
このページのスレッド一覧(全840スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年5月26日 12:28 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月22日 17:13 |
![]() |
0 | 4 | 2007年4月14日 14:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月20日 14:45 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月31日 18:32 |
![]() |
0 | 10 | 2007年1月18日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
PRI-IDEにHDを取り付けています
IDEケーブルは2つHDをつなげられる物です。
1つはOSが入っていてもう1つは増設した物です。
使わない時が多いので増設したHDの電源ケーブルを抜いて起動させたら
OSが立ち上がらない状態になってしまいます
何回も起動し直してみるとたまにOSが立ち上がるのですが、
PCの環境が変わったのでマイクロソフトでライセンス認証をしてくださいと指示されました。
どうすれば増設したHDを外しても
すぐにOSが立ち上がるようになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

電源ケーブル抜いたらIDEケーブルも抜く。
書込番号:6370787
0点

Microsoft Windows の再承認を、行う。
書込番号:6371090
0点

普通、その程度で文句は言われないはずですが。
…そのOSの入ったHDは、別のマザーから移植したとか。
勘違いして、OSの方をはずして、増設したHDにOSが残っていたとか。
あとはまぁ、ケーブルの交換あたりを。
書込番号:6371179
0点

アドバイスありがとう御座います。
参考にさせていただきました
ケーブルの交換を行ったら無事に起動できました。
ありがとうございました。
書込番号:6373124
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
会社から帰ったら、パソコンが黒い画面で、以後電源を入れても画面に出力しなくなりました。
皆さんと同じように、ファンは回っており、LEDはついています。
あらゆる手を尽くしましたが、だめでした。
一度、電池を替えたらBIOSは立ち上がりましたが、それっきりでした。
やはり電源なのかな?
近々、購入してみます。
0点

MB上のコンデンサに膨張、液漏れ、等が有りませんか?
ビデオカードの差し直し、交換は試されましたか?
ケースから出して最小構成で試されていますか?
書込番号:6354577
0点

当然、確認してます。ビデオカードも稼働中のものに差し替えてみました。電源もケースに着いていた未使用を使ってみましたが、だめでした。
書込番号:6360586
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
はじめまして、コンバンハ。
あまり詳しくないのでここで聞いていいのかも分からないのですが。このマザーを使用していますが、最近、起動時キーボードを認識しなくなりました。(マイクロソフト社のワイヤレスキーボード&マウス使用)
今までは電源入れれば普通に使えていたのですが、今は電源を入れるとピーと音がして(以前はこのピーは鳴らなかったです)”No Keyboard Detected”ってアナウンスがあり、すぐには使えないです。
起動してからUSBに挿し直せば使えるのですが、ここでフロントのUSBに接続していて焼けてしまったという書き込みを見てからリアに毎回接続していますがかなり面倒です。
簡単に解決できる方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いいたします。
0点

>起動してからUSBに挿し直せば使えるのですが
このことから、USB,マウス、双方には異常がないと考えられます。
1.BIOSの設定で、レガシーUSBの使用を許可する画面で項目にチェックが入っていますか?
2.マウスの電池、&USBの給電は正常ですか?
3.BIOSレベルでIRQが、当たっている。
お尋ねの全面パネルの件ですが、USB5Vラインと、別のラインの接触不良か、半田のクラックと思われます。
あまりないことですが、点検してみてはいかが?
心配ならリアパネルからセルフタイプ(ACアダプタが付いてるもの)のUSBハブを買えばいいと思います。
書込番号:6144589
0点

ragzo様、親切なレスありがとうございます。
>1.BIOSの設定で、レガシーUSBの使用を許可する画面で項目にチェックが入っていますか?
BIOSの設定等はヘタにいじって動かなくなったら怖いので触ったことがありません。簡単に出来るものですか?
>2.マウスの電池、&USBの給電は正常ですか?
こちらはプロパティを見たところ問題ないです。
>3.BIOSレベルでIRQが、当たっている。
すみません、これは意味も分からないです・・・
>心配ならリアパネルからセルフタイプ(ACアダプタが付いてるもの)のUSBハブを買えばいいと思います。
とりあえず今回の仕事が終わるまでこの方法しか自分は出来ないのでそうしてみようと思います。ありがとうございます!
書込番号:6146086
0点

u-changさん
その後、解決しましたか。
OSは何をお使いですか?
Vistaで同じ様な現象が出てしましました。
一度、セーフティーモードで立ち上げたら解決したのですが・・・
皆さんの中で同じ様な現象は出ていないのでしょうか。
書込番号:6216382
0点

花いちもんぺさん コンニチハ!
レス有難うございます。私のOSはXPプロです。
その後は毎回USBに挿し直して使っています・・・
仕事が一段落したら色々やってみようと思います。
セーフティーモードで起動しただけで解決したのですか?
それなら私でも出来るかもしれないのでやってみようと思います。
U-chang
書込番号:6230609
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
みなさんはじめまして。
このMBを購入して約1年半になります。
ここ数週間の出来事なのですが、モニターの入力信号が消えたように突然真っ暗になり、2〜3秒後にまた元の戻る・・・という現象が起こるようになりました。
この症状は、オンラインゲームをしているときは特に起こりやすいですが、エクセルで作業しているときや、インターネットを見ているときでも起こります。(例えばウインドウの最小化のアイコンをクリックしたり、IEで更新をクリックしたりなど、何か動作する事をきっかけに発生しやすいです)また、酷い時はPCが勝手に再起動してしまいます。画面が消える直前はマウスポインタも動きません。
仕様ですが
OS:WIN XP Pro SP2
MB:P4P800E−DX
CPU:Pentium4 3.0EG(約2週間定格で使用したものを知人より譲り受けました。使用期間はMBと同じ1年半程度)
メモリ:PC3200 DDR400 SDRAM 1G×2(サムソン)
HDD:日立80G×1
SEAGATE 160G×1 200G×1
DVD:SONY DW12A
VGA:nVIDIA GeForceFX5200 128MB
電源:鎌力U 550W
CPUクーラー:Asus サイレントスクエア
今現在、MB温度32℃ CPU温度40℃ です。
memtestを行おうと思いましたが、何度やっても普通に起動してしまってできませんでした(何かやり方が間違ってるとは思いますがよく分かりませんでした)
何から手を付けていいか分かりません。どなた様かご指導のほどよろしくお願いします。
0点

しゃばの空気さんこんばんわ
Memtest86+を行うには、ブータブルCDとしてCDを焼いて、BIOS設定でCDドライブを1stドライブに設定します。
それでも、OSが起動してしまう場合、OSの入っているHDDを外し、BIOS画面から切り替わる所でCDを読みに行った時点でEnterを押してください。
また、問題を切り分ける方法として、メモリを1枚挿しで起動させオンラインゲームを行ってみて、PCが落ちるかを検証して見るのも方法かと思います。
書込番号:5999947
0点

グラボのドライバを最新版のものに更新して、インストールしたところ症状が出なくなりました。
再起動の症状は、電源関係のコネクタを抜き差しして確認してからは、一度も出ていません。
どうもありがとうございました。
書込番号:6025732
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
こんにちは。
私は2004年5月に本M/Bで自作しまして今まで快適に使わせてもらっています。本当に良いM/Bですね♪
本題に入りますが、最近ネットゲームを始めたのですが、ネットゲームを立ち上げた状態でエクセル等他のソフトを使おうとするとかなり処理が重くなります。タスクマネージャーをみてみてもPF使用量が物理メモリ最大付近まで使用されているのでメモリ増設をしようと考えています。(ネットゲームやりながら他のソフトなんて起動するなってお叱りを受けるかもしれませんが、そこはご了承ください^^;)
現在のメモリ構成はPC3200(DDR400)512MB CL2.5 2枚差し(合計1G)なので追加で1Gのメモリを2枚追加して合計3Gにしたいと考えています。
過去ログを見てみるとsamsung製が良いとの意見が多くありますが、価格.comで調べるとsamsung製はないんですね^^;)
最近のメモリ事情に疎くなってしまっていることと、メモリの相性問題が非常に心配ですので、実際に使われている方で「このメモリは現在購入可能で問題なく動いていますよ♪」とか「今使用しているメモリは性能が良くないので、それは外して新しいメモリ1G×2枚(合計2G)の方が逆に効果あるよ。」みたいなアドバイスをいただければ幸いです。
構成は
cpu:pentium4 2.8c GHz BOX版
M/B:P4P800-E DELUXE
ケース:OWL-611-SILENT(電源350W付属)
GPU:WinFast A360TD MyVIVO
メモリ:バルク PC3200(DDR400)512MB CL2.5 ×2(合計1G)
(メモリ上の石にはM&SMSDD32M8PT-5B 0418TTADと記載されています。)
0点

今の時点で1Gぎりぎりなら後512Mでも十分です。
余裕があるのには越したことはないですがありすぎてももてあますだけです。(使われない)
まぁ1G*2を買って2Gが良いところでは?
また、4枚挿しだと相性とかがシビアになるので二枚までが実用可能だと思った方が良いと思います。(もしもやりたいなら同一の型番を4枚)
書込番号:5944128
0点

うちはP4P800-Eで 512MBx4にして使ってます
2枚はもともと持っていたBuffaloのものでsamsungチップです
後から追加したものは Sofmapで「samsung製」と指定して購入しました
Sofmapでは
「samsung製」(チョイ高値)
「JEDEC準拠品」
「バルク銘柄未表記」(封がしてあって確認しづらい)
「中古バルク」
を取り扱っています
書込番号:5944207
0点

変態マザーことConroe865PEで512*4(2G)で使用しています。
メモリはTWOTOPのsamsungオリジナル、バルク(PC3200、CL3)を使用しています。当初は512*2(1G)で使用していたのですが、同じような症状で512*4に増設しました。
2Gあれば十分だと思いますよ。
1G2枚にしようか迷いましたが、予算の関係で2枚追加の512*4にしました。
4枚挿しは少々不安でしたが問題なく動いていますよ。
参考までに、これ使ってます。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=001356692
予算が許すのであれば新規に1G2枚の方が相性問題が出にくいです。
予算が〜・・・の場合は512をもう1枚たして1.5Gでもいいと思います(この場合はデュアルチャンネルで動かないと思いますが・・・)
デュアルにしたい場合は同一型番1G2枚がベストですが、今の使用の2枚を外さないのであれば、追加する2枚は同じ型番のsamsung製とかを2枚用意するとよいのでは。(ただし相性問題は出やすいので半分賭けみたいになりますが、うまくすれば問題なく動きます)
同型番512*2(現在使用品)+同型番512*2(samsung製とか)=2G
こんな感じです。
今使ってるメモリのメーカーが分かるのでしたら同じメーカーの方がいいとはおもいますが・・・。
書込番号:5944987
0点

早速の回答ありがとうございます。
今使っているメーカーがよくわからないのと、デュアルにはしたいので、samsung製のPC-3200(400MHz) DDR SDRAM 1GB 2枚を購入しようと思います。
理想は今使っているメモリと相性も問題なく合計3Gに出来ればと思っています。
その為に今使っているメモリがCL2.5だったので、追加分もCLを合わせたかったのですが、1GでCL2.5って無いですねぇ;;(CL3ばっかり)
調べたところによると、体感的にはそれほど変わらないとのことなのでCL3で良いのかなぁと考えてます。
それと、相性の面からもCLが違うのは不利だと思うので相性保険には入っておこうと思います。(何枚かチャレンジしても4枚差しが出来なかったら、1G2枚のみで動けばそれで良しとしようと思ってます。)
書込番号:5945632
0点



マザーボード > ASUS > P4P800-E Deluxe
P4P800 Deluxeが壊れて、このマザーボードを中古で購入。
パソコンを起動させる際に、電源を2度押ししないと立ち上がりません。電源のスイッチがおかしいのでしょうか?BIOS側で設定があるのか?よくわかりません。どなたか教えていただけないでしょうか?まさか、マザーボードがいかれているのでは?ちなみに、電源は今回450wの新品に変えました。参考までに、起動後は、安定して使用できます。また、ACタップは、ディレイ連動式のものを使用しています。
0点

この季節は、コールドスタート時に寒いので起動できない事とかが電源容量にかかわらず、よくあります。
コンデンサは、寒い時に規定の働きが出来ずに、電源が不安定になるために発生する事が多々ありますよ。
参考に
http://homepage1.nifty.com/dousan/metrical-lab/PowerSupply/Power.htm
書込番号:5889722
0点

コールドスタートもそうだが、ケースの電源スイッチの接触が悪いんでは?
ゆっくり、押した場合はどうでしょう。
書込番号:5889777
0点

まーくんシナモンさん、ありがとうございます。
スイッチをゆっくり入れても同じ症状です。
部屋の温度が23度あっても、症状はかわりません。
1度、スイッチを押すとモニターの電源ランプ点灯し、2度目で立ち上がります。ただし、電源を落とした直後(モニターの電源が点灯しているとき)は、1度押しで立ち上がります。やはり、マザーボードが原因かな?
書込番号:5889880
0点

一時期同じ症状が出た様な記憶が・・
1回目は無反応なんですよね??
組み直して CMOS クリアしたら治ったんだっけかなぁ。
思い出したら、又レスしますが・・うろ覚えで申し訳ない。。
書込番号:5890288
0点

中古で購入したマザーだもんね・・・
BIOSのバージョンは最新?
あと、CMOSクリアもやってみる価値はあり。
電源のメーカーは?
書込番号:5890369
0点

皆さん、色々とアドバイスありがとうございました。
CMOSクリアを行って、ACタップを交換したら、正常に作動しました。(^_^) 本当にありがとうございました。
書込番号:5893193
0点

皆さん、ありがとうございました。
何かありましたら、今後ともアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:5897281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





