
このページのスレッド一覧(全787スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 18 | 2004年3月22日 23:02 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月22日 16:58 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 02:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月16日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


マザー GA-8IG1000 PRO
CPU 2.4C
ハードディスク シーゲート ST3120026A
光学ドライブ アイオ DVR-ABN4P
メモリー サムソンオリジナル 256MB×2
OS XP HOME
このような構成で使用しておりましたが、本日こちらのマザーを購入しマザーのみ乗せ替えいたしました。
組み上げも終りパソコンを起動しましたら、以前使用してましたXPが立ち上がりました。
クリーンインストールを必ずしなければと思ってましたが、やはりクリーンインストールをした方が良いのでしょうか?
ひとつ問題があって、裏面に刺してますスピーカーから音がでないのです。
前面の端子に刺すと音がなります。
以前、こちらにも同じ症状での書き込みがありましたが、まだ試す時間がないので試せておりません。
で、本題のマザー乗せ替えをしましたら、クリーンインストールを必ずしなければいけないのでしょうか?
すいませんが、ご教授お願いします。
0点

M/Bを交換すればクリーンインストールが基本でしょう。
現に不具合もありそうですし。
書込番号:2608904
0点


2004/03/21 00:30(1年以上前)
したほうがいいと言うか、するべきです。案外そのまま動いてしまいますが、安定性が低下すると思います。
書込番号:2608947
0点

マニュアル 2−34の12のところを見て下さい。
書込番号:2609009
0点



2004/03/21 00:45(1年以上前)
A7V133さん あぁ!!さん 早速のお返事ありがとうございます。
やはり、クリーンインストールするのが基本ですね。
まだまだ初心者の私なので、まさかOSが立ち上がるとは思ってなかったので、拍子抜けし迷いが生じたのです。
すいませんがもうひとつ質問にお付き合いください。
先ほどの構成に一つ抜けてましたが、
スレーブに同じくST3120026Aを使用していたのですが、こちらもクリーンインストールをしなければ、いけないのでしょうか?
主にキャプチャーした動画を保存してます。
書込番号:2609019
0点



2004/03/21 00:50(1年以上前)
麻呂犬 さん 入れ違いでお礼ができなくすいません。
本日実家のパソコンからの書き込みなので家に帰ってからマニュアルを見ます。
ありがとうございます。
書込番号:2609042
0点

しらぴょんさん こんばんは。原則はそうです。 が、おもしろ半分に下記をどうぞ。
その後で FORMATされても。
音は前後排他使用で ジャンパーピン設定があったかも。
私のホームページに 修復や 設定など集めました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:2609066
0点



2004/03/21 01:14(1年以上前)
A7V133 さん BRD さん ありがとうございます。
明日夜遅くに帰宅してから、まずクリーンインストールしたいと思います。
それから音が出るかを確認いたします。
また、月曜日の夜に結果報告したいと思います。
PS、不良品だと1時間半もかけてお店に行くのは嫌だなー。なんとか直るのを祈るばかりです。
書込番号:2609172
0点

だれかPCのそばに居られるなら頼んでmemtest86+を長時間掛けてみて下さい。
ノーエラーならテキトーに切って貰うといいですよ。
とりあえず いつもの、、、 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは上記に書いておきました。
書込番号:2609271
0点



2004/03/21 09:42(1年以上前)
昨夜いったん家に帰り、クリーンインストールし音が出るか試しました。
やはり音がでません。
マザーのフロントスピーカーの配線を外し、ピンを取り付け、後方のスピーカージャックに刺したところ、なんと音がでてくれました。
前面端子は排他的との書き込みをよく見ますが、あきらめなければいけないでしょうか?
前面にはメッセンジャーをする時にヘッドフォンを刺すぐらいで、頻度はかなり少ないので、あきらめようかとおもうのですが。
BRD さん memtest86はまた実家に舞い戻りましたのでまだ試せてません。
書込番号:2609956
0点


2004/03/22 12:46(1年以上前)
あれ?このマザーってフロントorリヤのどちらか一方しか音出無いのでは?
確かMBの取り説に載ってますよ
書込番号:2614450
0点


2004/03/22 13:15(1年以上前)
「背面端子・前面端子は排他利用」・・・ケースによっては利用可能です。(テレビのイアホン端子の原理)
AOpen・星野金属・・・まだほかにもあると思います。フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
うちの近く(地方です)のショップにAOpenの端子モジュール(USB2.0・マイク・ラインアウト)がありました。お持ちのケースに取り付け出来るかわかりませんが。
書込番号:2614562
0点

>「背面端子・前面端子は排他利用」・・・ケースによっては利用可能です。(テレビのイアホン端子の原理)
AOpen・星野金属・・・まだほかにもあると思います。フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
ケースが対応していないとか、この原理が理解出来ない人結構いるようです。
書込番号:2614940
0点


2004/03/22 16:44(1年以上前)
(。--)ノ ハーイ 原理理解してません。。。
>フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
そんなの有るとは勉強不足でした。出来れば教えて頂けませんか?
それか参照ページでも教えて頂けませんか?検索しましたが見つかりません。
マニュアルの2-34の文章では無理だと思ってました・・・てっきりダメだと
ホント、知らない人、結構多いと思います。
どうぞよろしく御願いします。(私、星野金属の箱です・爆)
書込番号:2615170
0点


2004/03/22 17:12(1年以上前)
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html
AOpenの解説です。
ALTIUM RS8 を所有していますがこれのフロントインターフェイスが対応でした。
書込番号:2615268
0点

CRYSTAL\さんの AOpenの解説です。
これよく解ると思いますが。
M/BのA端子から信号が出ていてそれをジャンパーピンでB端子に渡してM/Bのリアーから信号が出る事は理解出来ると思います。
ジャンパーピンを抜く事でリアーには信号が出ませんね。
A端子をケースのジャックに接続、ジャックを使用しない時にジャックから帰ってくる端子が有ればそれをM/BのB端子に接続すればリアーから信号が出ます。
TVやラジオも原理は同じです。
書込番号:2615367
0点


2004/03/22 18:20(1年以上前)
(ー'`ー;)ムムッ 難しいですね。。。
構造はよく分かりませんが、一度挑戦してみます。
あのマニュアルだと「無理!」としか思えませんでした。
細かな説明有難う御座いました。
書込番号:2615478
0点


2004/03/22 23:02(1年以上前)
皆さんご教授ありがとうございます。
マザーの箱に記載されているサポートダイヤルに電話してみました。
ハンドルネームが少しちがいますが、自宅に帰っての書き込みなのでお許しください。
麻呂犬 さんのご指摘どうりケース前面スピーカー端子によって同時利用ができるそうです。
と、言う事で私の使っている安物ケースは駄目なようです。
皆さん色々とご指導ありがとうございました。
書込番号:2616748
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


以下の構成で起動してみたところCPUファンは回転しましたが
キーボードのランプも点灯せず
画面は全く表示されず・・・
[構成]
マザー:P4P800-E DELUXE
CPU:P4 2.80C
ビデオカード:Sapphire RADEON9200
メモリ:アイオーデータ PC3200 256MB
電源:Antec True430
ケース外で試験
それで、CPU、ビデオカード、メモリを
動作確認の取れているやつに取り替えたりした結果
どうも電源が原因だと思い
Seventeam ST-300BLVに交換したところBIOSが表示されました。
True430は他のマザーで、セレロン2Gで正常に動いてるんですが・・・
ST-300BLVでは容量に不安があるので他の電源を買おうかと思っています。
用途は、
HDDを2〜3台繋ぎ、ドライブはDVR-ABH8です。
後々キャプチャカード増設しようと考えています。
予算は15000円位です。
宜しくお願いします。
0点

Antecはダメなのか さんこんにちわ
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
電源電卓
http://www.sne-web.co.jp/newpage120.htm
電源ユニット・ケースの知識と実践
http://takaman.jp/case.html
書込番号:2584363
0点


2004/03/14 17:02(1年以上前)
[2568501]相性・・・
[2580258]モニターに信号が出力されません
不具合症状
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と
発音を繰り返す。
このM/B固有の問題で [2568501]相性・・・ [2580258]モニターに信号が出力されません
の返信で書き込みしているzag62140と申します。
Antecはダメなのかさんも同様の不具合が発生している様子なので、具体的な
内容はその書き込みを見ていただき参考になればと思いこちらにも書き込みさせて頂ました。
大体の内容はそちらを参照頂き、こちらではその後の経過を書きたいと思います。
Antecはダメなのかさんは他に起動出来る電源ユニットをお持ちのようですので、試しに
3/8付けでアップデートされているBIOSver1002を導入後、不具合が出ている
Antec True430で接続し、不具合が解消されないか試してみては如何でしょうか?
本日、当方もBIOSver1002導入後、手元にあった( ENERMAX EG451P-VE )で
確認したところ問題が解決致しました。
当方は、Antec TRUE POWER 550もBIOSver1001の時に確認したのですが、
不具合は解消出来ませんでした。もう他メーカーの電源と相性交換して
貰ってしまいましたので、手元にはありません。
Antec&EnerMaxは電源ユニットの中でも評判も良く、電源を載せ換える方々の
中には使っている方も多いと思います。
宜しければ試しにBIOSのアップデートで不具合が解消出来たか、お知らせ頂ければ
他の方々も助かると思います。
是非、頑張って下さい。
書込番号:2584520
0点



2004/03/14 17:10(1年以上前)
あもさん、zag62140さん返信ありがとうございます。
まず、手始めに早速BIOSのアップデートをやってみようと思います。
結果については後ほど・・・
書込番号:2584545
0点



2004/03/14 18:56(1年以上前)
結果です。
BIOS ver1002にアップしましたが
起動しませんでした。
私の所有しているAntec Ture430ではダメでした。
書込番号:2584878
0点


2004/03/15 07:19(1年以上前)
やはりアンテックだめですか、当方のTure480も起動不良発生しました。
マザーとCPUとメモリとVGA(RADEON9700)だけでもVGA出力でず。
他の電源SS-400FSで起動したので不思議に思っていました。
同様の現象ですね!!
Antec tureいい電源なのに悲しい!!
書込番号:2587061
0点


2004/03/16 08:20(1年以上前)
当方もTure550(別マザ−動作品)RADEON9800Pro。TNT。Ti4200で動作しないためショップにて検証しました。CPU3.2Ghz、メモリ−はマザ−の推薦になっているSamusung M368L6423FTM-CCC 512MBの2枚組みでした。電源以外はすべて新品のためどれが悪いのかわからずショップにて検証しました。ショップの電源はENERMAX EG451でしたがショップでも起動せず他のメモリ−に差し替えたところ起動せず3.2Ghzに付属のク−ラ−ファン(2.4A)を取り外し他の(1.6A)のファンでは起動しました。(2.4A)のファンをケ−スファン、電源ファンのピンに挿しても起動しませんが(1.6A)のファンをどのファンピンに挿しても起動しました。試しにケ−ス付属の無名の電源では純正ファンでもすんなりと起動しました。メモリ−も多少関係あるようでSamusung M368L6423FTM-CCCのメモリ−は動作したりしなかったりです。当方も古い300W電源で試したところ動作しました。今、上記の2メ−カ−以外のものを発注済みです。いい電源ですが残念です。とりあえず古い電源にて仮作動は快適です。マザ−直結のUSBヘッダ−ピンが少ないのが難点ぐらいです。
書込番号:2590820
0点


2004/03/16 13:16(1年以上前)
私もAntec True480WとこのマザーではCPU起動しませんでした。構成はCPU3.2GH メモリ メルコDDR400 512×2 VGA RADEON9800Pro or Geforce3Ti500です。 ちなみに他の電源(星野金属さんの350W)
では起動しました。
そこでご質問なのですがBIOSアップデートはどこにいけばよいのですか?ASUSさんのホームページを探してもみつからないのですが、どなたか教えて下さい。お願いします。
書込番号:2591478
0点


2004/03/16 14:26(1年以上前)
このM/BのBIOSファイルは,下記URLからDL出来ます。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800-E%20Deluxe
書込番号:2591627
0点


2004/03/16 14:58(1年以上前)
お早い回答ありがとうございます。
早速アップデートして試してみます。
書込番号:2591693
0点


2004/03/17 20:46(1年以上前)
アップデートしましたが、反応なしでした><
結局、電源を奮発してFANATICのHP2-6500P(Zippy社製)のものに変えました。最小構成でBIOSが立ち上がったのでほっとしています。
書込番号:2596405
0点



2004/03/22 16:58(1年以上前)
かなり遅くなりましたが一応報告です。
電源をSS-400FBに変えたところ
正常に動作しました。
皆様有り難うございました。
書込番号:2615220
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このM/Bを使用し、キャプチャボードを取付け、
キャプチャしている方にお聞きします。
(使用しているOSがXPの方で、特にキャプチャボードに
GV-BCTV9,GV-D1VR,GV-MVP/RXのうちどれかを使用している方)
キャプチャ中、突然青画面に変わり、OSごとハング/ストップする、
といったことはありますでしょうか?
それともある程度動作も安定し、OSが止まることはあまりないでしょうか?
今のところ下記環境でPCを作ろうと考えております。
OS:WinXP Pro(SP1)
M/B:P4P800-E DX
CPU:Pentium4 3GHz
Video:玄人志向 RD96XT-A128GOLD
Mem:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
若干不安定であれば、一個前のP4P800 DXにしようかと考えてますが、
こちらが出たため、選択を迷っています。
では、よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800E-DXの購入を検討しています。
メモリも同時に購入しようと思うのですが、このM/BはECCに対応しているのでしょうか?
チップセットで対応か否かが決まると聞いたのですが、メーカーのHP等を調べても見つけることが出来ませんでした。
CPUはP4の3GHz。デュアル動作で使用の予定です。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/16 16:19(1年以上前)
ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
ここに。
書込番号:2591884
0点

P4P〜〜ということは865チップセットでしょう。
865はECCが使えないようにしています。
ECCを使用したい場合は875になります。
P4C〜〜のマザーボードです。
875からECC機能などを削除したものが865シリーズです。
書込番号:2594198
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


マザー:P4P800-E DELUX
VGA :MATROX G550 バルク
CPU :2.80C
メモリー:PC3200 512 × 2
電源:ENERMAX EG651-V(E) (以前から使用しているものですが、
12Vの田の字型のコネクタを用
いるのは今回が初めてです。)
で自作したのですが、BIOS 画面も表示できません。
モニターに信号が入ってきていない状態です。
購入した店に持っていってチェックしてもらいましたが、
問題なく何度も起動してしまいました。
POSTは初期設定が英語で「システム・・・」
といっているのですが、よく聞き取れません。
そこで、VGAをあまっている ASUSUの AGP-7100に変えてみようと
思うのですが、このAGPは 1.5V 動作なのでしょうか。
メーカのホームページを見たのですがわかりませんでした。
ご存知の方がおられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いします。又、同様の現象を経験された方で、解決された方がおられましたら
対処方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
(電源も疑っているのですが、交換できるものがないので、このVGAカードでだめなら、明日にでも電源を買いにいってみようかと思います)
0点


2004/03/13 17:10(1年以上前)
>そこで、VGAをあまっている ASUSUの AGP-7100に変えてみようと
>思うのですが、このAGPは 1.5V 動作なのでしょうか。
GeForce2世代のチップですよね?
それならAGP 2.0仕様なので、1.5V 4X動作で問題ないかと。
書込番号:2580329
0点

好きよキャプテン(ウルトラ)さん こんにちは。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
AGP 1.5V
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0301/qa0301_2.htm
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2580336
0点



2004/03/13 17:31(1年以上前)
ありがちですが・・・さん、BRDさん。返信ありがとうございます。
早速試してみます。
ちなみに3.3V動作のVGAカードとなると、たとえばどのようなものになるのでしょうか。
書込番号:2580396
0点


2004/03/13 17:58(1年以上前)
>ちなみに3.3V動作のVGAカードとなると、たとえばどのようなものになるのでしょうか。
結構古いものになりますね。
例えばMATROXのG400とかは初期のロットが3.3Vで、後期のロットから1.5V動作だったかと。
書込番号:2580470
0点



2004/03/13 18:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、G400も使っています。ただロットは新しいほうだと思うので、1.5V動作かもしれませんが。
お教えいただいた情報を元に試したかったのですが、子守中なので子供が寝てから試してみたいと思います。
結果は改めてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2580615
0点


2004/03/14 16:39(1年以上前)
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と発音を繰り返す。
このM/B固有の問題で [2568501]相性・・・ で書き込みしているzag62140と申します。
好きよキャプテン(ウルトラ)さんも同様の不具合が発生している様子なので、具体的な
内容はその書き込みを見ていただき参考になればと思いこちらにも書き込みさせて頂ました。
大体の内容はそちらを参照頂き、こちらではその後の経過を書きたいと思います。
その後、3/8付けでアップデートされているBIOS1002を導入後、当方でも不具合が
発生していた電源ユニット( ENERMAX EG451P-VE )でBIOS画面まで行くことが
出来ましたので、ご報告致します。
当方所有のM/Bは2月の下旬に購入(発売直後?)したもので、
現在出回っているM/Bは個人的な推測ですが1001の物ではないかと思います。
(現物のBIOSの上のシールに1001の表記があるので多分BIOSのver?ではないかと
思います。)
ただ、この不具合にあたった場合、同じ不具合に見舞われた者としてどうしたら良いかと
悩んでいると思います。エラーが出たまま、モニターにも表示出来ないまま
BIOSを更新出来る方法をご存知ならば良いのですが
(当方はそこまでのスキルが無いので分かりませんが)、
無理であれば起動出来る電源ユニットを用意するか、
販売元、例えばユーエーシーの正規物ならばユーエーシーとか、
購入したショップ(多分無理、修理として販売元に送るなどの措置で結果、一緒)
などを利用して、だめもとでBIOSのverアップをお願いしてみては如何でしょうか?
当方はユーエーシーの正規品だったので、問題解決の過程で違うM/Bを送ってもらいました。
ただ、送って貰ったM/BもBIOSのverが1001だったため、
M/Bを送る前に購入した電源ユニットを相性交換で換えてBIOSver1001の時に不具合を
解決しました。
同じM/Bを所有している者としてうまく不具合が解消出来る様頑張って下さい。
書込番号:2584445
0点



2004/03/16 00:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。
VGAカードを交換しましたが、結果は変化なしだったので、
手持ちの電源も含めて、購入店で再度チェックしていただきましたところ、私の電源(ENERMAX EG651-V(E))では、購入店においてある他の
P4マザーも起動する事ができませんでした。
従いまして新たに電源(ENERMAX EG475P-VE SFMA(SY))を購入し、
この電源で起動できることを購入店で確認しました。
家に帰ってからケースに組み込み、BIOS画面まで表示できました。
私の場合、田の字コネクタをさせばCPUファンは回転するので
田の字コネクタで供給される2系統の12Vの内どちらかの出力が
出ていないのではないかと考えていましたが
zag62140さんからいただいた情報から推測すると、電源の定格までの
立ち上がり時間が、マザーの要求する時間内に立ち上がっていないのかもという気がしてきました。時間があれば私にとっての問題電源(ENERMAX EG651-V(E))を元々使っていたP3マザーに用いて
12Vの田の字コネクタから出力がされているかだけは確認しておこうと思っています。
いろいろとお力添えいただきました皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:2590240
0点

はい、了解。 高速、高発熱CPUの電源はそれなりのを用意しないと動いてくれませんね。何かあったら またどうぞ。
書込番号:2590370
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして、初めて書きこみさせていただきます。
先日このMB購入しました。まだ、CPUとMBしか買っておりませんが
質問させていただきます。
初自作なのですがグラフィックボードをどうしようかと思っています。
主に3Dゲーム用にしようと思っています。
RADEON9800XTにしたいのですが
同じASUS製かATIのかサファイヤ製のか迷っています。
ASUS製は音が五月蝿いみたいですので・・・・
でも同じ会社の物だと相性の面から見てもいいのかなぁっと・・・
ちなみにこれから他のパーツの購入予定ですが
CPU ペンティアム4 3.2Ghz(購入済)
メモリー PC3200 512MB×2(バルクではありません)
電源+ケース (まだ未定)
HDD 120G(SATA)一つ
OS OEM版 XP HOME (MBと一緒に購入済み)
他未定・・・・(汗)
未定ばっかりで申し訳ないのですが、出来ましたらお勧めなものありましたら
なにせ初自作ですので相性問題がかなり怖いのが正直なところです。
よろしくお願いします。
0点

ATI純正パッケージで良いのではないですか?
ASUSはATI OVERDRIVE機能が無いですからね。
XTにこだわらずとも9800PROはどうですか?
最近の価格はかなり安くなりましたよ。
9800PROだったら、TYANのTACHYON G9800PROが非常に良いのですが見かけたら買っても損は無いです。(価格はちょっと高めだけど)
相性はさほど気にする必要は無いかと思います。
書込番号:2582946
0点


2004/03/14 12:36(1年以上前)
初自作ならパーツは同じ店で買ったほうがいいですよ
書込番号:2583611
0点



2004/03/15 22:21(1年以上前)
なるほど、純正のやつでいいんですね。
ATI製のでいいんですね。PROでもいいのかぁ・・・・
同じ店でまた買いにいきます。
ありがとうございました。
書込番号:2589450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





