
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月30日 12:41 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月13日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月28日 23:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月18日 16:56 |
![]() |
0 | 5 | 2005年10月16日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年10月15日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
エンコード中にASUS-ProbeのCPU温度が上昇するため、BIOSのQ-fan Control で Fan Speed Ratio を MAX の 15/16 にしましたが、処理中の温度が75℃(Pen2.6GHzの最高動作温度spec値72℃を超えている!)にも達しているのに、ファンの回転数が初期の2625rpmから変化しません。この機能はリテールクーラでは使えないのでしょうか?
以前使用していたP4Bでは同じクーラーで回転数が変化して3200回転を超えるところまで行っていたように思うのですが・・・・?
0点

>この機能はリテールクーラでは使えないのでしょうか?
リテールクーラなら、だいたいは使えると思います。
>処理中の温度が75℃
この涼しい時期に、75度は高すぎるので、
CPUクーラーの取り付けが正しくできているか、
確認された方がいいと思います。
自分の環境では、以下のとおりでした。
-------------------------------------------------------
Bios 1009
Fan Speed Ratio 11/16設定
CPU PEN4 North 3Ghz
CPUクーラ リテール使用
PCケース CPUダイレクト冷却U38搭載
ttp://www3.soldam.co.jp/custom/u38/images/feat_c01.jpg
室温24度
Windows XP Pro sp2
PCProbe 2.23.01で計測
Windows アイドリング状態
CPU温度 27度
CPU Fan 1750rpm
Super pai実行中
CPU温度 41度
CPU Fan 1750rpm
書込番号:4531861
0点

うちのも同じ症状です。
BIOS セットアップ画面では、52度でも、
Windows起動後に、ASUS-Probeで調査すると、72度だった。
起動して20度も上がるのもおかしな話ですな。
使用しているCPUクーラーはXP−120で、申し分ない能力なのになぁ。
CPUは、P4,3.06GHzです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05125510593
もしかしたらASUS-Probeがアテにならんのかも。
書込番号:4535521
0点

ASUS-Probeは以前から当てになりませんでしたね。
まあ、バージョンアップで修正されることもあるので、出来るだけ最新版
のものを使う方がよいです。
http://www.asus.com/support/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
よってBIOS表示の方が真値に近いでしょう。
書込番号:4539709
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このボードのサウンドの出力をSPDIF出力にしてデジタルとアナログを出力するという設定にしてるのですが、時々バリバリというような音が鳴るときがあります。またPOWERDVD6での設定音声出力をSPDI合わせているときには、何らかのファイルを再生する直前にほぼ100%同じ音がなります。
これは、デジタルとアナログを出力するという設定にしたときに発生する現象でデジタルのみを出力するではノイズは出ません。デジタルのみで済ませられればいいのですが、MTVX2005でテレビ視聴をする場合、デジタルとアナログを出力するという設定にしなければ音が出ません。なのでどうすればいいか困ってます。これは不良なのか、または相性とかの関係で仕方のないことなのか。教えてください。お願いします。
なお構成は以下のとおりです。
CPU Pen4 3.2GHz
マザー P4P800-E Deluxe
グラボ SHAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS omega driver
TV MTVX2005 FEATHERV2
0点

初心者に毛?さん、こんばんは。
アナログ回路のノイズがのってるのかも(=仕様?)
マザーボードの音源はアナログのみにしておいて、別途サウンドブラスターでも使ってデジタル出力してみたほうが良いと思います。
書込番号:4519854
0点

返信ありがとうございます。そうですか、、仕様と考えて別途サウンドカードを乗せようと思います。ありがとうございました
書込番号:4519890
0点

こんにちわ。もう遅いかもしれませんが・・・
同じ、マザーを使用していますが、同様の現象を確認しています。
但し、私の場合はオンボードの音源は使用してません。
サウンドブラスターです。
ノイズが乗るケースは、音楽を聴いている際に、LANを使用して
ファイルの転送をしたりすると、バリバリといったノイズが乗ります。
ですので、別途音源ボードを使用しても問題は解決しないかもしれない
と言うことをアドバイスしておきます。
私は、諦めて音楽を聴いているときは、なるべく別PCへのファイル
コピーをやめるようにしてます。
書込番号:4530352
0点

>ノイズが乗るケースは、音楽を聴いている際に、LANを使用して
>ファイルの転送をしたりすると、バリバリといったノイズが乗ります。
自分のもMavell LANで転送している時に、気持ちチリチリ音がします。
しかし、自分のは、何も再生してないときに、
ボリュームを最大にしてスピーカーに耳を近づけると、
ほんの少し聞こえる程度です。
音を再生しているときは、ノイズ音はきになりませんでした。
現在は、オンボードチップのサウンドもLANも使用しないで
サウンドは、ONKYO SE-150PCIを
LANは、Intel 8391GT(1000GT)を使用しています。
相性問題もなく使えています。
書込番号:4531909
0点

同じような方がいらっしゃるんですね。
>サウンドは、ONKYO SE-150PCIを
>LANは、Intel 8391GT(1000GT)を使用しています。
合わせわざですね。
当初は、私も考えましたがせっかくあるオンボードのLANを使用
しないのももったいないと思いまして何とか運用でカバーしてます。
インテルのNICは評判が良いですが、ちょっと高いんですよね。
雑音のほうですが、オンボードのMarvel LANがあやしいと思ってます。
もともと、こいつはPCIバスだと転送帯域が不足するとかでCSAで
繋がっていると製品情報で見たこと有ります。
こいつのドライバーが出来が良くなくて、データ転送時に他のデバイスに
影響を与えているのでは思っています。素人考えですが・・・
書込番号:4532562
0点

BIOSでMavellのLANを無効にして、
Intel 8391GT経由で ファイル転送してみましたが、
オンボードのALC850で同様のノイズを確認しました。
MavellのLANは、ALC850のノイズの件と無関係のようです。
(使用したALC850ドライバーは、A3.79)
書込番号:4576347
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
コレ↓だと分かりやすいでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05402010284.05402011350
書込番号:4509860
0点

普通に使う分には。マザーボードとしての機能の差はあるけど、性能の差
はありません。
書込番号:4510032
0点

VGA機能が無いので、基本機能は違いますね。
P4P800-E DXは、ビデオガード買わないといけないので結構高くつきますよ。+5000円〜位??
それとかなり厳しい言い方かも知れませんが、P4P800-VとP4P800-E DXの違いを質問しなければならない程度の知識では、自作はまだ無理なのでは??
問題が発生したときも自分で原因追求して見極め・改善できます??
書込番号:4510427
0点

色々と教えて頂きありがとうございます。
5年くらい前に自作した以来経験がありませんので、またこちらで質問するかもしれませんのでよろしかったら書き込みお願いしますm(_ _)m
書込番号:4517643
0点

どの書き込みに対するRESなのかがわからない書き込みでは、
掲示板の存在意義が無い。
書込番号:4536085
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
シリアルのハードディスクで初めてRAIDをかんがえていますが、現在はATAで接続しています。ディスクの内容をそのまま残して、これからRAID
を組むことはできるのでしょうか?RAIDを組むのは初めてなのでよく分かりません。お願いします。
0点

イケポンポンさん こんばんは。 今のHDDに1個追加して、、は 無理でしょう。
新たに2個増設されてRAIDを組み、後から元のHDDをスレーブ接続してデータを移す、、、では?
私のホームページの RAID欄 などご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4509309
0点

ICH5RのIntel RAID ControllerでSATA-HDDを1台使用している状態なら、RAID_0にマイグレーションで組めますが、それ以外では無理です。
データを別に保管してから新規にRAIDを組んでOSをインストールする必要があります。
書込番号:4509363
0点

ディスクの内容を別メデイアに移して、今と同じ容量/メーカーのHDDを増設すれば 組めますね。
書込番号:4509373
0点

>シリアルのハードディスクで初めてRAIDをかんがえていますが、現在はATAで接続しています
という文章からすると、現在は普通のIDEのHDDを使っていると考えられるのでは?
maikoさんは「SATA-HDDを1台使用している状態なら・・・」とか「新規にRAIDを組んで・・・」と前提条件を正しく記述していますが、BRDさんの文章だと前提条件なしでS-ATAとATAの混在が出来るという文章になっています。
メーカーと容量が合いさえすればRAIDが組めるというようなことはありません。そしてこのマザーはS-ATAでないとRAIDは組めません。
説明するならするで正しい記述をしないと、間違ったHDDの選択になりかねません。
書込番号:4509553
0点

>そしてこのマザーはS-ATAでないとRAIDは組めません。
違ってたらごめんなさい
Promise R20378の端子に接続すれば、
ATAタイプのHDD接続2台でRAID設定できたと思います。
書込番号:4509584
0点

( http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3941007
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4124548 )
書込番号:4509737
0点

↑
いよいよ自分の立場の保身か他人のあげつらえですか・・・
いい加減鬱陶しがられてんの分からないのかな?自分がセーフティーネット
とでも思ってるの?滑稽だね
何か、見てるとまともなレスというよりは「また出たバナー」って感じだな
書込番号:4509765
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
過去ログでこのボードのメモりはnon-ECCとありましたが、
ECCでは動作しないのでしょうか?それとも動作はするが、
ECC機能は無効となるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

ひだちさん こんばんは。 SDRAMだったかも知れませんが ECCは刻みの位置がちょっとずれていて 挿せない、、、写真を見た記憶があります。
DDRは ハズレかも知れません。
先程来 検索しましたが HITしません。
書込番号:4508397
0点

ECCの機能が働かないだけです。
よってECCメモリーでも使えるハズです。(←でも、もったいないです。)
ただしECC−Regesterd(←注意)は挿しても動きません!
(↑チップセットやボードの仕様のようです。)
あくまでもUnbufferdのECCまたはnonECCのメモリーを使ってください!
それと相性による動作不良に関しては、上記の回答は考慮に入れていませんので注意して下さいませませ!
書込番号:4508863
0点

ECCメモリは使用可能。
但し、ECC機能は働かない。
ECC-RegesterdではPOST画面も出ません。
書込番号:4508901
0点

て2くんさん、BRDさん、ワイおー!さん、maikoさん、
ありがとうございました。
新たにnon-ECCメモリを揃えなくて良さそうですね。
相性はつけてみないと分かりませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:4509054
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんばんは。今回初めてビデオカードを購入しようと思っていますが、
こちらのマザーボードは「GV-R955128D (AGP 128MB」は対応するでしょ
うか??いろんな質問おねがいします。
0点

C.C.Lemon777さん こんばんは。 合うのではないかなー
http://www.unitycorp.co.jp/products/478/detail/p4p800/p4p800-
e_dx.html
http://tw.giga-byte.com/VGA/Products/Products_GV-R955128D.htm
書込番号:4501697
0点

相性で問題が出ないかぎり大丈夫でしょう。
ところで、質問お願いしますということなので質問させていただきます。
初めてグラボを購入なさるそうですが、これまではどうやってグラフィックスを表示されていたのでしょうか?
このマザーボードは統合チップセットではないのでグラフィックスコアを搭載していませんが
書込番号:4502346
0点

今回初めてビデオカードを購入するというよりは今回初めて自作に挑戦するということじゃないですかね。
書込番号:4504850
0点

あぁ〜すいません。今まで違うマザーボードで使用していたのでモニタに繋げる物が付いていたのでよかったのですが今この商品を見たら初めてモニタを繋げる物がないと気づきました・・・。
知識不足にも程がありますね"wara"
一応最初に言っていたこのマザーにグラフィックボードを搭載するつもりですが大丈夫かとみなさんに確認したかったのでいろいろ返答いただきありがとうございます。
書込番号:4505388
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





