P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

音がでないんです。

2004/12/10 00:52(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 うーーん123さん

はじめまして。音がでなくで困っていますので、助けてください。

パーツの組み合わせは、下記のとおりです。
CPU:3Ghz
メモリ:ノーブランド512×2
HDD:60G、30G
電源:鎌力準ファンレス420W
ビデオ、サウンドは、オンボードを使用しています。
OSは、XPのSP2です。

■サウンドとオーディオデバイスのプロパティ画面の
ハードウエアのタブでは、
”C-Media High Definition Audio Device”とかオーディオCODECとか
各種デバイスが正常に動作されていると表示されます。

■が、オーディオのタブとか音声のタブや音量のタブでは、
再生や録音デバイスなしと表示されます。

ケーブルは、DVD-RAMとマザーにちゃんとさしています。

どなたかご教授をお願いいたします。

書込番号:3610094

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/10 10:14(1年以上前)

うーーん123さん  こんにちは。  下記の AUDIO ドライバーでは?
http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=All

書込番号:3610931

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2004/12/10 13:29(1年以上前)

スピーカーはついてますか?

今、外なので実物の確認は出来ないのですが、オーディオの設定画面で接続したジャックがスピーカーかヘッドフォンになってるでしょうか。

書込番号:3611489

ナイスクチコミ!0


hotsuさん

2004/12/10 21:35(1年以上前)

PC起動後スピカージャック等をさすとポートを認識するのでC-Media 3D Audio Configuration設定で「前のスピーカー」や「ライン入力」に設定する

書込番号:3613033

ナイスクチコミ!0


うーーん1234さん

2004/12/11 00:57(1年以上前)

みなさんご教授ありがとうございます。
(違うパソコンで投稿しています。ハンドルネームが変わってしまいました。)

■BRDさんのドライバを入れてみましたが、やっぱりダメです。
このドライバは、付属のCDと同じバージョンでしたが、
念のため、何回かドライバを削除して、
ダウンロードしたものでインストールしてみましたが・・・

■Hiro.11さんの回答については、
スピーカはついております。が、オーディオの設定画面では、
画面選択ができない状態となっています。
(こういうのをハイライトしていないっていうんですかね。)

■Hotsuさんのアドバイスについては、
C-media 3D AUDIO Configuration をダブルクリックしても反応がありまえせん。


デバイスマネージャーでは、登録されているようなんですが、
AUDIO設定画面では、ハードがないというようなメッセージが出ます。

また追加でご教授をよろしくお願いいたします。




書込番号:3614091

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/11 08:47(1年以上前)

とりあえず いつもの、、、
──────────────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?

書込番号:3614949

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/12 02:23(1年以上前)

便乗で質問させていただきます。
うーーん123さんとは症状は違うのですがドライバをインストールしようとすると
Device doesn't exist or mybe removed by manually.
Please plug in device or reboot and try install again
このようにデバイスが存在しないとなってインストールが出来ません。

CPU:Pen4 530
Memory:256*2
HDD:maxstor 6Y160MO
電源:seasonic ss-430HB

書込番号:3619330

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 09:14(1年以上前)

じょやさん  こんにちは。  どのドライバーをinstallしようとされてますか?

書込番号:3620018

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/12 15:10(1年以上前)

すいませんドライバ名書いてませでしたね・・・
C-Media High Definition Audio Driverをインストールしようとすると前述のようなエラーがでます。

書込番号:3621474

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 16:11(1年以上前)

それをどこから?
CD-ROM、それともNETから?
CD-ROMメデイア不良で読めない場合もあります。 調子の良いCD-R/RWで焼き増しすると 読めなかったり、うまく行けばコピーしたのでinstall出来ることもあります。

そもそも、それは 適合してますか?

書込番号:3621752

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/12 18:05(1年以上前)

オンボードのサウンドデバイスがまったく認識されないのでドライバが入っていないせいかと思い、M/B付属のCD-ROMからインストールを試みました。CD-ROMの不良の可能性も考えて別のノートPCで焼いた物や、直接HDD上にコピーして実行してみたりもしましたが結果は同じでした。

書込番号:3622320

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/12 18:59(1年以上前)

CDが完全にダメな可能性も考慮してNET上にある物も試してみましたが結果は同じでした・・・・
M/B自体が不良品なんですかねぇ…orz

書込番号:3622573

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 19:23(1年以上前)

http://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P5GD2%20PRO
下記の、3つのファイル(CMI9880-51201000736-*.zip)をすべてダウンロードしてください、1つのフォルダーへそれらを抽出する、CMI.part1.exeを実行します。
( Please download all 3 files (CMI9880-51201000736-*.zip), extract them into one folder, execute CMI.part1.exe.)

↑ と 但し書きがありますね。このあたりは?

翻訳 http://www.excite.co.jp/world/english/

書込番号:3622676

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/12 19:50(1年以上前)

そのサイトにある物も落として解凍→ファイル結合→実行とやってみましたが駄目でした。
HDDをフォーマットして再インストールし直してみたりもしたんですが変化がありませんでした。
もう自分が分かる範囲では限界な気がしてきました…
ショップ持込しなきゃ駄目なのかな。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:3622782

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/12 20:40(1年以上前)

そうかも知れません。
音が出ないだけ?  他に不具合ありませんか?

初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3623026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/13 00:58(1年以上前)

>うーーん123さん
REAR SPKの部分(LANケーブル差込口の横)はトラブルが多いようなので
その部分にスピーカーをつないでいる場合は他の部分へ変更すると良いです。

>じょやさん
デバイスマネージャのサウンドの部分はどのように表示されていますか?
!マークなどがついていなければBIOSでオーディオが設定されていません。

書込番号:3624832

ナイスクチコミ!0


うーん123さん

2004/12/15 03:32(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
結果連絡が非常に遅くなって申し訳ありません。

結果は、うまくいきました。

SATAハードディスクを新しく買って、
OSをインストールしたところ、
C-Media 3D Audio Configurationが設定できるようになって、
うまくいきました。

ありがとうございました。
結果が遅くなった理由としては、
160GBのハードディスクを買ったため、
ぼくの持ってるOS(XPのSPなし)では、
約130GBしか認識せず、悩んでまして・・・
いろいろ調べたら、壁があるらしく、
マイクロソフトに電話して、SP2でインストールできるように
やり方を教えてもらって、CD-Rに焼こうと思ったら、
容量がなぜか880MBあって、コピーできなくて、DVD-Rに焼こうと思ったら、できなくて、調べたら、XPではDVD-Rには焼けないことがわかって、
ライティングソフトをインストールしたら、
シリアル番号を書いた紙がどっかいってて、
探すのにすごい時間がかかって・・・・

やっと今うまく行きました。
いやーいろいろ勉強になりました。

ありがとうございました。










書込番号:3635104

ナイスクチコミ!0


みなぞうくんさん

2004/12/15 23:31(1年以上前)

うーん123さん、よかったですね。
わたしも同じ症状で音が出ません。

最新のドライバーも入れて正常に動作しているようですが、
C-Media 3D Audio Configurationは起動しませんし、コントロールパネルのサウンドもすべてグレーになっていて操作不能でサウンドデバイスが無いことになっています。

いろいろ試しましたがそろそろギブアップですかね・・初期不良で交換してもらえればいいのですが。

ただあとオンボードオーディオのBIOS設定で、マニュアルではAdvanced→OnBoard Device Configuration→Azalia Controllerとなるはずが、
HD Audio Controllerとなっているところが気になります。(なぜ?)

じょやさんは直ったのでしょうか?




書込番号:3638862

ナイスクチコミ!0


うーん123さん

2004/12/16 22:46(1年以上前)

みなぞうさん こんばんは。

結局ぼくは、何が原因かわからずじまいでした。

現象は、ぼくとまったく同じですね。

(デバイスマネージャでは見えてるけど、)
ドライバーがちゃんと入っていないか、
ハードが認識されていないようです。

付属のCD-ROMのドライバーを全部入れ直してみてはどうですか?
Direct X も入れてください。
最後に c-media のドライバーを入れてみてください。

そうすればうまくいくような気がします。
あんまり根拠がないですが・・・

書込番号:3643050

ナイスクチコミ!0


じょやさん

2004/12/17 01:39(1年以上前)

こんばんは結果報告が遅れて申し訳ありません。

先日とうとう自力での解決を断念して購入したショップに持ち込んだ所、初期不良の疑いが強いとの事で交換してもらいました。
その結果今度はあっさりとドライバをインストールすることが出来、無事に音も鳴るようになりました。

アドバイスを下さった皆さんありがとうございました(^O^)ノ

書込番号:3644048

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/17 08:54(1年以上前)

じょやさん おはようさん。  そうでしたか。 直って良かったね。なにかあったらまた どうぞ。

書込番号:3644571

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S-ATAのRAID設定について

2004/12/07 12:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 RI IWADEさん

皆さん無知なRIIWADEにちょっとご指導よろしくお願いします。

質問-1
シリアルATAでRAID(HDD 160GB/2台)を組むと、これまでのパラレルATAのHDDは使用できなくなりますか。
ちなみに、シリアルATAのHDDではどうでしょうか。

質問-2
シリアルATAでRAID(HDD 160GB/2台)が設定できたことをどのようにして確認すればよいのでしょうか。

書込番号:3597822

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/07 16:29(1年以上前)

S-ATAのコネクタとIDEのコネクタは別なので。IDEなHDも使えます。…使
えなかったら、光学ドライブが大変。

S-ATA2台でRAID状態に、S-ATAを単体で追加するときの、ICH6Rの設定につ
いては、やったこと無いので。

RAIDはRAIDのBIOSで設定するので。作ったときに確認すれば良いのでは?。
HD2台繋げたから勝手にRAIDになるわけではないですよ。

書込番号:3598480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/07 18:12(1年以上前)

SATAでRAID-1(160G×2)を組んでますが快適です(お勧めはいたしませんが;)
私はスカジーなる物を使った事がないので、スカはこんな感じなんだろうな〜って思いながら使用しています。

BIOS画面でもRAID組まれてますって画面出てきますし、Windows上では、
スタート→マイコンピュータで確認できます。

書込番号:3598817

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/07 19:36(1年以上前)

回答-1
IDE1のParallel Portは使用可能です。
ICH6RのSATA Portsの全てを使用しても大丈夫です。

回答-2
RAID BIOSでArray構築をしないといけないので必然的に分かりますし、POST時にも表示は出ます。

書込番号:3599091

ナイスクチコミ!0


RI-IWAさん

2004/12/07 21:59(1年以上前)

皆さん早速のRESありがとうございます。
すみませんが、再度具体的にご指導お願いします。

光学ドライブは使用できていますが、IDEのHDDが認識しないのです?
まずどこを確認すれば良いでしょうか。
なお、パソコンが立ち上がる時に、下記のようにRAIDが設定された画面が
表示され、その後3秒後位に正常起動されますが、この起動状態は正常でしょうか。

 RAID Volumes
 --------- -------------- ---------------

 Physical Disks
 --------- -------------- ---------------

 Press <CTRL-I>To enter Configuration utility---

>HD2台繋げたから勝手にRAIDになるわけではないですよ。
>
はい、これは理解しています。BIOSで設定しドライバも入れました。

>BIOS画面でもRAID組まれてますって画面出てきますし、Windows上では、
>スタート→マイコンピュータで確認できます。
>
ディスクの管理画面のことでしょうか?
で、どのような表示になっていれば良いのでしょうかね。


書込番号:3599798

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 05:07(1年以上前)

まずは過去ログ参照....ず〜〜っと読んでみて..ASUSのP5何とか系マザーはこの辺ほぼ共通ですから。ちょっと冷たい?んでもなぁ。

書込番号:3601559

ナイスクチコミ!0


初自作の困り者さん

2004/12/08 12:58(1年以上前)

私も初心者なので見当違いかもしれませんが・・・
この板でマトリックスレイドを組みました。組む前にバイオスを確認したときに、光学ドライブは表示されていましたが、SATAは表示がありませんでした。ショップに確認したら、SATAコネクタにつないでいると表示されない、とのことでした。その後、レイドも組んで順調なので気にしていません。
 ちなみに確認方法として、マイコンピュータのローカルドライブを右クリック、プロパティのハードウェアタブでハードウェアを選びプロパティボタンを押します。すると別ウインドウが開くので、ボリュームタブで表示ボタンを押すと、色々な情報がわかります。

書込番号:3602522

ナイスクチコミ!0


スレ主 RI IWADEさん

2004/12/09 08:10(1年以上前)

初自作の困り者さんへ
ありがとうございます。
もう少しお聞きしますがRAIDを構築した場合、例えばRAID-1の場合データがどのようにHDDに保存されているか見れるのでしょうか。
パラレルIDEの場合、エクスプローラで保存状態が見れるように‥‥

書込番号:3606330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入検討中です.

2004/12/06 19:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ☆霧亥☆さん

新しいPCを購入する上で、以下のような組み立てで購入を検討しています.

CPU:Pentium4(LGA775)540 3.20GHz BOX
M/B:ASUS Intel LGA775 P5GDC-V/Deluxe
Memory:ノーブランド DIMM SDRAM PC3200 512MB×2
VGA:GIGABITE GV-NX57128DP
HDD:Seagate SATA HDD ST3120827AS 120GB7200rpm
DVDD:LG電子 GSA-4160BS
FDD:ミツミ D359M3
PCケース:V-TECH BB578MW/400W+PD

このM/Bで皆様いろいろ問題がおきているようなのですが、
電源は足りているのでしょうか?
メモリはDDR2のものを使用するべきでしょうか?
ご指摘をお願いしたいです.勝手ながらよろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:3594453

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/06 19:50(1年以上前)

電源の総合出力値自体は問題ありませんが、問題はその品質です。
そのケースを気に入っているのなら組んでみてトラブルが出たら電源を購入してはどうでしょう。

現状、DDR2は普通に使用するとDDR1よりパフォーマンスが悪くなります。
しかし、CPU:Memoryの比率を3:4(CL4-4-4)にすればDDR1のCL3-3-3より速いです。
特にMicron系のDDR2は耐性も高いので、DDR533以上の動作は確実です。
DDR1 1:1 CL2-2-2とDDR2 3:4 CL4-3-3と同等ですから。
DDR1かDDR2かは、財布と決意で決めても良いでしょう。

リテールのCPU Coolerがうるさいと感じれば、Thermarlight XP-94を使用すると良いですね。
(別売リテンションキットのLGA775RMを忘れずに)
Fanはお好みで。

書込番号:3594631

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆霧亥☆さん

2004/12/06 20:35(1年以上前)

お早いレスありがとうございます.
不安だった電源供給は満たしてるんですね、よかった〜.
メモリなんですが、財布の中が厳しいので
このままでいこうとおもいます.相性怖いですが^^;
CPUクーラーはとりあえず純正で済まそうとおもいます.
疑問なのですが、LGA775 P5GDC-V/Deluxeは
オンボードVGAの強さを謳ってますよね?
これってどの程度のものなのでしょうか?

書込番号:3594810

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/06 20:57(1年以上前)

>オンボードVGAの強さを謳ってますよね?

オンボードでFFが遊べます。
(Intel公認)

書込番号:3594913

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/07 09:54(1年以上前)

XP-94じゃなくてXP-90です。
m(_ _)m

書込番号:3597423

ナイスクチコミ!0


Br.BECKさん

2004/12/07 21:58(1年以上前)

☆霧亥☆ さん こんばんは。
>不安だった電源供給は満たしてるんですね、よかった〜.
って思ってられるみたいですが、maikoさんは「電源の総合出力値自体は問題ありませんが、問題はその品質です。」と言われてますよね。
400Wだから安心と思われているみたいなのでちょっと付けたしで一言。LGA775使用時の電源の注意事項は12Vが16A以上が目安となります。
maikoさんが、言っておられるみたいに一度組んでみて不安定なら電源交換で対応されるのがお勧めですね。
LGA775対応の12Vが強化された電源がケースに付いてたらいいですが、ちょっと前の製品では12Vの内容がひ弱な製品が多いので注意が必要でしたので。

書込番号:3599794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆霧亥☆さん

2004/12/07 22:56(1年以上前)

maikoさんにBr.BECKさん、ありがとうございます^^
電源供給の品質ですか・・・やっぱりパソコンって難しいですね・・・.教えていただいた方法でやってみようとおもいます.
しかしオンボードVGAでFFができてしまうとは・・・.
高性能が必要となるゲームとアプリケーションは
今のところすることがないので、
VGAは外す考えでやってみます.

本当にいろいろとありがとうございました^^

書込番号:3600214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

もう・・・疲れました。

2004/12/06 01:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

この2週間、OSを何度インストールしたことか・・・
ケチのつけ始めは、ECSの「SAMURAI」を買ったことから始まりました。
SAMURAIが初期不良、電源が入らない・・・即、初期不良で交換に行きました。
(ちなみに買った店まで高速を使って1時間半!)
初期不良対応してもらい同じマザーが無かったので、この「P5GDC-V」を買いました。
次の日からBIOSを設定しOS(WinXP Pro sp1a)インストールは正常に終了。
ドライバーインストール正常に終了。
Office Pro 2003インストール失敗。
状況確認、再起動後ドライブがスキャンされる現象があったり、Offceインストール中に止まったり、パーティションで分けてあるはずのDドライブが物理的に1個のEドライブと名前が変わっていたり・・・
いろいろ試しながら毎晩インストール・・・毎晩!撃沈!!
で、メモリーを疑いDDR2-533からDDR-400に変えてトライ。
Officeインストール成功!
今日、メモリーが悪いと思い相性保証で返金。(また1時間半のドライブ)
帰って来てOSからやり直し・・・Officeインストール失敗(;_;)
もう疲れました・・・
何かいいアドバイスをください。お願いします。

構成
CPU    Pentium4 530
メモリー DDR-400 256x2
M/B P5GDC-V Deluxe
HDD 1:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Serial ATA)
2:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Ultra ATA)Serialに変換
電源   500W (12V 26A)

です。
いいアドバイスをお願いします。

書込番号:3592083

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2004/12/06 01:51(1年以上前)

メモリのメーカーは?。電源の状態は?(新品?。各電圧の許容電流は?)。
ビデオカードは内蔵?。S-ATA/IDE変換アダプタは、使わないで試した?。

一番最後が元凶の第一候補。

書込番号:3592224

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/06 03:42(1年以上前)

>2:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Ultra ATA)Serialに変換
これを粗大ごみに出す!ってくらい、PCからはずして引き出しにしまう。

そして、1:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Serial ATA)
と同じHDDをもう一回買いにいく。

帰ったら、再挑戦。

別件、私は本日1ヶ月ぶりにXeonを完成させました。毎日&毎日6時間くらいはやっていたかも。

書込番号:3592443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/06 09:19(1年以上前)

こう言う場合はご自分が疑っていないアイテムを、安心度合いの高い方から疑うべきかと。
最初のレスにもありましたがSATA変換と電源に疑いを向けてみては如何でしょうか?

書込番号:3592757

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/06 18:17(1年以上前)

SATAのドングルに一票。
ドングルは全てのSATA Controllerとの完全互換はないと思いますが。

書込番号:3594268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/06 21:28(1年以上前)

SATAのドングルに二票。

以前、SATA変換アダプターを使ったことがありますが、HDDによって認識するものとそうでないものがありました。
また、SATA単機の接続でインストールしたほうがいいのでは。

書込番号:3595100

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB-oneさん

2004/12/06 21:43(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございます。

KAZU0002さん
メモリのメーカーは?。電源の状態は?(新品?。各電圧の許容電流は?)。
ビデオカードは内蔵?。S-ATA/IDE変換アダプタは、使わないで試した?。
メモリーはバルクの物ですが、やはりIntelのバリデーション取得済みのものを買ったほうがいいですか?
電源は新品ではありませんが、許容電流は十分足りていると思いますが、300Wの電源を足してやってみます。
ビデオカードは内蔵のものをつかっております。

Bioethicsさん、yone-g@♪さん、maikoさん
Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Serial ATA)だけをつなぎやってみます。

しかし、Bioethicsさん凄いですね。1ヶ月ですか・・・
尊敬します。私も頑張りたいと思います。
また、結果報告させてもらいます。


書込番号:3595200

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB-oneさん

2004/12/06 22:37(1年以上前)

ダメでした。
構成
CPU:Pentium 4 530
M/B:P5GDC-V Deluxe
メモリー:DDR400 256x2(シングルチャンネル)
HDD:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Serial ATA)
電源:500w+350W (セリングの電源増設ケーブル使用)

で、ダメでした。
不思議なのはOSは正常にインストール出来て、Officeをインストールするとエラーが出る。(インストール中も色々出ますが)
試しに他のPCにofficeをインストールすると正常にインストール出来ます。

ハードの方か、ソフトの方かどちらなんでしょう?
CPUが初期不良なんてことがありますか?
やはりメモリーかな?メモリーテストではエラー無いんですけど。

書込番号:3595590

ナイスクチコミ!0


加罪さん

2004/12/06 23:03(1年以上前)

BB-one さん こんにちわ

ちなみにインストール時に使用しているDVD(CD)ドライブは最近の
製品ですか?(構成に書かれていないものですから・・・)

後、これは憶測で書きますので、お気を悪くされたらごめんなさい。
もしかして、OSはマスターCDだけど、OfficeはCD-R等のコピー
という事はありませんか?

DVD(CD)ドライブの読み取り不良は無いのかと思いまして。

書込番号:3595791

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/06 23:15(1年以上前)

Officeだけダメ?
といのも分かんないなー・・・。
Driveを交換してみるとか。

書込番号:3595898

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB-oneさん

2004/12/07 19:51(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

加罪さん、
>ちなみにインストール時に使用しているDVD(CD)ドライブは最近の
製品ですか?
CD-Rドライブが、RICOH MP7200A
DVD−Rドライブがパイオニアの物です。どちらか片方を使っています。
それと
>OSはマスターCDだけど、OfficeはCD-R等のコピーという事はありませんか?
どちらも正規販売品です。

ちょっと気ずいたんですが、パーティションを作る(Cドライブ:40G Dドライブ80G)と必ずOfficeがインストールできません。
このチップセットでは、パーティションは作れないのでしょうか?
パーティションを作らないとOfficeインストールまでうまくいきます。
(安定しているようには見えませんが)

書込番号:3599152

ナイスクチコミ!0


Br.BECKさん

2004/12/07 22:20(1年以上前)

BB-one さん、こんばんは。
当方は同じような仕様で、パーティションを作って使ってますが問題なくインストの出来てますし、問題なく使えてます。BB-one さんとの違いはCPUが540でHDDが160Gと言う位ですね。ですから何処かに問題があると・・・
それと気になったことがひとつ。
>メモリー:DDR400 256x2(シングルチャンネル)
と書かれてますが、デュアルで動作させていないのですか?それなら一度、デュアルで動作させてみては?

書込番号:3599927

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 07:00(1年以上前)

こういうときは、基本に帰って...
OSのクリーンインストール、INFアップデートのみインストール、Office2003のインストールとやってみてどうですか?途中、何か設定項目とか選択項目とかがあれば極力、デフォルトでやってください。
これでだめなら、ハードとしか思えない。

書込番号:3601653

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 07:02(1年以上前)

あと、エラーメッセージとかはなんて出るんですか?

書込番号:3601658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/12/08 18:36(1年以上前)

エナーの電源を試してみる。それでだめならマザー初期不良を疑いますね。試してダメなら悲しいのでまるごと店に持ち込みで、ショップのテスト用電源をお借りして試させて貰う。
そこでダメならマザー不良の疑いで交換してもらう。(マザーの箱一式も忘れずに)

書込番号:3603532

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/08 19:46(1年以上前)

個人的には、こういったトラブルは嫌いじゃないので自分でやってみたいです(不謹慎でごめん)。

電源も500W(12V26A)であれば範囲内のような気がします。自分のトラブルが終わり完成になったので、毎日毎日この件を考えています。

年末が近いので、yone-g@♪ さん が仰るように一式ショップに持ち込みましょう。

書込番号:3603840

ナイスクチコミ!0


スレ主 BB-oneさん

2004/12/09 01:20(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
すべてインストールできました。
安定して他のアプリなどもインストールできました。

yone-g@♪さんが言ったように「自分が疑っていないアイテム」を疑い、もう一度初めからやり直しました。
ケーブルすべて新品交換、CDの汚れ落しなどをやり、CMOSクリアーをして設定も初めからやりました。
結論から言いますとたぶんIDEケーブルが怪しいと思います。

みなさんにご相談して本当によかったと思います。
ケーブルなどと言う下らない理由でお騒がせして申し訳ありませんでした。

Br.BECKさん
>デュアルで動作させていないのですか?それなら一度、デュアルで動作させてみては?
安定性を重視するためにシングルで使っていました。今はデュアルで動かしています。
ExcelmanJP123さん
>あと、エラーメッセージとかはなんて出るんですか?
その時々で違いました。DLLが無いとか、フォントをインストールする権限が無いとかでした。
Bioethicsさん
個人的には、こういったトラブルは嫌いじゃないので自分でやってみたいです
この板に書き込む前は出口が見えず、本当に困ってしまいました。
Bioethicsさんや他の方々のような人が知り合いで居たら本当に良いなーと思いました。

最終的な構成
CPU:Pentium4 530
メモリー:DDR2-533 512X2(GeiL製 GX25124300X) 
M/B:P5GDC-V Deluxe
HDD 1:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Serial ATA)
  (パーティション50Gと70G)
2:Maxtor DiamondMax Plus9 120G(Ultra ATA)Serialに変換
CD-R:リコーMP7200A
DVD-R:パイオニアDVD-AO7-J
電源:500W)
です。

アドバイスを下さった、
KAZU0002さん、Bioethicsさん、yone-g@♪さん、単なる薬剤師さん、
加罪さん、maikoさん、Br.BECKさん、 ExcelmanJP123さん、

本当にありがとうございました。





書込番号:3605801

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/09 01:25(1年以上前)

自作って、これだからおもしろいねーーー。

動けば、大自慢大歓迎!ヒトの自慢は聞き流せ!
って、誰かが言ってた・・・(爆

書込番号:3605821

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/09 01:42(1年以上前)

うんうん そうそう これで僕もまた知識、経験がふえましたぁ。なるほどケーブルですか。

書込番号:3605881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Primary_IDEでホトホト困ってます・・・

2004/12/05 02:55(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 H@しょんぼりさん

久しぶりに新しいPCを組んだのですが、組んだ後ドライブの認識が出来ずOSのインストールも出来なくて困っております…。
CPU:P4-530
MB:P5GDC-V-DX
メモリ:512×2
HDD:QUANTUM FIREBALL lct8 13
CD-R:PLEXTOR CD-R PX-W1210A

以上のパーツを含んだPCなのですが、HDDとCD-Rドライブは以前から使っていたものの流用しています。

症状としてはPrimary_IDEにそれぞれドライブを繋げたのですがどちらか1つのドライブしか認識しないのです。当然Master Slaveは区別してますし、1つずつ繋げてBIOSで確認してもHDD:Master CD-R:Slaveで表示されますので問題無いと考えております。

COMSクリアはしましたし、RAIDスロットの方でHDDを繋ぎOSを入れようとしましたが設定が悪いのかOSインストール上でHDDを検出出来ませんでした。
Primary_IDEで2ドライブ認識できるのが理想ですが、RAIDを使っても構わないと思ってます。どなたかお心あたりある方教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:3587023

ナイスクチコミ!0


返信する
sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2004/12/05 12:31(1年以上前)

私も最初ドライブの認識にはいろいろ泣かされました・・・が
Primary_IDEにCD-RとHDDつないだ時には認識してくれて、私もこの方法でOSをインストールしました
多少速度が遅くなるでしょうが、これが一番固い方法でしょう
BIOSでドライブの接続が確認できるのならOSのインストールはできても
よさそうなものですができないみたいですね
BIOS設定で、Main→Advanced→IDE_ConfigurationがStanderd_IDE、
P-ATAモードとなっているかが気になります
それとメモリを1本にするとか拡張ボードは外しておくのも有効な
対策かもしれません

それでだめなら付属のCDでも作成できるMakeDiskの方法でドライバFDを
作成し、HDDはPRI_RAID1に接続します
OSのインストールの最初の画面でF6キーを押したら、
途中でRAIDのドライバを要求してくるので、そのFDを読ませることで
RAIDに接続したHDDを利用してOSをインストールすることもできる
ようです(私はやっていませんが・・)
詳細については掲示板を読んで行ってみてください
どなたかが書き込みされていたと思います

書込番号:3588223

ナイスクチコミ!0


スレ主 H@しょんぼりさん

2004/12/05 16:59(1年以上前)

sonnysさん、ありがとうございました。何とか認識させることに成功しました。
原因はCD-Rドライブだったみたいです。
今までもブートドライブとして使えていたのですが…。謎です…
取りあえず使ってなかったCD-ROMドライブを繋げてみると簡単に認識できました。
お手数おかけしましてすいません。本当にありがとうございました。

書込番号:3589275

ナイスクチコミ!0


スレ主 H@しょんぼりさん

2004/12/05 23:35(1年以上前)

度々すいません…。OSのインストールは出来たのですが、今度はネットワークがおかしいのです…

症状はネットワークの接続状態が
『限定または接続なし
インターネットやネットワークリソースにアクセスできない可能性があります。ネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です。』
と「!」マークで警告されてしまいます。

詳細を見るとIPアドレスとサブネットマスク以外のアドレスが取得できていないのです。
プロバイダはYahooBBを使っており、ネット可能な別PCでは問題なくDHCPサーバー等からのアドレスは取得できています。

!マークを解消しようと、OSを以前使っていたXP_SP2→Win2000にしたりオンボードではなくPCIにネットワークカードを差したりといろいろ試しましたがお手上げ状態です…
そうなるとマザーボードが原因な気もするのですが、どなたかアドバイスを頂けませんか?度々で長々とすいませんがよろしくお願いします。

書込番号:3591495

ナイスクチコミ!0


スレ主 H@しょんぼりさん

2004/12/06 12:29(1年以上前)

すいません。何故か解決しました。
朝起きて確認してみたら何事も無く…昨日の四苦八苦はなんだったのだろ…
オンボードのLANは駄目でしたがPCIスロットの方は大丈夫だったのでこれでいこうと思います。
板汚してしまい申し訳ないです。ありがとございました。

書込番号:3593232

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/07 03:30(1年以上前)

オンボードLANは、Marvellのサイトから最新ドライバをダウンロードしないとだめです。

書込番号:3596951

ナイスクチコミ!0


初自作の困り者さん

2004/12/08 22:40(1年以上前)

私もYAHOO BBで同様の症状(メッセージ)が出て接続できませんでした。サポートに電話してもつながらないし、付属の診断CDで色々やっているうちに、いつの間にかつながるというパターンを毎日繰り返していました。
 以前つかっていたパソコンにつないだところ、すぐに接続できたのでOSのSP2のセキュリティの問題かとも疑っていました。
 昨日、気づいたのですが、パソコンを立ち上げたときには接続できなくても、ほっておくといつの間にかつながるということです。これって、単にYAHOOのサーバーが混んでいるってことでしょうか・・・

書込番号:3604765

ナイスクチコミ!0


えっとーさん

2004/12/09 23:16(1年以上前)

こんばんは。私も最近P5DC-V DXを購入し、
同様な現象になりました。

DVD-RAMとDVD-ROMをPRI-IDE1につなげ、
HDD2台をPRI-RAID1につなげました。

サポートデスクに電話すると、
ITE8212が最初は、動いていないので、
ドライバをインストールしないとダメとのことでした。

で、付属のCDで、”MAKE ITE8212 DRIVER DISK”で
FDD(ハードディスクとかは不可)に入れてください。

ということでした。

サポートデスクの人がいうには、HDDが2台あるなら、
PRI-RAID1とSEC-RAID1に1台ずつつなげたほうがいいよ。
って言ってました。
コネクタが2つあるからという理由で。

参考になればと思います。

書込番号:3609481

ナイスクチコミ!0


困困6さん

2004/12/14 14:46(1年以上前)

ヤフーBBで無線LAN接続していますが、昨日まで問題なく接続できていたのが、今朝から急に接続できなくなりました。
同じく「コンピューターにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です」との表示が。でもどうやれば割り当ててくれて以前のようにネットにつなげるようになるのでしょうか?

書込番号:3631552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

BIOSすら立ち上がらない

2004/12/04 22:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

M/B、CPU、DDRメモリ、ケースを新規に購入してくみ上げました。電源を入れてもモニタに何も表示されません。そもそも、起動時のBEEP音も出ない。HDD、FDドライブ、CD−ROM等々外していって、モニタとCPUのみ接続して電源をオンしても、症状が
変わりません(M/BのLEDやケースの電源LEDは点いてます。

メーカーと販売代理店と購入先のPC-Successさんに同一のmailを流しましたが、「壊れている」と判明しないと駄目だろうなぁ・・。

過去の書込みを見ましたが、CPUが無くともBIOSは立ち上がるでしょうか?CPUかM/Bかの切り分けをしないと、だめ押しにならないし。

でも、一度装着したLGAパッケージを外すのは怖いです。
M/Bが壊れている もしくは CPUが壊れている と立証する方法は
ありませんか?

書込番号:3585772

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/04 23:27(1年以上前)

CPUがないと立ち上がらないでしょう、何も。

思い切ってCPUを外しBeep音がでるかの確認をした方が良いように思いますけど、Shopの反応を待つのも良いのでは。
後、CPUをいじらないで、再度組み立て直すのも良いかも。
Memoryや各種Connecter類がきちんとささってるかも確認を。
他の電源はありませんか。
CMOS Clearはしましたか。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3586012

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/04 23:52(1年以上前)

saltさんのアドバイスをやったあとでいいので。
電源は何を使っていますか?私自身は電源か原因ではないかと疑っています。

書込番号:3586184

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi!さん

2004/12/05 01:07(1年以上前)

saltさん、Bioethicsさん、レスありがとうございます。BRDさんの掲示板を見て、CPU異常でもBEEPが出るんだと 知りました。
電源は、FORTREXの400Wの物がケースについてました。24ピン対応電源だったので安心してたのですが、4ピンATX電源を差したら、
BEEP音が出ました。

まだ、BIOSの設定が完了しておらず次のステップには進んでおりません。HDDがうまく認識されていないので、Windowsの画面までいけません。
もともと目論んでいた、IDE−SATA変換を使用してもHDD(WDC-1200JB)を認識せず、M-IDEやRAID用IDEのコネクタに差したりしてます。

BIOS設定マニュアルをきちんと読んでいないので・・。できればSATAにて認識させたいと思いつつ、明日も出勤だし、月曜も出張なので何時手が出せるやら・・。

それにしても電源が原因だとすると、なんのために24ピン電源のケースを買ったのだろう とちょっと不満です。

書込番号:3586646

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/05 09:15(1年以上前)

〉4pinをさしたら…
始めからこれをささないと始まりません。もしかしてささずにいたのですか?

電源はケース付属はまだまだ良質なものは少ないですから、できれば別途購入が理想です。

今回は4pinをさしていないけとでのトラブルみたいですから、先にどんどん進んで行きましょう。

書込番号:3587550

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi!さん

2004/12/05 10:04(1年以上前)

〉〉4pinをさしたら…
〉始めからこれをささないと始まりません。もしかしてささずにいたのですか?

24ピンのコネクタのときは、4ピン側は不要であるとPC雑誌には書いてあったのに。

実際にマニュアルを見ると微妙ですね。
・24Pinを差しなさい。
・20Pin+4Pinなら、+12Vを15A以上確保しなさい。
・4Pin ATXは差すことを忘れるな。

と書いてます。

書込番号:3587694

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/05 10:52(1年以上前)

>24ピンのコネクタのときは、4ピン側は不要であるとPC雑誌には書いてあった
それは間違いです。

書込番号:3587858

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/12/05 12:14(1年以上前)

4pinをささなくてよいのは、サーバー系のマザーの一部です。24&8pinでいけますが、4pinも刺したほうが安定します。
一般マザーは24&4pinはさしましょう!

書込番号:3588171

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi!さん

2004/12/05 12:22(1年以上前)

自己レスです。
皆様からレスを頂きながら、IDEデバイスの認識&WindowsXPのセットアップのところまで行きました。
これから仕事に出なければならないので、続きは今週末になると思います。

しかし、IDEデバイスを移すたびに、BIOS画面でキーボードが聞かなくなっており、CMOSクリアを都度やっていることは閉口します。
また、PrimaryIDEに接続したデバイスでないと、bootableにならないのも・・。
本当は、PrimaryIDEにHDDのみ、Primary RAIDにCD-RとDVD-RAMという構成にしたかったのですが・・。

EIDE→SATA変換器をを使って、SATAにHDDを接続するのは断念しました。

ご教授頂けた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:3588198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/05 12:35(1年以上前)

toshi! さん こんにちは。

雑誌の内容を取り違えていますよ。
マザーの24ピンにはATX電源の20ピンをさしても、残り4ピンにさす必要はないということで、田の字にプラス12Vにささないという意味ではありません。

書込番号:3588237

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/05 12:40(1年以上前)

雑誌に書いてあったとの事ですが、それって24ピンソケットに20ピンプラ
グを挿した時の余り4ピンに挿さなくても良いという事だったのでは。
そういう内容ならいくらでも載ってましたから。
余り4ピン部分はPCI-EXP16への補助らしいのでハイエンドビデオカード
を使わない限り必要無さそうだけど。

書込番号:3588248

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/05 12:42(1年以上前)

かぶってるし(^^;

書込番号:3588253

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/12/05 14:50(1年以上前)

短慮なレス失礼しました。
IDEデバイス関連についてはその方面に詳しい方からレスがあるでしょう。

書込番号:3588753

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/07 03:42(1年以上前)

HDDに関して。
パラレルIDEのディスクを流用したいなら、パラレル−シリアル変換をかまして無理にICHにつなぐよりも、ITE8212のポートにつないで使用したほうがずっといいですよ。それで何も問題ありません。CDはICHのポートのほうがいいですね。

書込番号:3596968

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi!さん

2004/12/08 02:41(1年以上前)

>HDDに関して。
>パラレルIDEのディスクを流用したいなら、パラレル−シリアル変換をかまして無理にICHにつなぐよりも、ITE8212のポートにつないで使用したほうがずっといいですよ。それで何も問題ありません。CDはICHのポートのほうがいいですね。

パラレルIDE用のPri RAID、Sec RAIDのポートですね。うろ覚えなのですが、Pri IDEのポートにHDD、ICH(Pri IDEのポート)にCD-R、DVD-RAMを接続した際に、HDDを認識しなかったのです。
起動用IDEとして認識してくれるのは、Pri IDEとSATAのポート1,2のように思えるのですが。

何か設定が違うのでしょうかね?
ITE8212のポートにHDD、ICHのポートにCD-R、DVD-RAMという構成は私が望んでいる構成なので、何とかその接続で安定させたいです。

書込番号:3601411

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 07:08(1年以上前)

ITE8212をBIOS設定でIDEモードで使うときも、ITE8212用のRAIDドライバーをOSインストール時にF6キーで組み込んでください。付属CDでドライバFDを作成できます。
toshi!さんの望む構成で、まったく無理はありません。どのポートでも、Bootドライブとして使用できますよ。

書込番号:3601663

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJP123さん

2004/12/08 07:15(1年以上前)

これが面倒なら、やはりパラレルシリアル変換で認識できるように何とかしないといけませんね。

書込番号:3601671

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi!さん

2004/12/12 13:41(1年以上前)

ExcelmanJP123さん、アドバイスありがとうございます。

今、安定してきているので(Windows XP SP2までインストール完了)、いじるかどうかは別として、参考として教えて下さい。

ITE8212のドライバは、インストールしたつもりです(Windowsのコントロールパネル→システムで「?」マークが出ていない ということ)。

ですので、現在の状態でIDEのつなぎを替えれば Pri IDE…HDD、
Pri RAID…CD-R、DVD-RAMという構成で全てbootデバイスにできるという
事でしょうか?

OSインストールの時のF6押下 ってどういうアクションですか?

書込番号:3621120

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/14 04:08(1年以上前)

デバイスマネージャでITE8212が正常に動作していれば、ドライブをつなぎ変えても大丈夫です。実績があります。
ただ、保証はできませんのでバックアップをお忘れなく。
OSいんすちょーる時のRAID構成法に関しては、うにてぃの解説ページ
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/raid_ich6r.html
を参考にしてください。ITE8212をIDEモードで使用するときにもドライバの組み込みが必要です。

書込番号:3630213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング