


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


p4p800-E Deluex BIOS Ver 1004.001(2004.10.16)UP
CPU-p4-3.0G 512k PC3200 512Mx2 (DDR400)
OS Win XP(SP2)
Ai Booster Ver 1.01.07(2004.04.28)
XP起動立上り後、Ai Boosterの起動エラー表示で正規に起動できず、
ファイル名指定でmsconfig実行でスタートアップの項目から削除。
Ai Booster 画面表示はでますが、オバークロック関係のFSBはUPできますが、保存と再起動時、不安定でXPがカタマル現象やマウスの矢印が行方不明や矢印が動かない現象等過去の書き込みのとおり使いものにならない意見等下記に記載番号
[2861556]2004.5.29
[2862553]2004.5.29
[2862660]2004.5.29
[2863235]2004.5.29
[2863565]2004.5.29
現在p4p800-E Deluxe で Ai Booster を使用してオバークロックFSB-UP
して保存及び正規に動作使用している方があれば参考意見をお願いします。
書込番号:3398092
0点



2004/10/18 15:08(1年以上前)
上記 追伸
BIOS AI Overclock Tuner [Manual]でAi booster不安定及び使用不可
[Overclock 5%]及び[Overclock 10%]使用可能FSB220x15=3300M
[Overclock 20%]はXPが起動しない。使用不可FSB240x15=3600M
現在3.3G で使用中です。
書込番号:3398143
0点

BiosでAi Boosterの設定が「ON」になっています?
SP2も原因かも。。。
書込番号:3398565
0点


2004/10/18 20:18(1年以上前)
私も AI Booster が使えないです。構成は以下の通り。
M/B P4P800-E DELUXE-JAYZ
BIOS 1003.004(購入時) 及び 1004.001
CPU P4 3EGHz
MEM PC3200 512MB x 2
OS XP SP1
AI Booster 1.01.07 (1.01.04 をDLしても中身はこれ)
症状としては
1. tuning panel の表示がおかしい。フォントやボタンの位置がずれている。
2. tuning panel で設定できるのは一部の項目のみ。fan control 等はグレーアウトして変更できない。また save や apply 等もグレーアウトしていて結局設定を保存、反映できない。
3. プリセットの performance mode や silent mode は使用できるようだが、これをやるとメモリタイミングが by SPD の 3.0-3-3-8 から勝手に 2.0-4-4-8 に変更されてしまう。また、起動時にいつもリスタートが必要とのメッセージが出る。
やりたいことは CPU 電圧を下げることなんですが結局使えません。
>BiosでAi Boosterの設定が「ON」になっています?
BIOS の項目を探してみたのですが見当たりません。具体的に教えていただけますか?
過去ログを見ると AI Booster を使える方、使えない方といるようですが、いったい何が違うのだろう。
書込番号:3398929
0点

>BiosでAi Boosterの設定が「ON」になっています?
925/915系での話しだと思うけど・・・。
書込番号:3400333
0点



2004/10/19 02:55(1年以上前)
Ai Booster に関する意見ありがとうございまた。
当方のP4P800E Deluxe 製造番号 S/N 49MGOA8697 ですがロットにより差異あるでしょうか?
BIOS [Ai Boosterの設定]の項目はないです。
メモリーをPC3700 512Mx2とPC4000 512Mx2でもテストしましたが関係なさそうです。
他の機種ではBIOSでFSBを1M単位で可変できますが、
200Mの5%、10%、20%、30%のみで
BIOSの[Manual]で「Ai Booster」経由でないとFSBを1M単位で可変できないようで、Ai Boosterのバグを改善しないと駄目のようです。
P4PC800-E Deluxe では動作は正常ですか?
書込番号:3400521
0点



2004/10/19 07:06(1年以上前)
Ai Booster に関係する書き込みありました。
[3301841]2004.9.23
[3307556]2004.9.24
[3315308]2004.9.26
------------------------------------------------
Win xp(SP2)と(SP1)は関係するかまだわかりません。
書込番号:3400663
0点



2004/10/19 18:13(1年以上前)
Ai Booster のエラーで削除してCPUを3EGに交換デター下記
P4P800-E Deluxe CPU 3EG PC3200 512Mx2(DDR400)
CPU-FSB 240M(20%)x15=3600M 3.6G O/C
Win XP(SP2)
Memory Auto set
動作状態モニターで
Memory Bus Properties
Real clock 240M(DDR)
Effective clock 480M
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
CPU-FAN Xp-120+120x120x38 1900rpm+サイドFAN80x80x25 1700rpm
吸気FAN 120x120x25 1800rpm 排気FAN 120x120x25 1750rpm
--------------------------------------------------------
CPU温度33度 負荷38度前後
MB 温度33度
室温21度
-------------------------------------------------
書込番号:3401979
0点


2004/10/19 19:24(1年以上前)
>Win xp(SP2)と(SP1)は関係するかまだわかりません。
おそらくOSは関係ないと思います。Windows 2000 SP4 でも同じ症状が出ています。
発売元の Unity Corporation に問い合わせたところ、BIOS 1002 では正常に動作しているとのことですが、1003.004 1004.001 に関しては言及されていなかったので、再度質問し現在回答待ちです。
BIOS 1003.004 または 1004.001 で AI Booster が正常に動作しているというかたはいらっしゃいますか?
書込番号:3402184
0点



2004/10/21 15:13(1年以上前)
TAKE96さんへ
unitycorp.co.jp/supportに問い合わせ後、返事がきました。
要約
1、Ai Boosterでの定格外動作は保証外となります。
2、お手元で動作するかどうかに関しては自己責任での作業となります
3、パ−ツの個体差等によってどういった周波数での動作するか環境に
依存しますので、その点ご理解の上ご利用下さい。
4、Ai Boosterの初期起動エラーの質問には回答なしです。
5、Ai Booster V 1.01.07 をご利用下さい。
6、下記アドレス添付されて来ました。Ver 1.01.13
ftp://ftp.ASUS.com.tw/pub/ASUS/mb/sock478/p4p800/AiBooster_v1_01_13.zip
7、V 1.01.13 をインストール後、安全のために、スタートーファイル名指定の項、msconfig と記入してOK、スタートアップ項目の中から
AiBoosterに関するチェックを外して、起動時にソフトが立ち上がりしないようにする。
8、XPを再起動して様子を見る。
9、AiBoosterが起動しないので、プログラムからAiBoosterをクリックしてエラーがでないで立ち上がりを確認する。
10、エラーが出なければしばらくの期間起動の様子を見る。
11、当方上記の順序でエラーが出なくなり
CPU−3EG(C0)BIOSで10%UPーSetでテストした結果、モニター画面で3300を表示しました。
12、AiBoosterからの制御はまだ安全のために当分の間、モニターのみとします。
以上で一度v1.01.13.zipをテストしてみは?
AiBooster
書込番号:3408996
0点



2004/10/21 16:31(1年以上前)
????
ftp://ftp.asus.com.tw/pub/asus/mb/sock478/p4p800/
書込番号:3409145
0点



2004/10/21 17:44(1年以上前)
上記アドレス アクセス出来ないときは
ftp://ftp.asus.com.tw/ から
pub/asus/mb/sock478/p4p800/ を追加して入る
画面上段左から3番目 Ai booster_v1_01_00.zip
上同 4番目 Ai booster_v1_01_13.zip
上同 5番目 Ai booster_vi_01_13.zip
書込番号:3409323
0点


2004/10/21 19:40(1年以上前)
AI Booster 1.01.13 を試してみましたが症状は同じでした。
しかし、AI Booster の問題点が見えてきました。
画面のプロパティ -> 設定 -> 詳細 -> 全般タブでフォントサイズを変更していると、AI Booster の tuning panel でのボタンやテキストの位置がずれることが分かりました。私の場合、大きいフォントを指定していました。このため、ボタンなどの位置が大きくずれ、apply ボタンが tuning panel の外にはみ出し、結果として見ることもクリックすることもできない状態になっていました。tuning panel の上に見えている apply は tuning panel 上に書かれた絵であり、本当のボタンでは無かったために無効になっているようにみえただけでした。fan control につても同様です。
tuning panel が正常に見える状態にしたときはバグ持ちながらも、一応設定を操作できるようです。と言うことでヒエルさんの症状とは異なっているようです。
AI Booster に関して現在把握しているそれ以外の問題点は
1. ユーザープリセットに登録したボタンをクリックしたのみでは CPU 電圧が反映されない。apply 必要。
2. 設定を行ない apply をした後に save すると CPU 電圧がリセットされてしまう。
3. default をクリックするとメモリタイミングが勝手に変更されてしまう。
4. default をクリックすると Windows のリスタートが必要とのメッセージが表示される。
等です。
3. に関しては AI Booster のディレクトリにある config.ini の default の項目を編集することで改善できるかもしれません。しかし、どのように編集したらよいのかは分かりません。
と言うことで、私のところでは tuning panel の位置ずれが致命的なのでこのバグが改善されない限り、使用できそうにありません。使用さている方は小さいフォントのままで Windows を使用されているのでしょうか?
>BIOSの[Manual]で「Ai Booster」経由でないとFSBを1M単位で可変できないようで、
BIOS の FSB のところで +/- キーを使えば 1MHz 単位での設定が可能ですよ。オーバークロック目的ならこちらのほうがいいかもしれません。
AI Booster は起動時に何らかの引数をとる(例えば OverCLK.exe 1)ようなので起動時のエラーはこのあたりが関係しているかもしれません。私の場合もコマンドプロンプトから overclk として起動しようとしてみると、エラーとなり起動できなかったことがあります。
書込番号:3409631
0点



2004/10/22 06:34(1年以上前)
TAKE96さんへ
1.BIOS-Ai Overclock Tuner[Manual]でFSB200をShift+/-で1M単位で UP 出来きるのを確認しました。
2.画面の解像度(S)1024x768ピクセル、画面の色32ビット
3.フォントサイズ(標準)にセット
4.AiBoosterの画面は全体の約半分位に展開しています。
起動時右側がハミダシテ見えないよであれば左側に寄せてもまだ見え ないですか?
------------------------------------
5.当方Norton System Works 2004で
Windows レジストリのスキャン
プログラム整合性のスキャン
エラー表示の場合に修復の開始で修正、1日に1回は点検していま す。AiBoosterのレジストリーにエラーがあるかも?
6.ソフトの新規インストールしたときに、スキャンでエラー表示が
あるときには自動修復で修正していますので修正されたこともある。
-------------------------------------------------------------
昨日までの状態
p4p800-E deluxe BIOS Ver 1004
AiBooster Ver 1.01.13
OS Win XP(SP2) Home
CPU-3EG(C0)FSB 240(20%)x15=3600M
BIOS-Ai Overclock Tuner[Overclock20%]set
PC3200 512Mx2(DDR400) DRAM Frequency[Auto]set
AiBooster Winスタートアップ起動削除。
アイコンを画面にAiBooster 起動はアイコンから
v1.01.13
温度関係、室温20度、CPU29度、MB30度前後アイドル時点。
-------------------------------------------------------------
BIOS-Aibooster Tuner [Manual]でAiBoosterからFSB-220x15=3300Mは起動しますがFSB240x15=3600Mはハードエラーで起動しない。
---------------------------------------------------------
AiBooster_vi_01_13.ZIP はなんでしょうか?解凍していませんので内容不明です。
---------------------------------------------------------以上
書込番号:3411385
0点


2004/10/23 03:09(1年以上前)
>起動時右側がハミダシテ見えないよであれば左側に寄せてもまだ見え ないですか?
画面からはみ出しているというのではなくて、tuning panel の範囲からはみ出しているという意味です。見ることもクリックすることもできません。
おそらくこの問題は私の環境固有の問題ではないと思うので、試しにフォントサイズを大きいフォントに変更すると、再現すると思います。
書込番号:3414132
0点



2004/10/23 16:59(1年以上前)
画面デザイン フォントサイズ 画面の大きさは異常なしでした。
特大 Aibooste画面変化なし
大きいフォント 同 上
標準 同 上
書込番号:3415724
0点


2004/10/24 02:30(1年以上前)
ヒエルさん、報告ありがとうございます。
画面のプロパティ -> デザインでのフォントサイズの変更では問題ないです。
画面のプロパティ -> 設定 -> 詳細 -> 全般タブでフォントサイズを変更すると同じ現象がでると思います。
AI Booster に関しては問題点がほぼ把握できたので、改善要望をメーカー、あるいは販売元に出したいと思います。
書込番号:3417549
0点



2004/10/24 10:20(1年以上前)
画面ープロパテイー設定ー詳細ー全般タブーフオントサイズ変更
DPI設定(これですか?)
当方 通常サイズ(96DPI)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大きいサイズ(120DPI)にして変更しようと先に進むと
インストールを必要の指示でやめました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:3418221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





