さんの
レスの通りSP1適用済CD作ってそれでセットアップするしかないけどね。
書込番号:2651122
0点


2004/03/31 19:41(1年以上前)
BIG DRIVEについてはわかりませんが、普通につなげる場合、IDE CONFIGURATIONの設定はDefaultでいけると思いますが。(2K/XPの場合。)何かほかの問題もあるのではないですかね。
書込番号:2651601
0点


2004/03/31 20:14(1年以上前)
>ファーストブートFDD→CDCへ変更。
1 SM-・・・(・・・は光学デバイスの名前表示)
2 Floppy DRIVE
3 HDD (名前表示が出る)
というような設定にしたということですよね。
つまらない 逆質問すみません。
書込番号:2651709
0点



2004/03/31 23:11(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。
2004さん、
1 SM-・・・(・・・は光学デバイスの名前表示)
2 Floppy DRIVE
3 HDD
で間違い有りません。
とりあえず、HDDを40G(プライマリーパーティション)残容量を未割り当てとし、再度試みたところ、OSのセットアップが問題なくできる様になりました。
これにより、取り急ぎ問題が解消できる方法が見つかりましたが、再度OSをアンインストールして、OSにsp1を当てたCDを作成し、テストしてみます。
書込番号:2652526
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。
現在、自作にチャレンジしていますが、OSインストール以降の作業が出来なくて困っています。
状況は、接続したHDD・DVD-RWはBIOSでは認識しているんですが、『NTLDR is missing』と表示され、再起動を求めてきます。
どなたか助けてください。
【BIOS表示】
primary IDE master : st3160023A
primary IDE slave : 未使用
secondary IDE master :SONY DVDRW-DRU
secondary IDE slave : 未使用
『IDE confguration』
↓
『onboard IDE Operate made』→[Enhanced Mode]
『Enhanced Mode support On』→[S-ATA]
使用環境は、
OS:WINDOWS XP PRO
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:バルク(サムソン製)PC3200 512MB×2
HDD:ST31600023A (160G)×1
DVD-RW:SONY DRU-500AX
電源:GLOW UP JAPAN EX-420 420W
以上、お忙しい中大変申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点

maikoさんに追加して。
OS Install時のTroubleはMemoryかHDDである確率が高いようです。
たとえMemtest86でNo Errorでも、OS Install時はMemory1枚で逝きましょう。
USB Mouse/KeyBoardもダメです、PS/2モノで逝きましょう。
XPにSP1が初めから当たってるモノなら、逝けるとは思うのですが、当たってないなら、まんま160GBのところにInstallは出来ないと思います。
例えば、40GBのところにOSを入れて、残りは未使用の領域としておき、後でディスクの管理から、Format/Partitioningしましょう。
(いくつか裏技はありますけど。いわゆるBig Drive問題です。)
そのBIOS設定はSerial HDDに対するモノですから、関係ないと思いますけど、他の設定も試されては。
以上、該当するところがありましたら、見直されては。
他、HDD等のJumper設定を見直す(これも違うChannelに繋いでるので関係はないとは思いますけど。一応HDD JumperはMaster設定に。)、いっそのことHDDと光学Driveを同じChannelに繋いでみる、紐を変える、等々。
書込番号:2645257
0点


2004/03/30 13:48(1年以上前)
赤ドンちゃんさん、こんにちは。
まずは起動できる最小構成で組み確認しましょう。
ケース電源、マザー、CPU、メモリ1枚およびビデオカードです。
メモリの相性の可能性もあるので、1まいづつ取り替え差して確認してください。
これでメモリがクリアできたらドライブ類を接続してBIOSで認識しているか確認してください。
以上がクリアできたならBIOS上でHTをしっかり有効にし、ファーストブートをCDドライブにしてSAVE後、XPのCDでブートすればセットアップに入れると思います。
Pen4のHTはインストール前に有効にしないとパフォーマンスが発揮されません。
それとOSもXPでないとダメです。
最低限のシステムデバイスのうちにXPをインストールすることが、フレッシュな?システムを作るコツです。
その後で1つづつデバイスを追加していけば、OSはちゃんとデバイスを認識していってくれます。
自分の思い描いていたシステムを一気に組むことが失敗のコツでもあるのです。
でもこういうトラブルこそがスキルとなっていきます。
がんばってください。
書込番号:2646684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





