
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月3日 20:24 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月26日 08:09 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月25日 05:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月23日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 19:51 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月20日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
こんばんは。今までこのマザーボードのオンボードVGAを使用していまして今回初めてRADEON X600XT PCI-Eのグラボ「ASK SELECT X6XT-CDT-PE128D/R38A-TC3」を購入して取り付け電源を入れたのですが、画面が全く表示されません。電源ランプは点灯しているので電源は入っていると思うのですが、モニターに信号が行っていないのか、待機モード?になってしまいます。勿論オンボードの方はちゃんと映ります。何故でしょうか?BIOS設定も色々試したり過去ログを検索したりして調べましたが、お手上げです。宜しくお願い致します。
*PC構成*
CPU:Pentium4 520
メモリ:IODATA DDR400 256Mx2(デュアルチャンネル)
HDD:HGST HDS722580VLSA80 80GB
光学ドライブ:IODATA DVD DVR-ABM16A
VGA:ASK SELECT RADEON X600XT X6XT-CDT-PE128D/R38A-TC3
モニタ:SAMSUNG SyncMaster 712ND(アナログ接続)
ケース:AOPEN H600A
電源:KEIAN KWIN-480PS/W 480W
0点

かつみだ! さん
グラボの差込不良とか、PCI-Ex16用6ピン電源をつないでいないとか
最悪の場合グラボの初期不良も考えられます。
オンボードVGAとPCI-Ex16の切り替えは自動認識のはずです。
オンボードVGAドライバーを削除しましたでしょうか。
書込番号:4138504
0点

>勿論オンボードの方はちゃんと映ります
VGAカードを挿した状態でオンボード側が映るのでしょうか?
インテル系はVGA増設すればオンボードは無効になると思いましたが、だとしたら増設したVGAを認識していないのではないでしょうか。
書込番号:4138544
0点

ナツミパパ さん、口耳の学 さん、ご返事有り難う御座います!
ナツミパパ さん
>グラボの差込不良とか、PCI-Ex16用6ピン電源をつないでいないと か最悪の場合グラボの初期不良も考えられます。
差し込み不良も何回も抜き差しして確認しているので、大丈夫です。それから「PCI-Ex16用6ピン電源」ですが、グラボの基盤の何処を見ても見あたらないので、無いのだと思います。ドライバも削除しています。
口耳の学 さん
>VGAカードを挿した状態でオンボード側が映るのでしょうか?
映らないです。PC自体は起動しているみたいなのですが、モニターがノーシグナル状態で映りません。
書込番号:4138630
0点

こんばんは。その後ですが購入した販売店に電話をして聞いてみたところ「お店まで持って来ていただけるなら動作確認をします。」との事で購入した販売店(片道2時間ちょっとかかる・・)に持って行って確認してもらうとやはり「相性かもしれない・・」とのかいとうでした(悲)。それからネットで「P5GDC-V Deluxe RADEON 相性」と入力して検索してみるとhttp://pasokoma.jp/bbs8/lg239428.htmlのホームページに「自分の場合は,RADEON X600とASUS P5GDC-V Deluxeで相性問題が発生しました。」している方が!やっぱり相性なのか・・・。皆さんお騒がせしました。
書込番号:4139623
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
初めて投稿させて頂きます。宜しく御願い致します。
自作自体は4台目です。
過去、3台ともA-openのマザーでしか組んだ事が無かったんですが、
今回は、某量販店店頭でCPUをPentium4 560J 3.60GHz≠ノ決定した
のでM/Bの外箱にCPUの電圧対応表が載っている ASUSにしました。
***【構成】***
【CPU】
PentiumR 4 プロセッサ 560J LGA775 1MB L2 3.60GHz 800MHz
【HDD】
日立IBM Deskstar 7K250×2
【メモリ】
DDR400(PC3200) 512MB×2
【マザーボード】
ASUS P5GDC-V Deluxe
【テレビチューナーボード】
canopus MTVX2005
【内蔵3.5"FDD+カードリーダー】
MITSUMI FA404M(SW)/BOX
【CD,DVDドライブ】
PLEXTOR PX-716A
【キーボード】
SANWASUPPLY SKB-SL05UHSV
【マウス】
Microsoft Mouse (USB 光学)
【ケース】
Owltech(OWL-PCR7)
【OS】
Microsoft WindowsXP Professional SP-2(OEM)
*******************************************です。
そこでご質問です。
1.シャットダウン後、2〜3分で何故?かリブートする。
(BIOS は確認したが??? 特にboot設定はしていない。)
(Defaultに戻しても同じ結果。)
2.M/Bのサウンド外部入力(ピンジャック)の設定をしても、TV音声が
うまく出ない。
(現在はライン入力をマイクにすると出る。
が、一度目のインストール時はライン入力を設定なしにすると
出る。)
M/B不良でしょうか?
解決方法は有りますでしょうか?
宜しく御願い致します。
0点

すみません。m(__)m
【追記】
更新出来るドライバ類はMTVX2005等も含め更新(Updata)済みです。
宜しく御願いします。
書込番号:4114883
0点

携帯からなので詳細は書きませんが、リブートの件はこのマザーボードの過去スレを検索すれば解決すると思います。
チューナーボードの音声は外部接続ですか?
書込番号:4114938
0点

Hiro.11 さん。
早速、過去Res探してみます。
ありがとうございます。
MTVX2005の件です。
MTVX2005のオーディオ出力(3.5φステレオミニジャック)をM/BのLINE-INに挿し、C-Mediaの設定でLINE-INにした時に音声が出ない。
なかなかうまく説明出来ないですが、,,;;
C-Media設定で、1度目のインストール(OS)時は接続後、接続箇所のC-Mediaの設定は選択無しの状態でTV音声が出ていました。
が、色々あって、再インストール(OS)後の再度の接続設定時には Micに設定するとTV音声が出ます。
が、マニュアルを見ていて気付いたんですが、
MTVX2005の内部接続→M/B(CD) と
MTVX2550のオーディオ出力(3.5φステレオミニジャック)→M/B(外部入出力)を両方繋いでいました。
↑が原因でしょうか?
書込番号:4115001
0点

失礼しました。m(_ _)m
【訂正】
×=MTVX2550 ○=MTVX2005 です。
先程、解答頂いた件の検証ですが、帰宅後になります。
m(__)m
書込番号:4115009
0点

Hiro.11 さん。
過去ログ見つける事が出来ました。
ありがとうございました。
帰宅後、試してみます。
書込番号:4115033
0点

MTVX2005は内部接続のみで試してください。
C-Media 3D Audio Configurationを開いてミキサーのタブ内の下段にあるRECのほうのCDプレイヤーのボタンを押して青色に反転させれば音が出るのではないかと思います。
書込番号:4115478
0点

Hiro.11 さん。色々とありがとうございました。
解決する事が出来ました。
またご質問させて頂く事もあると思いますが、
宜しく御願い致します。
書込番号:4116665
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
この年齢にして自作デビューしました。現在、勉強中です。よろしくお願いします。
このボードとPen4-640(BIOSは1007に更新済み)で使用しています。
HDD80MB(SATA)4つを買い、RAID0(OS等格納)とRAID1(ユーザデータ格納)しています。OSはWinXP-ProSP2です。
先日、POST後に、OSが見つからないので「Ctrl+Alt+Del」するようメッセージが出ました。(押下しても、この繰り返し)
起動時にDelキー押下で確認したら、BIOSの設定が「非RAID」の初期値に戻っていました。※今までは認識、動いていました。
こんな事って起きるものなのでしょうか? この時期にM/Bの電池切れ?
それとも、待機電力がもったいなくてコンセントを抜いているのがいけないのでしょうか?(HDDヘッドが着陸するくらい待ってからOFFしています。)
同事象の方がいればベストですが、気持ちが悪いのでどなたかアドバイスをお願いします。
0点

ドリンク182さん こんばんは。 OSinstall時と 現在の 日付は 同じでしょうか?
書込番号:4110839
0点

とりあえず電池が切れているということは新品時でもありえます。
書込番号:4110918
0点

BRDさん、NなAおOさん、ありがとうございます。
書き込む時間帯が限られている私です。レスポンスが遅いのでご容赦ください。
日付は、購入時から現在の日付です。
やはりM/Bの電池切れですかね。
電池を調べようしたら、テスターが液漏れで壊れていて調査不能でした。
事象は1回だけで、その後は正常に動いています。
書込番号:4111627
0点

M/Bのコイン電池の電圧は正常でした。
いろいろインストール&再起動していた時期なので、記憶が怪しい…
とりあえず「再現待ち」としてクローズしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4113628
0点

了解。 100円ショップに2個入りもあります。 この際?
書込番号:4114236
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
こんにちは。
1ヶ月ほど前にここでいろいろ質問させていただきました。予定通りこのマザーを入手し、以前使っていたパーツも流用でき、非常に満足しております。
ただ、一つだけ解消できていない点があるので、再度質問をさせていただきたく、書き込みをしています。
TVチューナーカードはカノープスのMTV2000を使用しているのですが、マザーを換えてから音が出なくなってしまいました。
いままではMTV2000とサウンドカードを細いコードで内部接続していたのですが、このマザーはサウンドはオンボードなので、ボード左下のCDオーディオコネクタなる部分にコードを接続したのですが、相変わらず音は出ないままです。
どなたかこのマザーとMTV2000の組み合わせで使ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、どのように接続すれば音が出るのか、ぜひともご教授ください。よろしくお願いいたします。
0点

オーディオのプロパティーで、隠れている入力を全部表示させた上で、
全部のミュートを解除してみましょう。
書込番号:4103674
0点

何度となく出ていますが、3D AUDIO Cofigurationを開いて、「ミキサー」の「REC」にある「CDプレーヤー」をONにして下さい。
書込番号:4103690
0点

レスありがとうございます。
KAZ0002さん
ボリュームコントロールのプロパティーで良いのでしょうか?これは「オプション」→「プロパティ」と開いて見たのですが、いわゆるLINE−INとかAUXに相当する部分がなく、再生だと「ボリュームコントロール」「WAVE」「SWシンセサイザ」「CDプレイヤー」の4項目しか表示されないのです。カノープスのHPを見るとここでこれ以外の項目もあり、それらにチェックを入れることにより表示されることになるようなんですが、それが表示されません。
maikoさん
下段RECの真ん中にあるCDプレイヤーですよね?調節バーの下の四角い部分はCDプレイヤーだけが青っぽくなっています。その下のボリュームマークのようなものはマイク、ライン入力、CDプレイヤー3つとも銀色のマークのままで、青っぽくはなっていません。ここも青っぽくするのでしょうか?
いずれにしてもMTV2000から出たコードはマザーボード左下のCDオーディオコネクタに接続するのでよいのでしょうか?
なんども申し訳ありません。
書込番号:4105840
0点

ボリュームコントロール/オプション/プロパティ/再生で、
「表示化するコントロール」で全部を有効にした上で、ミュート解除です。
CDコネクタに接続したのですから、そういう類の名前になると思いますが。
LINE-INとかAUXという名前に勝手に成ることはないです。
書込番号:4106493
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


P5GDC-V Deluxe を使っているのですが、昨日、突然 BIOS が立ち上がらな
くなってしまいました。
いつもの通り、パソコンの電源 ON!
すると、いつも表示されるはずのオープニングロゴが崩れて表示されていま
した。
おかしいな?と思い、再起動して BIOS を立ち上げようとしたものの、BIOS
画面へ行く前にマシンが止まってしまいます。
途中までは正常に起動しているようなのですが・・・。
おまけに、起動時にキーボードを接続していると、OS の起動直前で、マ
シンが止まってしまうようにもなってしまいました。
そのため、Win を起動するには、USBキーボードを使い、起動時にはキー
ボードをはずし、Win が起動したらUSBキーボードを差す、という不便極
まりない使い方をしています。
お知恵を拝借できませんでしょうか・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

起動FDを作って(アクセサリ→コマンドプロンプトでC:\>format a:/s)、
M/B付属CDのBIOS(直下のP5GDCVD.ROM)と
BIOSインストールプログラム(Software→AFUDOS→AFUDOS.EXE)の
2ファイルを起動FDにコピーして、
起動FDをセットしてPC電源オン。DOSモードになるので、
A:\>AFUDOS -iP5GDCVD.ROM
でBIOSが初期状態に戻ります。
どうでしょうか?
書込番号:4103878
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


CD−ROMを2台、HDを2台使用して組み立てました。HDは認識しましたがCD-ROMが2台とも認識しませんでした。CD−ROM2台は付属のケーブルでマザーボードのPRI_RAID1に接続しました。しかし確認ができませんでした。このような接続は間違っているのでしょうか?皆さんはどのようにしてCD−ROM(DVD−R)を接続しましたか?
0点

オンボードのPRI IDE(青いコネクタ)にCDロムを接続、
PRI RAID(赤いコネクタ)にHDDが良いです。
OSインストールはITE8212のRAIDコネクタを認識させるためのFDを作成してから行ってください。
このマザーの過去スレにも出てきます。
書込番号:4098972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





