
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 22:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月17日 02:49 |
![]() |
0 | 8 | 2004年3月16日 01:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月15日 22:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月15日 18:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月14日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


このM/Bを使用し、キャプチャボードを取付け、
キャプチャしている方にお聞きします。
(使用しているOSがXPの方で、特にキャプチャボードに
GV-BCTV9,GV-D1VR,GV-MVP/RXのうちどれかを使用している方)
キャプチャ中、突然青画面に変わり、OSごとハング/ストップする、
といったことはありますでしょうか?
それともある程度動作も安定し、OSが止まることはあまりないでしょうか?
今のところ下記環境でPCを作ろうと考えております。
OS:WinXP Pro(SP1)
M/B:P4P800-E DX
CPU:Pentium4 3GHz
Video:玄人志向 RD96XT-A128GOLD
Mem:DIMM DDR SDRAM PC3200 512MB CL2.5
若干不安定であれば、一個前のP4P800 DXにしようかと考えてますが、
こちらが出たため、選択を迷っています。
では、よろしくお願いします。
m(_ _)m
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


P4P800E-DXの購入を検討しています。
メモリも同時に購入しようと思うのですが、このM/BはECCに対応しているのでしょうか?
チップセットで対応か否かが決まると聞いたのですが、メーカーのHP等を調べても見つけることが出来ませんでした。
CPUはP4の3GHz。デュアル動作で使用の予定です。
宜しくお願いします。
0点


2004/03/16 16:19(1年以上前)
ttp://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=P4P800-E%20Deluxe&langs=03
ここに。
書込番号:2591884
0点

P4P〜〜ということは865チップセットでしょう。
865はECCが使えないようにしています。
ECCを使用したい場合は875になります。
P4C〜〜のマザーボードです。
875からECC機能などを削除したものが865シリーズです。
書込番号:2594198
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


マザー:P4P800-E DELUX
VGA :MATROX G550 バルク
CPU :2.80C
メモリー:PC3200 512 × 2
電源:ENERMAX EG651-V(E) (以前から使用しているものですが、
12Vの田の字型のコネクタを用
いるのは今回が初めてです。)
で自作したのですが、BIOS 画面も表示できません。
モニターに信号が入ってきていない状態です。
購入した店に持っていってチェックしてもらいましたが、
問題なく何度も起動してしまいました。
POSTは初期設定が英語で「システム・・・」
といっているのですが、よく聞き取れません。
そこで、VGAをあまっている ASUSUの AGP-7100に変えてみようと
思うのですが、このAGPは 1.5V 動作なのでしょうか。
メーカのホームページを見たのですがわかりませんでした。
ご存知の方がおられましたら、お教えいただきたくよろしくお願いします。又、同様の現象を経験された方で、解決された方がおられましたら
対処方法をご教授いただきたくよろしくお願いいたします。
(電源も疑っているのですが、交換できるものがないので、このVGAカードでだめなら、明日にでも電源を買いにいってみようかと思います)
0点


2004/03/13 17:10(1年以上前)
>そこで、VGAをあまっている ASUSUの AGP-7100に変えてみようと
>思うのですが、このAGPは 1.5V 動作なのでしょうか。
GeForce2世代のチップですよね?
それならAGP 2.0仕様なので、1.5V 4X動作で問題ないかと。
書込番号:2580329
0点

好きよキャプテン(ウルトラ)さん こんにちは。
私のホームページの お役立ちリンク集 に ”最初の組み立て方法” を書いておきました。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
AGP 1.5V
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/agp15.htm
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/0301/qa0301_2.htm
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:2580336
0点



2004/03/13 17:31(1年以上前)
ありがちですが・・・さん、BRDさん。返信ありがとうございます。
早速試してみます。
ちなみに3.3V動作のVGAカードとなると、たとえばどのようなものになるのでしょうか。
書込番号:2580396
0点


2004/03/13 17:58(1年以上前)
>ちなみに3.3V動作のVGAカードとなると、たとえばどのようなものになるのでしょうか。
結構古いものになりますね。
例えばMATROXのG400とかは初期のロットが3.3Vで、後期のロットから1.5V動作だったかと。
書込番号:2580470
0点



2004/03/13 18:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
なるほど、G400も使っています。ただロットは新しいほうだと思うので、1.5V動作かもしれませんが。
お教えいただいた情報を元に試したかったのですが、子守中なので子供が寝てから試してみたいと思います。
結果は改めてご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2580615
0点


2004/03/14 16:39(1年以上前)
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と発音を繰り返す。
このM/B固有の問題で [2568501]相性・・・ で書き込みしているzag62140と申します。
好きよキャプテン(ウルトラ)さんも同様の不具合が発生している様子なので、具体的な
内容はその書き込みを見ていただき参考になればと思いこちらにも書き込みさせて頂ました。
大体の内容はそちらを参照頂き、こちらではその後の経過を書きたいと思います。
その後、3/8付けでアップデートされているBIOS1002を導入後、当方でも不具合が
発生していた電源ユニット( ENERMAX EG451P-VE )でBIOS画面まで行くことが
出来ましたので、ご報告致します。
当方所有のM/Bは2月の下旬に購入(発売直後?)したもので、
現在出回っているM/Bは個人的な推測ですが1001の物ではないかと思います。
(現物のBIOSの上のシールに1001の表記があるので多分BIOSのver?ではないかと
思います。)
ただ、この不具合にあたった場合、同じ不具合に見舞われた者としてどうしたら良いかと
悩んでいると思います。エラーが出たまま、モニターにも表示出来ないまま
BIOSを更新出来る方法をご存知ならば良いのですが
(当方はそこまでのスキルが無いので分かりませんが)、
無理であれば起動出来る電源ユニットを用意するか、
販売元、例えばユーエーシーの正規物ならばユーエーシーとか、
購入したショップ(多分無理、修理として販売元に送るなどの措置で結果、一緒)
などを利用して、だめもとでBIOSのverアップをお願いしてみては如何でしょうか?
当方はユーエーシーの正規品だったので、問題解決の過程で違うM/Bを送ってもらいました。
ただ、送って貰ったM/BもBIOSのverが1001だったため、
M/Bを送る前に購入した電源ユニットを相性交換で換えてBIOSver1001の時に不具合を
解決しました。
同じM/Bを所有している者としてうまく不具合が解消出来る様頑張って下さい。
書込番号:2584445
0点



2004/03/16 00:55(1年以上前)
返信ありがとうございます。
VGAカードを交換しましたが、結果は変化なしだったので、
手持ちの電源も含めて、購入店で再度チェックしていただきましたところ、私の電源(ENERMAX EG651-V(E))では、購入店においてある他の
P4マザーも起動する事ができませんでした。
従いまして新たに電源(ENERMAX EG475P-VE SFMA(SY))を購入し、
この電源で起動できることを購入店で確認しました。
家に帰ってからケースに組み込み、BIOS画面まで表示できました。
私の場合、田の字コネクタをさせばCPUファンは回転するので
田の字コネクタで供給される2系統の12Vの内どちらかの出力が
出ていないのではないかと考えていましたが
zag62140さんからいただいた情報から推測すると、電源の定格までの
立ち上がり時間が、マザーの要求する時間内に立ち上がっていないのかもという気がしてきました。時間があれば私にとっての問題電源(ENERMAX EG651-V(E))を元々使っていたP3マザーに用いて
12Vの田の字コネクタから出力がされているかだけは確認しておこうと思っています。
いろいろとお力添えいただきました皆さんに、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:2590240
0点

はい、了解。 高速、高発熱CPUの電源はそれなりのを用意しないと動いてくれませんね。何かあったら またどうぞ。
書込番号:2590370
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして、初めて書きこみさせていただきます。
先日このMB購入しました。まだ、CPUとMBしか買っておりませんが
質問させていただきます。
初自作なのですがグラフィックボードをどうしようかと思っています。
主に3Dゲーム用にしようと思っています。
RADEON9800XTにしたいのですが
同じASUS製かATIのかサファイヤ製のか迷っています。
ASUS製は音が五月蝿いみたいですので・・・・
でも同じ会社の物だと相性の面から見てもいいのかなぁっと・・・
ちなみにこれから他のパーツの購入予定ですが
CPU ペンティアム4 3.2Ghz(購入済)
メモリー PC3200 512MB×2(バルクではありません)
電源+ケース (まだ未定)
HDD 120G(SATA)一つ
OS OEM版 XP HOME (MBと一緒に購入済み)
他未定・・・・(汗)
未定ばっかりで申し訳ないのですが、出来ましたらお勧めなものありましたら
なにせ初自作ですので相性問題がかなり怖いのが正直なところです。
よろしくお願いします。
0点

ATI純正パッケージで良いのではないですか?
ASUSはATI OVERDRIVE機能が無いですからね。
XTにこだわらずとも9800PROはどうですか?
最近の価格はかなり安くなりましたよ。
9800PROだったら、TYANのTACHYON G9800PROが非常に良いのですが見かけたら買っても損は無いです。(価格はちょっと高めだけど)
相性はさほど気にする必要は無いかと思います。
書込番号:2582946
0点


2004/03/14 12:36(1年以上前)
初自作ならパーツは同じ店で買ったほうがいいですよ
書込番号:2583611
0点



2004/03/15 22:21(1年以上前)
なるほど、純正のやつでいいんですね。
ATI製のでいいんですね。PROでもいいのかぁ・・・・
同じ店でまた買いにいきます。
ありがとうございました。
書込番号:2589450
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe


はじめまして。ダイダイです。
今使っているPCの性能が満足できなくなってきたので、
自作PCを作ってみようと思いました。
そこで、一応PCの構成を考えてみたのですが、
この感じで多分大丈夫ですかね?
構成は
CPU Pen4 2.8CGHz
RAM DDR400 PC3200 CL3 512MB ×2
M/B P4P800-E Deluxe
HDD ST3120026A (120GB U100 7200)
VIDEO RAM RADEON 9600 XT
0点

良いんじゃないでしょうか。
出来れば、手にはいるなら、VideoCardはお買い得感のあるRadeon9700Pro/9800Proがいいのでは。
Memoryは質の良い256*2でも良いかも知れません、用途によってはそれで十分でしょう。
書込番号:2577659
0点



2004/03/13 10:04(1年以上前)
そうですか。参考にします。
また質問なんですけど、ケースファンとかっていうやつは、
1個でいいのでしょうか?
書込番号:2579113
0点

使ってる筐体やCPU Cooler/Fan、周囲温度などにもよるでしょう。
ほとんどの筐体で初めからFanは最低でも1個付いてるでしょうから、必要に応じて増設しましょう。
BIOSやASUS Probe等でCPU温度等を参考にしながらで。
今の時期なら、それほどFanに気をつけなくても良いでしょうが、これから暑くなりますから。
書込番号:2579995
0点



2004/03/15 18:23(1年以上前)
パーツとか売っているインターネットショップで、
どこがお勧めですか?
書込番号:2588488
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ない。
もしうまくいかなかったら、多分問題は電源・メモリ等の相性の方があると思う。
書込番号:2568713
0点



2004/03/10 23:39(1年以上前)
tabibito4962さんお返事ありがとうございました。
現在は、ENERMAXの450WでP4G800-Vを使用しています。
MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
何かお勧めの電源、メモリーありますか?
書込番号:2570486
0点


2004/03/13 03:41(1年以上前)
もしかするとコンソメパンツさんに起こっている不具合が当方で起きていた不具合と同じかも知れないと思いお聞きしたのですが、
>MBを、P4P800-E Deluxに交換後BIOSも起動せず…
この状態の時、M/Bのスピーカー端子にスピーカーを繋げるとなにか喋りませんか?もし喋っていたらそれが、M/Bに差し込む4Pのコネクターを抜いた状態と同じ喋りか確かめてお教え下さい。
書込番号:2578655
0点


2004/03/13 13:22(1年以上前)
不具合症状
特定の電源ユニットを継ぎ起動させると、スピーカーより「システム〜CPU〜」と
発音を繰り返す。
書き込む時間が取れたので追記します。
今まで使用していた815チップマザーのメモリーの調子が悪くなってきた事も
あり2週間前に新たに作るため、必要部品を一式購入しました。
最初は使っていなかったPCケースに付属していた電源を使いケース外で
不具合がないか確認し、無事問題はありませんでした。
その後、ケース内に収めて起動させたところ上記不具合が発生し、
各部確認後、ケース外の時に使用していた電源ユニットに戻したところ
不具合は解消しました。ただ、容量が足りず当初予定していた
部品を全て付けると電源が足りなくなるので、電源ユニットを
増設して使おうかとも考えましたが、電源ユニット2個は
ケース内に収まらないため、あらたに購入する事を決意し現在に至りました。
電源ユニット以外で上記不具合のために交換したのはM/Bのみです。
(UACから未再現という事でしたが、違うM/Bをお送り頂けました。)
本当はCPUも入れ替えて見たかったのですが、CPUクーラーを抑えるレバーを
不注意にも破損させてしまい、返すに返せなくなり
(現在はSP94と90mmファンを付けてます)
新たに購入した電源ユニットの相性保証を使って動作出来る電源ユニットを
探し、一昨日無事起動出来たのでご参考までに。
当方所有のM/Bで不具合が発生した電源ユニット
ENERMAX EG451P-VE (3年前から815マザーで使用し、ケースに取り付けてあった電源)
ENERMAX EG651/P-VE FMA (ひとつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
Antec TRUE POWER 550 (ふたつめの購入品 上記不具合発生のため交換)
当方所有のM/Bで動作が確認出来た電源ユニット
DELTA DPS-300B-1A (オウルテックのケース付属の電源 当方所有品)
SRP-TOP 420P4 (M/Bを購入したショップが使用した電源)
PW-300ATXE-12V (M/Bを購入したショップが使用した電源)
SS-350F13 Active PFC (M/Bを購入したショップが使用した電源)
TOP250TX (UACからの報告書に記載してあった電源)
CWT-300ATX12 (UACからの報告書に記載してあった電源)
SS-460AGX (相性保証で交換してもらった現在使用中の電源)
検証の際、M/BにCPU、CPUファン、メモリー、グラボを取り付けた状態で、
スピーカー、PS2キーボード、PS2マウス、モニター(待機状態にして)
電源スイッチ、パワーLEDを接続して確認しました。
(M/B、CPU、CPUファンの構成でも可)
不具合をおこした電源ユニットの場合、モニターに信号が行かず
(通常モニターのLEDが赤から緑に変わるが変化無し)
電源onしてから5秒くらい待っているとスピーカーから「システム〜CPU〜」
と英語で何度も喋っています。(CPUとCPUファンの構成の場合も同様)
M/B、CPU、CPUファンの構成で検証する場合、
正常ならメモリーを挿していないので「システム〜メモリー〜」と喋り、
メモリーを挿して起動させるとグラボを挿してないので
「システム〜VGA?グラフィック?(か忘れましたが)〜」と喋ります。
余談ですが、正常に起動する電源と不具合が出る電源の双方のコネクター
(20Pと4Pコネクター)を混在して取り付け
(4Pコネクターを取り付けた電源ユニットは単体で動作可能な状態にして)
起動させても動作しませんでした。
あとCPUのみ取り付けCPUクーラーを付けない状態で起動させると
保護しようとするようですぐ電源が落ちます。
参考までにパーツ構成
CPU Pen4 3.0CGHz
M/B P4P800E-Deluxe(Bios Ver 1001 購入時のまま 最新は現在1002?)
RAM Bluk PC3200 512M*2 (センチュリーマイクロ製ELPIDAチップ)
VIDEO WinFast A350XT TDH(GeForceFX 5900 XT)
HDD HGST(日立IBM) HDS722516VLSA80 (160G SATA150 7200)*2
DTLA-307045 (45G U100 7200)*2(PROMISE RAID0)
他 ドライブ系2台 FDD
某掲示板にも同様の不具合を書き込んでいる方を見ましたが、当方の環境では
ポート規制でその掲示版に書き込めないので見ていれば良いのですが。
上記掲載した電源ユニットは当方所有のM/Bのみの検証であり
(UACCの回答でも同メーカーの電源ユニットでの動作確認はしていないみたいで)
CPUの交換もしてみてどれが悪かったかまでは突き止められませんでした。
ENERMAX&ANTECで動作している方もいるかもしれません。
もし電源を変えて見ようかと思われた方は相性保証が出来るショップでの
購入をお勧めします。
(普通では不具合の出た電源ユニットのメーカーでは多分理解して貰えませんでした。)
参考まっでにお役に立てたら幸いです。
書込番号:2579694
0点


2004/03/13 13:27(1年以上前)
長文、失礼致しました。
書込番号:2579708
0点


2004/03/14 17:13(1年以上前)
上記不具合にて追記します。BIOSver1002にアップデートしたところ不具合のあった
電源ユニット( ENERMAX EG451P-VE )で不具合は解消されました。他の不具合の
あった電源ユニットはもう手元にないため検証が出来ません。
[2568501]相性・・・
[2580258]モニターに信号が出力されません
[2584315]電源の相性について
の返信にて当方の意見を掲載しておりますので、参考になれば幸いです。
書込番号:2584552
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





