P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音が出力されません

2004/09/03 23:57(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

パソコンを起動しても、まったく音が出力されなくなってしまいました。
音量のプロパティを見てもミュートにはなってません。
スピーカーは壊れていません。
スピーカー自体は、2つ入りの標準的な物です。

以前同じことが起きたのですが、そのときはスピーカを別なところに
挿したら音がでました。今回は無理でした。
イヤホンジャックのところにイヤホンを挿しても音がでません。

マザー:P5GDC-V Deluxe
CPU  :Pen4 530
メモリ:1024MB
ビデオキャプチャーにカノープスのMTVX2004HFを使用

よろしくお願いします。

書込番号:3220298

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 donelさん

2004/09/04 00:00(1年以上前)

追加
OSはWindowsXP SP1のHomeです。

書込番号:3220311

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/04 00:05(1年以上前)

SoundのDriverは当然インストールしていますよね?

「音量のプロパティ」というより、ツールバーの「3D Audio Configuration」でHD Audio Deviceの設定を弄ってみて下さい。

書込番号:3220337

ナイスクチコミ!0


スレ主 donelさん

2004/09/04 06:55(1年以上前)

maikoさん、早速のレスありがとうございます。
いろいろ設定をしてみたら、音出ました。
具体的には、C-Media 3D Audio Configurationのメイン設定の
右側のDOLBY DIGITAL LIVEをオフにしたら再生しました。
いつオンにしたんだろ・・・

本当にありがとうございます。

書込番号:3221130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2004/09/03 23:21(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 た−子さん

はじめてこのMBで自作しました。
でもちょっと気にかかることがあります。
それは起動時間なんです。 スイッチONからWindows画面まで1分20秒ほどかかります。
同じような仕様の方、起動時間はどのくらいかかりますか?
起動時間短縮の方法がありましたら教えてください。
Windows FAQ−ウィンドウズ処方箋なども参照してみましたが、なかなか上手くいきません。

マイPC
CPU:Intel Pentium4 520
CPU FAN:リテール
Memory:DDR400 CL3 256MB*2
HDD:western Digital 120GB serialATA 7200rpm 8MB
os windowsxp pro

書込番号:3220139

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/09/03 23:28(1年以上前)

た−子 さんこんばんわ

起動HDDがIDE ATA/ATAPIのプロパティでPIOモードになっていませんでしょうか?

DMAモードになっているか、ご確認ください。

書込番号:3220186

ナイスクチコミ!0


ビュルルッッ!さん

2004/09/03 23:48(1年以上前)

OSがWinXPならBootVisで最適化したら?
ウチはRAIDも組んでなくP-ATA HDDの単機だが最適化後の起動時間は30秒未満。

ただし、BootVisはMSのツールでありながら、不具合報告が多いためMSのサイトからはDL出来なくなって1年ぐらい経過している。

しかし、ネット上を探せば見つかるので自己責任で試してみるのも良いかも?

ところで、マザーのチップセットドライバ(IntelのINFユーティリティ)は入ってるよね?

書込番号:3220260

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/04 00:02(1年以上前)

HDDは1台のようですから、SiI3114とITE RAIDのRAID Controllerを無効にしてみては?
(実行済みかな)

USBに何か接続していてそれの認識に時間がかかっているとか。

書込番号:3220323

ナイスクチコミ!0


スレ主 た−子さん

2004/09/05 16:46(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
あも様、
DMAモードにはなってました。
ビュルルッッ!様
興味はあるのですが、不具合が出るのが怖いのでやめておきます。

maiko様
RAID Controller 無効にしてみましたら、20秒少々起動が早くなったようです。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:3227411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 KAZ-delight-tuneさん

3年ぶりに自作に挑戦!と思い「P5GDC-V Deluxe」購入しましたが・・・
Primary IDE(Master-HDD;Slave-DVD),Secondary IDE(Master-HDD+Slave-HDD)として使いたいのですが、Secondary IEDコネクタが見当たらないのです。ATA RAIDコントローラに何通りかの方法でつなぎましたが、BIOS上ではHDDが検出されませんでした。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、IDE接続で使用する方法がおわかりでしたら教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:3216979

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/09/03 01:55(1年以上前)

ICH6は、IDEを1chしかつまないので。Secondaryはありません。
RAID用IDEにつなげることになりますが、これはRAID専用BIOS画面で認識
させる必要がありますので。通常のDELキーで出るBIOSには表示されませ
ん。
詳細はマニュアルを。

書込番号:3216993

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/03 08:10(1年以上前)

Secondary Portは存在しません。
残り2台のHDDはITE RAID Controller Portに接続して、Driverを適用して下さい。
Modeは「RAID Mode」/「IDE Mode」のどちらかを選択してくて下さい。

書込番号:3217384

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ-delight-tuneさん

2004/09/03 09:32(1年以上前)

KAZU0002さん、IHC6の仕様を教えていただきましてありがとうございます。
IDE RAID,SATA RAIDが世の中のトレンドのようですね。
maikoさん、セットアップ情報ありがとうございます。
残り2台のディスクはITE RAID Controller Portに接続してみます。
OSインストール後にドライバをインストールすることで使用できるのですね。
IED Modeの設定をしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3217575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

大容量記憶域コントローラに!

2004/09/02 08:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

デバイスマネージャのその他のデバイスで、大容量記憶域コントローラーに!マークが表示されたままです。
ドライバの更新をしても変わらず。
プロパティを見ると、『場所PCIバス1、デバイス4、機能0、このデバイスのドライバがインストールされていません。(コード28)』となっています。
添付のドライバはすべて導入済み。新たに加えたカードは、56kモデムカードのみです。グラフィックはオンボードのものを使用。
USBの外付けHDDを使用していますが、これをはずしても変化なし。
バイオスは1003、今朝XP SP2を導入しても変化なし。
また別件になるのかもしれませんが、起動に関して、バイオスの画面が出るまでの時間が長いときがあったり短いときがあったりで、長いときはDVDに何度もアクセスしているようです。その後のOSの起動は3回に1回の割合で失敗(XPの起動画面で電源が落ちる感じ)。電源は20ピン、400Wを使用しています。RAID0+1。
起動後は安定していますが、画面の解像度を変えると(UXGAからSXGA等)落ちます。3DMARKの途中で解像度が変わるときに落ちます。
オンボードグラフィックが不安定の原因かとも?

書込番号:3213504

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2004/09/02 10:41(1年以上前)

まずはパーツ構成を電源も含めて追記レス願えますか?回答がでるのはそれからになるかとf^_^;

書込番号:3213743

ナイスクチコミ!0


便乗Watchさん

2004/09/02 11:33(1年以上前)

> デバイスマネージャのその他のデバイスで、大容量記憶域コントローラーに!マークが表示されたままです。

同じ現象です。問題なく動いているのですが、なんか気持ち悪いです。
便乗ウォッチングさせていただきます。

書込番号:3213871

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/02 12:18(1年以上前)

電源がしょぼい可能性大。intel915や925完全対応のラベルの貼ってある電源を使いましょう。

書込番号:3213975

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/09/02 12:32(1年以上前)

INF入れていないだけとか

書込番号:3214002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/02 13:43(1年以上前)

接続していない(使っていない)IDE、S-ATA等。

書込番号:3214200

ナイスクチコミ!0


スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

2004/09/02 15:13(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
アナログ画面のしょぼさ解消を兼ねてPCI-Exビデオカード導入しました。ゲームはしないので、GIGABYTE GV-NX53128D。一万円也。
起動に関して、きもちいい!くらい安定しました。電源オンと同時に起動音&起動画面。起動時落ちることなし。解像度の変更をしても全く落ちなくなりました。3DMARKでも落ちない。しかも画面はデジタルでクリア。
やはり、オンボードのグラフィックは私の構成では相性が良くなかったようです。
本題の大容量記憶域コントローラにはまだ!マークが。ドライブはS-ATA2台のRAID0+1なので、導入していないIDEが関係しているのか?
INF等添付ドライバはすべてインストールしております。

書込番号:3214425

ナイスクチコミ!0


便乗Watchさん

2004/09/02 16:54(1年以上前)

PCI-Exビデオカード導入でそれほど劇的に改善するのですか。
なんか内蔵グラフィックが快適さネックかなと感じていました。
自分も購入します。

ところで、S−ATA×2で、RAID0+1って?
RAID0とRAID1混在のこと?

書込番号:3214657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/09/02 18:45(1年以上前)

ドライブを接続してハテナマークの消えるIDEカードが以前ありました。

書込番号:3214945

ナイスクチコミ!0


ツッコミ御仁さん

2004/09/02 19:56(1年以上前)

HDDはSerialATA2台の他には何も無しなのかな?
使ってないITE IDE RAID Controllerが認識されてる様な感じ。
BIOSで無効にした方が良いかも。

書込番号:3215176

ナイスクチコミ!0


スレ主 baron58さん
クチコミ投稿数:45件

2004/09/02 20:34(1年以上前)

「未接続のIDE」をヒントに、BIOSのITE8212F Controllerを[IDE Mode]から[RAID Mode]に切り替え、ITE8212 Driver and Applicationをインストールしたら、!マークが消えました!!
問題の大容量記憶域コントローラとは、仰るとおりITE IT8212 ATA RAID Controllerでした。IDE使わないからここら辺ほったらかしにしていました。これでうちのPCもきれいなからだになりました。
外部のビデオカードお勧めです(特にデジタル)。画面が波打っているような表示がなくなり、文字、映像がとてもシャープになりました。そしてなにより落ちることがなくなりました!
皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:3215329

ナイスクチコミ!1


FireWorksさん

2004/09/03 11:27(1年以上前)

>OSの起動は3回に1回の割合で失敗(XPの起動画面で電源が落ちる
>感じ)。電源は20ピン、400Wを使用しています。RAID0+1。
>起動後は安定していますが、画面の解像度を変えると(UXGAから
>SXGA等)落ちます。3DMARKの途中で解像度が変わるときに落ちます。
>オンボードグラフィックが不安定の原因かとも?

については[3159753]にも同様の報告がありました.


>起動に関して、バイオスの画面が出るまでの時間が長いときが
>あったり短いときがあったりで

私も同じ症状がたまに見られ,最悪バイオス画面がいつまでも
出ず,黒画面のままリセットボタンでも回復しないことがあり
ました.(電源入れ直しで回復)

眠っていたAthlon用に最近買ったA7V600と比べて明らか
に不安定.枯れたものと違って,最新物はトラブル覚悟
が必要ですね.

書込番号:3217866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CPU温度表示について

2004/09/01 23:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

下のほうにもCPU温度についての書き込みがありますがあえて新規書き込みさせていただきます。
当方の使用状況においてMBとCPUの温度表示がAI Booster、Asus Probe上で
起動時:MB 27℃、CPU 41℃(室温27℃)
低負荷時:MB 36℃、CPU50℃(web閲覧、アイドリング等)
高負荷時:MB 43℃、CPU61℃(エンコード等)
のような表示となっています。
ここの掲示板でも他の書き込みなんかを見てもCPU温度がかなり低くなっている書き込みがあり自分のCPU温度は高いんじゃないかと不安になってしまいますがどうでしょうか?
ただBIOS上のCPUターゲット温度の設定の最低温度が51℃なのでアイドリング時にその温度になっているのでこれで正常ですかね。
CPUスペックシートでは最高動作温度が68℃なのでエンコード時でもそれ以下におさまっているということにはなっているので良いのかもしれませんがどうなんでしょう?

またこれは確認ですがAI BoosterやAsus ProbeのCPU温度は電流量から計算してるんですよね

MY PCの構成
Motherboard:ASUS P5GDC-V DELUX(BIOS1003)
CPU:Intel Pentium4 520
CPU FAN:リテール
Memory:No Brand DDR400 CL3 256MB*2(Sumsung Chip)
HDD:IBM IC35L040AVER07-0(2nd IDE Master)
HDD:IBM DTLA305040(2nd IDE Slave)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Master)
HDD:IBM IC35L120AVV207-1(3rd IDE Slave)
DVD-Multi:Panasonic LF-D521(Primary Master)
DVD-ROM:Pioneer DVD-500M(Primary Slave)
TV Tuner Mpeg Board:Canopus MTV2000
Case:Owlteck Owl-612SLT/400
Power Supply:Seasonic SS-400FB(電源付属品)

書込番号:3212397

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/01 23:44(1年以上前)

ここで書かれている温度はソケット478が多いです。今回のCPUの種類から言えば、Hiro.11さんのは明らかに標準だと思います。

もともとこのCPUは発熱がすごいです。そして、マザーも結構発熱します。

書込番号:3212504

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/02 01:14(1年以上前)

BIOSやUtilty等の温度表示はセンサーからの情報処理過程で表示値が異なります。
また、BIOS内での処理もVersionによって異なる場合があります。
あくまで目安と思って良いでしょう。

520なら発熱もたいしたことがないのですが、その程度の表示では問題ないと思います。
520使用時にはたいして熱くなかった記憶があります。

書込番号:3212994

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/02 01:30(1年以上前)

http://www.ko-soku.co.jp/
で、もうじき新しいクーラーがでます。Silent-T(CI5-PHDPA-OL)
なかなか、良さそうです。

書込番号:3213052

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/02 01:39(1年以上前)

間違っちゃいました。
AXIAL775HP-HFです。

書込番号:3213078

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/09/02 01:58(1年以上前)

>AXIAL775HP-HF

これもFanは約90mm/4200RPMですね。
04Aな520〜540ならM/B側のControlも可能かもしれないけど、04Bな550と560だと全速回転な予感・・・。

書込番号:3213119

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/09/02 12:36(1年以上前)

Cooler Master のCI5-9GD3A-E1だけはAsusのQ-FANが使えました。一番冷えたし静かでした。限定販売でしたのでもう売っていませんが。

書込番号:3214015

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2004/09/02 21:07(1年以上前)

みなさまどうもありがとうございました。
ちょっと温度が高いような気がしていたんですが775プレスコットとしてはこんなものなんですね。
少し安心しました。
今のところリテールファンでいいかなぁと思っているので今後のCPUファンの新製品に注目しながらもしばらくこのままで行こうと思います。

書込番号:3215479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows2003で正常に動作できません。

2004/08/31 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

OSインストール後にマザーボード添付のサポートCDから「Intel INF Update Driver」をインストールすると正常にシャットダウン出来なくなり困っています。症状としてはシャットダウンを実行すると、シャットダウン動作途中で画面がグレーになり、マウスカーソルなども動かなくなりフリーズします。この状態になると「CTRL+ALT+DEL」でのリセットも効かなくなります。どなたか、同じ様な症状が出ている方、もしくは解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

ちなみに当方で調べた結果や当方のマシン構成を下記に記載します。

チェックした項目

1. BIOS上で不要な項目を全て無効にする(SOUND,LAN,IEEE1394等) → NG
2. OSのセーフモードでの起動 → NG
3. BIOSのファームウェアUP(1001→1003) → NG
4. 他のDriverの削除 → NG
 (OSクリーンインストール直後に上記Driverのみをインストール)
5. Driverのインストール順序を変更 → NG
 (インストール順に関係なく上記Driverをインストールすると症状発生)
6. 他のOSをインストール → OK
 (Windows XP PROにて正常動作確認)

マシン構成
CPU:Pentium4 550(3.4GHz)
MOTHER:ASUS P5GDC-V Deluxe
RAM:IO DATA DR400-512MBx4(2GB)
HDD:MAXTOR 7Y250M0(250G SATA150 7200)
CD:LG GSA-4120B
電源:ANTEC TRUE 550 EPS12V
OS:Windows 2003 Server Standard

書込番号:3208482

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ishtarさん

2004/08/31 22:44(1年以上前)

ishtarです。質問事項の追加です。
WINDOWS XP PROでは正常に動作している事から、これはWINDOWS 2003 SERVER特有の問題なのでしょうか?
これは、他メーカーのマザーボードに交換すると解決するものでしょうか?
それとも915、925系のチップセットの問題なのでしょうか?
今後、修正パッチなどで改善するのでしょうか?

書込番号:3208528

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/09/01 15:38(1年以上前)

日本のサイトには、2003対応と明記されたINFはないです。
アメリカでは、2003用はあったけど、2003StandartEdition用だけがない
です。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=94&strTypes=DRV%2CARC%2CUTL&ProductID=1765&OSFullName=Windows*+Server+2003+Standard+Edition&submit=Go%21

とりあえず。自作の道としては、添付CD-ROMは使わず、ネットで最新版
をダウンロードして使いましょう。まずはそれからかと。

書込番号:3210766

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishtarさん

2004/09/01 21:00(1年以上前)

KAZU0002さん早速ご返信を頂き有難う御座います。Intelの海外サイトにDriverがあったとは盲点でした…。しかも、付属CDのDriverが2003 SERVERに未対応だったとは・・・。一応、ASUSのHPは日本、海外共に探してみたのですが見つからず、輸入代理店のユニティーに問い合わせてもその様な報告はありません。他のOSで調べて見て下さいとの事で困っておりました。元々は2003 SERVERで動作させる為に組んだのに他のOSで試せと言われても・・・。確かにXPでは問題なく動作しましたがだからどうしろと言うのかと困ってました。取り敢えず早速ダウンロードして明日にでも試してみたいと思います。結果は後ほど報告させて頂きます。有難う御座いました。

書込番号:3211653

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishtarさん

2004/09/03 00:02(1年以上前)

結果報告です。結論から言うと問題は解決しませんでした。また、本日ユニティーのサポートから連絡が入り、代理店側でも症状を確認したとの事です。どうやらDriver関連に不具合があるようです。今後はメーカーに報告した上で更なるチェックを行い、対応策及び改善策などを検討するとの事でした。状況については逐一報告を頂けるとの事でしたので状況が判り次第再度ご報告させて頂きます。現在のところWINDOWS 2003 SERVERでは正常に動作しない様ですので、2003 SERVERにて使用予定の方はご注意下さい。ちなみに、購入店で別のGIGABYTE GA-8I915G PROでチェックして貰ったところ、こちらはWINDOWS 2003 SERVERでも正常にシャットダウン出来ました。

書込番号:3216521

ナイスクチコミ!0


スレ主 ishtarさん

2004/09/06 00:03(1年以上前)

続報です。GIGABYTE GA-8I915G PROではシャットダウン問題は発生しませんでしたが、「PCI DEVICE」が!マークのままどうやってもドライバーを当てる事が出来ません。メーカーに問い合わせをしてみたりしましたが改善しませんでした。また、メーカーに色々と問い合わせをしたところWINDOWS 2003 SERVERでは現状正常動作を確認しているマザーは無いみたいです。結局、今回は諦めてXEONにて組み直す事になりました。

書込番号:3229357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング