
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月15日 05:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 23:56 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月29日 08:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 15:58 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月24日 23:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


先般念願のこのMB他一式を購入しました。構成は下記の通りです。
CPU=P4-530
MB=P5GDC-V-DX
メモリ=512×2
DVDROM=IO-DATA DVR-ABN8WR
HD=Maxter 250G SATA
ATX=3RSYSTEM R700 450W付
その他=FD キーボード、マウス
以上の構成ですが下記の問題が発生し困っております。
1・インターネットになかなかつながらない
YAHOO−BBですが、毎回電源投入後接続までに1時間程度要してしまう。今は旧パソコンでインタ-ネット接続中です。使用しない場合は電源はコンセントS/Wで切断、一切電源が行かない方式にしております。ケーブルは新品に交換、この旧パソコンはすぐに接続されるのに・・・なぜでしょうか?
2・インターネットがなかなかつながらないのは電源を元から切ってしまうからだと思い電源を元から切らず、OSをシャットアウトします。すると10分〜30分で勝手にパソコンの電源が入ってしまうのです。キーボードにも電源マークあります。MBが悪いか、ATXか、接続か、分かりませんが、原因にお心あたりのあるい方、対策ご教授願います。
0点

ぽりこんたさん おはようさん。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
1.LANドライバーを一旦削除して 再install。
2.PCIスロットに LANカード増設してそちらを試してみてください。
3.BIOS画面内の WakeUp項目を見てください。10分〜30分後に 目覚ましがEnableになってませんか?
例 http://www.mars.dti.ne.jp/~oohara/pow.htm
4.いつもの、、、
──────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
( [1616507]駆出者さん )
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリッ
クだけで解放と更新が出来るようになります。
( MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。)
書込番号:3582552
0点



2004/12/05 00:52(1年以上前)
BRD さん 早々のご返信ありがとうございます。
>初期不良品が混じっているかも知れません。
・・・HDが不調でしたので交換してもらいました。
>C-MOSクリア、 BIOS 出たらoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせ>て再起動、必ずmemtest86+、
・・・とても詳しくありがとうございます。行ってみます
1.LANドライバーを一旦削除して 再install。
・・・実施済みでした
2.PCIスロットに LANカード増設してそちらを試してみてください。
・・・今持っていないので解決できないときは購入して行います。
>3.BIOS画面内の WakeUp項目を見てください。10分〜30分後に 目覚ましがEnableになってませんか?
・・・知りませんでした。参考になりました
>インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
・・・確認後退治済みでした。
>2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
・・・この方法で1時間以上時間を掛けてつながると言う状態でした。(T_T)
>( MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。)
・・・半日抜いていましたが解決できませんでした。(T_T)
とても丁寧にご回答いただきありがとうございました。
回答は書き込み前に自分自身で調べ行っていた内容です。
明日には新しいHDが届くので、徹底的に解析してみます。
キーボードなども調子のいいものに変更してみます。
HDが不良だっただけにこれでよくなればいいのですが。・・・
直らないときは又相談にのってください。・・・ ぽりこんたm(_ _)m
書込番号:3586542
0点



2004/12/06 00:31(1年以上前)
BRD様、そしてパソコンに詳しい方へ・・・
どうしても勝手に再起動してしまいます。
配線その他さまざまな確認を行いましたが・・・
状況・・・
WINの終了画面から終了すると必ず即再起動!
ATXの電源ボタンをしばらく押してシャットアウトすると再起動しません。ATXのS/W不良??
ご教授いただいたことでできることは全部行いました。
悪いのはボードでしょうか?ATXでしょうか?どちらがおかしいと思われますか?もう販売店にTELしたほうがよいでしょうか??
書込番号:3591871
0点


2004/12/06 06:09(1年以上前)
デバイスマネージャーのネットワークアダプタでウェイクアップ機能を
なしにしてますか。でないと再起動しますよ。
書込番号:3592530
0点



2004/12/06 07:30(1年以上前)
アドバイスありがとうございました。
確かにウェイクアップがマジックパケットとパターマッチになっており
「なし」に変更したところ2回のテストで再起動しませんでした。
本当にありがとうございます。初期不良ばかりに目が行く自分の知識のなさが情けない限りです。
ついでで申し訳ありませんがマジックパケットとパターマッチとはどのような設定なのでしょうか。ヘルプを見たのですがわかりませんでした。よければ教えてください。
書込番号:3592598
0点


2004/12/07 03:55(1年以上前)
Marvellのドライバを以下のところからダウンロードして更新してみてください。
ADSLモデムやルータなどは、更新後、電源を入れなおさないと通信できなかったりします。
http://www.marvell.com/drivers/driverSearchResults.do?keywords=&selectedProductCategory=PC+Connectivity&selectedProductFamily=Yukon&selectedDriverVersion=7.24&selectedDriverPlatformId=3&submit.x=91&submit.y=9に、XP用V7.24があります。
書込番号:3596979
0点


2004/12/15 00:45(1年以上前)
Excelmanさん、ありがとうございます。
YahooBBの接続、ぽこりんたさんと同じ症状でしたが、マーベルのドライバを更新したら見事に一発接続できるようになりました。ありがとうございます。感謝、感謝です。
ただ、サイトにはVer7.24とあるのですが、更新後はVer7.29となっている気がします。
書込番号:3634619
0点


2004/12/15 05:09(1年以上前)
オンボードLANの最新ドライバは、マーベルのサイトではV7.24、マイクロソフトのWindowsカタログにv7.29があります。WindowsUpdateでアップデートがかかったのではないでしょうか。
書込番号:3635194
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


sonnysさん
私も最近mtv3000fxを購入して同じに設定しても音が出ないのですが、詳しい設定を教えていただけないでしょうか?
メイン設を見ると、音声は出ているようにみえるのですが。
0点



2004/12/02 19:53(1年以上前)
申し訳ありません。
リアパネルからですと、録画中でも音は出るのですが、どのようにしたら
フロントのヘッドフォン端子から音が出るようになるのでしょうか?
ちなみに録画したものの再生やスピーカーテストではフロントも音がでているのですが。
どなたかわかる方お願いします。
書込番号:3576144
0点



2004/12/02 23:56(1年以上前)
自己レスです。
c-media high difinition audio driver を削除後、再インストールしたら
テレビ視聴時もフロントジャックから音が出るようになりました。
板汚しして申し訳ありません。
書込番号:3577457
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
しばらく使えていたDVDドライブが書き込み中にエラーが出ていたのですが、とうとう再起動がかかるようになってしまいました
ドライブの問題かなと思ってCD-Rに交換してみたのですが、やはり書き込み中に再起動がかかってしまいます
ところで、P5GDC-V DeluxeはIntelの915Gというチップセットを使っているので、ディスプレー、チップセットなどのドライバはASUSとIntelの両方にありますよね
みなさんどちらを使われていますか?
私の抱えているドライブの問題もチップセットかディスプレーのドライバの問題のような気がしているもので…
0点

ASUSに置いてあるのは、Intelからもらっているものですが。頻繁にバー
ジョンがあがりますので、新しい方を入れましょう。…新しいバージョン
が出たからと、頻繁に入れなおす必要もありませんけど。
再起動かかる件ですが。
・HDとCD-Rは、別のIDEケーブルに接続。
・Memtestを一晩。
・あとは電源かな?
このあたりを試してみましょう。
書込番号:3556359
0点

KAZU0002さんありがとうございました
電源は400Wで12Vも18Aあるので問題ないと思っています。
IDEも別系統にしています。
Memtestも30分程度かけてエラーは出ませんでしたが、15%のOCは通らなかったので確かにメモリーの可能性もあります。
DVD書き込みソフトもいくつか入れていたので、少し削除しました。
ドライバについてはASUSで検証したものをASUSにUPしているものか、暇なときにUPしているものか・・ そのあたりが気になったもので・・
書込番号:3557154
0点

INFSETは、バク修正というより、新しい製品の情報追加の方が多いので。
動作に問題なければ、入れなおすのはOSの再インストール時くらいでOK
です。
ASUSでは、いちいち検証していないと思います。それこそBXの時代から
何枚テストする必要があるやら。
15%のOCで問題が出るのは、別段不思議じゃないです。メモリだけで済む
話でもないので。
空いているHDがあったら、そちらにOSを新規インストールしてみて、そ
れでDVD焼きをテストしてみたいとこです。それでハード/ソフトの問題
の区別が出来るかと。
ショップに相談するにしても、この辺が区別できないことには。
書込番号:3559670
0点


2004/11/28 21:57(1年以上前)
soonysさん、こんにちは。
原因は電源も考えられるのでは?12Vが18Aではちょっと心配ですね。
最低でも16A以上が目安となっているみたいですし。
現在の構成にもよりますがドライブやHDD等の構成が判らないので一概には言えませんが・・・電力不足も関係してると思われますよ。
書込番号:3560304
0点


2004/11/29 03:49(1年以上前)
KAZU0002さんに賛成。
まずはソフトハードの切り分けです。
書き込みに必要最低限の環境を作って余計なものは一切入れない。
これぐらいなら、子一時間ほどでできますから。
書込番号:3561789
0点

みなさんありがとうございます
昨日からシコシコ再インストールやってます
やはりXP SP2のクリーンインストールではうまく書き込みが動いたので,復元ができる状態にしながら,様子をみてアプリを入れています
問題はドライバの入れ方(?)か,電源容量か,アプリの組み合わせか?
よくわかりませんが,もうしばらく時間がかかりそうです
書込番号:3562011
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


今月に入ってこのMother Boardで組みましたが、PS2変換アダプタの付いたUSBマウスを使用したところ、PS2では全く動きませんでした。
USBではOKです。
試しにPS2変換アダプタを変えてみましたがダメでした。
自分の診断ではPS2 Interfaceの不良だと思うのですが、皆様のお知恵をお貸し下さい。
ちなみにBIOSはDefaultのままでも同様です。
0点

稔田さん、こんばんわ。
別途PCをお持ちでしたらそちらでも試されてはどうでしょう。
また、PS/2のマウスをお持ちでしたらこれも試してみましょう。
もう試されてたらすみません。
ダメな場合は稔田さんの仰るように初期不良の可能性がありますので、保障のあるうちに交換してもらいましょう。
書込番号:3555494
0点

キーボードの方につなげているとか。
あと、BIOSでPS2マウス使うかどうかの設定ってなかったっけ?
書込番号:3556369
0点


2004/11/28 13:05(1年以上前)
はじめまして。
私もまったく同じ症状です。
MicrosoftのIntelliMouseExploreの他、IntelliMouse with IntelliEyeや、ロジテック製USBマウス、DellPCに付属していたUSBマウスの4個のUSBマウスで試してみましたが、PS2変換アダプタを使用すると認識されません。
PS2変換アダプタも他のものにしてみましたが、認識されませんでした。
PS2変換アダプタの付いたUSBマウスを他のPCに接続した場合は正常に動作します。
もちろんキーボードではなくマウスポートに接続しています。
マウス本体がUSBではないマウス(純粋なPS2マウス)をPS2マウスポートに接続すると、正常に認識します。
販売店で交換してもらいましたが、交換後の新しいものでも同じ症状でした。
結局、USB接続で利用しています。
書込番号:3558190
0点


2004/11/30 07:21(1年以上前)
私のはサンワサプライのMA-5UPOS を愛用していますが認識しないことはないですね。マウスのQ&A等を見ると相性と思いますが・・・。
書込番号:3566200
0点



2004/12/01 15:58(1年以上前)
すみません。出張でお返事が遅れました。
同じ症状の方もいらっしゃるのですね。
PS2マウスは持っていませんので試すことは出来ませんが、使用上さほど不都合はありませんので、このままUSB接続でいきます。
皆様ありがとうございました。
書込番号:3571517
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
CanopusのMTVX2004の音声をオーディオケーブルでP5GDC V-Deluxeに内部接続していますが、テレビを見る際に音が出ていません。
録画したファイルにはちゃんと音も入っていますし、P5GDCに交換する以前はCUSL2で内部接続してテレビが見られていたので、MTVX2004の問題ではないと思います。
ちなみに外部接続なら音が出ます。
3D Audioの設定はいろいろ試してみましたが、ちゃんとCDのボリュームは上がっています。
CD-ROMやCD-RなどをP5GDCに内部接続されている方はおられませんでしょうか?
レポートお待ちしています。
0点

マザーの端子の、CDとAUXを間違えていませんか?。
オーディオのプロパティーは、AUXとCDの両方を試してみてください。
書込番号:3540352
0点

MTVX2004の音声ケーブルはM/B基板上の「CD」コネクタに挿していますよね?
3D AUDIO Configurationを開いてミキサ−の「REC」のCDプレーヤーを有効にすればTVの音声が出るはずですが。
書込番号:3541569
0点

書き込みありがとうございました
P5GDCにはAUXのコネクタなんて無いよなぁ・・と思っていましたが、結局3D AudioのRECのCDプレーヤーの下のボタンを押したらテレビの音声が入るようになりました
みなさんのおかげです
書込番号:3543096
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
このマザーボードを購入した時は
他にCPU・CPUクーラー・HDD2台・電源・ドライブ・ファン類4つを
一度に購入してメモリは予算上厳しかったので
とりあえずPC3200 512MB の13000円くらいのメモリーを買いました。
メモリーを買う予算が出来たのでデュアルで動かすために
新規に2枚購入しようと思っています。
このマザーボードを使用されている方のメモリーの構成を教えてください。(速度やメーカーなどもお願いします)
このマザーボードでDDR2 PC4300 や DDR PC4000 などのメモリーは動くのでしょうか?
0点

ASUSのホームページで確認したところ、
DDR2は4800まで対応していました。
見落としていました。
DDRはPC3200までになっていました。
PC4000は安心して使用出来てもDDR2のほうが良いでしょうが
まだまだ高いので導入は難しいですね。
割高な感じがします。
書込番号:3539362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





