
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月27日 22:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月17日 00:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月12日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月3日 03:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月1日 11:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月1日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


QSTV15で予約した録画ファイルを貯めこんでいて再生してみると画像は出るが音声だけ出ない???
録画しても全然音が出ない状態に・・・
悩んだ挙句なにか破損しているかも?
オンボードサウンドも過去ログを思いだすと不安でめいっぱい疑いいじってみたが不可、とりあえず仕方ないので、システムの復元機能をさかのぼって復帰することに。
そうしたらLAN(WBR−B11/U)が無効に。
その日に確かLANのユーティリティーの更新をしていたことを思い出し、一応ダウンロードしたものではなくCD−ROMからインストール。
インターネット確認後、TV録画が正常に映りだした。
過去ログどうり何も異常が無いなら更新しないほうが吉と出ました。
他に何か原因があったのかなあ?
0点

「既定のデバイスのみ使用する」にチェックを入れたら音が出てたかもしれません。
原因についてはよく分かりませんがデバイス周りのことなんでしょう。
書込番号:2856419
0点



2004/05/27 22:37(1年以上前)
ありがとうございます。
サウンドとオーディオデバイスをさっと見てわからなかったのですが、
じっくり探してみます。
書込番号:2856516
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
現在使ってるマザーからそのままシステム移行をこのマザーに変えました。RAID0をSATAで構築したりしました。2日がかりで移行&ドライバーインストール&アプリインストールをして、ようやくシステム移行が終わりました。
3.06GHzのリテールファンはうるさいので、アルファのS-PAL8952とXINRUILIAN(RBL9733S(Black))を使いましたが、ヒートシンクがCPUファンの電源を指すところで若干干渉します。ですので、ヒートシンクの加工が必要になります。
参考
http://www2.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm
http://www.micforg.co.jp/jp/c_pf.html#spec_pal8942
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


この掲示板で、ゲーム中の音が途切れると有ったので
マザーの問題なので新しいドライバが出るのを待ってたんですが
新しいの入れても同じでした。
仕方ないのでサウンドカードを付けて確認したのですが
USBに不明なデバイスと有るので消したりしたのですが
いっこうによくなりませんでした。
OSも入れ換えました。
仕方ないのでunityに電話して確認したら壊れてるとの事で
交換してもらえる事になりました。よかった。
他の方で音がおかしい場合は壊れてるのかも知れませんよ。
0点

mamichanさん、こんばんわ。
DirectX診断ツールのサウンドの項目の、DirectXの機能のハードウエアサウンドアクセラレータレベルを「アクセラレータなし」に設定しても音が途切れますか?試してみてください。
(Win2000だと項目とか名前が違うかも分かりません。)
書込番号:2797669
0点


2004/05/12 22:25(1年以上前)
災難でしたね
サウンドとUSBが両方壊れているなんて
しかしUSBが壊れることあるなんて勉強になりました。
書込番号:2801468
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


BRDさん、和差U世さん、イエローキャブさん、返信ありがとうございました。なんとかデータの復元を試みたのですがダメでした。やはり自作するなら、ちゃんとした知識を身につけておかなければなりませんね。自業自得☆自己責任と割り切って、また1から組み直し、今度こそ完成しました!私の質問に回答して下さった方々に本当にありがとうございました。これからも失敗しながら勉強します*
0点

GW中に完成予定!!さん こんばんは。 失敗は成功の元。私も何度もやり直ししたものです。 まだ連休中なので出来上がったばかりの自作機でお楽しみください。
( 返信 使ってね。 )
書込番号:2762042
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


BRDさん、和差U世さん、CRYSTAL\さん、麻呂犬さんアドバイスありがとうございました!本日、何とか無事に組み上がったことご報告いたします☆SATA接続はRAIDでしか動作しないみたいなので通常通り繋げ、自作の決まりごとに従いコツコツ組み上げました。問題なく動いたときは感動でしたよ!本当にありがとうございました!!
組み上がり早速ですが、質問があります。
120GのHDDを40G(OS用)80G(データ用)に分けて使用していたのですがウイルスにやられたのか調子が急に悪くなり、OS再インストールすることにしたのですが間違って120Gのデータ部分(80G)とリムーバブル200Gのパーティション???を削除してしまいました・・・OSに認識されなくなったのですが何故なんでしょう?直るのでしょうか・・・。あと、120GのHDDをフォーマットし直すにはどうすればいいですか?
構成>>>>>
CPU Pen4 2.8C
CPUファン Cyprum KI4-7H52A-OL
M/B ASUS P4P800-E DELUXE
メモリ Samsung PC3200-512M/CL3 X2
HDD Seagate ST3120026A (120G)←OS用
Seagate ST3200822A (200GB)←リムーバブル用
VGA GEXCUBE Radeon9600PRO(256MB DDR)
FDD Owltech FA404M
サウンド ONKYO SE-80PCI
DVD NEC ND-2500A BLK
HDDケース CREMAX 123AK-S
ファンコン AEROGATE II ALD-V02
電源 ENERMAX EG465AX-VE II(W)(FCA)
液晶 193T
ケース CoolerMaster TAC-T01-E1J
0点


2004/05/01 11:11(1年以上前)
マイコンピュータを右クリック-->管理-->ディスクの管理で
領域でもフォーマットでもドライブ名変更でもお好きなように。
でもその前にOSの本を一冊買うことをオススメします。
書込番号:2755612
0点

GW中に完成予定!!さん こんにちは。 完成 おめでとう なのに 即トラブル?
データもまだ大して入ってないようなので もう一度 formatから OSのクリーンinstallされても良いでしょう。 何度も練習していると慣れて来ますから すんなり収まった時から本番使用を。
OSのCD-ROMから立ち上げると 新規ではないので コースが変わります。その中に パーテイションをどうしますか? formatしますか? 等 聞いてくるので 選んでください。
WindowsUpdateするまで LANケーブル抜いておけば感染しないので作業中その様に。
使わない機器、HDDなどは外して構成を簡素にしてOSinstallを。終わってから 追加すれば良いです。
ホームページあちこちクリックするとヒントを掴めるでしょう。
書込番号:2755649
0点



2004/05/01 11:26(1年以上前)
追記です。パーティションを削除すると中身のデータも削除されるのですか???データ移し変えてしまったので消えてたら・・・寒気がします。直るのでしょうか・・・
書込番号:2755654
0点

パーティションを削除すると中身のデータも削除されます。
”HDD関連ツール 物理フォーマット ローレベルフォーマット 削除救済”の
http://www.finaldata.ne.jp/down.html#sikyoban の FINALDATA 試供版ダウンロード (データ復元) を試してみてください。
書込番号:2755666
0点


2004/05/01 11:53(1年以上前)
>ウイルスにやられたのか
Virusの疑いがあれば、CleanInstallですが、
この場合、新規の組立と同じ工程になります。
違うのは、Install終了後、RemovalのHDDを取り付けると、すぐに使える状態になっていることくらいです。
BRDさん紹介の、Finaldataで復旧できれば良いのですが?
書込番号:2755731
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。某倒産BTOブランドによるWin98機(SEですらない)を
6年も我慢して使ってきたのですが、日○WinPC増刊号を読んで
「今は自作って簡単なのかも。。。」とまんまとだまされて
初めて自作機を組んでみました。
その旧Win98機のMBがP2B-Fだったので「Asusは素直な安定したボード」という思い込みから迷わずこのP4P800-E Deluxeを選びましたが、
果たして私も電源のドツボにはまりました。。。
パーツを取り寄せる前にもっと早くこの掲示板に巡り合っていれば…(泣)
TORICAのSLT-400は事例が出ていないようですが私のところでは駄目でした(Pen4 3.20、 HDS722516VLSA80X1、PC3200X2)。
最初、更に愚かなことにVGAは玄人志向のRD96XT-A128GOLDを
選んでしまっていたためMBとそれの相性かな?と思ってしまっていました。しかしPCIバスに昔のWin95機に使っていたVGAを挿しても
画面がまったく出ないため、初期不良も疑いました。
幸い旧機をばらさずに置いていたためここにアクセスできて電源問題を知り、
原因の切り分けが早く済みました。本当にありがたかったです。
早く電源問題だと確認したかったため、取り急ぎSS-400FBを購入。
玄人志向のVGAでも見事に起動しました。でも騒音(音量は
少ないようですがノイズの音階がかなり低い音で耳障りですね)に
とても耐え切れなかったので、博打的にTAGANの380W電源TG380-UD1を
買ってみました(480Wのが前述の雑誌に出ていましたが、店頭に無し…)。
これでも同じ構成で今のところ稼動しています。こちらはとても静かで熱くもならないし、良い感じです…
*SLT-400はその後旧機に載せかえて役立てています。
SS-400FBは。。。非常用に置いとくかな。。。
0点

電源は400もいらないよ300の高品質な物の方がいいことも追い。ブランドは大切です
書込番号:2653063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





