P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どなたか助けて頂けないでしょうか

2009/02/01 19:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

このマザーのICH5RでRAID1(SATA160GB×2)で使用していた所、
1台が壊れ、生き残った1台が見えていたのでそのまましばらく使っていました。

で、新たにHDD(SATA_320GB)4台が手に入ったので、前回と同様に
ICH5RでRAID1(SATA320GB×2)を構成しました。

これだと前に生き残った1台からデータを読み込めないので、
改めて、Promise でRAID1(SATA320GB×2)を組み直し、生き残った1台を
ICH5R側から読み込もうとしたらドライブを認識していない。

コンピュータの管理で見たら“ディスク0 ダイナミック 異形式”の表示があり、
右クリック“形式の異なるディスクのインポート”を実行すると、
シンプルボリューム OK 286181MB と表示され、OKクリックで、
“操作は完了しませんでした。エラーの詳細については、システムイベントログを確認してください。”
のメッセージが出てこれ以上、進めません。

思うに、ICH5Rで新たにRAID1を構成してしまい、
以前のRAID1構成で使っていた、HDDが読み込めなくなってしまったと考えます。

以前のRAID1構成で使っていたHDDを読む方法は
ICH5RのRAID設定をリセットすれば良いと思っていますが、
さらに深刻な事態にならないか心配で実施していません。

この事情がお分かりになる方、アドバイス頂けないでしょうか。

構成
マザー:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 2.8C
MEM:512MB×2

ブートDISKはIDEプライマリ(Cドライブ160GB)で、
以前使用していたHDDは、ICH5R_RAID1(データ(Eドライブ))です。

よろしくお願いします。

書込番号:9025748

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/01 20:04(1年以上前)

マロニさん こんばんは。  新しいHDDをすべて取り外し、生き残りのHDDだけにして起動すると運が良ければ英文メッセージで”片方おかしいから新しいHDDを繋いでください”と出るならラッキー。
生き残りと同等のHDDを繋いで起動するとメッセージが出て”修復しますか?”と言ってくれれば自動でRAID1にしてくれるかも? 

( チップセットなど異なりますが、RAID1などでいたずらしてみました。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/raidgenkou1.html )

書込番号:9025873

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 20:15(1年以上前)

BRDさん 早速のアドバイスありがとうございます。

なるほど、RAID1障害の復旧と認識してくれれば、ってことですね。
以前のHDDはMAXTORの300GB品であり、新たなHDDはシーゲート品 ST3320620AS
なのでダメと思いますがトライしてみます。

書込番号:9025946

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 20:59(1年以上前)

やはり認識してくれないでした

http://www.imagegateway.net/a?i=oCLDZYdmTo

書込番号:9026237

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/01 22:35(1年以上前)

復活できました。
以前のHDD(MAXTORの300GB品_ダイナミック)を元の位置にセットして、新しいHDD(シーゲート品 ST3320620AS)をもう一方の位置にセットして、ベーシック→ダイナミック→ベーシック
そして、
コンピュータの管理で以前のHDD(MAXTORの300GB品_ダイナミック)を右クリック“形式の異なるディスクのインポート”を実行するとベーシックに変換されたました。

書込番号:9026859

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/02 08:55(1年以上前)

祝  復活 !

RAIDは一旦トラブると修復が難しくなりがちです。
業務用なら厳重に組む必要があるとしても、個人のbackupは光学メデイアや単体HDDへ定期的に残す方法がシンプルで良いのかも知れません。

書込番号:9028419

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件

2009/02/14 21:14(1年以上前)

>個人のbackupは光学メデイアや単体HDDへ定期的に残す方法がシンプルで良いのかも知れません。

→確かに、当初はそれで進めていたのですが、ぐうたらなので半年もバックアップせず、また2重、3重のバックアップで、外付けHDDを無駄にしていた。
そんな心配なしに、安心してデジカメ写真をガンガン詰め込めるRAIDにしたかったのですよ。

HDDがこんなに安価になった今、10万円以上のディスクトップPCに付ければ売れると思います。

書込番号:9094615

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/02/14 21:32(1年以上前)

テラバイトのHDDも安価になりましたから大した体積取らずに貯め込める時代になりました。

個人データの映像/画像は他人から見ると興味ない物かも知れません。
もうこの歳なので遺族に迷惑掛けないよう私自身の遺影一枚残せば十分と言う考えです。
お気に入り、日記、メールの前週分BACKUP容量は414MB。週一回、3週分程度残してます。
PCが壊れてもそれさえあれば新しいPCにRESTOERするとOK。
多少の画像はリサイズしてDVDに焼いたりしてます。

書込番号:9094754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ようやくCT-479を。

2005/12/16 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:201件 P4P800-E Deluxeの満足度4

前々から考えていたPentiumMに換装しました。
Pentium4 2.8CGHzからクロックが800ほど落ちましたが、
キビキビと動いていい感じです。
換装自体も問題なく、TV録画、MMORPGなど安定しています。
まだ使い込んでいないので不満なところが見つからないですが、
やはり、エンコードには弱そうです。

<環境>
CPU:PentiumM760(2GHz)
メモリ:1024MB
HDD:500(250GB+250GB)+リムーバブルドライブ
ドライブ:DVR-A10J(SV)
VGA:GeForce6600GT
キャプチャー:GV-MVP/RX2W,GV-MVP/RX2
電源:Seasonic 460W

書込番号:4659700

ナイスクチコミ!0


返信する
肉体派さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/24 23:01(1年以上前)

こんにちは。
私もCT-479を使って同様の環境ですが、
起動時にAI boosterなどユーティリティーのバグが出てきます。
そんなこと無いですか?
なにか対処があれば教えていただきたいのですが。

書込番号:4763345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOS最新β版

2005/09/27 22:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

返信する
クチコミ投稿数:39件

2005/09/27 22:18(1年以上前)

何が改正されたかは判りませんが、取り敢えず支障なく稼動しています。

書込番号:4461577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

LANドライバ更新に注意

2005/08/13 23:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

Windows Update等でMarvell Yukon 88E8001/8003/8010 PCI Gigabit Ethernet Controllerのドライバを最新の8.35.2.3に上げたところ、ブラウザのファイルのダウンロード画面でほぼ必ずPCがフリーズするようになりました。
 当初は原因が判らずOSの再インストールなど悪戦苦闘し、やっとLANドライバに辿り着きました。
 最新ドライバでは取りあえずネットワークアダプタの詳細設定において、受信バッファ数:50→500、転送バッファ数:50→200に変更するか、古いバージョンのドライバを入れ直せば解消しますので、同じ現象に陥った方は試してみて下さい。

書込番号:4346264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/08/14 00:03(1年以上前)

ttp://www.marvell.com/drivers/upload/SetupYukonWin_v827.zip
P4P800-Eで8.27のバージョンを使用しています。安定してます。w

8月に公開された8.31のインストーラバージョンですが、
ダウンロードすると7.31と旧ドライバーのような感じですね....

書込番号:4346294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/14 09:59(1年以上前)

http://www.marvell.com/drivers/upload/yk51x86_v83523.zip
8月9日公開

書込番号:4346854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/08/14 16:34(1年以上前)

Windows XP PRO sp2の環境に、
8.35.2.3のドライバーを入れて試してみました。

>ブラウザのファイルのダウンロード画面でほぼ必ずPCが
>フリーズするようになりました。
自分の環境では、不具合が再現できませんでした。
(受信バッファ数:50、転送バッファ数:50の初期設定で検証しました)

書込番号:4347490

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/08/14 22:33(1年以上前)

他のところでも、似たような話が出てましたが。
Windows Updateでドライバのアップデートをしてはいけません。問題が
出るパターンが多すぎです。
ドライバのアップデートは、M/Bメーカーか、そのデバイスのメーカーの
HPから入手しましょう。

書込番号:4348152

ナイスクチコミ!0


ubonuzakさん
クチコミ投稿数:1件

2005/08/18 08:02(1年以上前)

私もちょうどこのお盆休みの間にOS(WindowsXP PRO SP2)の再セットアップをしたところ,インターネットエクスプローラーやタブブラウザ(sleipnir1.66)で多数のウインドウを同時に開くと,100パーセントフリーズするようになりました。どうしても原因が分からず困っていたのですが,ちょうどここの書き込みを見て,自分もWindowsUpdateでLANドライバが8.35.2.3に更新されていることに気がつきました。で,スカイラインGTEさんの書いておられた設定,「受信バッファ数:50→500、転送バッファ数:50→200」に変更で,見事治りましたよ!! 本当に助かりました。

書込番号:4356067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/08/18 23:30(1年以上前)

ubonuzakさん、お役に立って良かったです。

書込番号:4357763

ナイスクチコミ!0


Wikky123さん
クチコミ投稿数:32件

2005/08/22 11:17(1年以上前)

この症状は同じチップで起こるみたいですね。
P4R800の方でも同じ現象が起きましたよ。

書込番号:4365783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/11/01 22:26(1年以上前)

IEでダウンロードのダイアダイアログが出ている
間だけネットワークが切断されて、困っていました。

IEではNGで、Mozzila Firefoxでは問題ないため、
ブラウザのセキュリティ機能を疑ったり、
入れたWindowsUpdate分をアンインストールしたりと・・・
なんとかここにたどり着きました。

MarvelサイトでWinXP用10/11/05更新ドライバー
バージョン8.41.1.3を入れるだけではだめでして
受信バッファ数:50→500、転送バッファ数:50→200
で解決しました。

大変助かりました。
情報、ありがとうございました。

書込番号:4545261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS が更新 Beta 001

2005/07/08 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

入れてみました。一応動くみたいです。
なんか変更でもされたのでしょうか???

書込番号:4267944

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/08 22:24(1年以上前)

1008.0011betaのことですよ。

書込番号:4267947

ナイスクチコミ!0


スレ主 2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/08 22:28(1年以上前)

1008.001 betaのことですよ。なんか少しずつ変です。もうろくしたみ
たい(爆)

何回もすみません。

書込番号:4267951

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/08 22:32(1年以上前)

最近の細かい変更は、PentiumMの下駄対応の為のようです。

書込番号:4267964

ナイスクチコミ!0


スレ主 2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2005/07/09 02:31(1年以上前)

KAZU0002さま、情報ありがとうございます。そうだったんですか。

最近、PCのグラボをGeforce5700から6600に変えたぐらいで、ほとんどい
じっていません。新しく自作する気力もなく、BIOSの更新でちょっと遊
んで見たのですが、CPUを替える気もないので元に戻そうかなと思いま
す。(1007.003:Official version )

書込番号:4268443

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40413件Goodアンサー獲得:5687件

2005/07/09 15:11(1年以上前)

まぁ、不具合が無いのなら、むやみに出し入れすることは無いと思います。
私もΒは、平気で使っていますし。

書込番号:4269248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CT-479にはいつ対応するんでしょうね。

2005/05/13 02:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:201件 P4P800-E Deluxeの満足度4

PentiumMが使えるCT-479が早く使えるようになってもらいたいですね。
皆様はPentium4から、PentiumMに換装予定とかありますか?

1007BIOSが対応BIOSだといいな〜と思っております。

書込番号:4235443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/06/27 13:29(1年以上前)

1007で対応してますね。

http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4P800-E%20Deluxe

ここで確認できます。

書込番号:4246350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件 P4P800-E Deluxeの満足度4

2005/07/03 10:01(1年以上前)

下駄で遊ぶ人様ありがとうございます。
一時期みたいに、ユーザーの多いこのマザーのPenM化の話題が少ないので
少し不安でしたが、BIOSもそろいましたので、そろそろPenMにしようと思います。

書込番号:4257287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング