
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 21 | 2007年6月26日 09:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月25日 14:15 |
![]() |
0 | 9 | 2007年6月9日 13:27 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月3日 22:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月3日 00:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月29日 22:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
最近自作を始めた初心者なのですが、先日友人からこのマザーボードを貰い受けました。しかし、説明書は無くした様で、詳しい仕様がわかりませんでした。
そこでお尋ねするのですが、このマザーボードで使えるグラフィックボードで、オンラインゲームがサクサクと動くグラフィックボードを教えていただけないでしょうか?
0点

オンラインゲームっていってもいろいろありますし・・・
リネ1とかだったらTNTとかでもサクサク
(いやリネ1ならカクカクか・・・)
古い話ですが
P4P800SEには RADEON8500LE 9000PRO 9500 9800PROとか挿したことはあります。
書込番号:6034774
0点

返信ありがとうございます。
プレイするゲームはラグナロクオンラインです。
こちら↓のグラフィックボードは使えるでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/g/gx-66gt_a128/index.html
書込番号:6034879
0点

http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05402011350
kakakuコムはPCで閲覧すると便利ですね。
http://www.asus.com.tw/index.aspx
から日本サイトに行こうとしましたが不通でしたね。何か不具合でもあるのでしょうか?
気にしちゃだめです。
グローバルサイトから該当製品を探し、ボタンを押せば・・・
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=P4P800-E%20Deluxe
こんなんでます。
あとはマニュアルみてPC製作頑張りましょう。
VGAについてですがオンラインゲームといってもインターネットリバーシから始まってBF2142やらリネージュ2やら色々重いものから
MS-FSXのように現状PCでは最高画質でプレイが難しいものまで沢山あります。具体名を思いつけないと、答えようが無いです。>(一番高いVGAをお勧めすることになりがちですので)あとVGAにかけてもいいなと思う価格帯もあれば書いておくといいかと。
自作を行うのに、英語が出来ないから聞いて何が悪い?と厚顔無恥な台詞を開き直って言う方も未だにいますが・・・。
http://www.excite.co.jp/world/english/
英文で悩んだら紙の辞書でもいいのですが、こっちのほうが
便利でしょうね。調べて判らない文章があれば、支援の手は惜しみませんので。
書込番号:6034899
0点

出遅れた^^;
駄レスになってしまいましたね。
6600GTまでは必要ないです>ROには
もっとしたの製品でも構いませんし何だか高くないですか??
価格。
http://kakaku.com/item/05503514041/
とか
http://kakaku.com/item/05503514549/
でもあると重いゲームでも少なくとも動かせないものは無いんじゃないかな?と。
あ・・・失礼AGPスロットでしたね><
PCI-ExスロットのVGA選んでました ごめんなさい。
http://kakaku.com/item/05500414437/
こんなのですね。
書込番号:6034964
0点

>>Yone−g@♪さん
いろいろと教えてくださりありがとうございます。
予算は1万〜2万ぐらいで考えています。
それと質問なのですが、マニュアルには1.5V以外のAGPはささないでくださいと書かれていたのですが、このマザーボードにさせるX8のものはすべて1.5Vなのでしょうか?
AGPの商品説明には書かれていないことが多いので…
できればご教授ください
書込番号:6035058
0点

うすらぼけの曖昧な記憶ですが1.5VはAGPの規格で3.0以降(最終)
の意味じゃなかったかな?AGPの4×と8×は体感できる差が無いので現実的な話では同じと思っていいです。
1.5V以上の電圧を使うAGPカードは1.5V規格のAGPスロットには刺さらないようにしてた覚えがありますのでそんなに気にしなくてもいいと思っています。
裏とってませんので突っ込み歓迎致します>all
書込番号:6035099
0点

えーと、
すでに使用予定のs478のCPUが手元にある とかでなければ、
予算の2万円でPCI-Exのマザーとグラボ買った方がいいんじゃないかと・・
書込番号:6035321
0点

既にPen4購入済みです><
宜しければ皆さんがこのマザーで使用されているグラボを教えていただけませんか?
書込番号:6035358
0点

1.5Vのマザーに0.8V対応の物を挿すと火を噴きますww
コレは過電流だからですね
まぁ最近出ているAGPボードなら問題ないはずです
ってか1.5Vは一つ前の規格だった気がする・・・
一番新しいのは0.8V?でしたっけ?
AGP使わないから分からないです><
書込番号:6035496
0点

P4Pは使ってません。
昨日まで使ってたPCが兄弟マザーのP4C800E-Deluxでした。
いまここの机の横で余生を幸せに送るために化粧して洗浄中ですが^^;
兄弟マザーでの変遷でよければの話ですが
最初はAti Radeon9700Pro(PowerColor製)次がサファイヤ製
Radeon9800Pro Leadtek社製 GF4-4400(A-280)も使った覚えがあるかな?
最後がELSA製 Gladiac 940GT GF-6800GTですかね。
書込番号:6035499
0点

Birdeagleさん感謝!
そいわれますと確かに0.8Vなんてのも記憶にあったかもです・・・w
指折り数えたら5年近く現役ゲームPCとして活躍してくれた
優秀なセットでした><
書込番号:6035535
0点

kei224さんこんばんは!
当方P4C800E-Deluxですが
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)
http://www.leadtek.co.jp/news_release/winfast_a6600gt_series.htm
使ってます。
グラボにもよりますが、電源も出来るだけ良い物、
使って下さい。
当方
SS-400FB
http://www.owltech.co.jp/products/power/Seasonic/SS-FB/SS-FB.html
です。
記載したグラボ、電源今では売って無いので参考になりませんね!
ちなみに
WinFast A6600GT TDH 128MB (AGP 128MB)で
3Dmark05 3199
です。
書込番号:6035755
0点

ラグナでしょ?何でそんなに高いの進めるのかしら(笑
ぶっちゃけ、大体なんでも大丈夫。
Cursoe866+RADEON IGPでも平気で動くから。
GeForce6200AGP/FX5200とか、そんな投売りされてるものでオッケー。
3Dグラフィックなんて考慮する必要のないゲームだから。GF6600GT AGPなんて完全にオーバースペックですよ。
書込番号:6035813
0点

kei224さん、こんにちわ
ROならFX5200でも十分ですよ(以前Pen4@2.4Ghz+FX5200でやっていました)
ただ、これから他の3Dもちょっとやってみようかな〜と思っているでしたら7600GSや7300GTくらいあってもいいかとは思いますが、なにしろAGPなので将来的には・・・。
(といいながら私はCore2Duo+7600GS(AGP)ですが)
書込番号:6037066
0点

いろいろとアドバイスなどありがとうございます。
また、当方が無知なあまり迷惑をかけたことをお詫び申し上げます。
検討した結果、FX5200を購入する事にいたしました。
また分からない事があったときには質問するのでよろしくお願いします。
書込番号:6038058
0点

定格電流の同じ又は近いものを直列に繋ぎ、
8〜12cmの高速ファンを2つ、
場所を考えてつけるのはどうですか。
書込番号:6051001
0点

私も、おすすめのVGAカードを探しています。最近、SapphireのRADEON X1950Pro がいいなぁと思っているのですが、本当に使用して問題ないのかわかりません。どなたか教えてください。
↓サイトで実際に使用している内容の書き込みを見つけたのですが。
http://www.olttd.net/2007/06/viseo_mdt241wg_radeon_x1950pro.html
書込番号:6460844
0点

6200にしときなさいって。値段も5200も大差ないし。
事実上の最後のAGPネイティブチップ?。
ついでに。将来性考えて、DVI-Iが付いているものを。
7600GSあたりが普通に手に入るAGP最強クラスだけど。熱いからいろいろと。
ラグナロク…最近は、裏で走っているあまり役に立っていない耐クラックソフトが重くって。CPUにそれなりのを使わないと、ラグが酷くなります。タイミングが重要な職業は難しいかと。
書込番号:6460940
0点

>SapphireのRADEON X1950Pro がいいなぁと
ボード単体はすばらしい製品ですけど、電気食い&爆熱なんで、お使いのPCの電源&通気性のクオリティ次第ということになります。
元々の電力消費が大きい上に、変換チップも加わりますからねえ。
>6200にしときなさいって。値段も5200も大差ないし。
>事実上の最後のAGPネイティブチップ?。
6200は元々PCI-Expressネイティブ、AGP向けは6200Aですね。
しかしこのチップを載せた製品のほとんどはメモリバス幅64bitという落とし穴がありますので、お勧めしにくいです。
いずれにしろAGP対応製品はもうCPUのほうが進化が止まっていてかつ割高なんで、対象のアプリを絞ってそこに最適な製品を選び、将来は捨てるしかないと思います。
書込番号:6460976
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
ビデオカードを変更したいですが、現在使っているカードはGEFORE FX 5600ですが、最新のGEFORE の7600以上のカードを導入したいです。皆さんのアドバイスを頂けませんか。
0点


PCI-EXPx16は、規格が違うので刺さりません。
高性能のビデオカードに耐えられる電源を積んでいますか?。
7600で我慢するのが妥当かと思います。
…個人的には、PCI-EXP/AGPの変換チップの発熱に不安を感じます。AGPにはAGP用GPUに収めた方がよろしいかと。
書込番号:6414197
0点

cafelh21さんこんばんは!
WinFast A7600 GT TDH (AGP 256MB)
http://kakaku.com/item/05503514457/
この辺が無難な所と思います。
当方
P4C800-E Deluxe
Pentium4 3.4GHz(NORTHWOOD)
WinFast A6600 GT TDH (AGP 128MB)
MEM 512M×4
です。
Windows XPなら結構快適です。さすがにWindows VISTA
はエアロが少し引っ掛かったので現在は消しました。
グラボ交換の時、電源も交換しました。念の為。
PCの構成と目的を書けばもっとまともなアドバイス
貰えると思いますよ!!
書込番号:6414244
0点

早速回答して頂き、どうもありがとうございます。
VISTA導入後、普通に使えますけど、ただ、3Dの評価は最も低い、「3」しかないです。しかも、VISTAの付いているゲーム-「CHESS TITANS」ですが、起動の瞬間にPCが死んでしまいました。VISTAにはハードウェアが足りないみたいため、とりあえず、ビデオカードを変更したいです。
ちなみに、構成は
CPU:P4 3.0G
MB: ASUS P4P800 E Deluxe
MEMORY: ノーブランド1.5G
HDD:日立160G+250G
電源:KAMARIKIU400W
以上、ビデオカードのみかMB、メモリー、ビデオカード、CPU全体交換するか、皆さんのアドバイスお願い致します。
書込番号:6414799
0点

すみません、上記の構成にはビデオカードがGEFORE FX 5600です。では、皆さんのご意見を聞かせてください。
書込番号:6414806
0点

>起動の瞬間にPCが死んでしまいました
煙でも吹きましたか?。状況は正確に。
3D能力が不足していることと、ソフトの動作中に異常を起こすのとは、能力が足りる足りない以前の問題です。
途中でブルー画面でも出るのなら、まずはメモり当たりを疑いましょう。ノーブランドというブランドは存在しません。
書込番号:6414907
0点

PCが「死んだ」と言うのは???
どのパーツが壊れたかによって対処法が変わるのでは?
ビデオカードが×なら、当初から買い替え前提だからOKですけど、電源が逝かれたとか、道連れでM/Bもアウトとか・・・
↑を検証してみる必要があると思います。
それによって、他のパーツを一部交換するのか、いっそ全交換するのかとか話が大分変わってくるのでは(予算面含めて)?
先のない(そんでもって割高な)AGPビデオカードではなく、当初質問のPCI-Ex*16カードにできるかもしれないし・・・
書込番号:6415174
0点

Windows VISTAを快適に使いたいなら
今はやりのCore 2 Duoベースで全て組み直した
方が良いと思います。
私個人の考えですがPentium4 はWindows XP
がバランス良いと思います。
当方は現在Windows Vistaを
Pentium D960
DDR400 512*4
ASUS P5P800SE
XFX 7800GS(AGP)
HDT725032VLA360 (320G SATA300 7200)
LIBERTY ELT500AWT
で使用してます。
エクセペリエンスインデックス
プロセッサ 5.0
メモリ 5.2
グラフィクス 5.9
ゲーム用グラフィックス 5.6
ハードディスク 5.6
ただ7月22日に価格改定あるそうなので
今は待ちの方が懸命と思います。
書込番号:6417000
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
はじめまして。
PCパーツの取替えでグラボを外したいのですけれど
外し方がわかりません。
使用しているのはWinfastA400TDH GeForce6800です。
ロックされているのでそれをどうにかしなければとは思うのですが
わかる方よろしくお願いします。
0点

ロックしているパーツ次第です
レバータイプなら押し下げてかな?
レバーでは無いのだとピン(取っ手かな?)を
CPUの反対側に引っ張って下さいな
そしてグラボ自体を引き上げてね
あとD-sub,DVIのコネクタは外しておいてねw
書込番号:6400430
0点

平_さんと同じく、レバータイプだと押し下げ、
スライドタイプだと取り付けてある受け側自体が前後に動くようになってます。
書込番号:6400497
0点

返信ありがとうございます。
取り外すことができました。
タイプ的にはピン?だと思いますが、グラボのロックがかかってる
部分をグラボを横にねじる感じで引き抜くことでとれました。
挟まってるマザボ側の部分を押したり引っ張ったりではなかったことがポイントでした。
書込番号:6400639
0点

ちょっと言葉足らずでした。
>スライドタイプだと取り付けてある受け側自体が前後に動くようになってます。
スライドタイプだとスロットをかこむように枠が付いていてそれを、スライドする。
書込番号:6400649
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
とりあえず一通り読んだのですが、重複していたらすいません。
P4P800-E DXなんですが、
ある日突然起動しなくなるどころかBIOS画面も出てきません。
グラボはRadeon9800Proで、PCIにはNECのスマートビジョンのカードを挿してました。
HDDはシリアルをRAID0で2台に組んでました。OSはWin2000Pro。電源はWindMillの450Wの奴。
前日にスマートビジョンがうまく落ちないためシャットダウンも途中で止まり、乱暴だけど電源スイッチ5秒押しで落としました。
翌日立ち上げようとすると電源は入るもののDVD等の機器がまったく反応しません。
電源・CPU・グラボ・筐体の背面前面ファンは回っています。
RAIDのシリアルHDDは回ることは回ります。
まずスマートビジョンを外してグラボを換えたが症状は同じ。
次に筐体に元々ついていた350Wの電源に繋ぎ直しても同じ。
メモリー抜いて背面LAN・USBケーブルやIDE・RAIDもケーブル抜いてマザー単体で電源入れてもピーともプーとも言わない。
過電流かなんかでデバイス全部死んだかと思いDVDを古いPCに指すと通電するので
不思議に思っていると、『IDEケーブルを抜くと通電する』ことがわかりました。
ただIDEで繋げる脱着ケース式HDDはケーブルがあっても通電します。
CMOSクリアも効果なし、対応マザボが家にないのでCPUとメモリーのチェックはまだしていません。
こんな症状は聞いたことがなく未だ問題個所も絞れません。
どなたか似たような症状が出た方いらっしゃるでしょうか?
0点

ただのりさん こんばんは。 接触不良程度なら良いけど。
IDEケーブルに繋がっているのが犯人?
回り道かも知れませんが BIOS画面を出すだけの最小構成から、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
書込番号:6370847
0点

私はP4C800使いでしたけど似たようなトラブルで同じマザー2枚、9700Proから9800Proに、、電源2個と追加購入して馬鹿をみた覚えがあります。当時の経験からしますと、電源を疑う、二にマザーの劣化かな?と思いますけども、まずは組んでからのおおよその期間を書かれては如何?
9800Proは大食いなので怪しい品の350wじゃ起動出来ない可能性あると思います。
私もトリカの静とか言った静音電源400wで罠にはまり悩んだ口です。新品電源なんだから起動しないのはおかしい!と。
書込番号:6370877
0点

最近、P4P800SEの電池交換しました。2032ならそこらでも売っているので、試してみましょう。
書込番号:6371257
0点

いろいろご返答をありがとうございました。
電池交換・単体立上げなど考えうることは全てしてみましたが無反応でした。
デバイス・CPU・メモリはほかのマザーに繋げて問題なかったので、多分BIOSが逝ってると思います。
全て買い直しも高いし同じボードは高いのでP4M800PROを買って延命することにしました。
書込番号:6397542
0点

了解。 買い換えのチャンスですね。
こんな手もあります。 BIOS ROMのみ交換。
私のホームページの 組み立て方法、書き換え失敗時の復活方法 4,5,6,7,8は業者欄をご覧下さい。
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:6397643
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
現在、Pentium4 3.0GHz を使っています。
もっと早いCPUに買い換えようと思っているのですが公的にサポートしているのは3.2GHzまでのようです。
Pentium4 3.4GHzや、3.6GHzなどに変更しても正常動作するものなのでしょうか?
コメントよろしくお願いします。
0点

pata48さんこんばんわ
BIOSをアップする事で、Pentium4 3.4Eも使えるようです。
マザーボードリビジョンはP4-3.40E GHz (800 FSB, L2 cache:1MB, HT, 90nm)を除いて所期のバージョンでも対応しますので、BIOSを最新版(1009)にする事で上位のCPUも使えます。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P4P800-E%20Deluxe
書込番号:6378686
0点

ASUSのマザーですから、電源周りはしっかりしてると思いま
すので3.4Gも動く(自己責任でお願いします)かもしれません
が、コスト的にはどうかと。私ならマザーとCPUを売って変態
マザーとC2Dにしますが。OSがらみの問題があるとかなら別ですけど
書込番号:6378737
0点

みなさん、早急なコメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一応、コスト面については、中古のCPUを購入する予定で考えていました。節約で。(^_^;)
書込番号:6378812
0点

3.0→3.4・・・約13%のUP
「ん〜きも〜〜〜〜ち早くなったかな?」のレベルだと思います。
動画苦戦中さんのおっしゃるように変態マザーとC2Dにした方が効果は歴然です。
書込番号:6379506
0点

自己満足の世界なら別にいいと思うけど、中古とは言え3.4Gクラス
なら2万円弱(正確には、今現在ソフマップの中古のコーナーで
Northwoodな3.4Gが17,980円)はするよ。
僅か0.4G(体感できないレベル、まぁベンチマークを走らせば違い
が出ますけど)の為に、この金額を出すのはコスト面でも如何な物
かと思いますよ。
私なら今のPCは現状維持で、次のPCの為の資金源に置いておく
けどな。
このスレには関係ない事なので、pata48さんには申し訳ないので
すが。
>あもさん
あもさんが誘導されたリンク先をなにげに見ていたら電源用ワット
数計算機なる物を発見しました。
http://support.asus.com/PowerSupplyCalculator/PSCalculator.aspx?SLanguage=ja-jp
電源電卓が無くなり、英語版も不明になっている状況で苦慮して
いたので助かりました。
書込番号:6382375
0点

ASUSの電源用ワット数計算機は、かなり大雑把にですけど、電源容量計算の足しにはなると思います。
大雑把な計算でも大体は計れますけど、より精密に計る場合はちょっと、物足りないかもしれません。
書込番号:6384486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





