
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月24日 14:39 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月23日 00:51 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月6日 01:32 |
![]() |
0 | 13 | 2005年3月3日 17:33 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月20日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


最新BIOSにして、pentium4 630(3.0GHz)つけてみました。問題なく動作していますが、気になることが一つあります。Ai BoosterでCpu温度が高いことです。普通は55度ほどですがエンコード時は88度位まで上がってしまいます。これで大丈夫でしょうか?心配です。ちなみにAi Boosterは、最新版を使っています。
0点

ぴよっち70さん こんにちは。 マザーボードが表示する温度は誤差があります。
十分冷えた朝一番に なるべく早く表示させたときの温度と 室温の差 が マザーボード固有の誤差、、、でしょう。
別の温度計で実測したり、ヒートシンクを手で触ってみてください。
書込番号:3980523
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


お世話になります。
今回このマザーを購入したのですが、なぜかFDドライブを2つ認識します。一台しか指していないのですが・・・
また、調査しているうちに付属のchipsetUtility 6.2.1.1001では発生し、intelからダウンロードした、6.3.0.1007なら発生しないこともわかりました。
なら、6.3.0.1007を使えといわれるところですが、このINFを使うと不明なデバイスが一つ発生してしまい困っています。
だれか解決方法をご存じないでしょうか。
あと、BIOSは1.007です。
0点

れれれのれもんさん こんにちは。
効果不明ですが、
困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/cmos_clear.html
書込番号:3975369
0点

以前このボードを使っていたときに同じことが起きました。
インテルの最新版で出ないことが分かっているならそちらを使えばOKでしょう。
書込番号:3975962
0点


2005/02/23 21:17(1年以上前)
わたしも「CMOS Clear」で成功してます。
書込番号:3977509
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


USBキーボードをさすと、起動時のBIOSメッセージでUSBを初期化しました旨のメッセージが表示されたところでとまってしまうんです。
一旦抜いて、BIOS設定画面を出し、そこでさすと、上の右に流れるバーの速度がとても遅くなり(かくかく流れる?)一応認識はしているようなのですが、全体的な動きがモタモタします。抜けば元に戻るのですが・・・
BIOSは1007ですが、どうしたものでしょうか。気に入っているキーボードなので使いたいのですが。。。
0点

BIOSでレガシーUSBなんたらかんたらというのをディセーブルにしてみては?
書込番号:3974448
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


先日、BIOSのバージョンを1006から1007にUPDATEしたら今までPC起動時に表示されていた『AI proactive』というロゴが表示されなくなってしまいました。BIOSの設定でFull Screen Logoの項目はEnabledになっているのですが、バージョン1007ではロゴがなくなってしまったのでしょうか?
0点



2005/02/22 00:27(1年以上前)
そうですかぁ・・。BIOS UPDATEのやり方(今回はAFUDOSでUPDATEしました)がおかしいんですかね?それともBIOSの設定でしょうか?
ちなみに、バージョンを1006に戻したら表示されました。だけどまた1007にかえると表示されません。
書込番号:3969628
0点


2005/02/22 01:10(1年以上前)
うちも、BIOSを、1007にあげたら、最初のロゴが出なくなりました。
BIOSの設定で、LOGOを出す出さない以外のところの影響があるのでしょうか?
書込番号:3969835
0点

そうですか。念のため確認しましたがロゴをオンにしたらやはりちゃんと出ましたねぇ。今使ってる私のボードはP5GDC-Deluxeですがそのことが関係するのですかねぇ??? GDC-Vは売ってしまったので確認できません。VもV無しもBIOSは同じもの使ってますよねぇ?
書込番号:3970078
0点


2005/02/22 12:44(1年以上前)
私も表示されなくなりました でもある意味起動がはやくなったのでそんなに気にしてないです
書込番号:3971200
0点

皆さん同じ症状が出ているようですねぇ。だとするとやはりP5GDC-V Deluxeの症状のようですねぇ。私のP5GDC-Deluxeは症状出ていませんので。
まあ、気にするほどのものでもないでしょう。1008で修正??
ASUSにクレームを^^
書込番号:3971501
0点

画面一杯に表示される画像の事でしたら
家のも1007に書き換えてから表示されなくなりました。
表示されているのかもしれませんが見れません。
と言っても最初の頃から表示されない設定にしているので困りません。
書込番号:4027230
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
こんにちは。この板でははじめまして。
3月になったら初めて自作にチャレンジしようと思っています。
そこでみなさんに質問させてください。
(1)マザーはこれを選択しようと思っているのですが、その理由となった「CPU周辺の温度を10度くらい下げられる」というstack coolという機能はどれほどのものでしょうか?
(2)現在IDE接続のHDDを数台流用したいのですが、SATA接続以外で使用する方法はあるのでしょうか?
(3)TVキャプチャーカードはカノープスのMTV2000を使用していて、これも流用したいのですが、PCIスロットにさせば他に追加購入の部品なしで使用できますでしょうか?
何しろ初めての自作で、パーツ選びにも四苦八苦しております。
よろしくお願いいたします。
0点

(1)ほかのLGA775マザーと比べたわけではありませんがどれほどのものとも思いません。
(2)IDEレイドポートが2個(4台分)ありますので大丈夫です。
(3)可能です。(実際私は使ってます)
書込番号:3963652
0点

Hiro.11さん、さっそくのご返答ありがとうございます。
追加質問で申し訳ないのですが、
(2)HDDはSATA接続のHDDにOSをインストールして使用し、テレビ録画を撮りためるためにIDE接続のものを3台使用したいと思っているのです。IDEレイドポートなるものは初めて知ったのですが、上記のような使い方でも大丈夫ということですか?なお、これ以外にも光学ドライブを1〜2台接続したいのですが。
(3)カノープスの同じ製品をご利用の方がいらっしゃって安心しました。ビデオはオンボードのもので足りるということで理解してよろしいでしょうか?
たびたび申し訳ありません。よろしくご教授ください。
書込番号:3964031
0点

起動用にSATAでOSインストールし、その後ITEなんたらかんたらというドライバーを入れればデフォルトのバイオスで勝手にIDEのHDDを読み込んでくれますのでだいじょうぶですよー^^IDEケーブルも4台つなげる分入ってますので、問題ないです。最大でSATAx4台、ATAx4台、DVDx2台までいけます。電源にはご注意を!
電源不足で初め悩まされました。
書込番号:3964830
0点

MTV2000での録画、再生、TV視聴のすべてにおいてオンボードビデオで十分と感じています。
MTV2000を取り付けるときの注意としては、ボード長が長いために取り付けるPCIスロットに制限が出ます。(多分一番上への取り付けが一番良かったと思います。)
また、MTV2000を取り付けるとS-ATAコネクタ(黒いほう)が隠れてしまうのでS-ATAのHDDを3台以上取り付けるときに困難になると思います。
書込番号:3965484
0点

みなさん、ご返答ありがとうございます。
緑茶ウーロンさん
「ITEなんたらかんたらというドライバーを入れれば」
これはマザーについているんでしょうか?
「IDEケーブルも4台つなげる分入ってますので、問題ないです。」
DVDに接続する分は別売りということでしょうか。
「最大でSATAx4台、ATAx4台、DVDx2台までいけます。」
今のところSATA×1、ATA×3、DVD×2という構成になると思いますので、安心しました。
が、上にも書きましたとおり、ケーブル類は別途購入でしょうか。
「電源にはご注意を!」
400wで足りるでしょうか?
ケースも電源付きのものと、電源別売りのものとありますが、選択する上での注意点などありましたら、お教えいただけないでしょうか?
Hiro.11さん
実際に使用している方からのアドバイスは非常に助かります。
今のところSATAは1台の予定なので大丈夫だと思いますが、そのうち問題になってくるかもしれませんね。
Hiro.11さんはSATAは何台接続されているのでしょう?
なんだか毎回質問ばかりになってしまい、申し訳ありません。
もう少々おつきあいくだされば幸いです。
書込番号:3968833
0点

私のPC構成は次のとおりです。
Motherboard:ASUS P5GDC-V DELUX(BIOS1006)
CPU:Intel Pentium4 520
CPU FAN:リテール
Memory:No Brand DDR400 CL3 512MB*2+256MB*2(Sumsung Chip)
HDD:HITACHI HDS722516VLSA80(S-ATA)
HDD:HITACHI HDS722516VLSA80(S-ATA)
HDD:IBM IC35L040AVER07-0(2nd IDE Master)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Master)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Slave)
DVD-Multi:Panasonic LF-D521(Primary Master)
DVD-ROM:Pioneer DVD-500M(Primary Slave)
TV Tuner Mpeg Board:Canopus MTV2000
Case:Owlteck Owl-612SLT/400
Power Supply:Seasonic SS-400FB
OS:Windows xp Pro sp2
書込番号:3968959
0点

ドライバは付属してますので大丈夫です。DVDのケーブルも付いてきます。買い足すケーブルは無いですので安心してください。
電源はちょっと少ないかも知れませんねぇ。
私の場合
CPU560J
グラボ
HDDx4
DVDx2
ビデオキャプチャボード
この構成で400W使ってましたが不安定でした。
思い切って600W使っております。HDDは今は2台ですが・・・
電源必要なかったかも^^;;
書込番号:3972104
0点

毎回丁寧なご返答ありがとうございます。
Hiro.11さん
カノープスも同じならパナソニックのDVDドライブも一緒ですね!
ケースも目をつけているやつだったので、ここらを揃えればほぼ同じようなマシンが出来てしまいそうです。
緑茶ウーロンさんのレスによれば、400wの電源で不安定だったとのことですが、Hiro.11さんのところではいかがですか?
また、CPUやケース内温度は今のところどれくらいですか?
温度に関しては何か特別の対策をとられていますか?
緑茶ウーロンさん
400wで不安定ですか。うーん。
だとしたらもうちょっと容量の大きい電源にした方がいいのでしょうか。
ケースはなんとなくオウルテックのが好みなんですが、あれのメッシュのケースは電源なしだったと思ったんですが、そういうケースに電源を別に買った方がいいのかなぁ・・・。
書込番号:3972688
0点

Ai Booster読みですが、
室温20度程度、ケース25度、CPU45度(アイドリング時)
BIOS1003から1006へアップしてからCPU温度の表示が5度位高くなりました。
エンコード等で高負荷をかけると70度超えます。
温度対策は特別なことはしていません。(クーラーの換装を計画中)
電源については不安定とか不足していると感じることはありませんが、
ケース購入後、数ヶ月で430W電源搭載モデルが出た時には悔しい思いをしました。
書込番号:3972819
0点

私の場合はじめに使っていた電源がケース付属の400Wでしたがどこかのすれで400Wだからといってと+12Vがしょぼいと意味ないとか言うのを見て店で相談したらこれなら増設しがいが在るといって600Wをもってきたので言われるままに購入しました。オウルテックのSS-600HTというやつでした。2万近くしましたがまあ後悔はしてません^^
書込番号:3974499
0点

Hiro.11さん、緑茶ウーロンさん
何度も私の質問に答えていただき、どうもありがとうございました。
おかげさまで、ずいぶんと参考になりました。感謝、感謝です。
3月に入ったら少し時間がとれそうなので、予定通り初自作にチャレンジしてみます。
それまでの間に、パーツ選びを急がねば。
また機会がありましたらそのときもどうぞよろしくお願いいたします。今回は本当にありがとうございました!
書込番号:3976941
0点


2005/03/03 17:33(1年以上前)
緑茶ウーロンさん、「ITEなんたらかんたらというドライバー」の
インストール方法を教えて頂けませんでしょうか?
PRI_RAID1とPRI_IDE1を使って3台のIDE HDDを接続しようとして色々
やってみてるのですがどうも上手く行かなくて困っています。
(全く認識してくれません)。 此の問題で本掲示板を探すと
3855349、3463594、3447001、3393120、3281136等あるのですが、
良く理解出来ないのです。 更につい半月前ITE8212Fのドライバーが
更新されたのですが、以前のとフォルダーの内容が異なり64ビットに
なっています。これを使っても良いものかどうか、良いとしても
何をどうやってインストールすれば良いのか解りません。
初心者ですので、易しく解り易くお教え頂ければ幸いです。
書込番号:4014687
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


何方か6xxシリーズをこのM/Bに搭載された方いらっしゃいますでしょうか?
当方購入を目論んでいるのですが
64bit対応OSを入れないと5xxよりパフォーマンスが下がると言うことはあるんですか?
L2キャッシュが2Mになっているとのことなので従来のWindowsXPでもそれなりに早いかと思っているのですが…
もし比較された方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2005/02/20 08:20(1年以上前)
>5xxよりパフォーマンスが下がると言うことはあるんですか?
同じ価格帯同士で比べれば、現状5xxのほうが高性能でしょう。
6xx動作クロックが下がってますから。
私は660ですが雰囲気的にはPen4 565Jって感じですね。
通常キャッシュ容量倍増はワンランク上の性能が得られるとの認識が一般的になってますが、今回のケースではクロック差を埋められていない印象です。
当方はβバイオスで稼動させており、このあたりは正式BIOSリリースではっきりするでしょう。
ま、本当の狙いはEM-64Tの先行対応ですから。
書込番号:3960031
0点

BIOS1007は正式版でアップされてますよ。
それに64bit対応のベータドライバーがいくつかアップされてますね。
書込番号:3960057
0点

Pentium4 6xx は、5xxJ と同じE0ステッピングでしょうか?
温度などはどうですか?
また、BIOSを1007にしないと起動できないのでしょうか?
書込番号:3960120
0点


2005/02/20 09:00(1年以上前)
>BIOS1007は正式版でアップされてますよ。
御免なさい、私はP5AD2-E Premiumだったのをすっかり忘れてました。
確かに正式版と書くべきした。
ですが、まだ未発表のCPUですし、システププロパディにプロセッサナンバーの表示もありませんし(インテルは実クロック表示でしたっけ?)
まだ”取り敢えず対応”みたいな印象を受けます。
個人的にはまだチューニングが図られると思います。というか思いたいですね。
書込番号:3960132
0点


2005/02/20 09:41(1年以上前)
>また、BIOSを1007にしないと起動できないのでしょうか?
これに関してはすみませんが上記のレスのとおり、使用マザーが違うのでわかりかねます。
>Pentium4 6xx は、5xxJ と同じE0ステッピングでしょうか?
そうです。F43hですので、E0でレビジョンが進んでいると思われます
>温度などはどうですか?
私がD0の3.6GHzと比べた感じでは、高負荷時では、大差ないという印象です。
TMPGEncでエンコ時温度が50-52度でした。室温は22度です。
後10度室温があがっても60度ですからまあ、安全圏だと思います。
無負荷時では3-5度下がった印象です。EIST(拡張Intel SST)はBIOSで切ってます。
でもEISTを切ってるのにもかかわらず、クロック周波数&倍率がフラつきます、単なるアプリの表示バグなのかほんとにクロックが変動してるのかわかりかねます。
別のアプリでのクロック表記では変動していないのですが、このあたりは正式発表されてアプリ側の対応がこなれないと改善されないでしょう。
書込番号:3960230
0点

EISTを有効にすると、アイドル時のCPU動作周波数と電圧はいかほどになるのでしょう?
ガールズ トークさん、ぜひレポートをお願いします。
書込番号:3960425
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





