P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865PE+ICH5R P4P800-E Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 3月 1日

  • P4P800-E Deluxeの価格比較
  • P4P800-E Deluxeのスペック・仕様
  • P4P800-E Deluxeのレビュー
  • P4P800-E Deluxeのクチコミ
  • P4P800-E Deluxeの画像・動画
  • P4P800-E Deluxeのピックアップリスト
  • P4P800-E Deluxeのオークション

P4P800-E Deluxe のクチコミ掲示板

(6555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全840スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

LANのことで

2005/10/01 20:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:33件

こんばんわ
少々お聞きしたいのですが、
このマザーボードを使って
LAN(USEN光)ケーブルをマザーに差し込んでも ルータ (corega)が認識せずに環境を変えたのでXPのライセンス登録をしなくてはならないのでOSが立ち上がらず 困っております。
どなたか対処法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか?
お返事お待ちしております。

書込番号:4470967

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 20:33(1年以上前)

理解不能
自分の文を読み返し、整理して
問題点を箇条書きにしてください。

書込番号:4471022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 21:03(1年以上前)

P4P800-EにUSEN 光のLANをcoregaのルータを通して繋げたのですが、普通だとLANをつなげるだけでルータが光る?はずなのですが、光らずにネット接続ができなくて困っております。
環境を変えてしまったのでライセンス登録が必要な為 OSを立ち上げることすらできなくて困っております
対処法があれればぜひ教えて下さい

書込番号:4471117

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/10/01 21:03(1年以上前)

よしぴろさん  こんばんは。 組み立ててOSのinstallは順調に進みましたか?
( OSは立ち上がりますか? )

LANに繋がらないだけでしたら、、、
─────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。

Windows95/98/Me の場合
 winipcfg
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
 http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
 http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリックだけで解放と更新が出来るようになります。

MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。

http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html

書込番号:4471119

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 21:14(1年以上前)

まずマニュアルを参照してライセンス登録をしてください。

書込番号:4471147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 21:16(1年以上前)

早速返事有難う御座います。
今私の所では PCを3台使っておりまして、今繋がらないPCのOS(XP pro)は前に別のPCで使用しており HDDを移動させてしまい 環境が変わったためmicrosoftからライセンス認証がきておりまして OSを立ち上げるにはライセンス認証を先にしないと無理になっております・・・
私はPCを三台繋ぐのにルータ(corega CG-BAR FX2)を使っておりますが普通であればLANを繋いだ時点でルータの所に光が付くのですが そのPCだけ付かず他二台のPCには光がついておりネットに接続できます。
これはマザーの原因なのでしょうか・・・

書込番号:4471156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2005/10/01 21:51(1年以上前)

>環境が変わったためmicrosoftからライセンス認証がきておりまして OSを立ち上げるにはライセンス認証を先にしないと無理になっております・・・

認証を済ませば良いだけでは?ネットで認証が無理なら電話での認証も出来ますが。。

#何だかライセンス違反で困っているような書き方ですが。

書込番号:4471245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 21:56(1年以上前)

電話でネット接続をしないでできるとは知りませんでした。
今電話でライセンス認証を済ませOSを立ち上げることはできました。
その参照ページでコマンドプロトをやったところwindows XP configurationと出るだけで他になにもでません・・
後ルータも光っていません・・・

書込番号:4471267

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 22:33(1年以上前)

ルータを初期化して、
マニュアル通り設定してください

書込番号:4471400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 23:09(1年以上前)

初期化してもう一度設定しましたが三台のうち やぱり二台しか繋がらないという状況です。
ルータの認識もインターネットに繋がらない奴以外は光っていますが 繋がってない奴は光っていません・・・

書込番号:4471536

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 23:21(1年以上前)

BRD殿が指示した
>デバイスマネージャの…
はどうでしたか?

書込番号:4471584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2005/10/01 23:35(1年以上前)

すいません
書き忘れていましたが ネットワークアダプタは!、?などはありませんでした。
1394ネットアダプタになっております。

書込番号:4471640

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/10/01 23:44(1年以上前)

1394はLANじゃありません。
このマザーの場合、Marvellだっけ?。コレガのSW-4Pには、問題なく
繋がってたので。ヒューマンミスかと。

書込番号:4471664

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/01 23:45(1年以上前)

メーカーサイトへいってドライバを最新のものにしてください

書込番号:4471671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2005/10/02 00:03(1年以上前)

ちょっとだけ脱線。
IEEE1394にはネットワーク機能があります。
IEEE1394同士をケーブルで繋ぐとLAN代わりになっちゃいます。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/scramble/039/
ネットワークで認識しておかしくないですよ。

書込番号:4471752

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/10/02 14:29(1年以上前)

ttp://b.tnh.jp/blosxom.cgi/2004/12/

参考ということで。

ドライバは8.39系で何かトラブルがあった場合はP4P800SEのところに
7.29系のドライバがあるのでそちらを。
VERSION8系は致命的なトラブルを起こしてきた経緯がありますので、
私はVER7系列にしてます。8.39.XX は大丈夫そうだけども駄目という人も
ちらほらいるような。

書込番号:4473141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LANドライバ更新

2005/10/02 09:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:39件

Ver8.39.3.3が2005/9/6付けで更新されています。WindowsUpdateでも
同バージョンが更新できます。
http://www.marvell.com/drivers/upload/yk51x86.zip

Ver8.35.2.3に更新した時は勝手にパラメータが変更されてトラブり
ました(下記スレ参照)が、今回はパラメータの変更もなく大丈夫でした。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4346264

書込番号:4472582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN接続

2005/08/27 10:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:97件

最近の私のパソコンは時々ローカルエリア接続が切断される不安定な状態になっております。
OSを立ち上げると、右下ネットワークケーブルが接続されていませんとバルーンが出ています。
ネットワーク接続を確認しても切れてます。

モデムやブロードバンドルーターの電源を切って、パソコンを再起動したりすると復活するのですが、復活してもウエブを見ている最中に突然切れたもします。

何が問題かアドバイスいただけると幸いです。
本MBの内臓LANに問題でしょうか?
それともLANドライバでしょうか?
あるいはセキュリティソフトなどのソフトの問題でしょうか?
セキュリティソフトをアンインストールしても状況同じ。

ちなみに、同一のブロードバンドルーターにつないでいるほかのパソコンは問題ないです。(ブロードバンドルーターからパソコン2台と東芝DVDレコーダー2台に接続。)

パソコンの構成は以下のとおりです。
OS:win XP home
マザボ:ASUS P4P 800 E deluxe
CPU:Pen4 3.0Ghz northwood (FSB=800MHz)
メモリ:ノーブランド 512M*2
DVDドライブ:LG製 マルチドライブ
ハードディスク:SEAGATE 160G 7200回転 
ブロードバンドルーター:バッファロ WLS-L11GS-L
セキュリティソフト:ソースネクスト ウイルスセキュリティ 2005EX

よろしくお願いいたします。

書込番号:4378416

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/08/27 11:35(1年以上前)

なべべなさん  こんにちは。  切り分けのため 一時的にPCIスロットにLANカード増設され そこに繋いでみてください。

書込番号:4378504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/08/27 12:09(1年以上前)

早速ご返信ありがとうございます。
BRDさんには、本機の自作に際しても大変お世話になりました。
あらためまして、ありがとうございます。

さて、本メールはLAN接続が復活したパソコンで書いてます。
残念ながら、本機が初の自作だったので、PCI用のLANカードはもちあわせておりません。
となると、切り分け難しいですよね?

でも、ついたり消えたりとなると、やっぱりハードの故障なのですかね?

とか書いているうちに、またつながらなくなり、モデムとPCを切ったり付けたりで復活したので、やっとご返信します。

書込番号:4378580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/08/27 12:16(1年以上前)

最近オンボード搭載される事が多いMavellのGb-LANはあまり評判が良くないね。

自分も以前P4P800-E Deluxeを使っていたが、マザー付属CDのドライバでは不具合多発。

当時、ASUSサイトにはLANドライバの新バージョンが中々アップされなかったので、
Marvellのサイトから落としたドライバに変更する事で解決した。

書込番号:4378597

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2005/08/30 02:51(1年以上前)

YUKONのドライババージョンを確認しましょう。
8.35.XXはトラブルが報告されています。
8.32.XXでは切れることは無さそうです。
とちらもMARVELLのサイトに置いてあります。

ちなみに私はP4P800SEとE-DXを使っていてどちらもMarvell 88E8001を搭
載していますが、SEの方はASUSのダウンロードサイトに7.29.2.3が置いて
あって、SEの方で問題無く使用しております。
なぜかE-DXの方には置いてないんですよね(^^;
8.32も7.29には無い動作上の制限を持っているので使いたく無いですね。

書込番号:4386012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/09/03 11:20(1年以上前)

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。

先ほど、新たな事実が判明しました。
実は、私のブロードバンドルーター:バッファロ WLS-L11GS-Lに来ている
線(電話→モデム→の線)を直接パソコンに接続するとタスク
バーのローカルエリア接続の切断バルーンは消えるのですが、
IEは相変わらずインターネットに接続されません。

ブロードバンドルーターが悪いのか、パソコンの環境がおかしく
なったのか、わかりません。

この状態では何かヒントになることはございますでしょうか?


書込番号:4396491

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/03 21:32(1年以上前)

まずは問題の切り分けをしたいところですが。

ルーターからIPアドレスはもらえていますか?(それとも自分で設定?)。
ルーターにPINGは通りますか?。
IE以外のインターネット関係ソフトは、動作しますか?。

書込番号:4397841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2005/10/01 11:17(1年以上前)

接続が可能となりました。
LANケーブルやLANカードなど購入してみましたが、結局無線BBルータを
新品に購入し直したら治りました。
しばらくの間インターネットにも接続できず、ご報告が送れ申し訳ござ
いませんでした。

多数の方にアドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:4469950

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

メモリ周波数/CPU FSB同期について

2005/09/18 03:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

クチコミ投稿数:4件

CPU FSBが533MHZの場合、PC3200のタイプのメモリは使用可能ですか?

書込番号:4436143

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2005/09/18 03:37(1年以上前)

使えるけど、低速で動作することになります。

書込番号:4436153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 05:24(1年以上前)

きりこさん、返信ありがとうございます。      という事は、PC2700とか(すみません、この辺の理論を理解してません)と同等くらいで動作すると考えれば良いのでしょうか?  何度もすみませんが教えてください。

書込番号:4436191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/18 09:27(1年以上前)

マザーの自動設定ならPC2700(DDR333)動作になる。

しかし、何度も書いてきたが、手動設定でPC2100(DDR266)のDual Channelとして、
FSBと同期させた上でレイテンシを詰めるのが速い。
(言うまでもなく、同じメモリを2枚使用する事を前提としている。)

非同期では遅くなるだけ。

書込番号:4436421

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/09/18 12:47(1年以上前)

PC3200タイプメモリーの動作周波数はチップセットの仕様で次のようになります。

FSB 800MHzのCPUの時は、400MHz動作。
FSB 533MHzのCPUの時は、333MHz動作。
FSB 400MHzのCPUの時は、266MHz動作。

書込番号:4436788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/18 17:12(1年以上前)

丁寧なアドバイス有難うございます。 みなさんのおかげでインストールまで辿りつきました。  ありがとうございました

書込番号:4437234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/19 19:28(1年以上前)

くまひげ1126さん こんばんは。
一応参考までに。
自動設定なら当然PC-2700になりますが、手動設定にすればBIOS上の
Chip Configurationで133,166,200というクロックが現れるのでここを
200にすればメモリはPC-3200として動作します。 これは、非同期ということですが、メモリ帯域が広くなるので同期より速いと思いますよ。



書込番号:4440363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/19 21:29(1年以上前)

>200にすればメモリはPC-3200として動作します。 

はぁ?
VK さんが書いたとおりでチップセットの仕様上そうはならないと思うけど?
SiSやVIAのようなサードパーティ製チップならいざ知らず、Intelチップでは・・・

書込番号:4440720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 22:17(1年以上前)

くまひげ1126さん  こんばんは。
昨日は失礼しました。
チップセットとしてはFSB533のCPUに対し166に対応(M/Bによる)
しているようですから、もしBIOS上に166の表示があれば同期の133より
166にした方が速いと思います。(非同期) FSB533のCPUですと同期クロックは133×4で533になるからです。
このM/Bを使ったことがなかったので、勉強不足でした。
当方の使用しているM/Bではチップセットが違うので200という設定ができる為に勘違いしてしまいました。(当方Celeron D320)
誠に申し訳ありませんでした。

書込番号:4443232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件

2005/09/20 23:07(1年以上前)

どれ、久々に薀蓄を・・・

これも何度も書いているが、自分はP4P800-E Deluxeのユーザーだった。
いかにも錯覚させるようなBIOS表示にも問題があると思う。
これは、このマザーに限った事でも無いが。


>手動設定にすればBIOS上のChip Configurationで133,166,200というクロックが現れるので

このマザーの場合、DRAM Frequencyの設定になるのだが。
アレはFSB800のCPU使用時はMemoryがそのクロックで動作するというだけに過ぎない。
従って、FSB800以外のCPU使用時は自分でMemory動作クロックを換算する必要が生じる。

あくまで、Intelチップの場合、Memoryの動作クロックは使用CPUによって一意的に決まる
ベースクロックの1.60倍、2.0倍、2.5倍、2.66倍のいずれかになる仕様。

本件の場合、CPUのベースクロックが133MHz(QDRでFSB533MHz相当)というケースなので、
133×2.0=266MHz
133×2.5=333MHz
133×2.66=354MHz
のいずれかしか選べないはず。

ちなみにFSB800(ベースクロック200)のCPU使用の場合のみ、前述の1.60倍が選択可能になる。
PC3200のMemoryを使いながら、CPUをOCする時などは有効なのだが・・・。

仮に、PC2700(DDR33)のMemoryを使用し、自動設定だと200×1.60=320MHz動作になる。
これが損しているとか言われたものだが、ベンチで誤差程度、体感で違いが分る人間はいない。
元々、FSB667仕様で設計スタートしたi875/865チップを途中から急遽設計変更した事による歪み。

ただし、自分の記憶の範囲だけで書いているため、情報の正確性は保証しないので念のため。

書込番号:4443441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/09/20 23:33(1年以上前)

何もそんなにムキにならなくてもいいんじゃないの?

書込番号:4443561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件

2005/09/20 23:36(1年以上前)

誰がムキになってるの?

ま、掲示板の情報は玉石混交という事で・・・

書込番号:4443568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/09/27 18:30(1年以上前)

自分で言っているように蘊蓄を垂れている自覚はあるわけだ。
何度も同じ事を書き込んでいるような口ぶりだけど、その高圧的な口調が嫌で誰も読んでないだけだったりして( ´,_ゝ`)プッ
掲示板の情報は玉石混交というのは同意だがGEFORADEON_IIの書き込みは間違いなく“石”の方だろうな。
しかも肝心なところで『記憶の範囲』だの『正確性は保証しない』だの全力で責任回避してやがる…それでよく断定的な物言いが出来るものだ。恥知らずめ。
内容が正しければ全てが珠玉の名文というわけでもあるまい。当事者じゃない人たちまでもが不快に思うのを承知で書き込む奴はテロリストって呼ばれるんだよ。

知識以前にマナーを勉強しな、坊や。

書込番号:4460972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件

2005/09/27 19:28(1年以上前)

御説有り難く拝聴いたしました。<m(__)m>

書込番号:4461109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/09/29 23:12(1年以上前)

あーあー、自分の価値も下げてるよ。
最初に間違った事書いたのはどこの誰だっけw

書込番号:4466565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のケーブルについて

2005/09/28 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 hesoさん
クチコミ投稿数:3件

このマザーボードを購入予定なんですが、付属のケーブルの品質はどんな感じですか?
また、みなさんは付属のケーブルを使用しているのですか?

書込番号:4464055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:989件

2005/09/28 22:52(1年以上前)

別に可も無く不可も無くといったところじゃないの?

自分は使ってなかったけどね・・・

書込番号:4464082

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2005/09/28 22:59(1年以上前)

何と比較したいのかは知らないけど。そのまま使う分には、大抵無問題。

ただ、段平なケーブルは邪魔になるので。FDDだけスマートケーブル使っ
ています。IDE用スマートケーブルは、品質が値段に比例せずに信用でき
ないので。邪魔にはなるけど、添付品を使っています。

書込番号:4464111

ナイスクチコミ!0


hatty2さん
クチコミ投稿数:51件

2005/09/29 10:29(1年以上前)

とってもレアケースだと思いますが,私の場合,S-ATAケーブルが
不良でした。完全断線ではなく,HDD名も読み取るのに,データ転
送が始まると×。(RAIDを一旦はずし1台づつの接続にして,やっ
とケーブル不良だと判明。1日悩みました。)

フラットケーブルがケースの中でとぐろを巻いているのは,個人的
にかっこ悪いと思うので,使用していません。ただ,まともなスマ
ートケーブルは,結構高いので,趣味の世界になりますので,付属
品でも別にかまわないと思います(ケース内の空気が十分流れるの
であるなら)。

書込番号:4465086

ナイスクチコミ!0


スレ主 hesoさん
クチコミ投稿数:3件

2005/09/29 17:34(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。
付属のケーブルでも問題ないと言うことなので付属品を使ってみることにします。

書込番号:4465733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CT-479起動せず・・・

2005/09/28 01:13(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe

スレ主 V=MAXさん
クチコミ投稿数:6件

題名どうりです、今日ペンMが届いたので早速3.2Eから付け替えしました
と、同時にOSをクリーンインストールもしてみました。
インテルの推進のとおりにやり順調に進みましたがグラフィックドライバーを入れて→再起動でXP起動画面の青いバーが横に動くところで、固まってしまって(フリーズ?)先に進めません・・・・
何度やっても同じです、試しにペン4に戻すとちゃんと起動します。
グラフィックドライバーを入れるまでは何も問題はありませんでした。
グラフィックドライバーを削除すると不思議と起動します・・・
BIOSは対応してますしCPU、下駄の取り付けは間違いはありません。
HDDフォーマットからやり直しても同じです、やはり下駄かCPUどちらかが怪しいですかね(しかしグラフィックドライバーを入れると起動しないとは??)
どなたか情報おねがいします。

書込番号:4462123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/28 01:15(1年以上前)

Biosは??

書込番号:4462127

ナイスクチコミ!0


スレ主 V=MAXさん
クチコミ投稿数:6件

2005/09/28 01:42(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんこんばんは。
遅い時間にありがとうございます。
BIOSは買ったときから1007です、今X800XTから5700ウルトラに変えて見たところ見事に起動しました・・・・
なんで!?相性??
カタリストは5.7と5.8をためしましたがだめでした。
なんとかX800を使いたいのですよー
お願いします。

書込番号:4462188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2005/09/28 02:59(1年以上前)

うーん…
僕が使っていた時はファンレス9600だったのですが、全く問題なかったんですが…
電源不足は無いですか??あと800XTはVGA電源の入れ忘れ??
その他はチップセットドライバー等を最新にする位しか思いつきません。

書込番号:4462294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「P4P800-E Deluxe」のクチコミ掲示板に
P4P800-E Deluxeを新規書き込みP4P800-E Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P4P800-E Deluxe
ASUS

P4P800-E Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 3月 1日

P4P800-E Deluxeをお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング