
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年6月21日 01:43 |
![]() |
0 | 13 | 2004年6月19日 22:43 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 17:18 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月19日 19:21 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月22日 23:25 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月19日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4G8XからP4P800-E Deluxeにボードを変えようとしております。BIOSの設定は完了し、Windowsの起動に入ろうとすると、起動に失敗し、Safeモードでたちあげるかなどの選択画面がでてきます。ここで、Safeモードを選択しても、いきなりWindowは落ちるようで、再起動処理に入ります。したがって、永遠にWINDOWがあがらないのですが、どうすればよいでしょうか?尚、P4G8Xでは問題なく稼動しております。
0点

ぽろぴ さんこんばんわ
マザーボードのチップセットが変わりますと、HDDに収納されている情報と違うため、OSが起動しません。
クリーンインストールされるか、修復インストールが必要です。
書込番号:2941364
0点

>ぽろぴ さんこんばんわ
最近夜書き込むことが多かったからつい、こんばんわに。。。m(__)m
書込番号:2941367
0点

同じIntel系でも、E7205とi865PEではハブアーキテクチャが違いますから起動できないと思います。
書込番号:2941377
0点


2004/06/20 11:02(1年以上前)
OSはWindowsXPでいいのかな?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;316401
HDDを何処から何処へ繋ぎ換えたのか判らないので何とも言えないけど、
基本的に起動ドライブを接続しているHardDiskControllerが変われば
高確率で起動不能になるから後は修復インストールか新規インストール
しかないかな。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fdirectory%2Fworldwide%2Fja%2Fkblight%2Ft009%2F8%2F00.asp
書いてる事はあもさんと殆ど一緒だけど(^^;
書込番号:2941385
0点

ツッコミ御仁さんフォローありがとうございます。
大変役立つサイトですね。
書込番号:2941423
0点



2004/06/20 12:35(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。まずは、修復インストールをしてみます。(OSはXPです)
書込番号:2941705
0点


2004/06/20 13:28(1年以上前)
諸先輩がご指摘どおり、chipsetが変わっているのでOSは立ち上がらない。>これに対して ぼろびサンは「修復して見ます」とおっしゃってますが修復はできないのではないでしょうか?即ち現在の状況ではOSは立ち上がらない状態ですから、ROMをいれても全く動かないでしょう。
BIOS設定完了されたと書かれてますが、BOOTをCD-ROMからにされていればお手持ちの WIN-XP ROMを入れてあれば 直ちにOS のclean-installが始まるでしょう。
この場合の注意事項は
1) 旧HDDを乗せてある(と思います)場合data全て消えますので
back-upしておく必要があり。
2) OS install完了後 microsoftへの認証が必要。
電話が必要になるケースあり。>恐れる必要はありません、
事情を説明すれば(マザー破損で交換等説明で認証に必要な
新たなKEY を教えてくれます)
○ もし認証場面で真っ赤な文字が出て、install回数をoverしてい る、とか電話が必要とかのメッセージが出ましたら、またレス
してください。対応要領を書き込みましょう。
○ OS入れ直しを面倒がってはいけません。
書込番号:2941855
0点

上のLinkからでもそうですが、CD Bootで修復Installは出来ると思います。
SP1aは当て直さなければ逝けませんが、他のアプリなどのDataは保たれることがほとんどでしょう。
再Activationも不要です。
ただBlue Screenの原因はかなりの確率でDevice Driverの不適合なのでは。
Device Driverは修復Installで残ると思いますから。。。
出来ればClean Installが良いと思います。
前回のActivationから90-120日経っていれば、電話認証も不要です。
Netで数秒で済みますけど、XPが安定してからの方が良いと思います。
30日の余裕はありますから。
書込番号:2942728
0点

MTV2000がSP1で問題なし。
どうせSP1当てるなら、これを機会にOSの再インストール。定期的な
再インストールは、PCの健康にもよし。
普段から、必要なソフトは管理しておいて、いつでも再インストール
出来るようにしといたほうが良いです。このへんの整理癖も今のうち
に。
書込番号:2944586
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800 DELUXEにも書き込みしたのですが、こちらの方が返信が早く来そうなので、同じ内容をもう一度書かせていただきます。
P4P800 DELUXEを使って自作しましたが、ファンの音がうるさいので、
先日、ファンコントローラー(システムテクノロジー ST−35)を組み込みました。
正常に起動するのですが、起動時に「CPUファン云々」(F1か、F2のキーのどちらかのキーを押してください)
と言うメッセージが流れてきます。
その後は正常に起動するのですが。
回転パルス出力端子を繋いでも、繋がなくても、同じメセージが出ます。
BIOSのQ-FANコントロールの設定が怪しいと思い、EnabledにしたりDisabledにしたり、
ファンコンとマザーの配線を変えたりして、自分なりに過去ログなど見たり、調べて色々試しましたが、うまくいきませんでした。
後、BIOSのブートのF1キーに関する項目をDisabledにすると、そのとき1回限り「CPUファン云々」(F1か、F2のキーのどちらかのキーを押してください)が表示されなくなりますが、結局次からはまた表示されて効果がありませんでした。
どうすればエラーメッセージが流れなくなるかアドバイス頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
PC構成
CPU:celeron2.4G
マザーボード:ASUS P4P800 DELUXE
メモリー:256M×2 サムスン純正
ビデオカード:Geforse5200
HDD:seagate160G
TVキャプチャ:カノープスMTVX2004
ケース:オールテック OWL-611-Silent
OS:WindowsXP Home
ファンコントローラー:システムテクノロジー ST−35
0点


2004/06/19 17:34(1年以上前)
BIOSのCPUファン回転数誤認識だと思いますが?
ユーザーではありませんがBIOSのHardware MonitarがあったらCPUファンはどのように表示されていますか?
書込番号:2938537
0点



2004/06/19 18:00(1年以上前)
返信ありがとうございます。
PCの知識あまりないので、質問の意味が少しわからないのですが、BIOSのHardware MonitarのCPUファンは普通に表示されていますが。回転数は2000から2500くらいの間くらいでしょうか。もしかして回転数に問題があるのでしょうか?
書込番号:2938609
0点


2004/06/19 18:11(1年以上前)
CPUファンだと思うんですが「CPUファン云々」の云々がFaildなのか?
日本語マニュアルもってたらごめんなさい
http://www.asus.it/support/download/item.aspx?ModelName=P4P800%20Deluxe&Type=Latest
マニュアル4−30(99ぺーじ)を参考に何処か当てはまるかも?
書込番号:2938652
0点



2004/06/19 18:28(1年以上前)
リンクわざわざありがとうございます。
日本語マニュアル持ってます。
それらしき箇所は一応読んだので、見落としはないと思うのですが。
書込番号:2938698
0点


2004/06/19 18:29(1年以上前)
あてはまらない場合。ファンコントローラー(システムテクノロジー ST−35)が悪さしてる?
ST−35を持っている人が来るのを待つしか?
ちなみにファンコントローラーは使ったことがありません。
書込番号:2938703
0点


2004/06/19 18:50(1年以上前)
「P4C800-E/Deluxe」ですが、「ST-35」を使ってます。
一旦、BIOS初期設定をロード、場合によってはCMOSクリア、必要箇所の再設定をして様子見。
それでダメなら、BIOSでのファン回転数が低いものから順に、検知しないように設定して様子見するのはどうですか。
ちなみに私んトコはST-35のアバウトな温度センサーと「ASUS PC Probe」、更に別に取り付けたセンサーで温度だけはモニターしてますが、使っているファンの回転数が低いというのもあり、回転数検知はすべて無効にしてます。
書込番号:2938785
0点


2004/06/19 18:54(1年以上前)
とりあえず待つことにして
ちなみに、構成をみるとファンコントローラー(システムテクノロジー ST−35)必要ですかね。似た構成でPen4 2.4cでRAIDを組んでいます。
電源、CPUファンのみです。
AiBoosterの温度計をみると不必要なので外しました。
書込番号:2938797
0点



2004/06/19 19:21(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございます。
ちょっと気がかりなことを見つけたのですが、BIOSのHardware MonitarのPWR FANだけが赤く表示されているのですが、これって何か問題があるからなのでしょうか?
書込番号:2938886
0点


2004/06/19 19:59(1年以上前)
>PWR FANだけが赤く表示されている
おそらく回転数が低い。そこを検知しないようにしてみては。
書込番号:2939005
0点



2004/06/19 20:39(1年以上前)
CMOSクリアをして、ファンコン自体外して、ファンの配線を元通りマザーに付け直したのですが、それでも同じようにロゴ出ます。はきりいってお手上げです。なんとかしたいです。誰かわかる方、助けてください。
書込番号:2939131
0点


2004/06/19 20:44(1年以上前)
>CMOSクリアをして、ファンコン自体外して、ファンの配線を元通りマザーに付け直したのですが、それでも同じようにロゴ出ます。はきりいってお手上げです。なんとかしたいです。誰かわかる方、助けてください。
この文読んでも誰も書かない。もっと具体的に。ていうか殆どそういう書き方
書込番号:2939149
0点


2004/06/19 22:34(1年以上前)
終わったときは各パーツの保障期間過ぎてしまう人が多いので自分の浅い知識フル活用します。
CPU Fanからなんですか(長文よりもこれが肝心)
とりあえず他はHardware MonitorのFan Speed全てオフにしてみて下さい。
ファンコントローラーをつけるとマザーが壊れるのは考えにくい
ほっといても直る場合がある。
でも原因はマザーの故障、CPUファン(CPUファンは可能性殆どゼロ)
これ以上知恵を絞っても出ません。
書込番号:2939620
0点




マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


この掲示板に書くのは間違いだと指摘されるかもしれませんが、
現在、P4P800E-Dのボードで、
CFD販売のHynixのDDR400・256Mの2枚差しで使用しています。
メモリの増設をしようかと思っているのですが、
チップメーカーの違うメモリーを増設しても大丈夫なんでしょうか?
相性問題は使用してみないとわからないと思うのですが、
サムソンや他のメモリーを追加して使用されている方いますでしょうか?
あと、増設する際に、1枚だけ追加する場合は全てシングルチャンネルになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
あと、
0点



2004/06/19 14:54(1年以上前)
すいません、「あと、」って消すの忘れてました。
書込番号:2938122
0点


2004/06/19 16:06(1年以上前)
同じベンダーのメモリにする方が無難でしょうね
3枚挿しだとシングルチャンネルになるはずですよ
書込番号:2938295
0点


2004/06/19 16:54(1年以上前)
CFD販売のHynixのDDR400・256Mの4枚だとサポートはしないと書かれている。
今のメモリ、CFD販売がどういう型番か知らんが
ケースにUACシールが貼りつけてある以外必要ないと思うが
最近、メモリの相性など聞いた事がないので・・・
書込番号:2938436
0点


2004/06/19 17:18(1年以上前)
失礼、下にありますね。度忘れしてました。
でも動作しない例はチップの故障以外少ないと思いますよ。
書込番号:2938497
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


PCの換装をして約2週間。メモリーテスト、熱対策、電源交換、BIOS更新、と思考錯誤しながら色々やってきましたが、再起動後にSATAのアレイではなく、1thIDEのHDDを読み込みに行ってしまいます。何かBIOSの設定を間違えているのでしょうか??分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います。
スペックは
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pentium4 3.2GHz
Memory:SAMSUNG 512MB×2(PC3200)
HDD SATA:ST3160023AS×2(RAID0)
IDE:ST3160023A
IC35L080AVVA07
光ドライブ:IO-DATA DVR-ABP4D
VGA:RADEON9000PRO 128MB
PCI:RADEON9200SE 64MB
SBLive DA2
MonsterTV2
電源:鎌力 500W
です。
0点

BIOSを更新したら設定は初期状態になります。
Boot設定がそのSATAになっていないだけでは?
書込番号:2936889
0点


2004/06/19 09:17(1年以上前)
余談、まざーを交換してもらっていざ起動してみると、RAIDがほどけてしまった。自分の知識ではBIOSや取り付け位置を交換しても元に戻らず結局再構築、ASUS自動認識しろよ〜
書込番号:2937158
0点


2004/06/19 10:45(1年以上前)
>PCの換装をして約2週間。
パソコンを交換したのでしょうか?。
私には文章の意味がよく分かりません。
書込番号:2937408
0点


2004/06/19 12:31(1年以上前)
結局のところ、BIOSのBootのHard Disk Drivesの設定が再起動するとアレイに行かないのかな?
それともどうしても、BIOS設定がはんえいされないのかな?
書込番号:2937713
0点



2004/06/19 13:54(1年以上前)
皆さん返信ありがとうございます。
約2週間前に
M/B:P4PE
CPU:P4 2.4GB
MEMORY:PC2700 512MB*2
と言った構成のマシンから、
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pentium4 3.2GHz
と言った前述の構成へとPCを変更しました。
すると「再起動がうまくいかない」という不具合が出てしまいました。
時間を置いて起動すると上手く起動することから熱問題を疑って、
熱対策を行ったのですが、症状が改善されませんでした。
次にメモリー周りを疑って、メモリーテストを行ってみたのですが、エラーは発見されず、最後に電源の容量不足かと思い500W電源に交換してみたのですが再起動の不具合が改善されなかったということです。
文章が拙く申し訳ありません。
症状としては、二人とも行ってしまったさんのおっしゃる通りで、
Hard Disk Drivesの設定が再起動するとアレイではなくIDEのHDDになってしまうということです。
書込番号:2937944
0点


2004/06/19 14:08(1年以上前)
CMOSクリアももう一度組みなおし見るのも駄目でしょうね。
BIOSの誤動作だとおもうので
マザーのケースにUACシールがあれば、サポートセンターへ連絡
もしくはショップへ
書込番号:2937983
0点


2004/06/19 16:09(1年以上前)
>時間を置いて起動すると上手く起動
見逃してました。申し訳ありません
こうなると、ハードディスクも視野に入れなくてはなりません。
これ以上は分かりません。ちなみに文章は比較的分かりやすい質問だと思います。
書込番号:2938304
0点



2004/06/19 19:21(1年以上前)
二人とも行ってしまったさん、アドバイスありがとうございます。
SeatoolsでHDD診断をしようとしたのですが、FDDからSeatoolsが立ち上がるところまではいくのですが、診断を実行すると画面が消えてしまい。診断することができませんでした・・・。
HDDもマザーも初期不良期間は過ぎてしまっているのでASUSとSeagateのサポートに連絡してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:2938888
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


4年前から新品のマザーを使って組んでいないので心配でしたが、適当に組み立ててみたら、何の問題も無く組みあがり、OS(XP HOME)も動作しました。みなさんの意見が非常に勉強になりました。
しかし、ネットを接続しようとしたのですが、RJ−45ポートにはネットワークハブが必要と取り説にありますが、ADSLのコネクターやLANでは直接使えないのでしょうか。ドライバーはちゃんと入れてます、認識もOKです。
LANボードをPCIに刺したほうがいいのでしょうか
0点

晴れ男Vさん こんばんは。 ユーザーではありません。 取り説読んでませんが オンボードコネクターへLANケーブルを繋いでください。繋がると思います。
ADSL環境では ルーター必須ですね。
書込番号:2936297
0点



2004/06/22 22:38(1年以上前)
BRDさん、返事遅くなってすいません。
パソコン組むのには、動作中のパソコンが必須であることがわかりました。(ちょっと遅い?)
ドライバーもOKで、認識もOK!、店で聞いたら「初期不良?」とまで言われましたが、私のネットの初期設定のミスであることがわかりました。NTTの技術者の人もありがとうございました。
やっぱり、ネットにつなげないと電話しかないみたい。
書込番号:2951277
0点

最初はどうして良いか分からないものです。 解決後 こーしたら良かったかも? と いつも思ってます。
新しいPCで ネットライフをお楽しみ下さい。
書込番号:2951554
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


自作初のSTATと思い組み上げたのですが
HDDを認識せずOSを入れるときもHDDが認識されずに終了してしまいます
BIOS設定で
ADVANCED>ONBOARD DEVICES CONFIGURATION>OPERATING MODE
で IDE にするとBIOS起動で認識したような感じになったので
OSをいれようとするとやはり認識してない(インストールされていません)とでます
過去ログの方法を試しましたが解決しませんでした
ご教授お願いします
P4 2.80CGHz
P4P800E DELUXE
バッファロー512mb*2
日立SATA80GB
SONYのコンボドライブ
バルクのFDD
RADEON9600pro256mb
0点



2004/06/18 23:28(1年以上前)
*修正 タイトルと一行目の
TAT>ATA です
書込番号:2936083
0点

なじぇか・・・さん こんばんは。 ご案内のみ、、、
http://aopen.jp/tech/faq/mb/ich5.html
私のホームページの お役立ちリンク集 から S-ATA へLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2936285
0点

SATA-HDDはどこに接続しているのかな?
ICH5Rならそのままで可能(HDDが1台のみなら)ですが、Promise20378で使用するならOSインストール開始直後にPromiseのDriverをFDから「F6」で先に読み込ませないと認識しません。
OSにはPromise20378を動作させるDriverはありませんので。
ということかな?
書込番号:2936900
0点



2004/06/19 07:25(1年以上前)
HDDは1台だけでSATA1(数字の小さいほう)のところにさしています
BRDさんのLINKを調べてドライバをFDにいれてやってみましたが
できませんでした、、、
あとPromiseというのをイマイチ詳しくわからないです・・・
書込番号:2936940
0点


2004/06/19 09:56(1年以上前)
Promiseは拡張デバイス、もうひとつ標準のICH5Rと違う所はIDEドライブのRAID機能があるということ
書込番号:2937255
0点


2004/06/19 10:11(1年以上前)
あと、ほかのマニュアルを見ているとPromiseは光学ドライブを使用しないでくださいと書かれている
SATA1ならFDいれなくてもよい。(ICH5R標準)
SATA_?_RAIDならFD必要(Promise)
書込番号:2937305
0点


2004/06/19 11:06(1年以上前)
私も同じ状況でインストールできないのですが
取り扱い説明書を見るとFDからドライバを入れた後に
FDISKを実行してフォーマットして下さいと書かれています。
FDISKはどのように起動すればよいのでしょうか?
よろしく御願いいたします。
書込番号:2937469
0点


2004/06/19 13:16(1年以上前)
プロミスでつなぎCtrl+Fキー→設定後ICH5Rにつなげると認識しなくなる。
ほかの認識しなくなる原因はわかりません。
書込番号:2937841
0点

ばんぶー06さん こんにちは。 私のホームページから FDISK へ LINKしております。
書込番号:2937843
0点


2004/06/19 13:50(1年以上前)
忘れてた。プロミスにつなげてもRAIDとして使わない場合、絶対にCtrl+Fキー→設定しないでください
書込番号:2937931
0点



2004/06/19 17:26(1年以上前)
Promiseについては雑誌等々で見た情報と同じでした
あんまり詳しく書かれているとこが少なかったので知識がちょっと不安でした^^;
そしてマザボのCDでなくHPからDLしたのをFDにいれてやれば認識しました!
一応設定は
ADVANCED>ONBOARD DEVICES CONFIGURATION>OPERATING MODE
で IDE にするとBIOSで認識して
OSのCDいれてF6おしてFDでPromisのドライバをいれたらできました
1回目は認識しませんでしたがそのまま再起かけるとなぜか認識しました^^;
書込番号:2938521
0点

Promise20378のDriverはRAID用とIDE用があります。
HDD単機ならIDE用です。
書込番号:2939551
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





