
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年9月27日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月25日 18:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月22日 20:48 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月20日 21:10 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月14日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月13日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
P4P800-E Deluxeを御使用の方に質問です。
現在GIGABYTE製GA-8KNXPを使用しているのですが動作音が非常に大きいのでP4P800-E Deluxeとの交換を検討しています。
P4P800-E Deluxeは動作音は静かなほうなのでしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
0点

P4P800-E Deluxe自体はファンレスなので無音だけど?
その代わりNBシンクが無茶苦茶熱くなる。
書込番号:4454079
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このマザーボードを使用して以下のCPUとメモリで起動可能かお聞きしたいのですが よろしくお願いします (o*。_。)oペコッ
CPU
Pentium 4 3.20EG Socket478
Pentium 4 3.20G Socket478
(3.20Eと3.20ではどこが違うのでしょうか?)
メモリ
PC2700 CL2.5 512MB ★ DDR333
お返信お待ちしております。
0点

3.2Eがプレスコット。3.2がノースウッド…だったかと。
プレスコットの方が、物としては新しいですが。発熱量がノースウッド
のほうが少なく、処理能力もプレスコットと大差ないです。
ノースウッドの3.2は、すでに品薄ですが。このマザーには最適ですので。
入手できるならこちらをお薦め。
メモリ。これらのCPUの場合、PC3200がベストです。
2700でも、動かないことは無いですが。逆にCPUの足を引っ張りますので。
何がそろっているのか、用途が何なのか、はっきりしないのでなんです
が。FSB533のCPUを使ったほうが良いのでは?。
書込番号:4447556
0点

詳しく説明して頂きどうも有難うございました。
良くわかりました^^
またわからないことがあればよろしくおねがいします (o*。_。)oペコッ
書込番号:4447843
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
このマザーボードを使った中古の自作パソコンを入手しました。
通常の利用には支障がないのですが、気になる点があります。
一つは、XPの起動時にXPのロゴが出た後、通常はすぐに「ようこそ」の画面に移ると思うのですが、BIOSの起動画面が再度その時点で表示されます。しかも紫色につぶれたような画面です。
もう一つは外部スピーカーを接続するのに、緑のコネクタを利用すると思うのですが、そこにつなげても音が出ません。青色のマイクインのコネクタにつなぐと正常に音が出るようになります。
どなたか思い当たることがありましたらご教示願います。
0点

AC97オーデェオ設定を変えてあるみたいです
スピーカー設定をステレオスピーカー出力の・・・にチェックでいいと思います
書込番号:4442461
0点

自作パソコン初心者さん こんにちは。
1つ目は ひょっとすると 液晶表示器を お使いだから?
落としたPDFマニュアルを流し読みすると スピーカー構成の記述がありました。 その当たりが関係してませんか?
書込番号:4442462
0点

kunioさん、BRDさんありがとうございます。
AC97はサウンドエフェクトのことでしょうか。
サウンドエフェクトではスピーカーを緑のラインアウトでスピーカーとして正常に認識していますが、音声が出ません。そこで色々試したところ青のラインインのコネクタに接続したら音声が出るようになりました。
液晶表示器は使っていません。
初心者でわからないことばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:4442778
0点

そこのスピーカー設定のタブでスピーカーの数のとこるです
書込番号:4442985
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
初めまして
1年前に作った自作PCを問題なく使っていましたが、
昨日、突然、電源が落ち、それ以降、Windows XPのOS起動の画面までたどり着けなくなりました。
BIOS設定を起動すると、30秒しないくらいで電源が落ちます。
良い機会なので、ファンというファンのホコリも掃除して、CMOSクリアしても変化無しです。
電源が落ちる時は、前回の起動から時間をあけた後だと1分くらい長くBIOS設定画面を起動でき、前回の起動後すぐだと数秒で落ちてしまいます。
電源が怪しいと見ているのですが、如何なものでしょうか?
0点

マザーボード上のコンデンサに破裂・液漏れ・ふくらみが無いか確認してみてください。
書込番号:4419131
0点

おっしゃるとおり電源が故障した可能性や、CPUが故障した可能性もあると思います。
書込番号:4419198
0点

私も電源が妖しいと思いますが。
電源の保障期間が過ぎているなら、電源を開けてコンデンサなどの確認を。
あと、ドライブ類をはずして、シンプルな構成でも電源が落ちるかの確認
も。
書込番号:4420035
0点

今日、帰ってきてバラしてみました。
電源はがっちりしていて、戻せなくなりそうなので諦めました。
MBに液漏れ膨張はありませんでした。
CPUをMBから取り外してみましたが、ファンの裏側に吸い残していたホコリがもっさり・・・
もちろん吸い出しました。
取り外す際に、ポロっと何かが落ちました。
MB側のプラのつっかけが折れていました。
スペアPCがないことと、同様の症状のような人がMBを変えたらあっさり直ったという記事を見かけたので、MBを買い換えてみようかと思っています。
自分ではこれが精一杯でした(+_+;)
書込番号:4422487
0点

遅れましたが、ご報告です。
MBを交換したところ、BIOS設定で落ちることはなくなりました。
しかし、繋いでいたHDDが認識されないようです。
別にHDDを用意して、OSをインストールすれば読み込めるのでしょうか?
書込番号:4428167
0点

自己レスです。
HDDドライブを無事に読み込めました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4428397
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
初めまして、これまでに3〜4台組立て経験がある者ですが、現在使用中のパソコンが陳腐化に伴いこの度、パソコンを新規に組立ててセット完了をしたのですが、ASUS P4P800-E DELUXより起動時のシステムPOST音が鳴りません。単体パーツのスピーカーに接続しても状況が変りません。又、パソコン切替機に接続していますが、双方共にパソコンが立ち上っていない状態でもポートを変えらるはずなのですが、コントロールが効きません。ビデオカードの交換も試しましたが駄目でした。この状況の解決策があったらお教え下さい。
0点

BDS2000さん こんにちは。 一つだけ、、
http://www.uac.co.jp/support/check.html#beep01
パソコン切替機無しでは?
もし 動かないのでしたら、、、
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4421688
0点

BRDさん早速のレスありがとう御座います。
パソコンとモニターとの一対一では、なんの不都合はありませんが
一応マザーの初期不良を疑い販売店にて交換してもらいましたが
結果的に全く同じ症状で、販売店には非常に申し訳けない事をしてしまいました。
リンク先を拝見した所マザーのBIOS関連でしょうか?
今までは、Pen3マザー(intel810〜815)しか扱った事が無く
intel865に関しては全くの初めてでBIOSメニューも豊富で少しと戸惑っているのも実情です。
パソコンのSOFT OFF後のビデオカードよりのバイアス電流が流れていないような気もするのですが…もう一度リンク先を確認して見ます。
有難う御座います。
書込番号:4421832
0点

BEEP音を聞きたければ、Quick BOOTを無効(Disabled)にしてみてくだ
さい。こうすると、メモリチェック完了後に、私のは鳴ります。昔は
ASUSロゴを無効にしても鳴りましたが、今はならないようです。USBデバ
イスの接続数だけ鳴るという仕様もありましたが、今はなりません。
ということで、正常に起動すれば鳴らない仕様になっている様です。
書込番号:4422402
0点

2005酉さん情報有難う御座います。上記ビープ音確認出来ました。
しかし、パソコン切替器(RATOC製 REX-410)に関しては依然解決策が無く困りました。
マザーの取説を再度確認した所、AGPビデオカードの項で3.3Vのカードでは使用出来ず1.5V仕様の物しか動作しない事が記載してありました。
現在使用中のビデオカードは玄人志向の「RD96-A128C-FL」でHP上でも
製品仕様書になるものも確認出来ませんでした。
P4P-800E DELUXとの相性問題なのでしょうか?もし、上記組合せで問題無く使用出来ている方がいましたらお教え下さい。
又は、電源自体の老朽化でしょうか…
書込番号:4425656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





