
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年4月11日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月1日 01:20 |
![]() |
0 | 13 | 2006年3月31日 12:15 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月23日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月22日 10:01 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月22日 05:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
みなさん、こんばんは。
P4P800-E Deluxe の機能で、WakeOnLanがあるそうですが、BIOSを見てもどこを設定していいか分かりません。どなたか分かる方いらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点

mega180さん
返信ありがとうございます。
マニュアルを見まして、Power on pci Devices のところをEnabledにしてみたんですけど、やっぱりダメでした。他に何か原因があるのでしょうか?もし知ってましたら宜しくお願い致します。
ちなみに、スペックは下記の通りです。
CPU : Pentium4 3.0
Mother Boad : ASUS P4P800-E DELUXE
Memory : 512×4
GB : RADEON 9600pro 128MG
電源BOX : 鎌力 500W
何とか宜しくお願いします(汗;
書込番号:4987502
0点

マニュアル 4.4.4 オンボードデバイス構成
OnBoadLAN Boot ROM → Enabeled
コンパネ→ネットワーク接続→接続しているローカルネットワーク→右クリックでプロパティ→構成→詳細設定→ウェクアップ機能→オン
書込番号:4987659
0点

mega180さん
教えて頂いた通りやってみましたが、wake on lan のON・OFFという表現はなく、Packet Magicっていうのを選択したら出来ました。
ご丁寧にありがとうございました。また分からないことがありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:4988804
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
起動してからしばらくすると
「New CPU instaned! Please enter setup to cofigure your system」という文字が出て一度BIOSに入らないとOSまでいけません
この画面ってどうすれば無くなるんですか?
0点

Biosの台詞を信じるならば「新しいCPUが見つかったから
BIOS設定しなおしてくれぃ」ですが?
ここはエスパーの集う集会所ではありませんので
まずはPCの詳細構成、このような症状が出る前後に
何か行っていないか?いつから出始めたか?
組んでからどれくらい使用したPCか?等カキコされるのが
先かとお思います。
書込番号:4961332
0点

過去ログ『[4003846] POSTメッセージについての質問』を参考にして下さい。
書込番号:4961868
0点

4003846にまったく同じことが書いてありました
こちらのほうを参考にして見ます
ご迷惑をおかけしました
書込番号:4962033
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
BIOS上でHDDと光学ドライブを認識してくれません
自動認識だと思ったのですがBIOSで何か作業が必要なのでしょうか
ジャンパや接続の確認は何度もしたのですが…
(IDEケーブルでの接続を前提にしています)
CPUとメモリはBIOSでは確認できます
マザーボード P4P800-E
ノーブランドメモリー DIMM SDRAM PC3200 512MB
CPU Celeron2.7GHZ
スーパーマルチ ドライブ ブラック バルク:GSA-H10A
電源 鎌力II 型番:KMRK-400A(II)
HDD160GB 古いものなので型番まではわからないです
どうか解決策をお願いします
0点

IDEケーブルが不良なんじゃないの?
交換してみた?
書込番号:4955218
0点

promiseのほうに接続してんじゃない。
電源コネクタ横の青いところに接続してみ
もし、差込場所が違っていなかったらやっぱりケーブルを疑ってみる。
書込番号:4955394
0点

返信ありがとうございます
>電源コネクタ横の青いところに
やはり正しく接続してありました
>IDEケーブルが不良なんじゃないの?
ケーブルも2本ほど交換したのですがやっぱりだめでした
どうすればいいのでしょう?
書込番号:4955444
0点

毎度おなじみのCMOSリセットと。HDまたはDVDどちらかの1台ずつで試してみましょう。
電源コネクタ忘れているとかいうことは無いですよね?。
書込番号:4955498
0点

1本のIDEケーブルにHDと光学ドライブをつなげているのですか?
それでしたら、ジャンパーのセットは大丈夫ですか。
マスター、スレーブは間違いなくセットされていますか?
書込番号:4955562
0点

返信ありがとうございます
<ジャンパーのセットは大丈夫ですか
最小構成にHDDのみで確認あるいは光学ドライブのみでの確認を行いました
HDDのジャンパ設定はいまいち自信はありませんが光学ドライブでの設定は考えられるすべてを確認しましたのでそこについては問題ないかと思います
書込番号:4955600
0点

ケーブル、ジャンパ設定が問題ないのであれば、
後はM/Bでしょうか。
ちなみに、
接続されているHDD、光学ドライブは
別のマシンでは認識できますか?
可能であれば、
別のマシンに接続して、動作確認した状態で、
ケーブルごとP4P800-Eに持っていくのが確実なんですが・・。
まさか、BIOSでIDEの設定を「手動」になんて設定されてないですよね?
「AUTO」になってますよね?
書込番号:4955650
0点

>別のマシンに接続して、動作確認した状態で、
>ケーブルごとP4P800-Eに持っていくのが確実なんですが
正常に動作しているパソコン(同型のP4P800-E Deluxe搭載)
から光学ドライブ(GSA-4120B)をケーブルごと拝借して
接続してみましたが
やっぱりBIOSでは認識されませんでした。
初期不良ではないかと購入先に一度MBを送ったのですが
以上がないと送り返されました。
ほかの機器も一度は正常に動作しているパソコン
(同型のP4P800-E Deluxe搭載)での動作を確認しています
CMOSクリアをおこなってからBIOSはいじっていません
解決策をどうかお願います
書込番号:4955757
0点

IDEケーブルの向きは合っていますか?
マザー側 と HDD側が逆だと認識しません・・・?
書込番号:4956007
0点

皆さんたくさんのご返信ありがとうございます
問題商品の切り分けを行うため
HDDなどMB以外の機器を正常に稼動してパソコン(同型のMBにP4P800-E搭載の)に一つずつ移して起動を確認しましたが
まず電源をとりかえ、メモリー、グラフィックボード、CPU、HDD、光学ドライブの順で交換しましたが
BIOSでは正常にHDDと光学ドライブを認識できました
MBは一度購入店に送り起動を確認してもらったので間違いないと思います
はぁこれからどうすれば?
書込番号:4958142
0点

>DEケーブルの向きは合っていますか?
マザー側 と HDD側が逆だと認識しません・・・?
↑は、試してみた?IDE80芯ケーブルは、マザー側とHDD側が決まっていて中央のコネクタから間隔の長い方がマザー側・間隔の短い方がHDD側です。ケーブルの取り回しの関係で逆にする方がいますがうまく認識できないことが多いようです。
ついでに一番端側がMaster・真ん中がSlaveです。再度確認を。ジャンパも忘れずに設定(CSではうまく動かないことも多々あります。)
書込番号:4960213
0点

たいへんご迷惑をおかけしました
どうやらケースとの接触不慮だったようで
ケースからはずし起動すると認識することができました
数々の助言ありがとうございました
書込番号:4960478
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
以前8IG100PROを使っていて、
このサイトでたくさんアドバイス
頂くことができて、たいへん重宝させて
もらってます。
久しぶりの書き込みですが、よろしくお願いします。
最近このマザーに変えてわからないことが
出てきてしまったので、何方かどうかご教授ください。
わからないことはというのは、ASUS MYLogo2で
うまく画像が登録できないのです。
元画像を480*360もしくはそれ以下に縮小しても
MyLogo2の画像登録で30%以下まで圧縮しないと
登録できないのです。インデックスカラーに変換して
256色にカラーを落としてもうまく登録できません。
ただ白黒に変換したり、MyLogo2の画像選択で始めに
選択できるWindowsフォルダ内のWindousXPのロゴや
そこのいくつかの画像は80%以上にしてもしっかり
登録できます。
このソフトを使う上で画像をどのように変換すれば
うまくカラーで登録できるのでしょうか?
EEPROMの容量不足と思いWinband Voice Editorで
音声ファイルを幾つか消してデータ容量を減らして
みたり、元画像を限りなく小さく(128*96 256色 bmp)
してもうまく登録できませんでした。
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
外部のスピーカーを使っているのですが、DVDだけ音は出ます。
その他、ビープ音やCDの音は出ません。
サウンドエフェクトで検出してみると正常となっています。
PCを終了させると最後に「ノット シグナル」みたいなのが出ます。
これは、何かを挿していないだけですか?
それとも、M/Bがいけないのですか?
よろしくお願いします。
0点

OSインストが終わった状態と仮定しまして回答します
V.5.12.01.3630
のサウンドドライバはインストされましたか?
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
から探して落としてきてインストしてみましょう。
外してたらごめんなさい。
書込番号:4926103
0点

ピープ音。ケースのスピーカーは接続しました?。
CD。デバイスマネージャーのCD-ROMドライブのプロパティーで、「このCD-ROMデバイスでデジタル音楽…」にチェックするか。CD-ROMとマザー上のCD-INを接続したか。これらの確認を。
ノットシグナル。モニターが「信号が来ていないよ」と言っています。PC止めたなら当然でしょう。
書込番号:4926104
0点

ケースによってはフロントオーディオのケーブル配線したからでないとか。
書込番号:4926803
0点

スピーカーをマルチチャンネル出力時のフロントLRにちゃんと繋いでますか?
センター/ウーファーや、サラウンド、リアなどに繋いでいませんか?
この場合、2ch音声はフロントLRからのみ出力され他チャンネルからは出力されません。逆にDVD再生時は再生ソフトのサラウンド機能が働くのでフロントLR以外からも音が出力されます。
オンボードのサウンドチップ一度も使ってないので間違ってたらごめんなさい
書込番号:4934398
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このMBの人気の秘密は何処にあるのでしょうか?
また、このMBに交換しようと思うのですが、今更ですかね?
実質上、478自体少なくなってきてますし。
今から、pem4とか買うよりいっその事、athron等にしたほうがよいのでしょうか?
0点

・枯れていて安定している。
・IEEE1394を含め一通りオンボードで揃っている。
・追加分もPromise 20378で良いものが付いている。
CPUのパワー/速度 VS 消費電力 のトレードオフという点からは、P4のNorthwoodコアは現時点においても十分競争力があり、魅力的ですね。
一から組むなら、Athlon64、余った部品で組むならこちら、という整理かな。
P4のNorthwoodコアのCPUも秋葉原ではまだ売っている店もあります。
書込番号:4925425
0点

Athron65さん、早速のお返事ありがとうございました。
Pem4 Northwoodとは一体何なのでしょうか?
教えて君でごめんなさい。
書込番号:4928396
0点

F.Y.Iですぅ。どぞ!
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/37/44944537.html
478でもプレスコットがあるので注意。プレスコットみたく熱くならないぬるい奴です。
-----以下、余談です。m(_ _)m ----
けんけんRXは、http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0405/06/news040.html
に「プレスコットをつもうかな〜♪」
相談したら、店員さんにさとされました。「無理ですぅ。」と..
ノースウッドでさえも、このような箱に詰め込む時にはエアフローに苦労しました。
-------------------------
書込番号:4928579
0点

今の時代でも充分に力を発揮できるのなら
P4P800-E Deluxe
Pentium4 3,2G(北森)←手に入るかわかんないですが・・・
で、新PC組もうと思います。
みなさん、どう思われますか?
書込番号:4930935
0点

http://www.clevery.co.jp/parts/parts_list.php?fname=&andor=AND&fmaker=all&fcate1=1010105&ff3=all&fp1=0&fp2=&filter=%B9%CA%A4%EA%B9%FE%A4%DF
3,2G(北森)ではなく、3.0でしたらここにあります。でも型落ちにも関わらず高いですね。CPUから買うんなら、やっぱりAthlon64でしょう。
>「このMBに交換しようと思うのですが、」
→ということだったのでCPUが余っているのかな、と思ってのレスです。
>「今の時代でも充分に力を発揮できるのなら」
→重たいゲームとかしないなら、クロック数2Gあれば、不足はないです。あとは将来の拡張性などが主要なポイントですが、このM/Bだと極めて限定的です。
書込番号:4932472
0点

このMBで新たに・・・・
64bitを見据えたMBにしないと後悔することに・・・
書込番号:4933099
0点

みなさん、ありがとうございます。もちろん、CPU&MB両方の交換です。
かなり悩んでいるのですが。今後を考えると、やはりAthronやPenD等がいいのでしょうかね?
でも実際両方変えるのなら、新しい物というか、AthronやPenDのような物を買った方が、後悔はしないでしょうね^^
ちなみに今のスペックをお書きします。
CPU CelerronD335(2.8GHZ)
MB U8668-D(ver5.B)
メモリ GB400-512x2ってな感じでしょうか?
この環境から早く抜け出したい感じです。
書込番号:4934128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





