
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年3月28日 18:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 18:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月28日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月28日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 10:23 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月27日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


昨日このM/Bを購入しとりあえず動いています。(この掲示板によく出てくる電源の問題は解決していないが・・・)
現在ICH5RにてSATAを2ヶ使用しRAID0で動作しております。
質問の内容ですが、このM/BにはプロミスのSATAコネクターも搭載されていますが、これはSATAを2ヶ使用しRAIDを組まないと動作しないのでしょうか?。
プロミスの方は、RAIDを組まずにSATA1ヶで使用したいのですが。
よろしくお願いします。
0点



2004/03/28 17:42(1年以上前)
maikoさんありがとうございます。
と、言うことはIDEのドライバーを使用すればSATA単発で使用出来る
のでしょうか?
現在プロミスのコネクターにSATA120Gを接続していますが認識せず、困っています、出来るのであれば設定がわるいのでしょう。
もう少し頑張ってみます、もしだめでしたらアドバイスをお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:2639357
0点



2004/03/28 17:43(1年以上前)
↑アイコン間違ってました。
書込番号:2639362
0点

Promise 20378 RAID controllerにはIDE用とRAID用の2つのDriverがあります。
HDD単機で使用する場合はIDE用を使用して下さい。
BIOSも「IDE」に変更するのを忘れずに。
書込番号:2639492
0点


2004/03/28 18:36(1年以上前)
よくわかりませんが、Promise RAID IDEが、そのドライバーなしに認識されるのでしたっけ?普通のIDE用ドライバーで・・・・。VIAの場合はドライバーがないと認識しませんでしたが、E-Dになって進歩したのでしょうか?
冗談はともかく、是非Promise用のドライバーを入れてください。
非RAIDでもドライバーは必要ですよ。当然。
1 ドライバーデスク(F6キー対応)を作成してOSのインストール時に認識 させる方。
2 OSインストール終了後、ドライバーを入れてから、HDDを接続する。
BIOSでのPromise RAID IDE関連は有効にすることが必要です。
これでいいかと思われます。
書込番号:2639544
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


SATAのHDD2台でRAID0を最初構築し、
OSを入れて起動できるようになった後、
IDEのHDDを古いPCから移植してデータを移そうと思い、
IDE1にHDDを付けたところ、最初OS起動せず、
BIOSでセカンダリかプライマリATA+S-ATA にしたところOS起動
しかしIDEのHDDが認識されていませんでした。
どうしたらS-ATAのRAIDにOSの状態でIDE HDDが増設できるのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

SATARAID+IDEHDDさん こんばんは。 ご案内だけです。ハズレでしたらごめんなさい。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?BBSTabNo=0
上記の 書き込み番号 に 2626509 を入力、表示 をクリック。
[2626509] maikoさん
書込番号:2636653
0点


2004/03/28 17:06(1年以上前)
SATAのHDD2台でRAID0を最初構築し、
>OSを入れて起動できるようになった後、
IDEのHDDを古いPCから移植してデータを移そうと思い、
IDE1にHDDを付けたところ、最初OS起動せず、
ただ単に、IDE 1にHDDを増設したために、起動HDDがIDE 1のHDDに変わってしまっただけでは?何かメッセージは出ませんでしたか?間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2639239
0点


2004/03/28 18:01(1年以上前)
>IDE1にHDDを付けたところ、最初OS起動せず
私のはP4P800-Dですが、気になったので、今、VIA IDEについていたHDDをIDE1につないで見ました。案の上BIOSのHard Disk Drivesの設定がIDE 1のHDDに変わっていました。メッセージも出ました。
Reboot and Select Proper Boot Device or Insert Boot Media in selected Boot Device and press a key
>BIOSでセカンダリかプライマリATA+S-ATA にしたところOS起動
しかしIDEのHDDが認識されていませんでした。
多分、IDE Configurationの設定だと思いますが、(間違っていたらごめんなさい)ここは、S-ATA RAIDの項目(ICH5R)以外、Default 設定が推奨されています。(なにか、不具合があれば Default にする。P4P800-Dマニュアルより)RAID項目以外は元に戻して見てください。
BRDさんの参照レスには、私も参加しました。P4P800-Dの場合ですが、ほとんどの場合、S-ATA2台とオンボードIDE1,2計6台のIDE機器は接続して認識されると思います。まさか、S−ATA 2台とIDE3台認識されて、4台はだめということはないと思いますので。Intelの仕様では、S-ATA2台.IDE2台という組み合わせ制限はありますが(82801EB認識の場合)このボードに限っては、そのレスにも書きましたが、制限が少ない様に感じます。
ちなみに、VIA側に再接続したら、また起動デバイスがRAIDボリュームの方に変わっていました。何かIDE1(IDE2にはHDDをつないだことがない)に追加でHDDを接続した場合は、自動的にBIOSが書き換わるみたいですね。
P4P800-EDの場合も同じではないでしょうか。同じP4P800系ですので。
書込番号:2639415
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


「はまりました・・・」です。
先日は助けていただきありがとうございました。
実は喜びもつかの間、前回と同じ症状が再発したのです。
偶然友人も同じM/Bだったので、借りてつなげ直したのですが
最初は画面でず、暫くしてから再起動で画面がでると、先日と
全く同じ症状が友人にもでました。
製品の仕様でしょうか?
それとも、全く予想だにしないものとあたってるか?
もうだめです。
M/Bを勢いだけで割ってしまいそうです・・・・・
0点

2611194
ここのスレッドの下方にある方は、
電源入れたままCMOSクリアしてうまくいったようです。
自己責任で。
書込番号:2635330
0点


2004/03/27 20:08(1年以上前)
前スレをみても、ほとんどの切り分けされてるみたいですし、もう販売店に検証して頂いた方がいいと思います。マザー不良の原因で、他の周辺機器まで壊す場合もマレにあります。被害は最小限度に ( ^^) _旦~~
ちなみに、私も過去4回この現象おきましたが、結構めいりますよね(汗いずれも、マザーか電源が中途半端に壊れてました。
書込番号:2635448
0点

それだけ壊れるならマザー不良のせいかもね。
中途半端という説明は中途半端です。
具体的に説明しましょう。
書込番号:2636069
0点


2004/03/28 03:27(1年以上前)
まず、そのベンダーではないので(今回でいうなら ASUS)論理的には説明できません。切り分け作業をして、
電源の場合でしたら、他のマシンで使用していたら、煙をふいた(通常ですと、ATX電源の場合、過剰負荷などの異常が見られた場合、リミッターがかかり、電源OFFにしているメーカーが多いです)
基板の場合ですと、他の組み合わせをしていても、同様の現象がみられる。その場合 POSTをトリガーしてみても、なったく信号がかえってこないですし、家庭でつかっているものなので、シンクロ,アイスなぞ 個人で所持しておりせんので(苦笑) つかみようがありませんでした。実際、修理にだしてみても代替品がかえってきただけで、それ以上の報告はえられませんでした。
上記のように、100%不能な状態ではないが、どこかに異常があったと思われることから、そう記述しました。
sho-sho さんのレス>電源入れたままCMOSクリアしてうまくいったようです。自己責任で。
自己責任でとおっしゃてるので、sho-shoさんも危険を承知の上でのレスと思いますが、コイン電池をぬいてブートするぐらいなら問題ありませんが、ジャンパーを CMOS_CLRに設定してして、ブートするのは危険です。CMOS_CLRにJPを移動しているのを忘れて、起動し、基板を壊した友人がいます。また、マニュアルに 注意書きされているものもあります。そういう場合、代理店により無償修理がおこなってもらえない場合も考えられますので、お勧めできません。
書込番号:2637370
0点

友人と同じマザーボードで同じ症状があることから、
ボードの不良とは考えにくいですね。
この反対に友人に自分のボードを検証されて見て、何もないのなら
周辺パーツに疑いがあります。
私が貼った過去ログに関しては、多々に似た症状が
想定されるため、参考に表記しておきました。
書込番号:2637493
0点



2004/03/28 12:15(1年以上前)
報告が遅れてすみませんでした。
まず友人の各パーツチェックですが.、単品チェックは
問題なくOK(メモテスや別のM/Bでチェック)でしたので
今日でも店にいって検証してもらいます・・・・・
今までで一番へこみました。
sho-sho・GAIZO さん、いろいろとアドバイスを
いただきありがとうございました。
書込番号:2638372
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このMBを購入し、WinXP SP1をインストールしてからチップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティをインストールしました。しかしデバイスマネージャーで確認すると、IDEコントローラーは82801ERではなく82801EBと認識されています。
これはS-ATAを使用していない場合には82801EBとなるのでしょうか?
そしたらアプリケーション・アクセラレータはインストールできないこととつじつまが合うのですが・・・
0点

このM/BはICH5RだからIntel82801ERなんですけどね。
可能性としては、
SATA-HDDをIDEに再配置して使用しているのでEBと認識する。
(Windows標準Driverで動作しているから?)
ってことかな?
そうだとするとIAA RAID Editionは適用できないことになりますね。
(RAID機能が無くなるから?)
かな?
書込番号:2628133
0点



2004/03/25 23:39(1年以上前)
IAAのRAID版はS-ATAでないと使えないという感じのことがIntelのHPには書いてあったんですけどね・・・
書込番号:2628794
0点


2004/03/27 10:23(1年以上前)
82801ERは82801EBにRAID機能を追加しただけだから、基本的な構造は
82801EBと変わらないと思ったけど。(IDEコントローラの部分は一緒という事)
RAID使っている場合のみ「SCSIとRAIDコントローラ」の部分に
「Intel(R) 82801ER SATA RAID Controller」と表示されるんだけどね。
書込番号:2633796
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


最近、P4P800-E DELUXを購入してPCを組んだのですが、なぜかネットに接続ができません。
モデムはNTTから借りている(WANというのでしょうか?)もので、LANをさす穴が1つしかない奴です。
現在使用しているVAIOはつながるのですが、P4P800-E DELUXをのせたPCがつながらなくて困っています。ユーザー名、パスワードは正確に入力しました。
どなたか知恵をお貸しください。
0点

ほぇ?さん こんばんは。 ユーザーではありませんが とりあえずいつもの、、
インターネットにつながらないときは
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
書込番号:2631476
0点

フレッツとかってモデムの電源を20分以上抜かなくてもいいけどね。 それはYBBだけ。
フレッツの場合は、IP電話対応のものだとルータがついていますが。ブリッジならなしだけども。 どちらのタイプですか?
ブリッジですか? ソフトをインストールしましたか? あと、ただしくLANを認識していますか?
書込番号:2632572
0点

ルーター使った方がいいのでは?モデムから直結では不便でしょう
書込番号:2633181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





