このページのスレッド一覧(全148スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年10月19日 17:48 | |
| 0 | 3 | 2005年10月19日 00:44 | |
| 0 | 4 | 2005年10月12日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2005年10月27日 21:05 | |
| 0 | 2 | 2005年12月10日 23:34 | |
| 0 | 5 | 2005年10月10日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
以前使っていたAOpen「AK77-333」がコンデンサのパンクで逝ってしまい、現在このマザーを使用しているのですが、乗り換える以前からの問題でもあるんですが、電源スイッチを押した際にトラブルが発生します。
そのトラブルというのは不思議なもので電源を入れた後に3回ほどリセットがかかりそのあとOSが起動するというものです。
OS自体は起動しますので問題なく使用できるのですがこのトラブルは気味が悪いので解決したいのです。
どなたか同じような経験がある方はいないでしょうか?
電源が悪いのかと思い電源を変えてみたりしたのですが変化はありませんでした。
これはどーなってるんでしょうか?
助け船をお願いします。
0点
メモリは大丈夫かな?
こんなすごーーく便利なお助けサイトもありますよ。自己責任で使ってみてね。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
★---rav4_hiro
書込番号:4514275
0点
INTE-Rさん おはようさん。 乗り換えされたとき
HDDはformatからOSのクリーンinstallされたのでしょうか?
機器構成は?
下記内に 再起動 を少し集めてあります。 関係ありませんか?
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/kaitou-1.html
電源の容量不足みたいな気もします。
書込番号:4514478
0点
家庭内の電圧が100vになってない可能性もあるよ。
書込番号:4514483
0点
みなさんありがとうございます。
rav4_hiroさん
メモリの方はおそらく大丈夫と思います。
現在は512MBの2枚差しで1Gです。
BRDさん
HDDは最近増設して日立のSATAU250GにOSを入れています。
しかし以前の構成からの変化はないです。
すたぱふさん
それはどういうことでしょうか?
電源のほうが悪いということでとらえていいので?
神田須田町_さん
たこ足。。。かなりしてます 汗
もしかしてこれが原因なんでしょうか?
ちょっと今から電源周りを変えて起動したいと思います。
この不思議な現象に解決策をアドバイスしていただきありがとうです。
解決に結びつくかわかりませんが試したいと思います。
また、レポートします。
書込番号:4515241
0点
昔、PS2マウスのコネクタの接触が悪くて再起動…ということがあったけ
ど。どう?
書込番号:4515247
0点
KW7が死んでしまったので、乗り換えました。
AthlonXP 3200を定格で動かしています。
ところが、なんだか安定しないのです。
(KW7は死ぬまでは至極安定していました)
ときどきブートドライブが勝手に変わって
BIOSで設定しないと起動しなくなってしまいます。
HDDが5台動いているので、電源を疑っているの
ですが、450Wはあると思うし。
また、ケースの側面を開けて、小型扇風機を
動かしていると安定しているように思います。
(扇風機を動かさなくても50度程度です)
似たような症状を解決した方、いらっしゃらない
でしょうか。
0点
あってぃすさん こんばんは。 原因は何でしょう?
いつもの決まり文句ですが、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
面倒ですが、最小構成でOSをしばらく動かして様子見。
何ともなければ 1つ追加して様子見、、、の繰り返し。
最小構成でも不安定なら 原因は電源を含め その中に。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4509351
0点
アドバイスありがとうございました。
memtest86+は以前やったことがあります。
少し問題あったのですがKW7が安定していたので
忘却していました。
時間的な余裕ができたら再度やってみます。
やはり、初心に返るべきですね。
改めて、トラブルシューティングの手順を
確認することができました。
書込番号:4513978
0点
はい。 解決まで時間が掛かるかも知れませんね。 続報 待ってます。
書込番号:4514096
0点
はじめまして
このA7V880にSATAを1台つけて
そこにXPをインストールしたところ、何を間違えたか。
SATAのHDDがIドライブになってしまい。
IドライブにOSを入れてしまいました。
Cドライブにインストールする方法をどなたかご教授ください。
環境 CPU ATHLON XP(1600 なぜか2100と認識)
メモリ PC2100 256MB*2
HDD SATA ST325082 シーゲート 250GB
マザーボード A7V880
CD NEC DVD RW ND−3540A
COMBO 4816IA
ビデオ RADEON8500LE
の環境でXP HOME EDITIONをインストールでの現象です。
たぶん、カードリーダ付きのCDドライブの端子をUSBに接続してたためになったと思われたので、はずしたのですが。
再インストールをしようとしても、ドライブはIからCには変更出来ません。
どうしたものやら困っています。
宜しく御願いします。
0点
>カードリーダ付きのCDドライブの端子をUSBに接続してたためになったと思われたので、
そうだろうね。
再度CDブートで既存パーティションを削除してインストールし直せば良いのでは?
書込番号:4491755
0点
SAITONさん こんばんは。 面倒ですが HDD formatからやり直された方が良いようです。
Windows 2000/XP でドライブレターを変更する方法は?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#833
ブートドライブのドライブレターを変更できないのですが
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#912
OSinstall時は 最小構成がよろしいようです。
書込番号:4491907
0点
すばやい返信ありがとうございます。
BRDさんの言うように、FORMATし直そうと思います。
そこで、再度質問なのですが、XPのSETUPでパーティションを削除使用としましたが、
「選択されたパーティションに対して要求された操作を実行できません。etc」
とでてしまいます。
FDISKみたいなコマンドはあるのでしょうか?
また、どうやって初期化すればいいのでしょうか?
宜しく御願いします。
書込番号:4497522
0点
普通は 下記の中の手順で パーテイションをすべて消して 新たに好きな大きさに作ります。
http://mbsupport.dip.jp/instwindowsx.htm
98系のfdiskからも出来ます。
NTFS領域は 非MS-DOS領域の削除 ですべて削除後、
64GBの壁があるから 全体容量の**%指定で切って 再起動後 formatします。
実際に fat32で160GB 試したことがあります。
XPのCD-ROMから立ち上げて 青画面とお付き合いしてください。
私のホームページから installやformat関係へいくつもLINKしております。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4497656
0点
こんにちは。
RAIDを使用していないのですが、デバイスマネージャでRAIDが表示
されます。(ドライバはインストールしていません)
BIOSでRAIDをOFFにしようと探しましたがありませんでした。
もしかして、このマザーはOFFに設定するのは不可能なのでしょうか?
0点
自分所のAK77-600nがそろそろ危なくなったので(いきなりBIOSがリセット)このたびこのボードに乗り換えました。まだ使い始めて数日なので完全に把握していませんがRAIDはAdvanced−SouthBrige VIA VT8237の所でVIA SATA BOOTROMを無効にしてもディバイスマネージャーに表示されます。それでドライバーを入れないと!マークが付きますからドライバーを素直に入れています。ただ入れるのはドライバーだけにしないとスタートアップにユーティリティが登録されてしまいますので注意。
家ではこれで使っています。ご参考までに。
書込番号:4533208
0点
ROMはあくまで、起動に使うだけですので。
この場合、RAIDチップ自体を停止させることは出来ないようです。
使わないのであれば、ドライバをインストールする必要もないので。
ほっといてOKです。…他のPCI機器と相性が出たときにリソース開放が
出来ないのは、痛いですけどね。
書込番号:4533537
0点
USB2.0対応のデバイスをつないでも従来のUSB接続扱いになってしまいます。
ASUSのページからVIAUSBドライバをインストールしたし、Bios上でもHispeedになっていますが、デバイスマネージャを見ると「VIA Rev5 またはそれ以降のUSBユニバーサルホストコントローラ」と表示されています。OSはWinXP−SP2です。
ほかに何か確認すべき事項がありますでしょうか?
0点
チップとの相性では?
USB2.0だとチップとの相性あるみたいだし・・・
NECのチップのものは少ないみたいですが・・・
書込番号:4472557
0点
BIOSの設定項目でHight SpeedとFull Speedを選択できるところがありますので探してください。
書込番号:4646076
0点
こんにちは。
AOPENのマザーボードでコンデンサトラブルにみまわれ、このマザーボードを
購入しました。無事パーツ交換ができ今は安定動作しております。
1つだけ問題がありまして、どうしてもわからないのでアドバイスを頂きたく思い
書き込みしました。
それは、メッセンジャサービスというエラーが10分に1度表示されます。
内容は、
STOP! WINDOWS REQUIRES IMMEDIATE ATTENTION
Windows has found 48 criticol system errors
to fix the errors please do the following
1.download repair regitry pro from www.regfixup.com
2.install repair pro
3.ran repair registry pro
4.reboot your computer
failure to act now may lead to system failure!
と書いてあります。システムにエラーがあるので以下サイトから
ファイルをダウンロードしろってことだと思うのですが・・・
そして、サイトにアクセスをおこないRepair Registry Proという
ファイルをダウンロードしました。
まだインストールはしていませんが、このファイルは何なのでしょうか?
パソコンの構成はマザーボードが変わった以外ありません。
使用ソフトの変更もなく、マザーボードについてきたユーティリティー
をインストールした程度です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
ウザいメッセンジャーサービスを停止するのが良いのでは?
http://www.mct.ne.jp/security/s_stopmessenger.htm
脆弱性をついて悪質なプログラム等を送り込まれる事も・・・
書込番号:4469943
0点
GEFORADEON_IIさん、アドバイスありがとうございました。
メッセンジャーを停止したところエラーはでなくなりました。
過去こういうことになったことはなかったのですが。。
HPにアクセスすると不明なファイルをDLさせられましたし、
いったい何だったのでしょ。
ありがとうございました。
書込番号:4471160
0点
マザー入れ替えたら OSちゃんと入れなおしました?
メッセンジャーで 通常そのようなエラーはでません それはMSのメッジーでは ありませんよ、MSのメッセージでほんとにSTOPエラーなら ブルースクリーンで、そうなるとセーフモードでの起動も危なくなりますから
サービスエラーの場合OSがWIN2000以上であるならば サービスコントロールマンによる エラーがイベントログにのこります、これを みれば ある程度わかりますが^^ そのへんなURLも MS以外のURLなので おそらくなんらかのソフトのせいか、または メッセンジャーサービスが のっとられているかも 知れませんね、MSはURLに案内してDLさせるような ことは 一切しませんから、唯一WindowsUpdateだけ例外です(厳密には これも ちょっとちがいますがね^^)
書込番号:4485128
0点
アドバイスありがとうございます。
お返事遅れて申し訳ございませんでした。
下の記事読ませていただきました。いわゆるウイルスの一種なのでしょうか。
ノートン入れるとこの現象も止まりました。
久しぶりのOSインストールでなんか時代の流れを感じました。
以前、パソコンショップの店員さんがウイスル対策ソフトを入れておかない
とネットにつないだ瞬間ウイルスが入ってくるとかおっしゃっていて、
そんなことはないだろ〜と思っていたのですが、こういうことだったのかな
と思いました。
勉強になりました。
書込番号:4492113
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





