A7V880 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880 のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全130スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

A7V880で、USBのHDDを接続したままだと、起動しない問題について、解決方法を教えてください。結構不便です。BIOSで設定してなおるのか、BIOSをアップデートしなければならないのか???宜しくお願いします。

書込番号:11276103

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2010/04/24 21:09(1年以上前)

USB Legacy Supportを無効にするか、起動デバイスの優先順位を変更してみてください。
USB HDDから起動しようとしている可能性があります。

書込番号:11276440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDのアクセスランプについて

2009/11/15 23:36(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

クチコミ投稿数:6件

最近中古で購入したのですがマザーボード上にはIDEのLED端子がありますが
SATAのHDDを接続した場合は何処にアクセスランプの端子を接続すればよい
のでしょうか?IDEの所に接続するとランプ点きっぱなしになつてしまいます

書込番号:10483041

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/11/16 01:28(1年以上前)

>IDEのLED端子
 フロントパネルコネクタのHDD-LEDジャンパーピンのことでしょうか?
 それならIDEでもS-ATAでも変りませんが。
 HDD自体は正常に作動していまか?それならHDDアクセスランプは点かなくても。

 ただこのマザーのチップセットVIA VT8237 はS-ATAUのHDDを認識しないという発表がメーカーのサポートページにあります。HDDのジャンパーをS-ATA1に設定できれば問題ないようですが。
http://support.asus.com/faq/faq.aspx?no=967AE01F-E477-0A29-4EC2-A6455EE3B94E&SLanguage=ja-jp

書込番号:10483610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ディスプレイアダプタがなくなった…

2009/09/22 10:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

クチコミ投稿数:10件

先日OSを入れ直したのですが…
デバイスマネージャを開いてもディスプレイアダプタが表示されていません。
画面のプロパティ→設定→詳細設定→アダプタ→プロパティでたどっていくと
「VgaSave」のプロパティ
 全般   デバイスの種類:プラグアンドプレイではないドライバ
      製造元:    不明
      場所:     不明
 ドライバ サービス名:  VgaSave
      表示名(N):  VGA Display Controller
となっています。
できるだけOSの再インストールをせずに対処したいと考えています。
どなたか,お助けください。

環境
CPU  Sempron3300+
BIOS 1009
HDD  WDC WD800JD ×2(RAID1を構築)
メモリ  2GB
OS   XP Pro
グラボ  XFX GeForece7600GS(ドライバは最新のものに更新済み)

書込番号:10192645

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/22 11:43(1年以上前)

ebisu_sapporo_beerさん こんにちは。 実装されたグラボに合ってないドライバーをinstallしてありませんか?

書込番号:10192990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/22 17:37(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ご指摘いただいた点ですが、そのようなことはなさそうです。

OSを入れ直すまでは問題がなかったと思います。
毎日デバイスマネージャを開いて確認していたわけじゃありませんが…
画面をスクロールしたり動画を再生したりした場合、特に違和感がありませんでした。
また、グラボをGS7600GSに交換するに際して、DriverCleanerで不要なドライバを削除してあります。

書込番号:10194511

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/22 18:09(1年以上前)

デバイスの種類:プラグアンドプレイではないドライバ ← を一旦削除して再起動すると消えてしまうか、自動でINSTALLしてくれないかなー

書込番号:10194690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/09/22 18:30(1年以上前)

実は、それ(だと思う方法)は昨日やってみました。
「無効にする」だか「削除する」だか忘れましたが
試しにやってみました。
再起動した結果…

画面真っ黒

すっごい苦労をして、ディスプレイが映るようにしたんです。
で、結局ダメでした。



書込番号:10194790

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/23 00:08(1年以上前)

「触らぬ神に祟りなし」   降参したら放置。  いつか気分の良いときに何か考えましょう。

  ( OSのインストール手順
 http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm )

書込番号:10196801

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33836件Goodアンサー獲得:5785件

2009/09/23 01:17(1年以上前)

どちらかと言えばチップセットドライバーの問題である気がします。
適切なものを入れていますか?

書込番号:10197226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/10/06 21:10(1年以上前)

返信&お礼が遅くなって申し訳ありません。
結局、OSを再インストールすることで解決させました。
親身なアドバイス、心より感謝いたします。

書込番号:10269840

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/10/07 08:32(1年以上前)

了解。  「急がば回れ」  すっきりされたことでしょう。

書込番号:10272066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ATiのグラボと相性が悪い?

2009/06/02 09:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

最近、19200x1200のディスプレイを購入して、調べたら、ATi Radeon 9800Proはこの解像度を持っていて、早速、ソフマップで中古のものを購入。しかし、WindowsXP 起動の画面でリセットされました。
 今度は Radeon 9600を、安く入手しまして、これもまたWindowsXP 起動の画面でリセットされました。
 Biosの設定をいろいろといじってみたが、だめでした。
 相性の問題ですか。

書込番号:9639711

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/02 10:20(1年以上前)

>WindowsXP 起動の画面でリセットされました

19200は間違いでしょうが
画面のプロパティで1920×1200に設定しても再起動するとそれ以下の解像度になってしまうということでしょうか?

ドライバーは新しいのためされたんでしょうか?
Graphics Drivers & Software http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:9639803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/02 11:03(1年以上前)

前のビデオカードのドライバを消してないとかいう落ちで無いことを祈ります。

書込番号:9639925

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/04 09:29(1年以上前)

じさくさん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん :
レスポンス、どうもありがとうございました。

>19200は間違いでしょうが
 1920です。
>ドライバーは新しいのためされたんでしょうか?
 起動できませんから、ドライバを入れられません。

 一応、前のドライバを消して、標準のVGAで起動してみましたが、やはり、途中でリセットされてしまいました。
 サーフモードでも起動しません。
 

書込番号:9649063

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/04 10:59(1年以上前)

モニターはもちろんビデオカード側に接続されていると思いますが、
BIOSの設定で
Init Display Firstの項目でAUTOなりAGPになってますでしょうか?

書込番号:9649314

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/04 17:57(1年以上前)

Init Display Firstの項目はありませんが、Primary Graphic Adapter という項目があって、これは AGPとなっています。
 BIOSのバージョンが古いですか。確認して見ます。

書込番号:9650628

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/04 18:25(1年以上前)

Init Display Firstはマザーボードのメーカーごとに多少表現が違ってきますので、Primary Graphic Adapter でAGPでしたらそれでいいと思います。

後は、
OSのWindowsはSP2以降にされてますか。
ケーブルの交換は試されましたか。(でもXPの起動画面からだから違うかな)
アナログでもデジタルでもだめでしょうか?
リフレッシュレートは60Hz設定ですよね。

ビデオカードはきっちり差し込まれてますよね。
スロットが悪いのか、ビデオカードが悪いのか

最後の神頼みで
電源落とした上で
CMOSクリア(マザーボードのボタン電池をしばらく外す)試してみるとか。

書込番号:9650727

ナイスクチコミ!0


スレ主 hoyaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/06/04 19:29(1年以上前)

全部、やりましたね。だめでした。
実は、ディスプレイを購入した後、ビデオカードであれこれを交換したり、設定を変更したりしていた間に、不注意で、A7V880をショットして壊してしまいました。ソフマップで中古のA7V880を購入して、今やっているところです。
 すなわち、2枚のA7V880とも、RADEON 9800 PRO, RADEON 9600はだめでした。相性ですね。
 諦めました。
 どうも、ありがとうございました。

書込番号:9651007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7V880

もう だれも見てないかもしれませんが、書き込みます(笑)
A7V880のSATAに 今まではeSATAへの切り替えブラケットを介して HDDケース:センチュリーの裸族の一戸建てをつないで、無事使っていました。
このたびOWL-EPG35も購入してeSATAにつなごうと思ったら、認識しません。
MSIのK8T-NeoFSRもだめでした。 共通点は サウスブリッジに VT8237です。
相性問題でしょうか? 
VT8237系で無事動いている方おいででしたら、対策法お教え願えませんでしょうか。
 
なお、HDDはUSB接続では無事動いていますので、センチュリーでも動いていましたので
HDDの問題ではありません。
OWL-EPG35自身もオウルテックに返品して、他のマザボで動く事は確認されました。
  
なにとぞぉー。

書込番号:7962773

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/06/19 23:23(1年以上前)

こんにちは、価格コムすうざんさん

PCのパーツを少し書かれていますが、文書的いまいとつポイントが分かりません。

まず、PCの構成(メーカー、型番)を書き込んで下さい。

今、解決している事、トラブっている事を整理して書き込みすれば、当方及び当方以外に情報がある方がアドバイスしてくれると思います。

書込番号:7962938

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/06/20 00:09(1年以上前)

HITACHIのHDD以外はジャンパピンで変更可能ですが・・・
サムスンはいまいち不明w
ゆえに使おうとしているHDDの型番が必要ですね。

構成はSATAをeSATAに買えているだけと思いますが、違ったかな?

裸族の一戸建てを他のMBに繋げば確認が取れると思うのですけど。
HDDの交換も試しました?

書込番号:7963190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/06/20 00:11(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。失礼致しました。
ポイントは、サウスブリッジ VT8237搭載機でEGP35 動いているからおいでですか?
という事です。 

PC部品類書きますと、
マザボ:ASUS A7V880 BIOSVerは1009.001
CPU:AMD 1700+ (1.47GHz)パロ
HDD:IDE WD製3200JB  ほか
   SATA WD5000AACS  ほか
メモリ PC2700 768MB(512+256)
OS:WinXP SP2(IDEにいれてます)
 
ただいえるのは、普段はSATAもふくめて、何も問題ありません。
eSATAも動いてましたので、SATA2の認識不良問題でもありません。
上記のとおり、EPG35(ガチャポンともいう)に無事動いていたHDDを入れても、eSATAにつなぐと認識しません。
このHDDをセンチュリーのHDDケースに入れてeSATAでつなげば動きます。
なので、恐らくVT8237とEPG35内の基板との相性かな と思った次第です。

上記に書いてますが、同じく VT8237を使ったマザボ MSIのK8T-NeoFSR搭載の 二台目のPCでも同じ挙動です。EGP35のみ eSATA接続できません。
うごいている方おいででしょうか。対策法ありましたら、なにとぞ。
 
ガチャポン板のほうに聴くより、チップに詳しい方が集うこの板のほうがいいと思いまして。

書込番号:7963203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/06/20 00:20(1年以上前)

きらきらアフロさん 平さん
ありがとうございます。

SATAを eSATAに切り替えているだけです。
HDDはSATAで内蔵で動きますし、eSATAに切り替えた際にもセンチュリーも裸族のほうでは動きます。サムソンHDDに入れ替えても同様にさくさくです。

ですが ガチャポンのほうだけ eSATAできないということです。

周りにVT8237を搭載してない eSATA接続のPCがないので そのたのチップでは
ガチャポンとの相性を確認できてません。

書込番号:7963252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2008/06/20 00:31(1年以上前)

追加情報です。
マザボ Gigabyte・GA-MA790FX-DS5のPC ではEGP35はeSATA認識しました。
インターフェースカード 玄人志向・SATA2EI3-LPPCI でもOKでした。

書込番号:7963315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 Q一郎さん
クチコミ投稿数:6件

こんばんは。

このマザーで組んでから3年経ちます。

ずっと気になっているのですが、スピーカーの左右の音の大きさが違うのです。
向かって右側の電源部分が大きく、左側が少し小さいです。
今年、オウルテックのOWL-SMK02からエレコムのMS-76に買い換えましたが、やはり症状は変わらず。
音量調節をするのも煩わしいです。

同じ様な症状の方はいらっしゃいませんか?
又、解決方法は有るのでしょうか?

オンボードサウンドは切って、サウンドボードを増設すると良いでしょうか?

宜しくお願い致します。

OS:WinXP Home SP2
CPU:AthlonXP 2500+
メモリ:PC3200 512MB×4=2G Dual Channel

書込番号:6641420

ナイスクチコミ!1


返信する
yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/08/14 23:46(1年以上前)

おそらくギャングエラーという現象でしょうね。

安価なパワードSPに発生しやすい現象でSPの内蔵アンプが原因の可能性が多いですね。
あまりにひどい状態なら、同一品番でも個体差がありますから、交換してもらうと言う手もありますが・・。
最低でも2〜3ランク上のSPに買い換える方がギャングエラー回避の確率は高いです。

最良の方法は、AVアンプかオーディオアンプをPCに接続しオーディオSPで音出しするという手で、
この場合は、それらをお持ちでなかったらそこそこ費用がかかってしまいますが・・

ボリュームのギャングエラーと推定しますので、
オンボをサウンドボードに変えても同じSPを使い続ける限り・・・と思います。

書込番号:6641748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 04:14(1年以上前)

左右バランス調整したら?

書込番号:6642265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q一郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/15 05:29(1年以上前)

yamaya60さん

ありがとうございます。

スピーカーですか・・・。
やはり、我慢するしか無いのかな。
アンプも持っていません。
検討してみます。

新谷かほるさん

ありがとうございます。

それだと、元も子もないです・・・。
調整と言っても、ヘッドホンを接続した時には、きちんと左右同音量で聞こえている気がするので、毎回調整すると煩わしいですよね。

書込番号:6642285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/15 08:41(1年以上前)

バランス調整すら面倒に感じる人は自作とか向いてないんじゃない?(^_^;)
まぁ、サウンドカードやスピーカーやケーブルをいろいろ変えてみるといいかもね。

私ならバランス調整のショートカットをデスクトップに置きますけどね。ソフトウェアによってはスピーカー用とヘッドホン用で設定保存できますしね。

逆にその辺の設定とかみてみました?

とりあえずオンボード用のドライバー入れ直してみては?もしくはピンジャックの差しなおし。きっちり奥まで指さずにちょいと手前にするなど調整してみましょう。うちのBOSE製スピーカーも、刺し加減調整しないとだめですね〜


そういう基本的な調整はすでにやっているよ〜ってなら、すみません。

書込番号:6642528

ナイスクチコミ!0


スレ主 Q一郎さん
クチコミ投稿数:6件

2007/08/18 22:35(1年以上前)

>バランス調整すら面倒に感じる人は自作とか向いてないんじゃない?(^_^;)

そこ迄のマニアではないので、面倒・煩わしいと考えるのが通常なのではないでしょうか?

>まぁ、サウンドカードやスピーカーやケーブルをいろいろ変えてみるといいかもね。

これは、お金に余り余裕の無い人には無理です。『お金が無い人は自作をするな』と言っているのも同義なのではないでしょうか。

>私ならバランス調整のショートカットをデスクトップに置きますけどね。ソフトウェアによってはスピーカー用とヘッドホン用で設定保存できますしね。

>逆にその辺の設定とかみてみました?

調べましたが、自分には発見出来ませんでした。どの様なソフトでしょうか?

>とりあえずオンボード用のドライバー入れ直してみては?もしくはピンジャックの差しなおし。きっちり奥まで指さずにちょいと手前にするなど調整してみましょう。うちのBOSE製スピーカーも、刺し加減調整しないとだめですね〜

>そういう基本的な調整はすでにやっているよ〜ってなら、すみません。

・ドライバーの入れ直し
・ジャックの挿し直し
・友達からスピーカーを借りる
・合計3台のスピーカーで試す
・友達に聞き比べて貰う

を全て試しましたが、やはり駄目です。

念の為、保証期間内なので、修理に出しました。
その間の為に、友達にスピーカーを借りましたが、やはり同じ症状でした。
因みに、ギャングエラーは小さい音量で発生する様ですが、自分の場合は大きくても同じです。
仕方が無いので、近々、サウンドボードの増設を考えてみます。

又、他にも情報をお持ちの方、宜しければ書込をお願い致します。

書込番号:6654505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件

2007/08/19 02:23(1年以上前)

>。『お金が無い人は自作をするな』と言っているのも同義なのではないでしょうか

あえて、否定しません。
自作はあれやこれやパーツを吟味して、入れ替えたりすることも楽しみの一つですからね。
予算が無いならメーカー製PCに長期保障つけるのが1番安上がりだと思います。
申し訳ないけど、正直な感想です。

サウンドカードは2〜3千円とかで買える製品はオンボードとさほど体感差は無いように思います。やはり音へのこだわりを売りにしているような7〜9千円程度の製品から始めるといいと思います。もしくはそのレベルの製品の中古とかでもいいかもしれません。
昔、オンボードからONKYOのSE80PCIに乗り換えたときに臨場感が素晴らしくよくなったのに感動したことを思い出します(^^
そのSE80も、いまじゃ予備パーツのひとつに過ぎませんけどね(^^;

書込番号:6655376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング