A7V880 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketA チップセット:VIA/KT880+VT8237 A7V880のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • A7V880の価格比較
  • A7V880のスペック・仕様
  • A7V880のレビュー
  • A7V880のクチコミ
  • A7V880の画像・動画
  • A7V880のピックアップリスト
  • A7V880のオークション

A7V880 のクチコミ掲示板

(841件)
RSS

このページのスレッド一覧(全148スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCI共有表の「使用済み」って…

2004/11/27 22:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 PCI使用済みさん

愚痴みたいな質問で申し訳ありませんが…。

SCSIボードのみをPCIで使っていたのですが、サウンドがちょっと…なので新たにサウンドボードを繋ぐべく、マニュアルのPCIスロットの共有表を見たのですが…「使用済み」との表記を文字通りに受け取ると、AGPとの共有なしで使用できるPCIスロットが一個しかないということになるようです。しかも、この一個も、LANと共有になっています。

この「使用済み」は本当に、使えないスロット、ということなんでしょうか。

試しに使ってみたら、案の定、フリーだった筈の(LANと共有ではありますが)スロットに差したSCSIボードが機能しませんでした…。

ひょっとして、オンボードLANを使用されている方は、PCIスロット全滅だったり…はしないですよね???

書込番号:3555766

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/27 23:33(1年以上前)

ちょっと自信Nothingですけど、その表の見方は、Slot1がIntD線の単独使用、Slot3がIntB線の単独使用、他(2/4/5)はAGP/GigaBitLAN/他のSlotとInt線を共有と言うことなのでは。

SCSI CardやSound Card等の我が儘系はInt線単独のところが良いと思うのですけど。
NT系ではIRQを割り振り直すと思いますので、IRQが重なってもいけるはずですが、時に我が儘なIRQ単独使用を要求するDeviceはあるのでは。
BIOSでざっとIRQを割り振り、OSで更に都合の良いように割り振り直す、ただしInt線の競合が起こると、BIOSレベルで立ち往生。

1/3にそれぞれSCSI Card/Sound Cardで上手くいきませんか。
駄目ならSlotを変えてやり、OSのIRQ Sharingに期待する。

書込番号:3556047

ナイスクチコミ!0


スレ主 PCI使用済みさん

2004/11/28 00:09(1年以上前)

有難う御座います、お陰であっさりと解決致しました!

あとは…Slot1の直上にささっているGeForce FX 5200の熱が溜まらない事を祈るばかりです…。

書込番号:3556248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 どうすれば……さん

本日やっとのことで自作のPCが組み上がったんですがBIOSを設定後にOSのインストールに入ろうとすると「HDDのインストールがされていませんでした」とでます。しっかりケーブル等はさしているので大丈夫なはずなのですが…。FDDに何かを取り込むと聞いたコトがあるのですが誰か知っておられる方がいたら教えていただきたいです。

書込番号:3524020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/20 17:37(1年以上前)

SATAに入れるならドライバを準備すること。

書込番号:3524031

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうすれば……さん

2004/11/20 17:44(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます!ドライバを入れるというのはFDのドライバですよね??一応正常に起動しています。FDに何をダウンロードしてきたら良いんでしょうか??

書込番号:3524058

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/20 17:51(1年以上前)

チップメーカーがVIA ですから、SATA HDDにOSをインストールするときは、「ハードウェアーのインストールを始めます」と英語で出てきたら「F6」を押します。
その前に、サポートCDに入っているSATAのメイクディスクでドライバーをFDに作っておいて下さい。

使用者ではないですが、過去ログにわんさと出ていますので、「OS」くらいで検索してみてください。

もっと詳しい人からのレスを待ちましょう。その前に、検索をしてトライをしてみてください。自作の醍醐味を味わってください。

それと、余談ですがIPなどを隠さなければならない理由があるのなら、違う掲示板で質問をした方がよろしいのではないでか!?

書込番号:3524089

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうすれば……さん

2004/11/20 18:05(1年以上前)

返信ありがとうございました。IPを隠したつもりはなかったんですが初めて書き込みをしたもので…。不信感を与えてしまったのはすみませんでした。教えていただいたようにOS等で調べて頑張ってみます★ありがとうございました☆

書込番号:3524143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/11/20 18:07(1年以上前)

別にIPで無く環境変数を隠すぐらいならなんとも思いませんが、気にする人もいるんですねぇ。
SATAドライバ
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socka/KT880/A7V880/VIARAID.zip
マニュアル
http://www.asus.com/pub/ASUS/mb/socka/KT880/A7V880/j1654_a7v880.pdf
頑張ってみてください。

書込番号:3524153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2004/11/20 20:32(1年以上前)

ViaのVT8237チップ搭載なので、Serial-ATAでブートする場合は同じSATAのHDDを2台搭載してRAIDを組むしかないです。

この製品のHP上にもこんな記述が‥‥。
「2 x Serial ATA with RAID 0, 1 function」
http://www.asus.co.jp/prog/spec.asp?m=A7V880&langs=03

私もDFI製のK8M800+VT8237搭載マザーでSATAをBootHDDにしようと接続したのですが、
1台ではインストール対象にはなりませんでした。

結局、今まで使っていたATA100のHDDをブートHDDにして、OSインストール後に、
SATAドライブを認識させ、データディスクとして使用しています。

このViaチップってまぎらわしいですよね。

書込番号:3524678

ナイスクチコミ!0


Nathan Zacharyさん

2004/11/20 21:55(1年以上前)

こんばんは

今までの書き込みで、見る限りお使いのHDDをどのように使っているか書き込みがないですね。

IDEなのか、SATAなのか・・・

おそらくSATAの単機にOSを入れようとされているのかと思います。
上に書きこまれている方が言われるように、RAID組まないとインストールできない。と言う事はありません。

と言うか私はこのボード使っていないのでなんともいえませんし、マニュアルを見ているわけではありませんから確実な意見ではありませんけど・・・
BIOS上でIDEとRAIDの切り替えがあるはずですが・・・
私のマザーもサウスは同じ物ですから・・・
マニュアルのBIOS設定の項を見てください。
そうすると最初に出るPOST画面の中にIDEとしてドライブが認識されるはずです。
それから、またBIOS画面でBOOTHDDを決める設定があるはずですが、それでOS入れるドライブを決めてやります。
1台なら、そのままそのHDDがBOOTHDDになるはずです。

それで下準備をして、OSのインストールCDを回してやるわけです。
それからインストーラが立ち上がったら、F6を叩いて、ディスクコントローラのドライバを入れてやるわけです。
私のマザーには付属品で付いてきましたが、お持ちでない場合は、マニュアルを参考にして御自分で作ってください。

大雑把に簡単に書きましたが、これで入りませんか?
せめて、HDDをどのように使っているかくらいは書かないとわかりません。
あと、配線の確認もしてくださいね。
HDDの電源をつなぎ忘れていたなんてこともあります。

書込番号:3525030

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/20 22:44(1年以上前)

そうですね、VT8237(ATA/RAID ControllerはVT6420)はRAID/Non-RAID BIOSとも持ってますから、単機でもいけるはずですし、実際に単機使用をされてる方も多いです。(起動Driveとして)
ただし、IDEに化けられませんから(IDEにEmulate出来ない)ここを起動DiskにするにはFloppyからのDriver読みこませが要ります。
(RAID/Non-RAID共)
おっととさんは出来なかったとのことですので、もしかしてこの限りではないのかも知れませんけど、当方のVT8237(KM400A/KT600/K8T800な奴ら)は単機でもいけますね。

以上はSerial HDDを繋いでそこにOSを入れる場合の話です。
普通のParallel HDDなら、この事は無関係です。
多分、「HDDのインストール・・・」と言うMessageがでてるので、Serial HDDを繋いで、そこにOS(XP???)をInstallされようとしてるのでは。。。

書込番号:3525284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2004/11/21 06:02(1年以上前)

私の場合、SATAの起動Disk化の手順が悪かったような気がします。
Nathan Zacharyさん、saltさんのおっしゃるとおりの方法でもう一度やってみます。

ただ、私の環境ではFDDが存在しないので付属のDiskが使用できません。
なんとかCDにイメージを焼いてチャレンジしてみますね。

書込番号:3526667

ナイスクチコミ!0


SAITONさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/05 01:21(1年以上前)

上記の内容に便乗させてください。
同じ問題で悩みましたが、添付CDの中身をみてインストールまではたどり着きました。
しかし、SATAにXPをインストールしたところ、何を間違えたか。
SATAのHDDがIドライブになってしまい。
IドライブにOSを入れてしまいました。
Cドライブにインストールする方法をどなたかご教授ください。

環境 CPU ATHLON XP(1.05GHZ)
   メモリ PC2100 256MB*2
   HDD SATA ST325082 シーゲート
   マザーボード A7V880
   CD NEC DVD RW ND−3540A
      COMBO 4816IA
   ビデオ RADEON8500LE
の環境でXP HOME EDITIONをインストールでの現象です。
たぶん、カードリーダ付きのCDドライブの端子をUSBに接続してたためになったと思われたので、はずしたのですが。
再インストールをしようとしても、ドライブはIからCには変更出来ません。
どうしたものやら困っています。
宜しく御願いします。

書込番号:4479924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BIOSを最新のバージョンのUPしたら・・・

2004/11/16 21:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 SNOOPY0083さん

BIOSを最新のものにUPしたら、BIOSの立ち上がりの途中で止まってしまいます。何故でしょう? 何度か、電源を切ったり入れたりしたら、何とかBIOS設定画面までもっていけたのですが、どうもCPUファンの回転数が980RPMまでしかいきません、これは、BIOSをUPしたせいかな?それとも別の事が原因?

ちなみに仕様はこんなです
電源 : 350W
M/B : A7V880
CPU : Athlon XP 3200+
メモリ : PC3200 512*2 SSAMSUNG純正
VGA : GLADIAC FX736Ultra DDR3
S/B : AUDIGY2ZS
HDD : ST3160023AS
Maxtor6Y200MO
IDE
MXT6B200MO
HDS722516VLAT80
DVD : PIONEER DVR-A08-J
*FANも6つほどつてます。

誰か助けて下さい、お願いします。


書込番号:3509045

ナイスクチコミ!0


返信する
A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/16 22:04(1年以上前)

その構成で電源350Wはきつくない?

以前のBIOSで動いていたのならばぎりぎりで動いていて、新BIOSで不安定になったのかも?
試しにHDD1台でやってみては?

書込番号:3509124

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNOOPY0083さん

2004/11/16 22:15(1年以上前)

A7V133さん返信ありがとうございます。
ご指摘のとうり、たしかに電源が足りないと思い、IDEのHDDを2台はずして、すでに試していたのですが、駄目でした。最新のBIOSの不具合という線は、やはり無いですよね?

書込番号:3509179

ナイスクチコミ!0


A7V133さん
クチコミ投稿数:2432件Goodアンサー獲得:24件

2004/11/16 22:19(1年以上前)

BIOSをUPして調子が悪くなったのなら、以前のBIOSに戻すのも1つの手です。

書込番号:3509207

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNOOPY0083さん

2004/11/16 22:31(1年以上前)

素早い返信ありがとうございます。
たしかにそれも手ですね。A7V133さんの言うとうりに、電源が350Wでは、どうも頼りがいがないので、思い切って500Wクラスを購入しようかと思います。

書込番号:3509293

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

自作PC作りましたが・・・・

2004/11/16 01:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 風来坊123さん

★MB:ASUS A7V880
★CPU:AMD Athlon XP 2800+ SocketA Barton リテール
★メモリ:DDR400 512×2MB ※サムソンチップ
★電源Aopen 400W

で組み上げたら、「ピィ!」と短い音が鳴りますが、
モニターには何も映らず、Bios画面すら出ません・・・
試しに、AMD Athlon XP 2400+に交換したら正常に起動
したのですが、これは単にCPUの不良と考えていいのでしょうか?

書込番号:3506342

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/16 08:20(1年以上前)

風来坊123さん   おはようさん。  そうかも知れません。  試しに BIOS画面を出す最小構成にしてもう一度。 案外 電源容量がほんの少し少ないかも知れません。

書込番号:3506871

ナイスクチコミ!0


スレ主 風来坊123さん

2004/11/16 08:43(1年以上前)

過去ログを参照し、最小構成で試みましたが同じ現象でした。
マザーの初期不良は経験あるのですが、CPUも不良があるのですね!

書込番号:3506915

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/16 09:29(1年以上前)

滅多にないけど この数日に 2名?の方がそうでした。
初期不良交換してくれるかも知れません。

書込番号:3506988

ナイスクチコミ!0


スレ主 風来坊123さん

2004/11/16 12:24(1年以上前)

いろいろと相談して頂き有難うございました。
マザーがバートンコアだけ認識できないとは考えにくいので、
CPU初期不良の方向で購入店に交換しに行ってきます。
ちなみにBIOSは最新のものにUPしております。

書込番号:3507398

ナイスクチコミ!0


スレ主 風来坊123さん

2004/11/19 20:36(1年以上前)

結果報告

購入店にCPUを持ち込み検証して頂きました。
店内で待つこと30分・・・・・・
検証が終り、結果「CPUが焼けて焦げ臭い匂いがし、テストで使うマザーが壊れる可能性があるのでテストできませんでした。」だそうでした。

店員さんいわく
初期不良があり、電源を流した為焼けたのか、グリスが周囲のチップに付きショート状態になり焼けた可能性(そんなに多くは付けないんですけどね・・・)があるとの事ですが、初期不良による焼けでメーカーに申し出て何とか保障で交換出来るように頑張ってみますとの事でした。

書込番号:3520407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

GIGABYTE GA-7N400PRO2から乗換予定

2004/11/01 01:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 Beat_SPさん

タイトル通りですが、このマザーに乗り換えたいと思っています。

掲示板の評価を見る限り、とても使い物にならないような言い方をされているかたもいるように思えるので、皆さんのコメントをお願いします。

GA-7N400PRO2は、1年間ちょうど使ってましたが、よくGiGARAID(ちなみに組んではいません)が壊れるので、我慢できず乗換マザーを探しています。
(ATAカードで使うにしてもGIGABYTE製はもうイヤなので)

構成は
ケース:ENERMAX CS910XP(うろ覚え)
CPU: AthlonXP2400+(2Ghz定格)
メモリ:PC2700DDR*2(Winbond)
IDE1 primary : PIONEER DVD-A06J
IDE1 second : none
IDE2 p : seagate 120G
IDE2 s : seagate 160G
RAID1 ATA p : seagate 120G
RAID1 ATA s : seagate 120G
RAID2 ATA p : Westerndigital 120G
RAID2 ATA s : seagate 200G
AGP:GeForce4 Ti4200 128MB (定格)
PCI1:SoundBlaster Audigy
PCI2:NOPCI
PCI3:None
PCI4:SAA7130キャプ(ふぬああ使用)
PCI5:イコライザー
etc:アフタータイマーで、熱破壊による心配もほとんど無し
FDD:None

HDDは全てRATOCのIDEリムーバブル5インチベイ脱着式ですので、排熱も大丈夫です。
です。
A7V880のBIOS更新状況見ると、LAN切断問題は、Audio関連っぽいですし・・・

この環境で使用している方のコメントも期待してお待ちしておきます。

バス間の転送速度とかも気になっています。KTチップは過去使ってましたが、
バス間速度遅かったので、ATAカード使用すると、ふぬああキャプでドロップしまくりでしたので・・・。

変に長くなりましたが、よろしくお願いします。

書込番号:3446573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:945件

2004/11/01 23:49(1年以上前)

ちょうどGA-7N400PRO2とA7V880両方持っています。
A7V880に変更するメリットは、チップセットFANがないことくらいかも。
デメリットとしては、DualChannel時のメモリアクセスがnForce2ほど向上しないことや、USBボードの拡張時に問題が発生しやすいこと、そしてIEEE1394がないことかな。
LANについては、手元ではBIOSアップデートで問題なくなりましたよ。

なお、GigaRAIDについてはハナから当てにしていません。

書込番号:3449733

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beat_SPさん

2004/11/03 02:19(1年以上前)

A7V880にATAカードつないで使用しても問題ないですかね?

主にキャプチャに使うので、バス間帯域が・・・

KT880の情報あまりなくて・・・

書込番号:3454117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2004/11/03 13:17(1年以上前)

ATAカードを新規に購入するくらいなら、ATAのHDDを売ってSATAのHDDを買い、オンボードのSATAでRAIDを組まれることをお勧めします。
速度的には十分期待できると思いますよ。
全部で6台お持ちですので、温度とともに電源への負荷も相当でしょう。
私ならATA120GB4台を売り払って、SATAの160GBか200GBのHDD2台を買います。
相場的には、ATA120GBが1台4500円くらいで買い取ってもらえて、SATA160GB中古は9000円くらいで、SATA200GB中古は12000円くらいで入手できるようです。(2004年11月3日現在)

私のA7V880搭載PCでは、玄人志向のSATA4台用RAIDカード(実売5000円くらい)に160GBを4台つなげて遊んでいます。HDBENCHのHDD-READスコアは100000くらいを示しています。
SATA2台のRAIDでもほぼ同程度のスコアが出るみたいですが。(笑)

書込番号:3455301

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beat_SPさん

2004/11/11 02:55(1年以上前)

ところで、チップに相変わらずVT8237(V-Link 533M/秒)を使っている
KT880ですけど、

ふぬああで非圧縮キャプ(高画質最大設定)をすると、ドロップするのでしょうか・・・?

使用されている方いますか?また、ご存じの方、ご返答お待ちしておきます。

過去にGA-7VTXH+を使ってふぬああで非圧縮キャプすると、数秒にドロップしたので・・・。

GA-7N400Pro2だと、落ちなかったのですけど・・・
ちなみに、RAIDは組む気はないのですが、RAID ATAカード使うと明らかに転送足らないような気がするので・・・。

書込番号:3486019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件

2004/11/11 22:40(1年以上前)

ATA-RAIDでも、PromiseチップならSATA-RAIDに引けをとらない性能が出ます。
GA-7N400PRO2に載っているGigaRAIDに限っては、非RAIDよりも性能が劣るという情けないシロモノです。(GA-7N400PRO2の板で検索してみてください。評判最悪ですから。)私の体験では、GigaRAIDで組んだとき、えらく遅いのでHDBENCHのスコアをとったらHDD-READで30000くらいにとどまったんです。IDEで40000くらい出ているのに。
懲りずにSATAかPromiseでRAID組むのが現実的だと思いますよ。また、それ以上の性能を得るのは、これらフツーのマザーでは無理ですから。(64ビットPCI搭載のマザーなどでないと・・・)

書込番号:3488837

ナイスクチコミ!0


スレ主 Beat_SPさん

2004/11/12 14:26(1年以上前)

RAIDは組まないつもりですので・・・。

ASUSのN-Force2載ったマザー、すごい評判いいので、それを買って、
ATA133カードさして、使ってみようと思います。(GA-7VTXH+からPCIでATAカード使ってたので)

コメントありがとうございました。

書込番号:3491012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

画面が映らないです。

2004/10/31 14:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > A7V880

スレ主 幻十郎さん

こんにちは
BRDさん、前回の質問への回答ありがとうございました。
じつはあのアトパソコンが動かなくなり何もできない状態に
なってしまいまして返信できない状況になっています。
今は知り合いのPCから書き込みをしています。

状況なのですが、電源を入れてもBOIS画面すら映らない状態で
原因の特定ができずに困っています。
このようになった過程ですが、HDDを増設したときにケース内の
配線が気になり、いじっている時にビデオカードの
トランジスタを折ってしまいました。
とりあえず一度その状態で起動させてみたのですが
案の定画面が映らなくなりました。
そこでビデオカードを買ってきたのですが症状は変わらずでした。

PCの構成は以下のようになっています。
電源 ENAERMAX 340W
M/B ASUS K7V880
CPU AthlonXP2800+
ビデオカード ELSA GLADIAC FX534
       readtek winfast A350XT TDH(壊したもの)
memory ノーブランド256*2
HDD MAXTOR 2F040LO
SEAGATE ST3120026A
OS WIN2K

ケース内のFUNやHDDは動いているようなのですが、画面に何も映りません。
また、ピッと短いビープ音が鳴ります。
液晶ディスプレイには「NO SIGNAL」とでます。一応ディスプレイとの
接続も確認しましたが問題なさそうです。
最小構成でやってみたのですが変化はありません。
可能性としては電源、メモリー、M/Bといくつか考えられると
思うのですが、どれも一つしかないため交換して試すことも
できません。
一つずつ買っていてはいくらかかることやら・・・。
可能性として何が高いでしょうか。
皆さんのご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

書込番号:3443793

ナイスクチコミ!0


返信する
財前丈太郎さん

2004/10/31 14:48(1年以上前)

幻十郎さんこんにちは。
中身を全てケースからだして最小構成で起動させてみてください。

書込番号:3443826

ナイスクチコミ!0


恒河沙さん

2004/10/31 15:19(1年以上前)

readtek winfast A350XT TDを壊した時PCIスロット固有ラインを破壊した
可能性(例えばIRQ)もありますのでビデオカードのスロットも移動してみた
ら如何でしょう?

書込番号:3443898

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/31 16:24(1年以上前)

幻十郎さん  こんにちは。 電源容量不足かも?
やはり 最小構成で BIOS画面が出るか 見てください。

マザー、CPU、memory1枚、VideoCard、キーボード&マウスのみ。

readtek winfast A350XT TDH(壊したもの)は Tr1個だけで 折れたのも残っているなら半田付けか お店に持って行って 修理見積もりを。

ELSA GLADIAC FX534
http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_FX_534/

書込番号:3444092

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻十郎さん

2004/10/31 21:43(1年以上前)

皆さん早速のお返事ありがとうございます。

最小構成では最初に書いた通り試してみたのですが、
何も映らない状況は変化なしです。

>readtek winfast A350XT TDを壊した時PCIスロット固有ラインを破壊した
可能性(例えばIRQ)もありますのでビデオカードのスロットも移動してみた
ら如何でしょう?
ビデオカードはAGPスロットなので移動できないんです。

BRDさん、壊れたビデオカードの修理ですが一度半田でつけたものも
修理してもらえるんでしょうか。半田つけは壊したその日に挑戦した
のですが結局起動しませんでした。
お店に電話して確認しないと分かりませんよね?

書込番号:3445417

ナイスクチコミ!0


財前丈太郎さん

2004/11/01 01:19(1年以上前)

ちなみに
>ケースから出して
というのはショートしてる可能性があるからです。以前私もこれが原因で起動しませんでした。今回の場合HDDの増設してどこかがショートしている可能性があります。
>お店に電話して確認しないと分かりませんよね?
保証書に書いてあるはずですが、確認したほうが正確でしょう。

書込番号:3446535

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/01 02:09(1年以上前)

前に これをされましたか?
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt

書込番号:3446637

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻十郎さん

2004/11/08 03:04(1年以上前)

皆さん、沢山のアドバイスありがとうございます。
色々と試してみたのですが、どうしても動かなかったので
最終的に原因と考えられたCPUとM/Bを買ったお店に持っていって
動作確認をしてもらったところ、M/Bが壊れていたようです。
まだメーカー保障期間だったので修理に出しました。
ただ3週間〜1ヶ月程度かかるとのことだったので新しくM/Bを
買ってしまいました。
3週間ぶりにPCが復活して一安心です。
ありがとうございました。

書込番号:3474599

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/08 08:05(1年以上前)

了解。  直って戻ってきたら もう一台 組めますね?

書込番号:3474805

ナイスクチコミ!0


スレ主 幻十郎さん

2004/11/10 00:47(1年以上前)

>直って戻ってきたら もう一台 組めますね?
そうですねー、お金に余裕ができたら組もうと思っています。
または今後のトラブルのためにしっかり保管くのもいいかなと
考えています。

書込番号:3482040

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/10 09:23(1年以上前)

はい。  苦労した記念にしばらく飾っておきましょう。
何かあったら また どうぞ。

書込番号:3482774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A7V880」のクチコミ掲示板に
A7V880を新規書き込みA7V880をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A7V880
ASUS

A7V880

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

A7V880をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング