
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年11月13日 20:25 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月11日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2005年11月10日 00:49 |
![]() |
0 | 10 | 2005年11月7日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月3日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このボードのサウンドの出力をSPDIF出力にしてデジタルとアナログを出力するという設定にしてるのですが、時々バリバリというような音が鳴るときがあります。またPOWERDVD6での設定音声出力をSPDI合わせているときには、何らかのファイルを再生する直前にほぼ100%同じ音がなります。
これは、デジタルとアナログを出力するという設定にしたときに発生する現象でデジタルのみを出力するではノイズは出ません。デジタルのみで済ませられればいいのですが、MTVX2005でテレビ視聴をする場合、デジタルとアナログを出力するという設定にしなければ音が出ません。なのでどうすればいいか困ってます。これは不良なのか、または相性とかの関係で仕方のないことなのか。教えてください。お願いします。
なお構成は以下のとおりです。
CPU Pen4 3.2GHz
マザー P4P800-E Deluxe
グラボ SHAPPHIRE RADEON 9600 ATLANTIS omega driver
TV MTVX2005 FEATHERV2
0点

初心者に毛?さん、こんばんは。
アナログ回路のノイズがのってるのかも(=仕様?)
マザーボードの音源はアナログのみにしておいて、別途サウンドブラスターでも使ってデジタル出力してみたほうが良いと思います。
書込番号:4519854
0点

返信ありがとうございます。そうですか、、仕様と考えて別途サウンドカードを乗せようと思います。ありがとうございました
書込番号:4519890
0点

こんにちわ。もう遅いかもしれませんが・・・
同じ、マザーを使用していますが、同様の現象を確認しています。
但し、私の場合はオンボードの音源は使用してません。
サウンドブラスターです。
ノイズが乗るケースは、音楽を聴いている際に、LANを使用して
ファイルの転送をしたりすると、バリバリといったノイズが乗ります。
ですので、別途音源ボードを使用しても問題は解決しないかもしれない
と言うことをアドバイスしておきます。
私は、諦めて音楽を聴いているときは、なるべく別PCへのファイル
コピーをやめるようにしてます。
書込番号:4530352
0点

>ノイズが乗るケースは、音楽を聴いている際に、LANを使用して
>ファイルの転送をしたりすると、バリバリといったノイズが乗ります。
自分のもMavell LANで転送している時に、気持ちチリチリ音がします。
しかし、自分のは、何も再生してないときに、
ボリュームを最大にしてスピーカーに耳を近づけると、
ほんの少し聞こえる程度です。
音を再生しているときは、ノイズ音はきになりませんでした。
現在は、オンボードチップのサウンドもLANも使用しないで
サウンドは、ONKYO SE-150PCIを
LANは、Intel 8391GT(1000GT)を使用しています。
相性問題もなく使えています。
書込番号:4531909
0点

同じような方がいらっしゃるんですね。
>サウンドは、ONKYO SE-150PCIを
>LANは、Intel 8391GT(1000GT)を使用しています。
合わせわざですね。
当初は、私も考えましたがせっかくあるオンボードのLANを使用
しないのももったいないと思いまして何とか運用でカバーしてます。
インテルのNICは評判が良いですが、ちょっと高いんですよね。
雑音のほうですが、オンボードのMarvel LANがあやしいと思ってます。
もともと、こいつはPCIバスだと転送帯域が不足するとかでCSAで
繋がっていると製品情報で見たこと有ります。
こいつのドライバーが出来が良くなくて、データ転送時に他のデバイスに
影響を与えているのでは思っています。素人考えですが・・・
書込番号:4532562
0点

BIOSでMavellのLANを無効にして、
Intel 8391GT経由で ファイル転送してみましたが、
オンボードのALC850で同様のノイズを確認しました。
MavellのLANは、ALC850のノイズの件と無関係のようです。
(使用したALC850ドライバーは、A3.79)
書込番号:4576347
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
いつも参考にさせて頂いてます。今回このマザーボードで次の構成を考えています。
Cドライブ250GB×2でRAID 0
Dドライブ250GB×2でRAID 0
当然のことながらCドライブにWindowsXPをインストールするわけですが、アレイ構築後にFDISKでフォーマットしなさいとマニュアルにはあるのですが、やり方が良くわかりません。
またOSの入ったシステムDISKはインテルとプロミスどちらに設定するほうがいいのでしょうか?
ご教授願えれば幸いです。
0点

OSインストール時に、パーティション作成とFORMATはできます。FDISKは過去の話。
ICH5Rの方が、繋がっているバスの性能が良いので。ICH5Rを使っておきましょう。
書込番号:4569240
0点

FDISK使わなくても、OSインストール時のパーティション確保・フォーマットでOK
システムドライブはバス直結のICH5R、データドライブ?はPCI接続のPromiseにがセオリーでしょうね
しかし、システム用に500GBは使い辛いだけの様な気がしますが...
書込番号:4569243
0点

OSがXPなら、Fdisk/Format Command(この両者は違ったものだと思います。)を使う必要はないですね。
RAID Arrayを組むと、それはBIOS/OS上からは1つのものとして認識されますから、普通にXP Installすればいいです。
Installの手順で、Partitionを切り、Formatします。
(XP新規Installは初めてなのですか。。。)
どちらのControllerでもたいしたPerformanceの差はないかも知れませんけど、やはりICH5Rの方が上位です。
僅かにPerformanceも良いですからこちらにXPを入れる方が良いのでは。
(当方の経験では、HDDにもよりますけどまずまずのPerformanceの差は出てたように思います。)
書込番号:4569260
0点

早々のレスを頂きありがとうございます。口コミ情報の中でICH5Rが焼ける等の記事を見かけましたので不安になり質問させて頂きました。ICH5Rを起動DISKにしてみます。
(確かにシステムで500GBは意味ないかもしれませんね^^;)
ありがとうございました。
書込番号:4569289
0点

ICH5は、PCIバス以降の制御もしているから。もし焼けたとしたら、Promiseも一緒に全滅です。気にせずに焼いてください。
うちのメインPCのマザーはP4P800。使い始めて何年?と、記録をひっくり返したら、2003年末に購入か。
そろそろ、単に自作したいという理由で買い換えたいけど、Intelチップは灼熱だし、Athlonx2もちと妖しい。そもそも、シングルスレッド性能が高い方がまだまだ有利なのが、今のソフト状況。買い替えるとしても、来年中ごろになりそう。2年以上現役で使うマザーは、初めてです。NorthWoodの3.2Gは良いCPU。
もちろん、ICH5Rは、焼ける気配はありません。
ちなみに。P4P800-E Deluxeでプレコ使うくらいなら、最新マザー買っちゃいましょう。このマザーは、NorthWoodで使ってこその存在価値。
書込番号:4569435
0点

一応ICH5RでのRAID0設定とインストールは完了いたしました。
皆様ありがとうございました。
あと1点追加で質問させて頂きたいのですが、以前他社製マザー上でWindowsXPによるソフトウェアRAID0で使用していたDISK2台をこのままプロミス側のシリアルポートに接続して、WindowsXP上でソフトウェアRAID-DISKとして認識させることは可能でしょうか?といいますのも以前使用していた状態でデーターをバックアップする前に環境を変えてしまったためで、データーの吸出し方法を模索している状況なのです。ソフトウェアRAIDなのでチップセットの違いなどは関係ないと思いますが、XP上で再設定するとやはりデーターは飛んでしまいますよね?お馬鹿な質問で恐縮ですが再度ご教授願えれば幸いです。
書込番号:4571159
0点

>WindowsXPによるソフトウェアRAID0で使用していたDISK2台をこのままプロミス側のシリアルポートに接続して、WindowsXP上でソフトウェアRAID-DISKとして認識させることは可能でしょうか?
出来るはずではありますが。バックアップしてからやりたいところです。
RAIDは、ハード/ソフトの環境が変わると、移行後に動くかどうかは実験ということになりがちですので。この辺の解決法を自分で発見/自分で責任取れない場合には、むやみにRAIDはお勧めしません。
書込番号:4571396
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ASUSのボードからこのタイプに変更したんですが、まったく立ち上がりません。初期不良かと購入店で確認したんですが、問題なかったです。メモリーをマニュアル指定のコンポーネントメモリーで試しましたが、だめでした。初めての経験です。超デリケートなボードなんでしょうか、経験された方いらっしゃいますか?
環境は
電源→350W
CPU→P4 2.26 533
メモリー→hynix 512
以前使用のボードはASUS P4S533
これでは問題なく立ち上がるですが・・・
0点

えべすさんさん こんばんは。他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:4559751
0点

原因はよくわかりませんが、
とりあえず以下について確認してみてはどうですか?
・メモリ、VGA、Power-SWなど、マニュアル通りに正しく
接続できていますか?
・マザーボードが、ケースの金属部分と接触してショートしてませんか?
・電源の+12V 田の字コネクターは挿していますか?
・FSB800MHzCPU版のPS_ON/PS_OFFのシグナルタイミングがシビアで
ある電源メーカーは、
「ATX12V-Ver1.2対応以上の電源をお使い下さい。」とか
指定しています。
(P4P800-Eが出始めのころ、
電源との相性問題とかの書き込みが結構あったような)
・電源350W 総出力ではなく、
各3.3V 5V 12Vの出力は、足りていますか?
・PCI1〜5、背面USB端子、内部USB端子など、無駄なものを
取り外して、シンプル構成で試していますか?
・HDD DVDなど、ジャンパーの設定は正しいですか?
とりあえず、思いついたのはこのくらいです。
書込番号:4559778
0点

>変更したんですが、まったく立ち上がりません
OSが何なのか不明ですが、ひょっとして前のM/B(P4S533)で使用してたHDDを
そのままこのM/Bに移植したって話でしょうか?
だとしたら通常はOSが起動しなくなる事が殆どですから最低でもOSの
修復インストール又は新規でのインストールが必要になると思いますが・・・
書込番号:4560208
0点

P4P800-E DeluxeのチップセットはIntel865PE
P4S533のチップセットはSiS645DX
同じチップセットの場合でも起動できたらラッキーだというのに、別会社のチップセットで、再インストールせずに起動するわけないじゃん
書込番号:4564637
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
時間の都合でまだ、再チャレンジにいたりません。
今週末に試してみます。
ボードをこのタイプに変更したのは、P4S533のボードで使用していて、ブルーの英語バージョンの画面を確認し、(ダウンしたときには立ち会っていないのですが)P4S533ボードがダメになったとおもったのです。そのたびに、HDDをフォーマットし、OS再インストールして、回復させますが、2週間程度でダウン(このときも立ち会っていませんが)の状態でした。
P4S533ボードを組み込んだまま、フロッピー起動でゼロ充填したフォーマット済みHDDとそのほかのドライブ等取付けたケースにP4P800-E Deluxe のボードにCPU、メモリーを移植取付け接続し、電源を入れますが、まったく反応しないのです。ボードは通電中のモニターランプがついてます。やり方に問題があるんでしょうか?記入していませんでしたが、メモリーはPC2700です、533では支障ないとおもいますが。
皆さん、ご教授お願いします。
書込番号:4566564
0点

焦らずもう一度、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
http://www.dospara.co.jp/support/manual/
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
がんばって。
書込番号:4566830
0点

下の書き込み
[4541404] 突如起動しなくなりました。
にもありますが、同じような症状では?
電源が怪しいと思いますが
書込番号:4567145
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
現在、使用しているPC(自作)をひっくり返してから調子が悪くなったので、このM/Bと3.2GHzのNorthwoodで改造を考えています。
そこで、教えていただきたいのですが、サウンドカードとLANカードを別途、組み込もうと思っています。そうすると、このM/Bを用いる意義はあるのでしょうか? オンボードのサウンドとLANを使わないのであれば、同等でもっと安くてお勧めのM/Bってありますか?
自作するのならそれくらい自分で調べろって言われそうですが、なかなか時間が取れなくて(泣)
用途は、汎用(分かりにくい言葉ですね)でゲームはしません。
皆様、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

99Mbpsさん こんばんは。 選択はどなたかに。
( http://kakaku.com/prdsearch/motherboard.asp )
ひっくり返った方に興味があります。 マザーボードが原因でないなら、、、と思いまして。
書込番号:4559336
0点

BRDさん、初めまして。
PCは、スチールの本棚(ラック)に載せてあったのですが、本棚ごとひっくり返してしまって。。。(泣)
Windowsは立ち上がり、マウスカーソルは動くのですが、何かを起動(ソフト以外にマイコンピュータ等もすべて)しようとすると固まってしまいます。
HDの中に子供の画像を保存してあったので、焦りましたが、他のPCにHDをつないで、中身を見ると、普通に見えるんですけどね。
CPUは、付け替えて試してはないのですが、2.2GHzだったので、グレードアップしたいかなと思っています。
書込番号:4559413
0点

次のマザーボードが決まるまで、、、
予備のHDD/4GBあれば十分なので 繋いでformatからOSのクリーンinstallしてみてください。
普通に動くようなら ラッキー
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:4559761
0点

いまどきは、オンボードサウンドとLANが無いマザーってほうが珍しいですから。事実上、どれでもということになるかと思いますが。
IEEE1394がいらないのなら、P4P800SEでよいのでは?。
書込番号:4559780
0点

99Mbpsさんこんばんわ
KAZU0002さんのお書きのとおり、LANとサウンドの無いボードはほとんど出回っていません。
と、言うより探す方が困難ですし、オンボードでもメーカーによっては、高級機にはサウンドブラスターを搭載していたり、ギガビットLANをデュアルで搭載していたりと、オンボードも侮れません。
シンプルなマザーボードをお求めでしたら、KAZU0002さんと同じくP4P800SEで良いかと思います。
書込番号:4559813
0点

販売しているショップは少ないけれどP4P800-Xもねらい目かも。ノースチップセットは865PEだしP4P800-Eに比べるとサウンドとLANチップが安価なものになっている。他にもコンデンサーなどコストダウンしていると思います。
P4P800とP4P800-Xを利用していますが双方とも安定して稼動しています。
ただ、探し出すのが難しいかもね。
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=12&l3=31&model=181&modelmenu=1
書込番号:4560158
0点

P4P800-X。売っているかどうかより、サポートってされています?。
ASUSには、けっこう隠しマザーが多いです。
「A8NE-FM」(M-ATXのnFORCE4マザー)なんて、一般で売ったら、めちゃくちゃ売れると思うんだけど。ASUSのメーカーサイトでは、引っかかりもしない。
書込番号:4560698
0点

P4P800-X、サポートはされているようですね。
まぁSEでいいと思うけど。
書込番号:4560700
0点

BRDさん、KAZU0002さん、あもさん、Yoshipiさん、ご意見ありがとうございます。
皆さんのお言葉の通り、オンボードのサウンド、LANの無い物を探すほうが選択肢が狭まるようですね。
SEにしても価格の差は2,3000円ぐらいのようですし。
やっぱり、P4P800-E Deluxeかなと思いました。
BRDさん、クリーンインストールやってみます。とにかく自分用のPCが無いのは、不便です(泣)
書込番号:4561870
0点

>SEにしても価格の差は2,3000円ぐらいのようですし。
>やっぱり、P4P800-E Deluxeかなと思いました。
Deluxeというのは、機能が多いだけで、性能が良いわけではありません。PCというのは、用途を満たす範囲でシンプルなのが、安定性の面からも理想です。
SEとDeluxeと何が違うのか、理解した上で選択してくださいね。
書込番号:4562116
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ある日、お出かけのため2日留守にしました。
帰ってきて電源を入れてもピクりともせず、電源が入らず起動しなくなりました。MBの緑の電球は付いています。ここの書き込みなど観て、出来ることはやりましたが、電源が付きません。
あきらめて、同じP4P800-E Deluxeを買おうと思っていますが、MBを
同じのにすればOSなど全てそのままで起動するものなのでしょうか?
0点

こい1233さん、こんばんは。
ほぼ同型のMBを使っているんですが、災難でしたね。
同じ型番(できればリビジョンも)であれば、動作します。
ASUSより(リンク無効かも)
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_detail.aspx?model=P4P800-E Deluxe&cpu=C20050627111313&pcb=ALL&sincebios=1006&memo&SLanguage=ja-jp
リビジョンにあまり差は無いようですね。
書込番号:4541636
0点

無事起動しました。意外な所に原因が・・
MBのランプが付いてるから電源はOKと思い込んでいました。
半年前に買ったばかりの電源が潰れるなんて・・結構高かったのにショックですw よく考えると1月前くらいから電源が怪しかったです。ついたり、つかなかったり・・電源入れて5分後についたり・・
OS Xp
HD 3台
DVDドライブ 1台
サウンド サウンドブラスター
TVチューナー MTVX2004HF
ビデオカード アルスバートン6600GT
これだけ色々付いてますが、壊れた電源は450wでした。
現在350wですが、そのままでは、途中でPCが落ちてしまいましたので
DVDのみはずしていますが、450wでも足りなかったことでしょうかね?
書込番号:4541798
0点

こい1233さん おはようさん。 電流配分次第なのかも?
電源電卓 http://takaman.jp/D/
単体テスト方法
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
書込番号:4541902
0点

今の替えた電源が350でDVDを外してやっと起動な状態ならば・・・まともな電源探しましょう。いずれ潰れて同じ羽目になるかと。
書込番号:4542030
0点

マザーボードに搭載のLANチップのMACアドレスが、
変わるので、もしかしたらOSがXPの場合、
再認証が必要になるかもしれません。
書込番号:4549304
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このマザーを使い始めて音が良くないことに気づきました。
そこでオンボードチップを止めてサウンドカードを差しました。
sound blaster live!やAOPENのサウンドカードは問題なく使えますが
ensoniq audio pciはうまく使えません。PCIバスによって、OSで全然認識しなかったり、認識して音が出てもノイズ混じりになります。
過去ログで内蔵LANが良くないと書いてあったので、オンボードチップをLANだけでなくRAIDも含め全てBIOSで停止してもノイズは乗ります。どなたかensoniq audio pciをこのマザーで使われている方いらっしゃいますか
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





