P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

勝手に再起動

2004/12/29 23:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 marumarusanさん

はじめましてmaruと申します。
CPU Pentium4 540 
MEM PC3200 512MB×2
HDD SATA 250GB(起動ドライブ) + ATA 120GB
OS WinXP SP2(OEM)
といった環境なのですが、

電源を切ってしばらくすると、勝手に電源がついてしまいます。
色々試した結果。
1.電源OFF後、すぐにLANケーブルを抜くと以後、勝手に電源がはいることはない。
2.電源OFF後、すぐにLANケーブルを抜き、しばらくして、再びLANケーブルを繋げても、勝手に電源が入ることはない。
3.基本的にLANケーブルをさしたままで、電源OFFしてしばらくすると勝手に再起動してしまう。
備考:LANはオンボードLANを使用。

ASUSのサポートにメールし、返信にてBIOSの「Power」項目の設定が書かれていましたが、すでにその設定になっています。
※ASUSの技術サポートは英語ONLYみたいでExciteの翻訳ツールを使用して何とかコミュニケーションをとりました。

1週間程、色々なサイトを見たりしたのですが、行き詰ってしまいました。
どなたか解決方法やアドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3704738

ナイスクチコミ!0


返信する
akasata naさん

2004/12/30 00:13(1年以上前)

marumarusan さん こんばんは
過去ログ[3184799]のことではないでしょうか?
一度ご覧になって見てください

書込番号:3704905

ナイスクチコミ!0


スレ主 marumarusanさん

2004/12/30 01:04(1年以上前)

Re:akasata na さん
過去ログがたくさんあるとはまったく気づきませんでした。
さっそく、参照し、設定を変更した所、現象は解決いたしました。

どうもおさわがせしました。
ありがとうございます。

今後、隅から隅までしっかりと読むように習慣づけるようにします(笑

書込番号:3705191

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

BIOS更新について

2004/12/28 23:15(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

初心者ですが、BIOSの更新について教えて下さい。
MBはP5GDC-Vです。
ASUSマザーBIOSアップデートによりますと、EZ FLASHとEXEファイルとありますが、P5GDC-Vですとどちらになりますか。
BIOSはAMI BIOSです。
詳しい手順を教えて頂けませんか。

書込番号:3699449

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/28 23:28(1年以上前)

EZ FLASHでもAFUDOS(EXEファイル?)でも更新は可能です。
http://www.uac.co.jp/support/bios.html

EZ FLASH
ROM Fileに書き換えれば読み込み可能。

AFUDOS
DOS起動でFile名を入力。

書込番号:3699528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2004/12/28 23:49(1年以上前)

RIWA さん こんばんわ。

BIOSのアップデートは、ASUSならAsusUpdateをつかってみたらどうでしょう。
BIOSファイルをダウンロードした後、これに読み込ませればOKですよ。

WINDOWS上でできるので簡単です。

書込番号:3699657

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/12/29 09:06(1年以上前)

こんにちは 詳しい手順なら下記参照
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq/detail/bios_new.html

書込番号:3701082

ナイスクチコミ!0


スレ主 RIWAさん

2004/12/29 11:52(1年以上前)

maikoさん 単なる薬剤師さん くにさんへ
ご回答ありがとうございました。

どうもうまくいきません下記のような状況です。

ASUS HP にてP5GDC-V DELUXEを選び、GDCV1006.ZiPをダウンロードし、Lhut32.exeにて解凍しました。
そうすると、GDCV1006.AMIというファイルができましたので、これをFDにコピーし、パソコンを起動してALT+F2を押しましたが、読み込みません。FDDは起動していますが---

■GDCV1006.AMIというファイル名は変更する必要はないのでしょうか。
■BIOSのバジョーンは起動時の表示で確認するのでしょうか。



書込番号:3701648

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/12/29 14:39(1年以上前)

そのファイル形態ですとCのタイプのWINDOWS上からできますね。
新しいタイプのASUS Update V6.01.01 を落としてからインストールして
BIOSアップデートになりますね。

書込番号:3702206

ナイスクチコミ!0


T2P4まだ持ってるぞ!さん

2004/12/29 23:08(1年以上前)


■GDCV1006.AMIというファイル名は変更する必要はないのでしょうか。

user guide P4-2 4.1.2-1 を参照。ファイル名GDCV1006.AMIを
P5GDCVD.ROMに変更してFDにコピーする必要があります。手順は
[3701648]の発言どおりでOKです。

■BIOSのバジョーンは起動時の表示で確認するのでしょうか。

マザーボードの起動直後のロゴの画面で[Tab]キーを押すか
BIOSでロゴを表示しない設定に変更すると表示されます。

書込番号:3704519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 新鮮グミさん

[3529918]C-Media Audio Configulation の設定が消える件のですが、
(↑ずいぶん、前のカキコミですみません)
過去ログを読んでいろいろやってみてもうまくいきません。
もう少し詳しいやり方をいただけないでしょうか。

使っているのは現在はヘッドフォンのみです。

1.まず、何もジャックに挿していない状態
2.任意のジャック(私の場合:背面ジャック)にヘッドフォンを繋ぐ
3.ジャックセンスで認識され、音がでる。
以上を行って再起動をかけると、

イ.ヘッドフォンの設定が前のヘッドフォン端子になっている
ロ.しかし、物理的な接続は背面ジャックのまま
ハ.従ってもう一度1〜3の手順を踏まないと音が聞こえない
という状態になっています。

このM/Bはどこのジャックに挿そうが、各機器を認識し、
再起動後もその設定が維持されているのが仕様ですよね?

オーディオ機器の位置、配線の関係上、ヘッドフォンを背面の
ジャックから取りたいので困っております。
手順3の後に設定を保存・固定するために何かしないと
いけないのでしょうか?

Configulation画面の左上の表示が「ヘッドフォン」でなく
「2ch」になっているのも微妙に気になります。

さらに悪いことなんですが、
試行錯誤しているときに、ドライバの削除・再インストールを試みたのですが、
今度は[3610094]のカキコミにある症状が発生してしまい、まさに泣きっ面に蜂状態です。

こんな私に誰かゆっくり順を追って説明していただけないでしょうか。
ちなみに前のカキコミでのWin98の使用は断念しました。

書込番号:3684383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/12/25 23:25(1年以上前)

>このM/Bはどこのジャックに挿そうが、各機器を認識し、
 再起動後もその設定が維持されているのが仕様ですよね?

基本的にはそのような仕様ですが、
さしこむ場所によっては再起動すると設定がクリアされてしまい
再度同じように設定しないと音が出せないといったことが起きます。
自分のマザーボード(BIOS1006)ではLANケーブルをさす場所の
隣のジャックは上記のような症状が毎回起きます。
差し込み場所を変更するときちんと動くので
新鮮グミさんも差し込み場所を変更して試してみてください。

左右2つだけのスピーカーやヘッドフォンなどの
複数のスピーカーの構成で使わない場合
きちんと使える差し込み場所は限られるので
差込口が複数あっても迷惑なだけのような気がします。

書込番号:3685793

ナイスクチコミ!0


akasata naさん

2004/12/26 10:38(1年以上前)

私も新鮮グミ さん と同じく起動の度にC-Media Audio Configulation
で設定するかジャックを差し替えなければ音がでません

差込み位置をいろいろ変えてみましたがダメでした

>試行錯誤しているときに、ドライバの削除・再インストールを試みたのですが、
今度は[3610094]のカキコミにある症状が発生してしまい、まさに泣きっ面に蜂状態です

私も同じことを試したら同じ症状に陥りましたがシステムの
復元でとりあえず元に戻すことができました

書込番号:3687603

ナイスクチコミ!0


新鮮グミさん

2004/12/26 23:40(1年以上前)

ドライバの削除・再インストールによる[3610094]症状は
akasata naさんが言われたとおり、復元でなんとか回復できました。
たまたま復元ポイントが二日前に作られていたのでセーフでした。

設定が消えてしまう症状はいまだ解決できずです。
やはりヘッドフォンは前面ヘッドフォン端子でないといけないのでしょうか?
誰かほかのジャックでヘッドフォンを利用しているという方いませんでしょうか?
ちなみに光デジタル接続の機器があったので試しにつないでみたところ
Digital I/Oの設定は独立してるのか設定は保存されてました。

書込番号:3690999

ナイスクチコミ!0


akasata naさん

2004/12/28 21:28(1年以上前)

このたぐいの症状はどうも560J 570JのCPUをこのマザー
で使っている場合によくでてるみたいなんですが新鮮グミ
 さん のCPUは何でしょうか?

書込番号:3698887

ナイスクチコミ!0


スレ主 新鮮グミさん

2004/12/29 10:45(1年以上前)

CPUはPenWでなくCeleronD 330Jを使ってます。
M/BとCPUの相性みたいなもので起こるのでしょうか?

書込番号:3701394

ナイスクチコミ!0


akasata naさん

2004/12/29 21:16(1年以上前)

詳しくはわかりませんが購入したPCショップに聞いた
ところJの付く新型のCPUとこのマザーでよく起こる
現象のようです  ショップ側は交換しますとのことでしたが
なにぶん年末の忙しい時期ですし距離も遠いので
マザーボードメーカーのBIOSのアップデータを待つことにしようかと
思っていますが・・  でますよね・・?

書込番号:3703852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LANの接続について

2004/12/28 20:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 りか たかはしさん

誰か教えてください。

自作PCをはじめて作製した初心者です。

このMBのバックにあるLANポートに接続したのにインターネットができなく
サーバーが見つかりませんとエラーになる状況です。非常に困っています。

この原因と、解決方法を教えてください。

ちなみに、ADSL(ヤフー),OSはXPです。

書込番号:3698613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/28 20:36(1年以上前)

ドライバはインストールしていますか?

書込番号:3698642

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/28 20:40(1年以上前)

デバイスマネージャーに「!」マークなんかはついてませんか?。Pingは打ってみましたか?。
      ★---rav4_hiro

書込番号:3698661

ナイスクチコミ!0


スレ主 りか たかはしさん

2004/12/28 22:50(1年以上前)

みなさん ありがとうございました。

ドライバーを入れ忘れていました。

ついては、また、初歩的な質問ですが音が出ないのでこの点の解決方法もお教えていただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:3699308

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/28 23:17(1年以上前)

りか たかはしさん   こんばんは。  取りあえず  いつもの、、、
──────
音が出ない場合
OS立ち上げ時の ファンファーレを鳴らしてみてください。
マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。

スピーカーの代わりに ヘッドフォンを使ってみてください。
聞こえたら アンプ付きのスピーカーを。

ミュートにチェック付いていたら外し、ボリューム全部最大に。
どこに挿しても壊れないと思うので 試しに3つとも挿してみて下さい。

前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?

書込番号:3699463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/29 06:09(1年以上前)

最新ドライバは↓です、がんばれ!

http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=All

書込番号:3700772

ナイスクチコミ!0


スレ主 りか たかはしさん

2004/12/29 10:35(1年以上前)

おはようございます。

昨日からいろいろやっていますがいまだ音がでません。

以下の症状です。

マイコンピュータ → コントロールパネル → サウンド → Windowsの起動 → ▲( 右向き黒 )をクリックすると ■に変われば 音を出そうとしています。
*音でません。
 
サウンド → ハードウエア をクリックして 名前 の下にズラッと並んでいればOK。空白だと ドライバーが入ってないでしょう。
*たくさん入っていました。

前面、後面の排他利用のジャンパーピン設定は?
*方法がわかりません。

また、オーディオデバイスが、すべて無い状態です。

どうしたら良いでしょうか。

再三、基本的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:3701364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2004/12/29 11:17(1年以上前)

スピーカーの動作確認はとれていますか?
BRDさんの方法で、イヤホンやヘッドホンで試しています?
挿す場所も色々変えて試してみては?

書込番号:3701516

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/29 11:35(1年以上前)

■に変わりましたか?

サウンドドライバーが まだ全部入ってないようですね?

BIOS画面に サウンドを使う、使わないの項目がある?

書込番号:3701577

ナイスクチコミ!0


スレ主 りか たかはしさん

2004/12/29 13:03(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。

サウンドドライバーが入っていなかったようでした。

素人の私には、MBには基本的なドライバーはすべて当初から入って
いるものと思っていました。

今回の、初自作により、いろいろな事がわかり勉強になりました。

今後とも、みなさんよろしくお願いします。

書込番号:3701887

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/29 13:08(1年以上前)

祝  初自作機  完成!
新しいPCで ゆっくり お楽しみ下さい。 何かあったら また どうぞ。

書込番号:3701900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ちょっとしたこだわりなんですさん

初心者ですのでよろしくお願いします。
題名のとおり、私のマシン構成はSTATのHDDを2本で
RAID0を構成しています。しかし、このマザーボード
は複数のIDE_LEDに対応していないように見えます。
RAID0なんで同時に点灯するだけなんで、あまり意味
がないかもしれません。でも個人的にそれでも2個、
点灯させたいんです。なんかかっこいい気がするので。
私のような人は他にはいないのでしょうか?それとも
私のマニュアルの見方が悪いだけなんで2個点灯でき
るんでしょうか?よろしくお願いします。


書込番号:3699393

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/28 23:31(1年以上前)

2個点灯は不可能です。

HDDアクセスランプを複数点灯させたければ、ATA/RAID Cardを使用することです。
アクセスランプ用のヘッダピンがありますから。

書込番号:3699548

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/29 08:31(1年以上前)

ちょっとしたこだわりなんですさん  おはようさん。  ユーザーではありません。
もし、HDDに連動してLEDが点滅しているなら、トランジスタ/IC等使って 複数のLEDを光らせることが 出来ます。
( 元、基板設計してました。 )

書込番号:3700983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリー表示について

2004/12/26 00:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

すみませんが教えていただきたいのですが。

メモリーを512*2(PC3200)デュアルで利用しています。
前々から気になっていたのですが、
コントロールパネルの「システム」で見るとメモリが0.99GBとなっており、また、バイオス画面でも「1016」となっています。
このような表示で問題ないのでしょうか、それとも、メモリーに問題があるのでしょか?

書込番号:3686240

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/26 00:42(1年以上前)

もしOnboard Videoを使ってるならそれが原因なのでは。
どういうMemoryの使い方をしてるのかよく知りませんけど、その瞬間には8MBをOnboard Videoが使ってる。
(Onboard Video Memoryの使い方にはPre AllocatedとかDVMT等の概念がある様です。)

書込番号:3686283

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/26 01:23(1年以上前)

saltさんの仰る通りかと。
ちなみに現在8MB足りない分がPRE ALLOCATEDメモリとして割り当てられて
いる分で、グラフィックスドライバを除いてOSからもアプリからも一切
アクセスが出来なくなっています。
したがって表示は、その分を差っぴいた物になります。
この領域はVGAもしくはSVGAを使用するWINDOWS以前のレガシーなOSとの
互換性の為だけに用意されているそうで、グラフィックス専用の領域に
なります。
これ以外の領域は必要に応じて動的に確保されます。
メモリ搭載量によって上限は変わるのですが、確か256M??を上限として
DVMT領域をとってくれるようです。
グラフィックス専用の固定領域も取れることになっているのだけど、
どこに設定があるのやら。
インテルのサイトにホワイトペーパーという仕様書がありますので、詳し
く知りたければそちらを。ただし英語。

書込番号:3686490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/26 01:41(1年以上前)

オンボードのグラフィック用にメモリーが割り当てられますので
実際に搭載してるよりも少ない表示になります。

搭載したとおりに使用したい場合は
内蔵のグラフィックをやめて
グラフィックボードを購入してください。

書込番号:3686575

ナイスクチコミ!0


スレ主 ma-65さん

2004/12/27 12:29(1年以上前)

saltさん、enuさん、坂本龍馬さん
ありがとうございます。

なるほど、これで計算があいます。

実は、PC自作して、Windows内で結構ブルーの画面がでて
STOPエラーが表示されてるので、このメモリーのせいかと。。。

でも、違うみたいですで、原因は何なんだろう。。。
ありがとうごさいました。

書込番号:3692690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング