P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Bios画面が見えないのですが・・・?

2006/01/24 21:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

Asusに質問を出したのですがいつまでたっても回答が来ません。この掲示板を探したのですがこの話題が見つからなかったので、質問をお願いします。
 先日、以下の組み合わせでPCを組み直したのですが、立ち上がりの画面やBiosを立ち上げたときの画面は写っているのですが、全く何が書かれているのか分からないほど乱れています。RAIDは組んでいませんが、RAIDを設定する画面を出すとはっきりと見ることができます。それ以外は、全く問題なく動いています。
 AsusとMatroxの相性のことを聞くことがありますが、解決した方法を教えてください。よろしくお願いします。

  M/B Asus P4P800-E Deluxe
  CPU PenW3.2E
  HDD IBM 60GB + MELCO 232GB
  RAM 2048MB
  VGA Matrox Parhelia128

書込番号:4763048

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/24 22:25(1年以上前)

benibeniさん、こんばんは。

こんな掲示板がありました。ご参考になれば。

Parhelia掲示板より
http://www3.famille.ne.jp/~suna/g42bbs/stbbs.cgi?_0=10&_1=Parhelia&_2=l&_3=1&_10=1124946035

上記検索元
Googleyより
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-50%2CGGLG%3Aja&q=Parhelia+BIOS+%E4%B9%B1%E3%82%8C%E3%82%8B&lr=lang_ja

書込番号:4763200

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2006/01/24 22:26(1年以上前)

状況をもっと詳しく書いたら、もしかして何か良いアドバイスがい
ただけるかもしれません・・・。

書込番号:4763201

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/24 22:37(1年以上前)

 すたぱふさん、2005酉さん ありがとうございます。
Parhelia掲示板は見ていましたが、「ビデオカードのBIOSに付属するSystemLogoColorFixおよびSystemLogoFixツールを実行し、Enableすることで解決しました。」の部分がよく分からず、そのままにしています。M/B、VGAともBIOSは最新のものにしております。 また、「Matrox Power Deskを起動してVideo Playback Settingsを選びUse Video Overlayのチェックマークをはずしてから再起動すれば解決しました。」もためしましたがだめでした。

書込番号:4763245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/24 23:03(1年以上前)

matroxより
http://www.matrox.com/mga/support/drivers/bios/home2.cfm

上記ページの「sysutil_1904.exe」をダウンロードして実行するとファイル群が生成されるので、その中に希望の実行ファイルがあります。

matroxのHPに記載がありますが、実行して発生する不具合の可能性に関しては自己責任になります。

書込番号:4763351

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/25 07:05(1年以上前)

すたぱふさん

 ご指摘にある「sysutil_1904.exe」の中にあるSystemLogoColorFixやSystemLogoFixを実行しようとすると「”MTXVXD”services couldn't be loaded.」のエラーメッセージが出ます。
 ご存知ならば、エラーの意味を教えていただけませんでしょうか。

書込番号:4764108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/25 07:39(1年以上前)

障害が大きいですね(滝汗

海外のASUSとMatroxの相性不良についての掲示板
http://www.computerbanter.com/q-t_91815-Garbled-Bios-Screen-on-bootup--Asus-A8V--Issue-with-Matrox.html

によると「http://www.matrox.com/mga/support/drivers/previous/prv_bios.cfm」から「Sysutil_1805.exe package」をインストールしなさいと書いてあります。

ご参考になれば。

書込番号:4764134

ナイスクチコミ!0


スレ主 benibeniさん
クチコミ投稿数:11件 P4P800-E DeluxeのオーナーP4P800-E Deluxeの満足度4

2006/01/25 20:02(1年以上前)

 すたばすさん、ありがとうございます。
 早速、「Sysutil_1805.exe package」をダウンロードし、SystemLogoColorFix、SystemLogoFixの順にインストールしました。
今度は、エラーメッセージは出ませんでした。
 SystemLogoColorFixをインストールした時点で再起動が促され、起動時の画面はやはり見にくいものでした。起動後、SystemLogoFixをインストール、再起動後の画面は全く普通に見えるものとなりました。Biosもはっきりと読み取ることができました。
 すたさばさん、解決しました。ありがとうございました。
 疑問ですが、なぜ「Sysutil_1805.exe」であって、「sysutil_1904.exe」ではないのでしょうか。ナンバーカウントからして不思議に思います。

書込番号:4765459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2006/01/25 20:52(1年以上前)

レスを入れた際の掲示板のアドバイスは過去のものでした(汗
(Previous=過去)

最新のファイルにも同じツールがあります。
ファイルサイズがかなり違うので、うまく起動しているので
あれば、無理に最新版を試すのは避けた方がいいと思います。

リリースノートが無いので・・・

書込番号:4765595

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:23件

本日初めてS-ATA(日立製HDT722525DLA380 250G)を購入しました。
PCの構成はwinxpSP2、マザーはASUS P4800P-E CPU P4 3.2GHz
メモリは1026MB搭載 HDDはプライマリーにIDEで120G搭載
上記内容でセカンダリー用としてS-ATAを購入した次第です。
認識されないので領域確保とか初期化も出来ず困ってしまいました。 勿論、ケーブル、電源の確認もしましたがきちんと接続されています。
どなたかアドバイス頂けないでしょうか?

書込番号:4754181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1264件Goodアンサー獲得:47件

2006/01/21 19:46(1年以上前)

こんばんは。

この板のユーザーではありませんが。。。

ICH5R South Bridge:
-2 x UltraDMA 100/66/33
-2 x Serial ATA, RAID 0,1 function
Promise 20378 RAID controller:
-1 x UltraDMA 133 support two hard drives
-2 x Serial ATA
-RAID 0, RAID 1, RAID 0+1, Multiple RAID

S-ATAは、何処のポートは繫ぎましたか?
それによっては、BIOSで認識させたりドライバーをインストールしないと駄目な様です。
まずは、POST画面で認識されているでしょうか?

書込番号:4754266

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/21 19:49(1年以上前)

BIOS設定はどうされていますか?
マニュアルにS-ATA接続時のBIOS設定のパラメーターが書かれていると思います。
まずはこの点の確認からしましょう。
あせらないでも、かならず使えるようになりますから。

書込番号:4754278

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/21 20:02(1年以上前)

私もHDDをPromise Controller側に繋いでるから、と思います。
ここに繋ぐと、当然Primise Driverを入れる必要があります。
ICH5R側に繋ぐと、今回は増設ですので、多分BIOS設定では、なんの変更も要らないのでは。
Default設定でいけるように思います。

後はディスクの管理からパーティションを切り、フォーマットすれば使えるようになるはずです。
http://www.cty-net.ne.jp/~i-mura-1/pc/part_nt.html

書込番号:4754320

ナイスクチコミ!0


airJordanさん
クチコミ投稿数:253件

2006/01/21 22:01(1年以上前)

まずは40歳のパパさんがおっしゃっているとおり、SATA HDDをどのコネクタに接続したかを確認してください。

このマザーには、サウスチップ(intel ICH5R)側にSATA1とSATA2、オンボードのPromiseチップ側にSATA_RAID1とSATA_RAID2、と全部で4個のコネクタがあります。

yhata3471814さんは、このうちどのコネクタに接続されたでしょうか?
ICH5R側であればBIOSレベルで認識できるはずなので、デバイスマネージャーに正常表示されていることを確認した上で、saltさんのアドバイスどおり、ディスクの管理からフォーマットすれば使用可能になります。

Promise側なら付属のCDからフロッピーにドライバ落として、これを読み込ませる必要があります。
手順は書き込み番号[3838543]を参考にしてみてください。

書込番号:4754694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハイパースレッティング設定

2006/01/21 03:39(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:5件

BIOS設定でHyper-Threading Technolohyで[Enabled]
でHTになると思っていたのですが
タスクマネージャを見るとHPになっていません。
他に設定する所があるのでしょうか?


P4P800-E Deluxe
Pentium4 3.06GHz FSB533MHz Socket478 Northwood HT対応
DIMM DDR SDRAM PC2700 512MB CL2.5
winXP.HE SP2

最近までP4PEのマザーボードではHTで動いてました。

書込番号:4752351

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/21 04:26(1年以上前)

南国のサンタさんこんばんわ

デバイスマネージャでプロセッサーが、二つ見えていますでしょうか?

タスクマネージャの表示から、CPUの履歴を開いた時、CPUごと一つのグラフにチェックされていますでしょうか?

書込番号:4752376

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/01/21 06:52(1年以上前)

こんにちは。
512MBとしか書かれてませんが一枚ですか?メモリ二枚差しが条件とかいうことは?

書込番号:4752425

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/21 07:54(1年以上前)

あもさんのレスの通りデバイスマネージャとタスクマネージャの確認を。

それとデバイスマネージャの「コンピュータ」の所はちゃんとマルチプロセッサPCで
認識されてるんでしょうか。

あと前のM/Bでは(HTが)正常に動作してたという事ですが、前のM/Bに接続してたHDDを
そのまま移植してる、なんて事はないですよね?

書込番号:4752480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 13:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

CPUの履歴は[CPUごとに1グラフ]にチェックされています。
また選択はありませんでした。
メモリーは2枚差しで1Gです申し訳ありません。

マルチプロセッサーを確認する場所がよく分かりません。
どこにも書いてないようなのですが・・・
HDDは新しく購入したので移植とかではありません。

書込番号:4753244

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2006/01/21 15:11(1年以上前)

デバイスマネージャが何処にあるか判らないという事でしょうか?
コントロールパネルのシステムの所にありますが、そこまで辿り着いてないのでしょうか。

デバイスマネージャを開くと「コンピュータ」というカテゴリの中にありますが、HTが正常に
動作してる場合は

ACPI マルチプロセッサ PC
MPS マルチプロセッサ PC

の何れかで認識されてると思いますが、もしそうでない場合はHTが正常に動作してないと
思われるので、BIOSでHTが有効になってるかもう一度確認してみて下さい。
もしそれでも駄目ならOSの再インストールが必要になってくるかも。

それから、

>タスクマネージャを見るとHPになっていません

↑はタスクマネージャのCPUグラフが1個しか表示されてなかったという事でしょうか?
曖昧な表現は時として誤解を生じる事もあるのでこの辺ハッキリ書きましょう。

書込番号:4753510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/21 15:46(1年以上前)

タスクマネージャを確認してグラフが1個しか表示されておらず
HTが作動してないと判断したのです。
デバイスマネージャはマルチプロセッサと記入されていませんでした。
BIOSは有効にさせているのですが、やはり駄目みたいです。

BIOSの再インスールしてみます。

書込番号:4753602

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/21 15:46(1年以上前)

マルチプロセッサ、またはHTが有効な状態でOSのインストールをしないと、マルチスレッドに対応した状態にはならないと、どっかで読んだような。
いちどマルチ状態でインストールしたら、シングルに変更/さいどマルチは大丈夫だそうですが。

書込番号:4753603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 00:25(1年以上前)

初期設定では
Hyper-Threading Technolohyは[Enabled]になっているみたいですね。
変更はしてないのでKAZU0002さんの症状ではないみたいです。

BIOS Ver:1009
初期に戻してみたのですが駄目でした。

どなたかPentium4 3.06GHz FSB533MHz  Northwood HT対応
でHT使えてる人いますか?

書込番号:4758532

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/01/23 14:17(1年以上前)

メモリチェックのあとBIOSのHTを確認して
OSのクリーンインストール(最初から)して下さい
何かの弾みでシングルでインストールされているようです

書込番号:4759488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/11 18:07(1年以上前)

我慢して使用していましたら
BIOSも不安定になり他にも変な部分が見つかり
メーカーに出したら初期不良扱いで新品と交換して頂けました。

新品と交換しましたらHT認識しています。

相談に乗って頂いた方々ありがとう御座いました。

書込番号:4812503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

BIOSが立ち上がりません2

2006/01/21 02:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ややFCさん
クチコミ投稿数:8件

こんばんは。

つい先日お世話になりました、ややFCです。
再び、みなさんのお知恵を拝借いたしたく、書き込ませていただきます。

この掲示板で頂いたアドバイスにより蘇って以降、順調に動いてくれていたマシンでしたが、残念なことに、また前回と全く同じように、起動後ファンやHDDは動いているのですがモニタに何も表示されないというトラブルに見舞われてしまいました。

一縷の望みを託しあらゆるパーツを接続し直してみたのですが、今度はダメなようです。私自身、素人考えでおそらく原因はマザーボードの故障と考えています。みなさんはどう思われますでしょうか。

また、前回と同じ質問になりますが、マザーボードに問題があると仮定し、CPUやメモリはそのままに同じ型のマザーボードに交換しただけで問題なく動きますでしょうか。OSを再インストールした方が良いのでしょうか。

どうかひとつ、今一度、よろしくお願いします。


<構成>

OS:Windows XP HOME
CPU:Pen4 3G(ノースウッド)
M/B:P4P800-E Deluxe(ASUS)
MEM:DDR 512MB(PC3200)×2
HDD:HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200) ×2
VGA:ASUSのファンレス
Case:OWL-612-SLT
Power:Seasonic製 400W(ケース付属電源)

書込番号:4752284

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/21 02:36(1年以上前)

ややFCさんこんばんわ

不具合の原因が特定できていませんので、マザーボードを交換しただけで起動出来るのか、それとも他に原因があるかわかりませんので、マザーボードの交換が功を奏すとはいいがたいと思います。

また、あらゆることを試されたと書いていますけど、具体的にどの様な復旧作業を行い、現在に至ったかが誰にもわかりません。

作業内容の詳細をお書きいただくか、最小構成でのCMOSクリアー後起動実験も行ったのか教えてください。

また、起動させた際、HDDやファンは動作しているようですけど、ビデオボードは他のボードなどを試されたのでしょうか?

書込番号:4752303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ややFCさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/22 01:22(1年以上前)

あもさん、返答ありがとうございます。

具体的に問題の症状と対処の内容を書くべきでした。すいません。
2,3ヶ月ほど前から、PC作業中に画面がフリーズし、強制終了を余儀なくされることが数回あり、この時は再起動をすれば問題なく動いていたのですが、ついにはBIOSが立ち上がらない事態となったのが今回で三回目です。

トラブル発生後、CMOSのクリアを行い、前回の質問時に頂いたアドバイスを参考に、メモリ、ビデオボード、ドライブ類、HDDのコネクタを抜き差し後、電源を投入したのですが状況は変わりませんでした。その後、あもさんの返答を拝見し、一度冷静になり、最小構成(マザーボード、CPU、メモリ、ビデオボード)での起動からテストしてみますと、BIOS画面が現れてくれました。その後、一つ一つ組み上げながら起動テストを行ったのですが、今はどこにも問題が無かったかのように復旧してくれました。

しかし、結局私には、度々遭遇させられるこのトラブルの原因を突き止めることができず、今後も、同じ症状に悩まされるかも知れないと思うと何ともいえない気分です。

今回の件で仕事、情報収集、趣味、と生活のあらゆる場面で如何に自分がPCに依存して生活しているのか。また、その手段を突如として失ったとき自身がいかに平静を保つことが困難であるかということを感じています。

書込番号:4755489

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/01/22 03:32(1年以上前)

PCがフリーズしている時点で、トラブルを抱えていた事になると思います。原因を特定出来ないままでしたら、また同じトラブルが出る可能性もあります。

フリーズの原因も一概にはいえませんけど、メモリエラーや、内部接続機器のケーブルの異常、などが考えられますけどMemtest86+などを行って、メモリエラーが有るかをチェックされれ見てはいかがでしょうか?

memtest86+
http://www.memtest.org/
memtestの使い方
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86

一度お時間の取れる時に、トラブルシューティングを行い、原因を特定出来れば良いのですけど。

また、電源に起因する場合は、起動出来ないことや、前触れも無く再起動するなどですけど、今回のトラブルでは違うように思います。

書込番号:4755701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ややFCさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/22 04:17(1年以上前)

>フリーズの原因も一概にはいえませんけど、メモリエラーや、内部接続機器のケーブルの異常、などが考え>られますけどMemtest86+などを行って、メモリエラーが有るかをチェックされれ見てはいかがでしょうか?

Memtest86+ですか一度試してみます。あと電源のケーブルは邪魔にならないようにかなりキツめに結束バンドで束ねていました。もしかするとこの辺にも原因があるのかもしれません。

>また、電源に起因する場合は、起動出来ないことや、前触れも無く再起動するなどですけど、今回のトラブ>ルでは違うように思います。

自分としてはここの掲示板でトラブルの原因としてよく取り上げられている、電源の故障を少し疑ってみてはいたのですがその様な症状からすると違うようですね。

とても役立つ指摘ありがとうございます。

書込番号:4755732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/31 23:24(1年以上前)

ややFCさん、こんばんは。
お困りの症状が自分の時と似ていたためご参考までに。

僕の場合もやはりOS起動後マウスポインタとキーボが全く反応しなくなることが多々あり、再起動するとBIOS画面も立ち上がらなくなったりといった症状でした。
BIOS画面が現れない場合のエラー警告音は
 −−・・・・・・
でした。
別PCで電源の動作確認もしていたため最初は電源トラブルを疑っていませんでしたが、電源を交換したらその後症状は改善され快適に動作できています。
自分の症状の場合は電源が安定供給できていなかったのが原因だったと考えています。

書込番号:4783604

ナイスクチコミ!0


スレ主 ややFCさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/05 01:57(1年以上前)

ぼんぼん33号さん、とても参考になる経験談を教えていただきありがとうございます。
一口に電源に関するトラブルといっても、さまざまな事例がある訳ですね。今後のトラブルに備える意味でも予備の電源も持っていたほうがよさそうですね。

先程、あもさんに紹介していただいたMemtest86+でメモリチェックを行いました。
10回パスしてエラーはゼロでした。どうやら原因はメモリではなかったようです。

あと一応、1月22日の投稿以降のPC使用時の状態の経過を報告させていただきますと、数日前にもまた同じ問題が発生し、CMOSクリアやメモリの抜き差しだけでは起動せず、最小構成からテストし直すという前回と同じ方法で復旧させることができました。またそのとき気付いたことは、問題のフリーズは、長時間に渡りPCを再起動させることなく使い続け、各作業ごとにアプリケーションソフトの起動、終了を数回繰り返すときに発生することが多いようです。

書込番号:4794428

ナイスクチコミ!0


スレ主 ややFCさん
クチコミ投稿数:8件

2006/05/06 16:32(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。

大変遅くなりましたが、今回のトラブルの原因がほぼ究明できましたので報告いたします。
単刀直入に申しますと、問題は、キーボード、マウスのPS/2ポートでの接続に起因するものだったようです。
前回の返信後も幾度か同じトラブルに見舞われましたが、最小構成での起動を繰り返し試みるうちに原因を特定することができました。
USBでの接続に変えてから問題のフリーズは一度も起こらなくなりました。

このスレッドにて貴重な助言をいただきました皆様には、重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。

書込番号:5054793

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/05/06 21:39(1年以上前)

原因が解明出来たようですね。

良いPCライフになりますように。

書込番号:5055655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 ST32さん
クチコミ投稿数:7件

博識な方が御覧のようですので、御教示ください。
XPsp2 ,北森3.2Gです。

インテル® チップセット・ソフトウェア・インストレーション・ユーティリティ についてです。
MB添付のCDに入っているバージョンは、5.2.0.1003ですが、最新版は米サイト(本家)では、7.2.2.1006  http://downloadfinder.intel.com/scripts-df-external/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=816&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21

日本語サイトでは、6.3.0.1007です。
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm

アップグレードの必要はあるのでしょうか?
また、日、米でバージョンが異なるのですが、どちらをインストールすべきでしょうか?

書込番号:4726953

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2006/01/12 01:17(1年以上前)

基本的にINFのアップデートは、新チップセットに対するものですので。i865くらいなら、「現状で問題が無いのなら」更新の必要はありません。
ただ。マザーのCD-ROMを使うのは、どのドライバに関しても最後の手段。最新版を常にメーカーのHPでチェックしましょう。自作するなら、OSの再インストールするときのついでに最新版を探すクセを。

日米。どうせ入れるのなら新しいほうでしょうが。おそらくこのマザーでは大差はないかと思います。
アメリカサイトでも、英語版、マルチランゲージ版とありますが。べつにインストールしてから何かいじる類のものでもないし。読めないような英語でもないので、どちらでも良いかと。

書込番号:4727106

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/01/12 01:22(1年以上前)

Versionが上がるにつれ新しいチップセットもサポートしていると言う事です

OSを新規や再インストールを行う場合は新しい物の方が気分的には
良いでしょうが安定している環境に無理やり割り込ますほどの物では
無いでしょう

#ワタシはこのマザーに6.3を使ってますが全く問題はありませんね

書込番号:4727120

ナイスクチコミ!0


スレ主 ST32さん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/13 00:23(1年以上前)

KAZU0002さん、宇宙汰さん、的確な意見をありがとうございます。
6.3.0.1007 をインストすることにしました。

書込番号:4729502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自動的に電源が切れません

2006/01/08 15:05(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:5件

こんにちわ。

今まで普通に電源を落とせていたんですが、ある日突然Windowsはシャットダウンできても、電源が落とせなくなってしまいました。なのでマシンの電源についているスイッチを直接切って、マシンを落としています。起動も電源のスイッチから直接起動しています。

マシンを開けて確認してみたところ、Windowsシャットダウン後、CPUFAN、電源FAN、HDDなどは動いているようです。その状態で、前面にある起動スイッチを押したところ、OSが起動しました。

CMOSクリア、ケーブル類を抜き差し等をやってみましたが、まったく治る気配はありません。

BIOSの設定はデフォルトで今まで動かしていたんですけど、一応確認してみましたが、怪しいところは特にありませんでした。デバイスマネージャでエラーなどを探してみましたが、ありませんでした。

M/B or 電源の故障が問題なのでしょうか?

ご返答の程、よろしくお願いしますm( _ _)m

スペック:
M/B:ASUS P4P800E DELUXE
CPU:Pentium4 2.8CG
メモリ:DDR 512MB(PC3200)×2
HDD:Seagate製 ST3160023AS 160GB S-ATA接続(リムーバブル使用)
グラボ:GeForce FX7500
Power:Seasonic製 400W(ケース付属)
OS:Windows XP Pro SP2

BIOS Power関連の設定
Suspend Mode [Auto]
Repost Video on S3 Resume [No]
ACPI2.0 Support [No]
ACPI APIC support [No]
BIOS-->AML ACPI table [No]

APM Configuration
Power Management/APM [Enabled]
Video Power Down Mode [Disabled]
Hard Disk Power Down Mode [Disabled]
Suspend Time Out [Disabled]
Throttle Slow Clock Ratio [50%]

Power Button Mode [On/Off]
Restore on AC Power Loss [Power Off]

Power On By RTC Alarm [Disabled]
Power On By External Mode [Disabled]
Power On By PCI Devices [Disabled]

書込番号:4716817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2006/01/08 15:11(1年以上前)

とりあえず↓は試したかな?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/qa/product-mainbord.htm#Q60

あとは何らかのウィルスやスパイウェアを仕込まれたとか?

書込番号:4716834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/01/08 15:29(1年以上前)

電源に一票!
寿命が近いかも?

書込番号:4716873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 17:28(1年以上前)

ご返答どうもありがとうございます。

>GEFORADEON_IIさん
以前からLANカードが不調でした。LANケーブルを差し込んだ瞬間マシンがダウンしてしまうので、今は無線経由でネットワークへ接続しています

書き込んでいただいたURLの対処法は試したことがないので、一度やってみます。

ウイルス、スパイウェアに関してはシステムを全スキャンしてみましたが、見つかりませんでした。

>すっとこ_どっこいさん
書き忘れていましたが、まだ自作してから2年と経っていません。
電源の寿命は短いものなんでしょうか?

書込番号:4717153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2006/01/08 17:38(1年以上前)

!そう言えば思い出した。
自分の自作1号機の電源も同じような症状で交換となった。
使用期間は1年と少しだったと思う。
サーバー用途にも多く使われる某有名メーカー製電源だったが。
PCパーツは当たり外れが多いモノ。
無論、使用環境でもパーツの寿命は違ってくるし。

書込番号:4717181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 18:30(1年以上前)

先ほどの対処法を試してみましたが、ダメなようです。

>GEFORADEON_IIさん
なるほどぉ…おそらく電源が原因なんでしょうかねぇ…

なにかオススメの電源などありましたら、教えていただければうれしいです。

書込番号:4717316

ナイスクチコミ!0


Yoshipiさん
クチコミ投稿数:134件

2006/01/08 21:34(1年以上前)

一度、念のために組み立てなおされては如何でしょうか。
電源を購入されてから別の原因だったらちょっと悲劇ですよ。

書込番号:4717838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/08 23:01(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

>Yoshipiさん
すべてのケーブルの抜き差し、メモリの抜き差し、グラボの抜き差しもしたんですが、なおりませんでした;;

書込番号:4718139

ナイスクチコミ!0


2005酉さん
クチコミ投稿数:64件

2006/01/09 19:30(1年以上前)

これは、ほんとにDefaultですか?CMOS Clear後の。

>BIOS Power関連の設定
>Suspend Mode [Auto]
>Repost Video on S3 Resume [No]
>ACPI2.0 Support [No]
>ACPI APIC support [No]
>BIOS-->AML ACPI table [No]

>APM Configuration
>Power Management/APM [Enabled]
>Video Power Down Mode [Disabled]
>Hard Disk Power Down Mode [Disabled]
>Suspend Time Out [Disabled]
>Throttle Slow Clock Ratio [50%]

>Power Button Mode [On/Off]
>Restore on AC Power Loss [Power Off]

>Power On By RTC Alarm [Disabled]
>Power On By External Mode [Disabled]
>Power On By PCI Devices [Disabled]

これなんか、私のとは違っています。私のは・・・の方になってい
ますよ。他は同じみたいです。確認してみたらいかがですか?わた
しのは正常ですよ。

>ACPI2.0 Support [No]・・・[Enabled]
>ACPI APIC support [No]・・・[Enabled]
>Video Power Down Mode [Disabled]・・・[SUSPEND]
>Hard Disk Power Down Mode [Disabled]・・・[SUSPEND]

BIOS Ver:1009(P4P800E-DX)
Default値です。

書込番号:4720772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/09 20:53(1年以上前)

コメントどうもありがとうございます。

すいませんでした。確認してみたところ、
BIOSをいじった覚えはないんですが、defaultではなかったのでdefault設定しなおしました。

ACPI2.0 Support [No]
ACPI APIC support [Enabled]

Video Power Down Mode [Suspend]
Hard Disk Power Down Mode [Suspend]

Bios Version : 1002.002

デフォルト設定では以上のようになっていました。
ACPI2.0 SupportをEnabledにしてみましたが、
結果は同じでした。

書込番号:4721048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング