
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

2004/03/10 17:44(1年以上前)
(maikoさん、マザーはP4C800-E Deluxeではなくて、P4P800-E Deluxeですよ。)
書込番号:2569002
0点

(あっ!CとPを間違えちゃった。最近勘違いが多いなぁ・・・。ゴメンンサイ!)
書込番号:2569615
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


先日このマザーを購入しました。まだ、パーツがそろっていないので組み立てられずにいます。お聞きしたいのはSATAでHDD(160GB×4)繋ぐ予定ですが1つのHDDとして使用したいと思っています。オンボードSATAでこの構成は可能でしょうか?また、オンボードRAIDではなく単一のHDDとしての認識でもいいのです。その場合、WINXPのダイナミックディスクによるストライピングでもかまいません。なお起動ドライブではなくデータ用です。現在使用中のPCでは(玄人)SATA-4と言うPCIカードを使い(160GB×4)WINXPのダイナミックディスクで、ストライピングで使用しております。
0点

単一のHDDとしての認識は無理かと思います。
拡張Cardの場合は同一Controllerですが、Onboardの場合はそれぞれControllerが異なります。
Intel 82801ERとPromise 20378ですから、ん〜その辺はよく分からないですね。
(スミマセン)
書込番号:2564842
0点



2004/03/09 15:54(1年以上前)
お返事ありがとうございます。そうですか、それだとやはり今と同じようにPCIカードを使うしかないですね。あとRAIDではなく例えばD、E、F、Gのように4台のHDDとしての使用も無理ですか?可能ならOSで何とかなりそうですけど。
書込番号:2564861
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


ドライバを入れてもスピーカーから音が出ないんですけど・・・。どうしてか分かりません。だれか分かる人がいれば教えて下さい。ちなみにスピーカーをさしている場所はマザーボードリア部分の緑色の出力端子にモノラルステレオスピーカを挿しています。どうかよろしくお願いしますぅ。(´ゝ`)/~
0点

?キング さんこんばんわ
デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!は有りませんか?
また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っていますでしょうか?
サウンドのプロパティで設定がミュートになっていませんか?
書込番号:2559611
0点

?キングさん こんばんは。 とりあえず いつもの、、、
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。
ステレオ用を。 モノラルではありません たしか。
書込番号:2559617
0点



2004/03/08 03:39(1年以上前)
デバイスマネージャーでサウンドのところに?や!はありません。また、オーディオのプロパティでドライバやコーディックは入っている事も確認できます。サウンドのプロパティでミュートもかかっていませんでした。
ちなみにOS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。を試してみたら・・・。うぉぉー音が出でてないでし〜。
しくしく・・・。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変わってはいるのですが、スピーカーから音は出ません。どうすれば良いでしょうか?
書込番号:2559641
0点


2004/03/08 08:54(1年以上前)
BRD さんが指摘された、ヘッドフォンの仕様はどうでした?
書込番号:2559882
0点


2004/03/08 15:14(1年以上前)
私はケーブル〜モノラルステレオを疑ってみる。
素直にPC用スピーカー買ってきなさい…
1000〜2000円くらいの安いのでいいから。
書込番号:2560722
0点



2004/03/09 14:30(1年以上前)
どうやらマザーボードのスピーカー出力端子の不良だったようです。その証拠にフロントスピーカー用の端子に挿してみると、あら不思議、音が出るでわないですか・・・。どうもお騒がせしました。ちなみにこの件に関しては早速購入した店に講義しました♪(ビックカメラ)
書込番号:2564656
0点

排他使用なのでリアからフロントに出力が切り替わったと推察。
書込番号:2564669
0点



2004/03/14 10:16(1年以上前)
確かに排他仕様なのですが、ピンを戻しても音が出ないので後ろの端子はやはり壊れているのではないかと思います。ま、どちらにしても交換してもらい問題解決しました。ども〜♪
書込番号:2583113
0点

はい、了解。やっと鳴りましたね。 何かあったら また どうぞ。
( いつもの、、、に 排他利用を追加しました。)
書込番号:2583160
0点


2004/05/02 12:40(1年以上前)
僕のもOS立ち上げ時に音が出ません。その他の音(動画再生)は出ます。どうすれば直るでしょうか?
書込番号:2759392
0点

みき5さん こんにちは。 立ち上げ時のBIOS警告音/ビープ音でしょうか?
取説読まれて マザー基盤に SPEAKER端子あればケーススピーカーに繋いでください。 無くて マザーに圧電スピーカー付きならそのまま。
正常起動時鳴らないマザーもあります。 試しにmemoryやVideoCardを抜くと鳴るかも知れません。
http://www.redout.net/data/bios.html
書込番号:2759426
0点


2004/05/02 13:08(1年以上前)
BRDさん、ありがとう。説明の仕方が悪くてすいません。その音じゃ
なくて、プログラムイベントの音が全然でないんです。サウンドの再生
ボタンを押しても音がでないんです。MEDIA PLAYERやREAL PLAYERの再生音は出るんですが。
書込番号:2759460
0点

これは?
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windosの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。
ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
書込番号:2759960
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800系のマザーボードを購入しようと思っているのですが、どれがよいのか分かりません。どなたかアドバイスお願いします。
私が望んでいるのは、S-ATAと1394、USB2あとATX、ウィラメット対応であればOKです。あ、あとASUS製ということです。
どうか、ご教授お願いします。
0点

キューン さんこんばわ
お使いになる予定のCPUはウィラメットなのでしょうか?
IEEE1394が対応しているのはP4P800-E Deluxeだけですけど、P4P800Deluxeの後継機になります。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
書込番号:2559115
0点

こちらが分かりやすいかも。。
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800_syousai.html
書込番号:2559127
0点



2004/03/09 00:27(1年以上前)
あも さんレスありがとうございます。出来ればウィラメットをつけようかと思っております。
unityのHP見たのですが、スペック表の 内部I/Oコネクタ の所で、ICH5RとPromise20378を見るとS-ATAがx2づつ書いてありますけど、これって、合計4つ有ると言うことでしょうか?
最近のマザーってRAIDがついているんですねえ〜。
書込番号:2563033
0点

マザーボードの写真を見た限り、4つのSATAソケットがあるようですね。
Deluxeと言うだけ有って、SATA RAIDを2系統搭載してますし(サウスブリッジとプロミスチップ)IDEも3つ有りますね。
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
書込番号:2563183
0点



2004/03/09 01:11(1年以上前)
写真確認させていただきました。すごいですねえ〜。フルに使おうとすると私の使用しているケースに収まりませんねえ〜〜。
私にはもったいないような豪華さです。
書込番号:2563214
0点



2004/03/09 01:39(1年以上前)
チップセットにこだわらければ、P4S800D-E Deluxeという手もありますよねえ〜。IntelとSiSでは、どのくらいの性能差があるのでしょうか?また、相性問題の発生率とかどんなもんでしょうか?
書込番号:2563278
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


2004/03/05 15:10(1年以上前)
自分でレス
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-e_dx.html
買った人いますか?
書込番号:2548594
0点

ギガビットLANの有無
あとICH5Rになったような・・・
書込番号:2548597
0点


2004/03/06 09:50(1年以上前)
シリアルATAのRAIDが可能になったような・・・
あと、サウンドが8CHに変更。
ちなみに1週間ほど前に購入、今のところ安定してます。
書込番号:2551255
0点


2004/03/06 20:11(1年以上前)
素人ですが質問です。このマザーを購入しましたが、スタンバイが出来ません。スタート→シャットダウンここで今までのはスタンバイが選べたのですが…どなたか教えてください。
書込番号:2553174
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


お世話になっております。過去情報や雑誌を読み漁った結果、頭が混沌としてきてしまい助けて欲しい状態です。M/B選択で迷っています。現状は以下です。
CPU:P4 1.6GHZ MEM:512+128 MB: GIGABYTE GA-8SRX
プライマリマスタ: 7K250 160GB スレーブ: 180GXP 80GB
セカンダリマスタ、スレーブ:光学ドライブ
AGP: 玄人志向 ATI RADEON8500 LE
PCI:玄人志向 ATA133RAID に180GXP 80GB*2(RAID0)
REID0にXP-SP1を入れています。
上記に、メモリをデュアルにし、CPUを2.8GHZにし、さらにHDDを増設しようと考えております。HDDは、160~200GBを3~4台です。シリアル、パラレルのこだわりは特にないです。
過去履歴から、
ICH5Rはすごいとか、オンボードはCPUを喰うとか、PCIだと転送に限界がとか、チップによって増設可否、6層基盤がいいなど、整理できない状態です。
希望(野望)は、以下です。
・ OSはRAID0に。HDDは全て内蔵に。
・ 速くてCPU使用率も低い。
・ オーバークロックはしません。動画編集が主な目的。
上記を満たすために、なんとなく、ICH5RでシリアルATA*2(RAID0でOS)、プロミスでパラレルATA*2(RAID0)、ICH5RでパラレルATA*2で6台はいけるかなと思いました。さらに、玄人志向のATA133RAIDで、RAIDではなく4つHDDをつなげることができるのかな。
こんな想像をして、P4P800-E Deluxeをみてます。
他に気になっているのが、EPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズです。長くなりましたが、アドバイスをお願いします。
0点

P4C800-E Deluxeで
IDE1=HDD*2台
IDE2=光学Drive*2台
ICH5R(Intel82801ER)=SATA-HDD*2台(RAID_0 Boot)
Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
玄人志向RAID Card=HDD*1台+光学Drive*1台(ATAとして使用)
で使用してます。
電源はAntec Truecontrol 550
12+を多用する構成なら電源は総合出力じゃなくて、+12Aの容量で選定しないとダメです。
書込番号:2547787
0点



2004/03/06 01:43(1年以上前)
maido様、返信ありがとうございます。
電源はかなり大きめを必要とするということですよね?
>Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
上記のPATAはRAID0にすることは可能なのでしょうか?
>玄人志向RAID Card=HDD*1台+光学Drive*1台(ATAとして使用)
上記RAIDCARDは2つのポートに4つのドライブを接続することは可能ですよね?
このMBは、雑誌で見る限り、Promise20378は、ATA133*1、SATA*2と書いてあり、意味がわかりません。結局どれだけ最大ドライブを接続でき、どのドライブがRAIDを組めるのでしょうか?
また、6層基盤なのでしょうか?
また、MAIKO様は他のところで、確かEPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズを推薦していたと思いますが、ASUSと比べてどのように思いますか?(間違っていたらごめんなさいです)
書込番号:2550694
0点

>>Promise20378=PATA-HDD*2台+SATA-HDD*1台
>上記のPATAはRAID0にすることは可能なのでしょうか?
もちろん可能です。
Data用にはRAIDにする必要がないですから。
>Promise20378は、ATA133*1、SATA*2と書いてあり、意味がわかりません。
>結局どれだけ最大ドライブを接続でき、どのドライブがRAIDを組めるのでしょうか?
SATA Portが2個、PATA Portが1個(Master/Slaveで2台)の計4Device接続できます。
IDE1/2で4Device、ICH5RのSATA Portが2Device、Promise20378で4Deviceと最大計10Device接続可能です。
RAIDはIntel 82801ERのSATAが1組。Promise20378はRAID_0+1(HDDが4台必要:SATA-HDD2台+PATA-HDD2台)又はRAID_0又はRAID_1.これは好きなものを選んで構いません。
確か、875Pは6層だったと思いましたが。
>確かEPOX EP-4-CA6+とECSのPHOTONシリーズを推薦していたと思いますが、
↑
これは間違っています。(汗)
でも、PHOTONシリーズは良さそうな感じがしますね。
書込番号:2554535
0点



2004/03/08 22:54(1年以上前)
返信ありがとうございます。しかも、勝手に推薦してしまって、本当に申し訳ございませんでした。
なんか、当MBでやりたいことができることがわかりました。
恐らく最後の質問になると思いますが、
Promise20378によるRAID0と玄人志向RAIDCARDによるRAID0の利点欠点について教えていただけますでしょうか?なんとなく、前者はCPU使用率は高くなるが速い。後者は、その逆かなっと想像しています。また、IRQとかは違いが出るのでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:2562454
0点



2004/03/08 23:49(1年以上前)
最後の質問と言っておきながらすいません。他の掲示板で調べていたら、当MBは、
サウスブリッジ 2xUltraDMA 100(最大4デバイス)
2xシリアルATA (RAID 0,1サポート)
Promise20378 1xUltraDMA 133 (最大2デバイス)
2xシリアルATA
とありました。同じような質問で恐縮ですが、確認のため、、、
サウスブリッジ(ICH5R)のSATAでHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
Promise20378のUltraDMA133でHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
Promise20378のSATAでHDD2台のRAID0⇒可能でかつ同時に
玄人志向でHDD4台のRAID0⇒可能
と考えてよろしいでしょうか?
RAID0好きというわけではありませんが、理解のため。。。。
書込番号:2562814
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





