


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


こんにちは。
初めて投稿します。
今回、CPUのオーバークロックを試したばかりに、PCの調子が悪くなり、ついには、起動しなくなりました。。
まず、構成は、
P4P800E-DX
Celeron 2.4G
DDR400 512M(256*2)
AGP GF FX5200
HDD MAXTOR 80G
WINDOWS XP SP1
状況は、半年前にフリーソフトによるオーバークロックをし、その時一瞬のエラー表示後勝手に再起動することがおきて、その後も前触れもなく再起動してしまうことが続きました。その時はBIOSの初期化、ハードディスクの初期化、OSの入れなおしで応急処置したつもりでしたが、根本的な回復がない(前触れも無く再起動が起きる)ため、ハードに損傷があると思いました。
その状態を半年続けて(月に一度はハードディスクを初期化&OS入れなおししていました。)、ついに、電源を入れても画面表示せず、ハードディスクも動く様子がなくなりました。(ファン、CDROM等の電源の入ったときの動作は有り)
そして、今回、ついにパーツを買い換えようと、まずは一番損傷してる可能性があったCPUを、P4の2.4Aを購入しとりつけてみましたが、状況にまったくの変化がありませんでした。
そして、次はマザーボードの買い替えを考えているところなのですが、
ここで、どなたかアドバイスをいただければと思い、書き込みをさせていただきました。
・まず、ハードの損傷以外でも上記の現象は起こりうるのか?
・もし、グラフィックボードの接触不良だけだったとして、その時はハードディスクも動こうとしないのだろうか?
・もし、マザーボードを取り替えても現象が変わらなかった場合、次は電源を疑うということでいいのだろうか?
・もしかすると、何か重大な見落としがあるかもしれないのか?
なにかアドバイスをいただけると嬉しいです。
書込番号:4058647
0点

その再起動の頻度にもよりますが。
原因としては、しょうゆマンさんの書かれたとおり、電源も考えられま
すし。一通り同じパーツが無いと、なかなか原因究明は難しいです。
電源の保障期間が過ぎているのなら、ケースを開けて、コンデンサに異
常が無いかの確認を。
MEMTESTを一晩走らせて異常が無いのなら、CPUとメモリは、原因からは
ずしても良いかと思いますが。
中古のP4C800で、LANの通信行っていると、高頻度で電源が落ちる・・と
いう変な現象で、結局解決しなかったことが…。
書込番号:4058875
0点

ジポングさん こんにちは。 OCし過ぎて壊したマザーを貰ったことがあります。 20Pコネクターが数カ所 変色していました。 CPU挿して電源オンしても暖まりません。AC一次側の電流をモニターして CPU有無に関係なく同じ値でした。つまりCPUに電源が供給されていません。 基板のパターン配線図が入手できないので場所の特定が出来ませんが、12/5V電源ラインのどこかが 多層基板内で焼損/焼き切れているのではと思ってます。
部品の生死判断を別PCで確認され、死亡判明した物を買い換えされると良いでしょう。
複数 死亡している場合、生き残りは 使わない方が良いかも知れません。
書込番号:4059205
0点

> ハードディスクも動く様子がなくなりました
というのは、電源投入時スピンアップしてないということですか?
ファンもCDドライブもハードディスクも電源ユニットから直接給電されるわけですから、電源とハードディスク自身以外のパーツが関係するとは思えません。
CDドライブの電源コネクタとハードディスクの電源コネクタを差し替えてみて同じ状態ならハードディスク単品も壊れてるってことになりそうですが。
書込番号:4059609
0点



2005/03/12 15:17(1年以上前)
短時間のうちに、たくさんのアドバイスありがとうございました。
>しょうゆマンさん
OCは一度きりですが、無知識で手当たりしだい試してしまったという、愚かな行為をしてしまい、直接どの操作でこの事態に陥ったかは、未だにわかっておりません。申し訳ございません。
電源は、ケースについていたもので、ANTEC社の380wということしかわかりません。
>KAZU0002さん
電源はケースのセットで、新品購入から一年未満です。電源に異常があるかもしれないことを考慮させていただきます。
LANは使用してなかったので、おそらく今回は関係ないと思います。
>BRDさん
マザーの焼損が、今のところ、一番可能性が高そうです。
各部品の生死判定をやってみようと思います。それぞれの販売店をあたってみます。もし複数あったら、たしかに、全部買い換えたほうがよさそうですね。
>しにがぽち。さん
ハードディスクの電源は供給されているようです。
しかし、HDDも損傷してる可能性があるので、最小構成が起動するようになった後に代えることを考えます。
本当に皆さんありがとうございました。
いろいろ調査してから、パーツの買い替えをしてみたいと思います。
書込番号:4059821
0点

一度全部ばらして、再度組み直すと安定動作する事もあります。
また、起動確認は最小構成(CPU、メモリー、VGAカード)のみでも試してみては?
メモリースロットの位置も変えてみては?
書込番号:4060979
0点



2005/03/13 03:40(1年以上前)
>しょうゆマンさん
そうですね。一度ばらして、最小構成を試してみます。
ところで、ここへ来て、状況が少し変わりました。
画面が出ずにbiosがbootしてる様子が無いはずだったのに、電源コードを抜いた状態で、2、3時間放って置いて、また電源を入れてみるとBIOSが起動したのです。その後BIOSからのメッセージが出て(このときのメッセージはよく読んでませんでした。。)、F1→セットアップF2、デフォルトで起動と書いており、デフォルトを選んだところ、再起動したと思ったら、BIOS起動なしで、また動作がなくなりました。
その後、また長い時間電源を抜いておいたところ、上記と同様になったので、F1でセットアップに入り、設定をデフォルトに戻し、EXIT後、やはり動かなくなりました。(いずれの場合も、BIOS起動中は異常はなく、再起動したときのみ動作しなくなってます。)
長時間の放置後はほぼ必ずシステムが起動するようなので、もしかするとBIOSの損傷の可能性があるため、EZフラッシュを使って修復を考えているところです。
しかし、この長時間放置によりシステムが一時的に回復(?)するのは、なぜなのでしょうか?熱が冷める時間にしては長すぎるし(30分ほどの放置では起動せず)。。。
たとえば、マザーボードのボタン電池を一度はずして戻すと、同様の効果があったりするのでしょうか・・・?
書込番号:4063539
0点

寒いから? http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
ボタン電池無しでも BIOS画面は出るのでは?
100円ショップに2個入りもあります。
試されますか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:4063951
0点



2005/03/14 05:14(1年以上前)
ついに最小構成でも動かなくなりました。。
BIOSの修復も、EZフラッシュを起動させようとAlt+F2を押した時点で、画面が消えてしまいました。。
パーツテストをしたかったのですが、それができる店を探すのに苦労して(日本じゃないんです。。。)、マザーを買ってだめだったら、残りも全て買い換えようと思います。。。
>BRD
ボタン電池試してみました。
寒さはどうやら関係ないようです。。
最小構成の組み立て方も参考にさせていただきましたが、やはり現状は変わりませんでした。。
アドバイスをいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
いろいろ勉強させていただきました。
書込番号:4069209
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





