P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

マザー乗せ替えについて

2004/03/21 00:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 しらぴょんさん



マザー GA-8IG1000 PRO

CPU 2.4C

ハードディスク シーゲート  ST3120026A

光学ドライブ アイオ DVR-ABN4P

メモリー サムソンオリジナル 256MB×2

OS XP HOME

このような構成で使用しておりましたが、本日こちらのマザーを購入しマザーのみ乗せ替えいたしました。

組み上げも終りパソコンを起動しましたら、以前使用してましたXPが立ち上がりました。

クリーンインストールを必ずしなければと思ってましたが、やはりクリーンインストールをした方が良いのでしょうか?

ひとつ問題があって、裏面に刺してますスピーカーから音がでないのです。

前面の端子に刺すと音がなります。

以前、こちらにも同じ症状での書き込みがありましたが、まだ試す時間がないので試せておりません。

で、本題のマザー乗せ替えをしましたら、クリーンインストールを必ずしなければいけないのでしょうか?

すいませんが、ご教授お願いします。

書込番号:2608863

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/21 00:23(1年以上前)

M/Bを交換すればクリーンインストールが基本でしょう。
現に不具合もありそうですし。

書込番号:2608904

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/21 00:30(1年以上前)

したほうがいいと言うか、するべきです。案外そのまま動いてしまいますが、安定性が低下すると思います。

書込番号:2608947

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2004/03/21 00:43(1年以上前)

マニュアル 2−34の12のところを見て下さい。

書込番号:2609009

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらぴょんさん

2004/03/21 00:45(1年以上前)

A7V133さん あぁ!!さん 早速のお返事ありがとうございます。

やはり、クリーンインストールするのが基本ですね。

まだまだ初心者の私なので、まさかOSが立ち上がるとは思ってなかったので、拍子抜けし迷いが生じたのです。

すいませんがもうひとつ質問にお付き合いください。

先ほどの構成に一つ抜けてましたが、

スレーブに同じくST3120026Aを使用していたのですが、こちらもクリーンインストールをしなければ、いけないのでしょうか?

主にキャプチャーした動画を保存してます。

書込番号:2609019

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらぴょんさん

2004/03/21 00:50(1年以上前)

麻呂犬 さん 入れ違いでお礼ができなくすいません。

本日実家のパソコンからの書き込みなので家に帰ってからマニュアルを見ます。

ありがとうございます。

書込番号:2609042

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/03/21 00:54(1年以上前)

データ用のHDDはそのままで使えますよ。

書込番号:2609061

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 00:55(1年以上前)

しらぴょんさん こんばんは。原則はそうです。 が、おもしろ半分に下記をどうぞ。
その後で FORMATされても。

音は前後排他使用で ジャンパーピン設定があったかも。

私のホームページに 修復や 設定など集めました。
 よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2609066

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらぴょんさん

2004/03/21 01:14(1年以上前)

A7V133 さん BRD さん ありがとうございます。

明日夜遅くに帰宅してから、まずクリーンインストールしたいと思います。

それから音が出るかを確認いたします。

また、月曜日の夜に結果報告したいと思います。

PS、不良品だと1時間半もかけてお店に行くのは嫌だなー。なんとか直るのを祈るばかりです。

書込番号:2609172

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/21 01:46(1年以上前)

だれかPCのそばに居られるなら頼んでmemtest86+を長時間掛けてみて下さい。
ノーエラーならテキトーに切って貰うといいですよ。
とりあえず いつもの、、、 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86の作り方などは上記に書いておきました。

書込番号:2609271

ナイスクチコミ!0


スレ主 しらぴょんさん

2004/03/21 09:42(1年以上前)

昨夜いったん家に帰り、クリーンインストールし音が出るか試しました。

やはり音がでません。

マザーのフロントスピーカーの配線を外し、ピンを取り付け、後方のスピーカージャックに刺したところ、なんと音がでてくれました。

前面端子は排他的との書き込みをよく見ますが、あきらめなければいけないでしょうか?

前面にはメッセンジャーをする時にヘッドフォンを刺すぐらいで、頻度はかなり少ないので、あきらめようかとおもうのですが。

BRD さん memtest86はまた実家に舞い戻りましたのでまだ試せてません。

書込番号:2609956

ナイスクチコミ!0


あれれ?ココさん

2004/03/22 12:46(1年以上前)

あれ?このマザーってフロントorリヤのどちらか一方しか音出無いのでは?
確かMBの取り説に載ってますよ

書込番号:2614450

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/22 13:15(1年以上前)

「背面端子・前面端子は排他利用」・・・ケースによっては利用可能です。(テレビのイアホン端子の原理)
AOpen・星野金属・・・まだほかにもあると思います。フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
うちの近く(地方です)のショップにAOpenの端子モジュール(USB2.0・マイク・ラインアウト)がありました。お持ちのケースに取り付け出来るかわかりませんが。

書込番号:2614562

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2004/03/22 15:31(1年以上前)

>「背面端子・前面端子は排他利用」・・・ケースによっては利用可能です。(テレビのイアホン端子の原理)
AOpen・星野金属・・・まだほかにもあると思います。フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
ケースが対応していないとか、この原理が理解出来ない人結構いるようです。

書込番号:2614940

ナイスクチコミ!0


あれれ?ココさん

2004/03/22 16:44(1年以上前)

(。--)ノ ハーイ 原理理解してません。。。
>フロント端子のジャックがリターンタイプならOK
そんなの有るとは勉強不足でした。出来れば教えて頂けませんか?
それか参照ページでも教えて頂けませんか?検索しましたが見つかりません。
マニュアルの2-34の文章では無理だと思ってました・・・てっきりダメだと
ホント、知らない人、結構多いと思います。
どうぞよろしく御願いします。(私、星野金属の箱です・爆)

書込番号:2615170

ナイスクチコミ!0


CRYSTAL\さん

2004/03/22 17:12(1年以上前)

http://aopen.jp/tech/faq/mb/ac97.html
AOpenの解説です。

ALTIUM RS8 を所有していますがこれのフロントインターフェイスが対応でした。

書込番号:2615268

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16177件Goodアンサー獲得:1322件

2004/03/22 17:42(1年以上前)

CRYSTAL\さんの AOpenの解説です。
これよく解ると思いますが。
M/BのA端子から信号が出ていてそれをジャンパーピンでB端子に渡してM/Bのリアーから信号が出る事は理解出来ると思います。
ジャンパーピンを抜く事でリアーには信号が出ませんね。
A端子をケースのジャックに接続、ジャックを使用しない時にジャックから帰ってくる端子が有ればそれをM/BのB端子に接続すればリアーから信号が出ます。
TVやラジオも原理は同じです。

書込番号:2615367

ナイスクチコミ!0


あれれ?ココさん

2004/03/22 18:20(1年以上前)

(ー'`ー;)ムムッ 難しいですね。。。
構造はよく分かりませんが、一度挑戦してみます。
あのマニュアルだと「無理!」としか思えませんでした。
細かな説明有難う御座いました。

書込番号:2615478

ナイスクチコミ!0


しらぴょんですさん

2004/03/22 23:02(1年以上前)

皆さんご教授ありがとうございます。

マザーの箱に記載されているサポートダイヤルに電話してみました。

ハンドルネームが少しちがいますが、自宅に帰っての書き込みなのでお許しください。

麻呂犬 さんのご指摘どうりケース前面スピーカー端子によって同時利用ができるそうです。

と、言う事で私の使っている安物ケースは駄目なようです。

皆さん色々とご指導ありがとうございました。

書込番号:2616748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

シリアルATAはどちらに接続?

2004/03/18 17:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 れおりんさん

今まで使っていた既製品ノートPCが成仏し、初の自作に挑戦中です。
とても初歩的な質問で恐縮なのですが、ものすごく悩んでいます。どなたか教えていただけませんでしょうか?

【質問1】
このM/Bを使用して組み立て中で、Serial ATAのHDD2台でRAID0にしようと思っています。IDEのHDDは持っていないのでつなぎません。
RAIDを組んだSATAにXPをインストールして起動ドライブにしようと思っております。そこでシリアルATAのケーブルをM/Bにつなごうとして行き詰まったのですが、ICH5Rのチップの隣にあるSATAのポートとPromiseの隣にあるSATAのポート、どちらにつなぐのがよいのでしょうか? 
説明書を読む限りどちらもOKというように取れるのですが、最初につなぐのは「どちらがより良い」のかがわかりません。どっちでもよいのでしょうか?ICH5RによるRAIDとPromiseチップによるRAIDの差ということになるのかと思うのですが、速度や安定性は同等なのでしょうか? なまじ2通りの方法がOKなだけに悩みます。
当面2台のSATA HDDによるRAIDだけで行くつもりで、将来的にこれ以上に拡張する可能性は低いです。

【質問2】
RAID0で1つのHDDとして認識されたドライブをパーティション分けするという概念はあるのでしょうか?(他のどこかの掲示板であると書いてあったような気がするのですが。)たとえばCドライブとして10GB、残りをすべてDドライブにするとか。(HD革命でCドライブイメージとしてバックアップを取ったり復元したりするのを好んで使っていますので。)

【質問3】
IDE HDDはなくCD-ROMドライブのみIDEにつなぐことになるのですが、CD-ROMドライブの説明書にはプライマリIDEにHDDをつなぐことを前提にして書いてあるため、CD-ROMドライブはセカンダリIDEにつなぐことを推奨されております。プライマリに何も接続しなくてセカンダリにCD-ROMを接続するのも何だと思うのですが、この場合CD-ROMはプライマリのマスタでよいのでしょうか?ただし、将来的にはDVD-RAM対応の書き込みができるドライブ(マルチプラス?)も購入する予定です。


【質問4】
メモリはデュアルで動かすつもりで2枚セットで同じものを買ってきたのですが、デュアルで動くためには相性が結構厳しいというようなことがあちこちに書いてあります。しかし、どうやって調べたらちゃんとデュアルで動いているということを確認できるのでしょうか?

うー。やたら長くなってしまいました。すいません。
以上よろしくお願いいたします。

最後に、念のためスペックを。
M/B:P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 3GHz
メモリ:バルク(Hynix)PC3200 512MB×2
HDD:HGST HDS722516VLSA80 (160G SATA150)×2
CDD:PLEXTOR PX-320A/NE
FDD:SOLDAM マルチカードリーダーMuleV
電源:SOLDAM VariusU 400W

書込番号:2599567

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/03/18 18:04(1年以上前)

A1
ICH5Rに接続した方が良いと思います。ICH5は今現在、Onboard RAID_0ではほぼ理想的な速度を出しているようです。また、HDDに異常が出た場合にもPOST時にその旨を表示してくれます。

A2
パーティションを分けることも可能です。パーティションを分けると故障し易いという話もありますが、実験的にICH5RのRAID_0で4パーティションに分けて運用しています。今現在、5ヶ月が経過していますが4パーティション分割におけるトラブルは発生していません。

A3
IDE Portに光学Drive1台のみでしたらMasterに接続して下さい。
普通説明書にはMasterにDeviceが接続されている状態での増設の場合を説明しています。

A4
POST時に「・・・・Dual Mode」とかの表示が出ますし、CPU-Zでも表示されます。

書込番号:2599657

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/03/18 23:43(1年以上前)

れおりんさん
デュアルチャンネルモードで動作している場合には,
【DDR Frequency 400 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】のように表示されるはずです(DDR3200の例です)。一度試してみてください。

書込番号:2601044

ナイスクチコミ!0


PC好きのお爺ちゃんさん

2004/03/18 23:52(1年以上前)

れおりんさん,今晩は。
↑失礼。中途半端で送信してしまいました。
@電源を投入後にASUSロゴが表示されたら,[Delete]キーを押します。
AするとPOST画面が表示されますから,すかさず[Pause]キーを押します(タイミングを逃すとBIOS設定画面になってしまいます)。

デュアルチャンネルモードで動作している場合には,
【DDR Frequency 400 Mhz Dual-Channel,Linear Mode】のように表示されるはずです(PC3200の例です)。
P4P800 Deluxeの場合ですから違うかもしれませんが,一度試してみてください。

書込番号:2601100

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/19 00:24(1年以上前)

こんなに早くここ3日ほど悩みに悩んでいた問題の答えが全てもらえるとは思っていませんでした!ここの掲示板ってすごいですね。危うくもう少しでPromiseチップの方に接続するところでした。

maikoさん、PC好きのお爺ちゃんさん、本当にありがとうございました。
これでこの先の作業に進むことができます。

書込番号:2601266

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/22 12:24(1年以上前)

この土日に作業を行い、おかげさまで無事メモリがデュアルで動いていることも確認し、RAID 0も構築してCとDドライブにパーティション分けもできました。OSインストールも滞りなく完了して現在快調に動いております。これも皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

で、快調に動くようになって起動も充分早くなったのですが欲も出てきてしまいました。
起動するときにASUSのロゴが出て次の画面で例の「Ctrl+Iを・・・」という画面が一瞬出て、その次の画面で「Scaning IDE drives....」と表示されてしばらくした後「No drive attached to FastTRAK controller. The BIOS is not installed.」と表示されるのですが、これが毎回起動するたびに出てくるのはうっとおしく感じます。これが飛ばされるともっと素早くWindows起動画面に移ると思うのですが、何か設定が悪いのでしょうか?

ぐぐってみたんですけど、調べきれませんでした。度々で申し訳ないんですが、どなたかまた教えていただけないでしょうか?

書込番号:2614370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/22 12:29(1年以上前)

おまけのほうのレイドコントローラーを読みに行ってるからです。
このマザー持ってないんではっきりとはいえませんが、BIOSorジャンパあたりから切れると思います。そうすれば出なくなるはずです。

書込番号:2614382

ナイスクチコミ!0


スレ主 れおりんさん

2004/03/23 00:27(1年以上前)

いちごほしいかも・・・さん、ありがとうございました。
家に帰ってから説明書をよく読んだら、ありました。Advanced-OnBoard Promise Controller [Enabled]という項目が。これを[Disabled]にしたら例のメッセージは表示されなくなり、起動が速くなりました。

これでもう思い残すことはない状態になりました。

書込番号:2617309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャボード使用時の安定性は?

2004/03/17 22:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 uni-ponさん

このM/Bを使用し、キャプチャボードを取付け、
キャプチャしている方にお聞きします。
(使用しているOSがXPの方で、特にキャプチャボードに
GV-BCTV9,GV-D1VR,GV-MVP/RXのうちどれかを使用している方)

キャプチャ中、突然青画面に変わり、OSごとハング/ストップする、
といったことはありますでしょうか?
それともある程度動作も安定し、OSが止まることはあまりないでしょうか?


今のところ下記環境でPCを作ろうと考えております。
OS:WinXP Pro(SP1)
M/B:P4P800-E DX
CPU:Pentium4 3GHz
Video:玄人志向 RD96XT-A128GOLD
Mem:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5

若干不安定であれば、一個前のP4P800 DXにしようかと考えてますが、
こちらが出たため、選択を迷っています。

では、よろしくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:2596846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ECC対応?

2004/03/16 15:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 RJ185Bさん

P4P800E-DXの購入を検討しています。
メモリも同時に購入しようと思うのですが、このM/BはECCに対応しているのでしょうか?
チップセットで対応か否かが決まると聞いたのですが、メーカーのHP等を調べても見つけることが出来ませんでした。
CPUはP4の3GHz。デュアル動作で使用の予定です。
宜しくお願いします。


書込番号:2591734

ナイスクチコミ!0


返信する
basyさん

2004/03/16 16:19(1年以上前)

ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03

ここに。

書込番号:2591884

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/17 02:49(1年以上前)

P4P〜〜ということは865チップセットでしょう。
865はECCが使えないようにしています。
ECCを使用したい場合は875になります。
P4C〜〜のマザーボードです。
875からECC機能などを削除したものが865シリーズです。

書込番号:2594198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

P4P800-E DeluxeにEnermax3台討ち死に

2004/03/16 02:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

M B:Asus P4P800-E Deluxe
CPU:Pen4 3GHz
Mem:PC3200 512X2
VGA:Radeon 9500Pro
P W:Enermax @EG465P-VE(最初の組み合わせ)A365P-VE(手持ち分)
B465P-VE2(今回の件で新規購入)
のBASICな組み合わせで起動不能でした。
ファン等は回っているのですがPOST画面にまで
たどり着きませんでした。
PEN42.53GHz,PC2700、GeFORCE4 44OOTIと順繰り
に変更しても症状は同様でした。
UNITYにて交換確認を取りSHOPに持ち込み念のためにと
チェックしてもらうと何事もなくBOOT-UP。
それでも交換してくれるというので早速テストしてみると、
同様の症状。これまで15,6台のPCを組み上げましたが
こんなことは初めての経験です。
最終的にビデオカード、電源に問題があるのではと
泣く泣くRadeon 9600XTとBを新規購入、
結局それでも症状は改善せず。
残された方法は唯一つ。電源投入方法をいろいろ試して
みました。すると、見事起動に成功おかげでBIOSもver.1002に
アップできましたが基本的に症状は変わりません。
でも、起動してしまえばこちらのもので見慣れたXPの
画面がでています。「システムはCPUテストに失敗しました」という
英語のメッセージにもすっかりなれてしまいました。
ところで、起動の秘技とは、起動に失敗した状態で
数分放置し、その後、2,3回、SW ONを繰り返すと
我がマシーンは起動してくれます(暖気の必要なPCなんて?)。
BIOS書き換え等緊急避難的に試してみる価値はあると思います。
しかし解決のために、これから先どうしようかと悩んでいます。
口コミをしっかりチェックするしかありませんかね?



書込番号:2590495

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/16 07:01(1年以上前)

Qookieさん おはようさん。ココで聞き集めた物ですが、、、
電源系のトラブルの症例と推測される原因と対策
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html
寒い日にPCの電源が入らない原因に付いての実験
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm

私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” も書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
      ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:2590710

ナイスクチコミ!0


MOTINさん

2004/03/16 20:19(1年以上前)

私のところでは 465P-VE2 で問題なく動いているけどな〜
正式な型番は EG465P-VE2(FMA) になっていますが同じですよね?

マザー購入時のBIOSはver.1001だったと思います。今はVer.1002に
アップしましたが。

構成もPen4 3.2GHz以外同じですし。。サウンドカード等取り付けて
いますが。。

書込番号:2592527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qookieさん

2004/03/16 22:47(1年以上前)

アイコン間違えました。
ところで、Enermaxの型番は(A)djustableなしの(FM)です。
電源を疑ったにもかかわらず、同じEnermaxを選んだのは
大チョンボと反省していますが、+12Vが@20AからB33Aに
SPECが変更になっていたからです。
本日で約10日、苦闘し、秘技(?)で綱渡りをしながら4日
何とか耐えていますがそろそろ決断をしようかと思っています。
電源orMB?
MB交換の方が、確実のような気がしますが如何なものでしょうか?

書込番号:2593242

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/17 00:39(1年以上前)

この手は?  今、2台の電源がありますね。 ケース内の電源をマザーと C: HDDへ。 外部の電源から 他のHDD、CDD、FDD、ファンなどへ。
2台の同期は 市販品もありますが 外部電源のオンオフを手動で。
私のホームページから 電源単体テスト方法へLINKしてます。

不可を2台に分散してもダメなら マザー?

面倒でしたら  パスを。

書込番号:2593857

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qookieさん

2004/03/17 01:28(1年以上前)

BRDさん 
アドバイス、ありがとうございます。
しかし、CPU,MEM,VGA,KEYBOARDでの基本構成で立ち上がらない
ので、電源容量とかの問題ではないと思うのですが?
@はM B:ASUSTEK P4S8X
  CPU:PEN4 2.53
MEM:PC2700 512MBX2
VGA:RADEON 9500PRO
H D:120GBX3
DVD:2台(DVD-RAM)
  VCB:CANOPUS DV STORM2 FOR DVD
の構成で約1年問題なく使用していた電源です。
悶々!

書込番号:2594020

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/17 01:40(1年以上前)

ですね! HDD 1台、 memory1枚、DVD無し、ケースファンあれば外してケース解放。

後は いつもの、、、 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあれば

memory交換。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

自作は 難しい。

書込番号:2594059

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2004/03/17 01:51(1年以上前)

私はマザボの会社を変えた方がいいと思いますけど。

ASUS製マザボの電源回路+コンセントの電圧が低下気味+ENERMAXの特性

の複合要因で80WクラスのCPUが起動できないという症状では?

書込番号:2594090

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qookieさん

2004/03/18 00:12(1年以上前)

あぽぽ さんの忠告に従がい、新しいMBを今すぐ探すように
私の心のなかにいる悪魔が囁いています。
BRDさん、度重なる助言ありがとうございました。悪魔が私をこんな風に
唆しています。”BRDさんのアドバイス、とっくの昔に試してみたんだろう?迷ってないで早くPower Supplyでも、MBでも買ってしまいなよ”と。
決断しました、PCの迷路に迷い込むことに。
それにしても、忌々しい、AUSTEK!

書込番号:2597470

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/18 01:47(1年以上前)

物置が一部屋いるくらいに部品が溜まってきそうです。 ぼちぼち 楽しんで下さい。

書込番号:2597853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qookieさん

2004/03/26 00:21(1年以上前)

暖気をして立ち上げるという変則運転をしていましたが
やはり気になり、SS-400FBを購入、今、あっさり起動したところです。
ENERMAX465P-VEU、RADEON9600XTが結局無駄になった形ですが
良い勉強になりました。
FANが1つということで、冷却関係にやや不安がありますが
暖機運転なしで、CTRL+ESCで一発起動というのは、当たり前ですが
気分が良いものです。
私のP4P800-E Deluxeに関しては、Enermaxは相性不良であった
との結論で宜しいのでしょうね(3台とも駄目だったので)?
いずれにしても、BRDさんはじめ、皆さんに色々アドバイスいただき
本当にありがとうございました。

書込番号:2629060

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/03/26 02:37(1年以上前)

誘惑には勝てませんでしたね。 解決されて何よりです。

書込番号:2629541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RedHatのインストール・・・

2004/03/15 18:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 Over_godsさん

初めての自作でしたが、マシンはすぐに作れました。
それでXP ProとRedHat9のデュアルブートにしようと思い、XP Proをインストールしたあと、Redhatをインストールしようとしたんですが
CD-Bootしてすぐに
「No,hard drive have been found. You probably need to manualy choose device drivers for the installation to succeed.
Would you like to select drivers now?」
というメッセージがでるので、適当にデバイスを選択して進みましたが、インストールするドライブのパーティションの設定を行おうとすると「ドライブがみつかりません」というエラーメッセージがでてしまいます。HDDをS-ATAで接続しているのでそれが障害となって、認識されないんでしょうか?
Spec
M/B : ASUS P4P800-E DELUXE
CPU : Pen 4 2.8CG
Memory : PC3200 512×2
Drive : HDD Seagate ST3160023AS 7200rpm 160GB (S-ATA接続) Bios画面で確認したところ、Third IDE Masterと認識されていました.実際はS-ATAを使用しているためIDEにつないでません。
Pioneer DVD-RW  Primary IDE Masterとなっています。

書込番号:2588509

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/15 20:43(1年以上前)

ICH5/5RでのSerial HDDは基本的にParallel HDDとして認識されます。
多分、今On Board IDE Operate ModeがAutoで、これにより自動的にPrimary/SecondaryのDeviceが読み取られ、その設定がEnhanced Modeになってるのでは。

これがRH9にとっては障害となってるのかも知れません。
ICH5/5RにSerial HDDでLinuxがInstall出来たという報告は有ったように思います。
先ほどのICH5/5RのBIOS設定をCompatible Modeにして(そうするとPrimaryかSecondaryのどちらかがMaster/Slaveとも使えなくなってしまいますが)、試してみるのはどうでしょうか。

書込番号:2588937

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/15 21:06(1年以上前)


ごめん、ASUSにAutoはないと思います。
(これはGigaの話)
でもEnhanced ModeとCompatible Modeを替えてみるのは、やる価値があると思います。

書込番号:2589034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Over_godsさん

2004/03/16 11:03(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます(^人^)感謝♪一度試してみます。

書込番号:2591128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Over_godsさん

2004/03/16 16:21(1年以上前)

無事インストールできました。ただディスプレイがIO-DATA A172Vという液晶ディスプレイで、それが自動検出されず自分で水平周波数などを設定して、RebootしましたがGUIログイン画面が現れず、画面に「信号なし」と表示されそのままの状態が続いてしまいました・・・。やはりLinuxを使用するにはCRTディスプレイのほうがいいんですねぇ。

書込番号:2591888

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/03/18 01:35(1年以上前)

新しいPlatform(この865/875の様な)ではLinux Installはかなりの腕がいるのでは。

当方のRH9はnForce2/MG550/AthlonXP2500+/PC2700 512MB*2/Nanao17Inch液晶で逝けてます。
VideoCardの問題もあるのでは。
(MoniterのところでVESAを選択してもダメですか。)

書込番号:2597818

ナイスクチコミ!0


にょろにょろんさん

2004/12/20 11:21(1年以上前)

後進の者です・・・
Over_gods さんの質問、そしてsaltさんの返答、大変参考になりました!
Enhanced ModeとCompatible Modeを替えて大正解でした。

ここは多岐に渡ってすごいですね! ありがとうございました。

書込番号:3659909

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング