A7V880 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880 のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CMOS関係で起動せず

2005/01/26 11:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 溺れそうな人さん

起動画面で、CMOSなんとかってでて、F1を押してセットアップし直すか、F2を押してデフォルトをロードするか聞かれます。

SATAを使っていないことが、原因なのか、よくわからないのですが、F1を押すと、日付が初期になっています。

起動画面に出る文字も、時間がどうとか出ている気がします。
F1でセットアップすれば起動するのですが、頻繁に同じことが起こるので困っています。助けてください。

書込番号:3837020

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/26 12:06(1年以上前)

溺れそうな人さん  こんにちは。 (詳しく見てませんが、)C-MOSクリア用のジャンパーピンがあるなら設定の見直しと、ひょっとしてボタン電池が働いてないかも知れないので ついでに交換を。 100円ショップやコンビニにもあります。
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html

書込番号:3837122

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2005/01/26 12:07(1年以上前)

>CMOSなんとかって
全文書き出しましょう。

書込番号:3837128

ナイスクチコミ!0


スレ主 溺れそうな人さん

2005/01/26 13:58(1年以上前)

返事ありがとうございます
次にトラブルが出たら、文面を詳しく出したいと思います。
電池やジャンパーピンもみてみることとします

また報告しますね

書込番号:3837481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

A7V880のメモリスロットについて

2005/01/15 23:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 メモリ増設者さん

メモリを増設しましたが4スロット目にメモリを刺すとOSが起動しなくなります。
4スロット目を外すと普通にOSが起動します。
使用しているメモリは4枚とも同じバルクメモリを使っています。
メモリ自体が壊れているか一枚刺しで確認しましたが4枚とも正常に動作しました。
ですので4スロット目に何か不具合があるかもしれません。
こういった場合もうあきらめるしかないのでしょうか?
対処法知っていらっしゃる方おられましたら教えてください。

書込番号:3784923

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/15 23:41(1年以上前)

メモリ増設者さん   こんばんは。  そうかも知れません。
落としたPDFマニュアルの22ページに 片面/両面DIMMがどうのこうのと書いてあります。  ひょっとして?

書込番号:3784988

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/15 23:56(1年以上前)

バンク数の問題かも。
メモリは全て片面実装ですか?

書込番号:3785078

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモリ増設者さん

2005/01/16 00:48(1年以上前)

すべて両面実装です。それが原因でしょうか

書込番号:3785369

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/16 01:33(1年以上前)

3枚の両面実装(ダブルサイド)のメモリしか認識しないということは、チップセットの仕様上6バンクまでしか使えない、ということだと思います。

4本のメモリでデュアルチャンネルを組む場合は、すべて片面実装(シングルサイド)でないとバンク制限に引っ掛かる計算になります。

ちなみにPC3200の512MBで片面実装はまだ無いらしいです。

書込番号:3785598

ナイスクチコミ!0


スレ主 メモリ増設者さん

2005/01/16 16:04(1年以上前)

仕様ですか、じゃあしょうがないですね。
でも原因がわかってたすかりました。
ありがとうございました。

書込番号:3788037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/18 13:45(1年以上前)

私もこのMBを使用しておりますがサムスン純正PC3200・512MB・ECC付の両面実装メモリ4枚でデュアルチャンネル動作しています(もちろん動作は非ECC)。BIOS、EVEREST等でもデュアルチャンネルで動作していることが確認できました。しかしASUSの検証項目に両面の512MB・4枚がないので確実ではないと思います。いろいろ問題頻発のMBなので何か他に問題があるのかもしれませんね。
またASRock K7-Upgradeでもこのメモリ構成で同様にデュアルチャンネル動作しましたのでnForce2のように6バンクまでというようなチップセット自体の制限ではないと思います。ただKT880のMBはMSIのはメモリスロット3本、SOLTEKのは2本仕様だったりとまちまちですから明示してはいませんが8バンクでの動作には何か問題があるのかもしれませんね。

あとPC3200・512MB・片面実装のメモリはすでにあります。私も何枚か使っています。

書込番号:3797865

ナイスクチコミ!0


あぽぽさん
クチコミ投稿数:3112件

2005/01/18 15:15(1年以上前)

>あとPC3200・512MB・片面実装のメモリはすでにあります。

そうでしたか、情報ありがとうございます。
ここの常連のmaikoさんが11月下旬頃にまだ無いと仰っていたので、そんなもんだと思っていました。
確かにPC3200の1GBモジュールがあるぐらいですから、そのうち片面実装の512MBぐらい出るだろうと思っていましたが。

あと考えられる事とはいえばBIOSとマザボのリビジョンぐらいでしょうかね。

書込番号:3798053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

光学ドライブ

2005/01/15 21:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 けい101さん

はじめまして
この度このマザーを購入しようと思うのですが、
光学ドライブのインターフェイスは何を選べばよいかわかりません
教えてください よろしくお願いします

書込番号:3783985

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/15 21:19(1年以上前)

けい101さん  こんばんは。  普通の IDE/ATAPIで良いと思います。
http://yougo.ascii24.com/gh/search/?pattern=ATAPi&x=13&y=8

おまけ
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3784066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2005/01/15 21:22(1年以上前)

ATAPI接続タイプのドライブで良いのでは?

書込番号:3784085

ナイスクチコミ!0


スレ主 けい101さん

2005/01/16 20:02(1年以上前)

BRDさん 口耳の学さん
迅速な返答ありがとうございます

書込番号:3789237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 アフリカ大好きさん

SATA HDDへOS(WinXP) をインストールして、起動ディスクにするのに苦労しました。インストールする際必要なFDD作成のプログラムがなかなか見つからなかったのです。ASUSのHPを探しても分からないし、購入したパソコン工房のサポートに電話してもよく分からないという対応、ASUSのサポート電話はつながらないし、困っていたら、このサイトで「MakeDisk」がいると知ってやっとできました。添付のCD内のDrivers→VIARAID→DriversDisk→MakeDiskをダブルクリックしてFDDにコピーしてできました。ATA HDDとの混在でもオッケーです。BIOSメニューのBOOTでHarddiskを選ぶところがあって、SATA HDDをATA HDDより上位にするとオッケーでした。
その後は、順調そのものです。

書込番号:3782940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アンダークロックで突然リセット

2005/01/15 16:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

XP2200サラブレッドを使っていますが、規定ですとFSB133M、倍率13.5倍のところをFSB100M、倍率13.5倍で使うと、温度が下がりいい感じで動きますが使用中突然リセットがかかります。FSB100M、倍率autoだともっとひどくてすぐにリセットです。
アンダークロックはなにか弊害があるのでしょうか。

OS WIn2000
グラボ ミレニアムG450 BIOSでAGP×1にマニュアル設定
メモリ PC2100 256 cl2.0
メモリ PC2100 256 cl2.5





書込番号:3782547

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40485件Goodアンサー獲得:5696件

2005/01/15 17:10(1年以上前)

CPUクロックだけじゃなく、PCI/AGPのクロックの方も注意しないと。
PCI/AGPのクロックは、FSBを分周して使いますが。FSBを下げていくと、
分周率が下がって急にPCI/AGPのクロックが上がるところがあります。
FSBにつられてPCI/AGPが25/50MHzより下がると、分周率が下がって
40/80MHzくらいにあがるわけで。これで引っかかる場合が多いです。

ただ。PSB100Mだと、本来はちょうど良いクロックになるとは思いますが。
BIOSで明示的に設定すると、安定するかも。

書込番号:3782833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:418件

2005/01/19 12:24(1年以上前)

いろいろ試してみましたが結局AGPクロックをBIOSで固定したら安定するようになりました。

FSB100なら本来問題が起こるはずないのに不思議ですね。おそらくAGPかPCIがオーバークロックになっているのでしょう。マザーのバグか、FSB200の古いコアは使えない(サポート外)って事でしょうか。

FSBがAGP/PCIがいくつになっているか、見えるとありがたいのですが、sandraを使ってもダメなようでした。このマザーは外から観測できないのかな。

書込番号:3802469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最新BIOSにてCPU名が誤表示

2005/01/13 20:45(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 Speakerさん

最新BIOS、1008にてAthlon XP 3000+ (FSB400)を使用しております。
(メモリはDDR2100のデュアルチャンネル駆動)
何故かBIOSやWindowsXP上では、CPU名が2800+と認識、表示されてしまいます。
取り立てて不具合が発生する訳ではないのですが・・・

BIOSをひとつ前の1007に戻すと、正常に3000+と認識されます。
今は、気持ちの問題かもしれませんが、1007BIOSで使用しております。
もちろん、安定していて快適です。

これってBIOSの不具合なんでしょうかね?
どなたか同様の現象発生した方はおられますでしょうか?

書込番号:3773955

ナイスクチコミ!0


返信する
あっぺくんさん

2005/02/13 17:16(1年以上前)

こちらでも 全く同じ症状が出ております。(OSは2kProです)
このMBは 導入時にも Athlon2400+が 1800+と認識され 自分なりに 
CMOSクリアーやBiosでの手動設定等 色々試してみましたが改善されず。
その後Athlon3000+(FSB400)に交換したら正常に認識出来ていたのですが
今日 Bios 1008に上げたとたん 又なってしまいました。
ちょうど 何か有効な対策は ないものかと探していたところです。
やはり 気持ち悪いですよね。次期Biosを待つしかないのでしょうか 
自分も Speakerさんを 見習って1007に落として使用することにします。

書込番号:3926399

ナイスクチコミ!0


metalmanさん

2005/02/14 02:31(1年以上前)

うちではBIOSの1007,1008どちらでも
Thoroughbredの2400+が1800+に誤認識されました。
クロックは1500Hzで認識されました。
どうやらclockが
2400+ 133×15.0 となるはずが
1800+ 100×15.0 となっているようです。
とりあえず1008の状態のBIOSから手動で133Hzに設定してやると
2400+で起動することができましたよ。
この時、倍率の方はAutoの状態で設定しました。
手動で15.0倍に設定しても問題ないと思われます。
しかし誤認識状態では発熱量が相当低くなっており、
ASUS PROBEではMB:27℃ CPU:33℃を指しました。
正常認識させた後では、CPU:38℃辺りを指しております。
Speakerさんやあっぺくんさんの参考になるかは分かりませんが、
自分の解決策を書き込ませていただきました。
M/BのリビジョンはRev.1.02です。

書込番号:3929632

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング