
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年11月7日 02:23 |
![]() |
0 | 6 | 2004年11月14日 01:15 |
![]() |
0 | 15 | 2004年11月12日 23:34 |
![]() |
0 | 24 | 2004年11月23日 13:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月12日 03:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月3日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


パソコンを組み上げてBIOS設定をしようと電源を入れてロゴ画面が出たのは良いのですがキーボードが全く反応しません。キーボードはPS/2です。ほかのキーボードでも同じで一瞬キーボードのLEDランプが着くのみであとは反応ないです。USBのキーボードでも同じ症状です。
解決策をご存じの方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
<ハードウェア構成>
CPU:Pentium 4 (LGA775) 520 2.8GHz
M/B:ASUSTeK P5GDC-V Deluxe
RAM:DDR-SDRAM PC3200 512MB (256x2) Samsung
HDD:seagate ST3200822AS(200GB SATA)
光学ドライブ:BUFFALO DVM-424FB
電源:NSpire NSP-450P4DL 450W
電源は延長コード等を持ち要らず、直でとっています。
0点



2004/11/07 00:04(1年以上前)
迅速な対応に感謝します。COMS Clearは今試したんですが変わりありません。起動時にはピッと短いビープ音がします。PS/2の後ろにあるジャンパピンとか関係ありますか?
書込番号:3469405
0点

「ピッ」はたぶん周辺機器のUSBを繋いでいると鳴る音ではないでしょうか?なにか繋いでいますか?
Biosのセットアップの時は、周辺機器は繋がずにPS/2のキーボードで行った方が良いです。
また、FDDにすいているようなカードリーダをマザーのUSBに繋ぐのもOSをインストールしてからの方が良いです。なぜなら、システムドライブがCドライブ以外になってしまうから。
書込番号:3469439
0点



2004/11/07 00:27(1年以上前)
BioethicsさんのおっしゃるとおりカードリーダーのUSBが刺さってました。はずしてもう一度COMS Clearして起動したところ次の画面になりましたがこのままF1でセッティングを続けてよろしいでしょうか?
「setting wrong
over clocking failed please enter setup to re-configure your system.
press F1 to run setup
press F2 to lood default values and continue.」
書込番号:3469505
0点

はい!
F1でバイオスのセットアップをしてください。もう少しみたいですね。
書込番号:3469642
0点



2004/11/07 01:39(1年以上前)
なんとかBIOSセッティングを完了して現在OSをインストール(SP1統合CD)中です。これからまた不具合ありましたら質問させていただきます。ありがとうございました(^^)
書込番号:3469815
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


XPのインストールが出来ずに困っています。
デバイス:DVD-ROM、DVD-R、空のS-ATAのHDD(ST3200822A8)、空のP-ATAのHDD、
インストール:WindowsXP-Pro(無印)のCD-ROM
最終的にはS-ATAがシステム起動HDD、残りのデバイスはデータ用
として利用しようと思います。
お店の人に「XPのSP1以降のインストールCDを作ってから、インストールを行ってください」との事で、
まずDVD-ROM、DVD-RをPRI_IDE1へ接続し、PRI_RAID1に接続したP-ATAのHDDにXPをインストールしてからSP1のインストールDiscを作ろうと思います。
(問題1)スレーブのDVD-ROMがBIOS認識しますがトレーがオープンできません。->すぐには使わないので問題先送り・・・
(問題2)BIOS SetUpProgramでP-ATAのHDDが認識できません。
(問題3)XPのCD-ROMをDVD-Rに入れてもBootしてくれません。
・・・と八方塞がりです。
目的はシステムのS-ATAで、DVD-ROM、DVD-R、P-ATAのHDDを2台、利用したいのです。
そう特殊な状況では無いと思いますので、同様な構成で使用している方も多いと思い、書き込みます。
どうか宜しくお願いします。
0点



2004/11/05 18:12(1年以上前)
一歩前進しました。
(問題3)は解決しましした。DVD-RのXPのインストールCD-ROMから起動しました。
しかし途中で「HDDがインストールされていません」で終わってしまいます。
関係しそうなBIOS設定は以下です。
・Configure SATA As [Standard IDE]
・Onboad IDE Operate Mode [Enhanced Mode]
・Enhanced Mode Support On [SASA mode]
・ITE8212F Contoller [IDE Mode]
・Boot Device Priority [DVD-R][ATA-HDD][FD]
このBootデバイスの項ではP-ATAのHDDが認識できているのに、
XPのインストールでは認識できないのです。
書込番号:3463680
0点

接続してるデバイスが多すぎませんか?。OSをインストールするときにはシンプルが一番ですよ。CD−ROM一台、HDD1台でやってみれば?。問題切り分けにも良いと思いますが。
★---rav4_hiro
書込番号:3463824
0点


2004/11/05 22:11(1年以上前)
>CD−ROM一台、HDD1台でやってみれば?。
同感。
私は、取り外しは面倒なので、電源Cableを外しています。
書込番号:3464549
0点


2004/11/06 02:31(1年以上前)
ITE8212のコントローラに繋いでいるのであれば、ドライバフロッピーを作ってXPのインストール時にF6によりロードする必要があります。
ドライバフロッピーは、マザー添付CDの\Drivers\ITE8212\MakeDisk.exeで作ります。
もっと簡単にするには、PRI_IDE1のポートだけを使って、HD1台CD1台の構成でインストールするといいでしょう。
書込番号:3465713
0点



2004/11/12 11:39(1年以上前)
みんさんありがとうございました。
ダメ元でやったSATAへのインストールが解決への糸口でした。
WindowsXPSP1を持っていなくてもSATAのAHCIのインストールが
可能です。無印XPしか持っていない人でも簡単にインストール
できますよ。細かなメモもあるのですが、概要を書きます!
色々心配してくれた「山本nao」さん、ありがとう!
●考え方
3種類のコントローラのドライバインストールが肝!
(A)チップセットのAHCIドライバ・・・XPのインストールの先頭でインストール
(B)GigabitEthernetドライバ ・・・LAN を使う前にインストール
(C)ITE8212等その他のドライバ ・・・オンボードのcontroler を使う前にインストール
(1)標準チップセットのコントローラ
(2)LANのコントローラ
(3)XPSP1を「Windows Update」でインストール
(4)その他オンボードのコントローラやAPのインストール
の順で
●解決方法
上記のA-Cのインストールを以下の手順ですべてのデバイスを利用できました。
(1)AHCIドライバを作成
購入したHDD が「AHCI 対応だった」、持っていたXP無印だと200GBでなく133GBしか認識しなかったため(A)のディスクを作る必要があった。
しかし他にWindowsマシンが無かったので、FD1枚を作るためにSATA200GB
にXP無印をインストールしました。(すぐ潰すのですが・・・)
AHCIドライバのFDは付属CDでもネットでもどちらからでも簡単に作れます
(2)AHCIのFDを使用してXP無印をインストール
**そうですSATAやAHCIはXPのSP1を必要としません**
これでXP無印がシステムSATAにインストールできました・・・
(3)GigabitEthernetドライバをインストール
この状態だとXP無印が対応している1394LANになっています。
付属CD-ROMからGigabitEthernetドライバのみをインストールして
設定を行います。
(4)SP1をにアップグレード
無印SP1に(一番初心者向きだと思い)「WindowsUpdate」でSP1
にします。識者なら「SP2」やDLしても良いと思います。
この作業は6〜7時間も掛かりました。とにかくSP1以上になれば良い
のです。仕事や時間が無い人には向きませんよ。
(5)その他オンボードのコントローラやAPのインストール
付属CDROMのLAN以外のドライバとUtilityをインストールします。
これでITE8212に接続したHDDも使用できます。もちろんRAIDとして
で無く、2台別々のIDEのHDDとしても利用できますよ。
どうでしょうか。みなさんもがんばってください・・・
書込番号:3490604
0点


2004/11/14 01:15(1年以上前)
なるほど!ちょっとした発想ですね。
勉強になりました。
書込番号:3497782
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初めてPCを組立てました。
OSをインストールして無事動いています。
ところが、インターネットに接続できません。
どうやら、オンボードのLANが認識されていないようです。
OSがWINXP(sp2)であるため、オンボードのドライバをインスト-ルすることができないのが原因だと思うんですが、どうしたらよいのでしょうか。
ASUSのHPを見てみましたが、よく分かりませんでした。
0点

オンボードLANが認識されていないというのはどうして分かったんですか?
そもそもドライバのインストール作業はされたんですか?。具体的にどの
ように出来ないんですか?
よく分からないとは何が分からないのですか?。
自作PCについて初心者というのは別にかまいませんが。質問の仕方につい
て、初心者というのはありませんので。もっと詳細に、書く事をサボらず。
書込番号:3462994
0点



2004/11/05 16:54(1年以上前)
KAZU0002さん早速のご回答有り難うございます。
何を同書けばよいのかも良く分かっていませんので、不明確ですいません。
まず、ドライバはインスト-ルできていません。
インストールしようとすると、OSがsp2であるため、処理がとまってしまいます。即ち、ドライバをインストールすることが出来ない状態です。
LANが認識されていないと分かったのは、DIONの接続サポート用CDの診断結果からです。
ASUSのHPでsp2用のドライバが公開されていないかどうか見てみたんですが、わかりませんでした。
宜しくお願いします。
書込番号:3463485
0点

>インストールしようとすると、OSがsp2であるため、処理がとまってし
>まいます。即ち、ドライバをインストールすることが出来ない状態です。
止まるというのは、OSがストールすると?。メッセージが表示されるのな
ら詳細に…以前に、どういう工程でドライバのインストールをしようとし
ているのかを書いてください。
SP2専用のドライバというものは存在しません。
書込番号:3463608
0点

SP2をやめた方がいいです。
試しにいろいろ調べましたがSP2でLAN Driverがインストールできない症状は見つかりませんでした。
SP2を当てずにOSをインストールした後にLANドライバーを入れ、その後にSP2を入れたら??
書込番号:3464353
0点


2004/11/05 22:22(1年以上前)
>SP2を当てずにOSをインストールした後にLANドライバーを入れ、その後にSP2を入れたら?
これ賛成。
あと思いつくのは、NT系ではアドミ権限のないUserで起動していると、DriverのInstallは出来ないと思います。
書込番号:3464609
0点


2004/11/06 02:48(1年以上前)
DIONの接続サポート用CDなどは、あまり当てにはなりません。
まずは、デバイスマネージャにネットワークアダプタが?付きでも!付きでもいいですからどこかに表示されていますか?
表示されていなければ、BIOSで無効にされています。有効にしてください。
表示されていれば、ドライバがうまく入っていません。
で、ドライバインストールとなるわけですが、マザー付属CDのドライバはバージョンが古いものは、ADSLモデムとうまく接続できなかったりします。
できれば、別マシンとか知り合いとか、インターネットができる環境をなんとかして
Windows Update カタログ http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/ から「ハードウェアドライバの更新の検索」を選択して、「ネットワーク」「製造元MarvellSemiconductor」と選択、オペレーティングシステムを選択、検索したら「September 22 2004」のドライバをダウンロードします。CABファイルですから、解凍してからネットワークアダプタのドライバを更新してみてください
書込番号:3465737
0点



2004/11/06 15:45(1年以上前)
みなさん回答有り難うございます。
sp2をやめるのはどうしたらいいのでしょうか。
sp2のCOMしか持っていないんですけど可能なのでしょうか。
ネットワーク」「製造元MarvellSemiconductor」と選択、オペレーティングシステムには、[Home Edition sp1]と、[Home Edition RTM]しかなく、SP2が見当たりません。どちらかでいいのでしょうか。
なお、現在の状態は次のとおりです。
マザーボード添付のCDの「QFE UP DATE」をインスト-ルすることができません。マザーボードの説明書には「QFE UP DATE」にLNAのドライバがあると書いてあります(英語なので自信はありませんが・・・)。
インストールしようとすると下記のエラーメッセージがでます。
KB822603セットアップエラー
インスト-ルされているシステムservise packは、
適用しようとしている更新より新しいバージョンです。
この更新は servise pack1にのみ適応可能です。
宜しくお願いします。
書込番号:3467340
0点

よほどの上級者でなければ、初めからSP2のものからSP2部分のみを除くのは無理と思います。
そのMessageを見るに、SP2なら初めからそのLAN Driverは入ってるので、もう入れる必要はない、と言うことなのでは。
念のため、BIOSでLANのところが使えるようになってるのか(Auto/Enabledになってるか)確認を。
またBRDさんのHPに行って、LAN関係のところを読んでみるのも良いかも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
Intel Chipset Software Installation Utilityを入れ直すのは。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm
書込番号:3467530
0点


2004/11/06 17:20(1年以上前)
SP2を抜くことはできませんし、そもそもやめる必要もありません。
Windousアップデートカタログにいけるのであれば、SP1用のドライバで大丈夫ですよ。RTMでもSP1でもHomeでもProでも行き着くところは一緒ですから。
QFEアップデートは、SP2には必要ありません。SP1以前のためのものですから。
デバイスマネージャには、どういう風に表示されていましたか?
もう少しですよ。ガンバ。
書込番号:3467626
0点


2004/11/06 19:00(1年以上前)
>sp2のCOMしか持っていないんですけど
そうでしたか!
DeviceManagerでこのOnBoardLANを削除されてみられたらどうでしょう。
SP2のCD-ROMでしたら、Driver類も最新のものが追加されていると思いますので、
再起動後に、新しいDeviceが見つかりました〜適切なDriverを組み込んでくれるのでは?
これでダメなら、再度削除して、
M/BのDriverを指定して組み込む。
書込番号:3467984
0点


2004/11/06 19:04(1年以上前)
ちょっと言葉足らずでした。
>これでダメなら、再度削除して、
>M/BのDriverを指定して組み込む。
これでダメなら、再度削除して、
M/B付属のLAN Driverを指定して組み込む。
書込番号:3468004
0点


2004/11/07 01:33(1年以上前)
ははぁ..ひょっとして、LANドライバがインストールできないって言うのは、QFEアップデートができないということだったのかなぁ?
これは、SP1のUSBアップデートです。LANは関係ありません。
あと、マイクロソフトからLANドライバをダウンロードした場合、CABファイルの解凍っていうのはハードル高いですか?だいじょうぶ?XPなら、解凍ツールとかはなくても標準で扱えますからだいじょうぶなんですけど。
書込番号:3469795
0点



2004/11/08 12:27(1年以上前)
自宅がネットに繋がっていないのでレスが遅くてすいません。
DeviceManagerを見てみましたところ、
OnBoardLANは表示されていませんでした。
M/BのDriver「WUのファイル下のドライバ」を
マイドキュメントに展開?してみたのですが、LANは認識されませんでした・・・これは、CABファイルの解凍が出来ていないということなんでしょうか。やり方が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。
書込番号:3475403
0点


2004/11/10 01:47(1年以上前)
まず、デバイスマネージャに表示されていなければ何をやっても意味がありません。
デバイスマネージャの「その他のデバイス→イーサネットコントローラ」の表示か「ネットワークアダプタ→(何らかのイーサネットコントローラの表示)」のどちらかが無ければBIOSで無効にされています。
BIOSで有効になっているにもかかわらずデバイスマネージャの表示が無いのであれば、マザーの故障と判断すべきです。
書込番号:3482262
0点


2004/11/12 23:34(1年以上前)
BIOSにはいってみたんでしょうか???(>o<")
書込番号:3492913
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
Windows上でASUS UPDATEを使ってBIOS1003→1005を試みたところ
途中でディスプレイに信号が行かなくなりました。
そこでよせばいいのに強制終了したところBIOSすら起動しなくなりました。
もちろんCMOS CLEARをし最小構成での起動、ユーティリティCD、フロッピーからの起動を試みましたがやはりBIOS画面が出ません。
個人で修復することは可能でしょうか?
MY PC構成
Motherboard:ASUS P5GDC-V DELUX
CPU:Intel Pentium4 520
CPU FAN:リテール
Memory:No Brand DDR400 CL3 256MB*2(Sumsung Chip)
HDD:IBM IC35L040AVER07-0(2nd IDE Master)
HDD:IBM DTLA305040(2nd IDE Slave)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Master)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Slave)
DVD-Multi:Panasonic LF-D521(Primary Master)
DVD-ROM:Pioneer DVD-500M(Primary Slave)
FDD:MITSUMI FA404M
TV Tuner Mpeg Board:Canopus MTV2000
Case:Owlteck Owl-612SLT/400
Power Supply:Seasonic SS-400FB
OS:Windows xp Pro sp2
0点

Hiro.11さん こんばんは。 まだ PDFマニュアル 読んでませんが 私のホームページから 書き換え失敗時の復活方法 4.5.6は業者 へ LINKしておりますので とりあえず。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3461795
0点


2004/11/16 20:20(1年以上前)
初めて、自作しました。
すべて、つなげてからSW ONで待てど暮らせど、画面には何も表示されず、オンボードのVGAから信号が出ていないようです。
これって、初期不良でしょうか?
ちなみ、他のVGAで試したいけど持っていなくて・・・
書込番号:3508641
0点

RQ さん
とりあえず上のBRDさんのリンクから
最初の組み立て方なんかが参考になると思います。
書込番号:3508945
0点

RQさん Hiro.11さん こんばんは。 お二人さんとも 頑張って。
─────────
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3509308
0点


2004/11/18 20:15(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
最小構成で試してみましたが、やはり信号すら出ないです。
やはり、初期不良ですか〜?
書込番号:3516472
0点

運悪く? 降参したら 保証期間内に ケース毎 お店へ。
書込番号:3516821
0点


2004/11/18 21:42(1年以上前)
確かに、そうですね。
打つ手は、尽くしたと思うので・・・
BRDアドバイスありがとうございました。
今週末にでも、お店に持っていって見ます。
書込番号:3516834
0点


2004/11/19 23:15(1年以上前)
先ほど、お店に行ったのですが、散々待たされた挙句に最後に保証書は
と言われ、もって行くのを忘れていて・・・
結局、交換してもらえませんでした。
また、明日行くことに・・・お店の対応にかなりムカついてます。
買う場所も、選ばないとですね。
書込番号:3521109
0点

残念でした。 近所ですか? ケース毎 全部 持って行かれますか?
書込番号:3521122
0点


2004/11/19 23:30(1年以上前)
車で40分ぐらいで、ケースごと持って行ったのですが、マザー外すのは、お客様の仕事ですからって言われて、結局持って帰ってきて、
さっき外しました。
CPUも外したのですが、放熱材質(ねずみ色のやつ)が無茶苦茶になっちゃって、これってサイドCPUつける際になんかした方がよいのですか?
書込番号:3521193
0点

きれいに拭き取って グリースを塗ります。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。
でも しっかりしているというか お役所みたいなお店ですね。
CPU取り付けたら ケースに収めず 最初の組み立て方法 やってみませんか? 動くと良いけど。
書込番号:3521384
0点


2004/11/20 01:34(1年以上前)
先日、私もHiro.11さんとまったく同じ現象が起きました。私の場合はBIOS1002→1005にUPDATEしようとしたところHiro.11さんのように途中でディスプレイに信号が行かなくなりました。結局マザーボードの交換で復旧したのですが、やはりWindows上でのASUS UPDATEはやらないほうが良いのでしょうか?
書込番号:3521843
0点

エグラさん おはようさん。 メーカーは ”面倒なFD使わなくても OSから簡単に出来ます” や ”クラッシュフリー”と謳ってますが 今まで何人もの方の ”真っ暗です”のお相手しました。
原因不明ですが 時々 失敗するようです。
”自己責任で”と 決まり文句が付いてますね。
書込番号:3522502
0点


2004/11/20 12:54(1年以上前)
先ほど、交換してきて最小構成で電源ONしましたが、やはり何も表示されません。なぜ?
ジャンパースイッチ類は、特にいじっていませんが何か変更の必要は?
後、オンボードのVGAに切り替える方法などあるのでしょうか?
それとも、また初期不良でしょうか?
書込番号:3523154
0点

これになってしまいますか?
”BIOS画面を出すための最小構成でも 出ない場合は 電源を含めそれらの中に 初期不良/相性不良が 含まれているのかも知れません。
作業に間違いなければ 何度同じ事をしても結果は変わらないでしょう。
別PCで良否判断されるか 手持ち部品総動員して 何とか 産声聞きましょう。
降参したら ケース毎 全部お店へ持参、、、。 ”
書込番号:3523498
0点


2004/11/20 16:27(1年以上前)
マザー交換しても駄目で、CPUかと思い店に行ったけどやはり駄目、
結局、店側もわからずケースごと全部お店に預けてきました。
設定レベルの場合は、お金を頂きますって言われました。
設定レベルってどんなレベル?ちょっとカチンときました。
スイッチは全然いじってないし、最小構成でも何も出ないのに・・・
書込番号:3523780
0点

部品は良くて 操作/手順のみの場合かな? 要するに 技術料でしょう?
書込番号:3524917
0点

このスレ結構伸びましたね。
私の問題は解決しました。
といってもマザーボードが新しくなったんだけど。
同じくP5GDC-V Deluxeです。
マザーが一緒だからOS再インストール必要なしでそのまま起動しました。
書込番号:3525219
0点

Hiro.11さん こんばんは。 完成ですか? 沢山繋がってますが 録画用でしょうか?
書込番号:3526257
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このMB、MyLOGO2に対応してるのを見て楽しみにしていたんですが、どうも16色でしか作成できなくて困惑しています。みなさんのPCではMyLOGOで256色で作成できますか?
ぜひ教えてください!お願いします。
0点


2004/11/05 14:06(1年以上前)
このタイプのマザーはMyLogo2非対応みたいですよ。
MyLogoとMyLogo2と2種類あるようです。
私もPC組もうと思い、このマザー検討してたんですが
MyLogo2機能が欲しいので別のもの検討してみます。
なんてゆか、気づかせてくれました。ありがとうです^^;
新しいBIOSで対応とかってないんですかね。
書込番号:3463116
0点



2004/11/05 20:30(1年以上前)
ASUSのサイトではMyLOGO2に対応するとあって、喜んで買ってみると、英語の説明書でも256色で説明してあったので、なんにも疑う余地がありませんでした。GIFにも対応してると書いているんですが、GIFは読み込んでくれなかったです。
誰か、説明できる方、ぜひ教えてください〜!!
書込番号:3464125
0点


2004/12/12 03:20(1年以上前)
ワシも、MyLogo2に対応だとおもって、試行錯誤してみたんだが、
まだよくわからん。
このページ見てみ、対応してることになってるよな。
http://usa.asus.com/products/mb/feature.htm
どういうことだよ、ASUSさん
書込番号:3619474
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーでPen4 550で組もうと考えていますが、
使用しているFANを教えてください。
静音で良く冷えるものが良いのでXP-120を考えて
いますが、取り付けできるでしょうか?
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041001-130432.html
上記以外でもお奨めがあれば教えてください。
0点

リンク先を見てみるとこのCPUファンはどこにも775対応とは書いてありませんのでそのままでは取付不可と思われます。
私は520でリテールファンを使っています。
一般にクーラーマスターやギガバイトの物なんかが良いのではないでしょうか。
書込番号:3455887
0点



2004/11/03 17:56(1年以上前)
リテールはうるさくないですか?
Gigabyteの↓はどうなんでしょうか?
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/pcu22vg-se/pcu22-vg-i.html
書込番号:3456012
0点

うちは520なのでリテールファンでもあまり気になりません。
ただ外気の温度が高い時(夏)は少しうるさく感じました。
FANの回転数もケースのクーリングを考えればかなり抑えられる感じです。
使用しているわけではないのでリンク先のギガバイトのファンはどうかわかりませんが今後ギガバイトからLGA775専用のCPUファンが発売になるようです。
私はマザーがせっかくQ-FANコントロールに対応してるんだからファンコネクターが4ピンの物を使いたいと思います。
書込番号:3456185
0点


2004/11/03 23:20(1年以上前)
たこ11さん、こんにちは。
CPUクーラーでお悩みなら一度、CPUクーラーのスレをチェックしてみたらどうでしょう?結構いろんな意見が載っていて参考になると思いますよ(^o^)
それにGigabyteのスレもありますし・・・
書込番号:3457446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





