
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 09:14 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月10日 00:41 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月10日 00:37 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 03:16 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月8日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


現在、夜PCを使い終わって、翌朝起動させるとLANのドライバーがなくなり使えないという状況になっています。
電源を抜いたり立ち上げ直してるうちにドライバーが出てきてLANがつながるようになります。
以前Multistradaさんの書き込みでも同じような状況が書いてありましたが他に同様な状態を改善出来た方がいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


場違いな質問ですが、教えていただきたく。
・P5GD-D Deluxeで、2作目のPCを作成しようと思っています。
・手持ちのOSは、WIN98 WIN2000アップグレード版 WIN XPアップグレード版 です。
・2作目用として、CPU メモリ HDD ケースを購入します。
・CD-RWは1作目のを流用します。OSも流用します。
そこで質問ですが
1.1作目が生きている状態(起動できる)では、著作権に触れるのか?
2・1作目のHDDをすべてを2作目に流用した場合は(1作目は起動できない)
3・2作目のOSインストールは、WIN98→WIN2000→WIN XPの順なのか
4・WIN XPのアップグレード版をいきなりインストールできないのか?
以上よろしくお願いします。
0点

2の場合はOK。
1の場合も、著作権法に触れるというわけではない。契約違反という事になる。
3.XPをいきなりインストールしてもかまわないし、そうできるようになっている。
書込番号:4014873
0点

詳しく約款読んでいないけど。
私の場合も、新しいPC組んだようなときには、新PCに問題が出たとき
のために、旧PCはしばらくそのままにしておくけど。厳密に言えば違
反かな?。
ただ。環境の移行期ということなら、そう気にしなくても良いかと。
MSが新PCの完全動作を保証してくれるわけでもないし。
OSのインストールは、アップグレード版をいきなりインストールでき
るかどうかというより、すべきです。環境の上書きほど、安定性の敵
に成るものはないです。
インストール途中で「古いOSのCD-ROM見せろ」と言われますので。見
せるだけでOKです。
書込番号:4014920
0点

Windows98の購入形態がわからないですね。
BOXならアール・グレイ さんのとおりですが、
OEMならOEM対象品の有無が関係してきます。
2000とXPのアップグレードを持っているということはBOX版の可能性が高い尾は思いますが。
書込番号:4015397
0点



2005/03/03 21:26(1年以上前)
幼稚な質問に回答して頂きありがとうございます。
Windows98の購入形態ですが、BOXか、OEMかは判りません。
WIN95からアップグレードするときに単体で(アップグレード版でないもの)購入しました。
その後は、WIN2000のアップグレード XPのアップグレードを行っています。
周辺機器も交換していますが。
書込番号:4015636
0点

OEMは、なんかのパーツと一緒にってことだけど。
昔、他の人のを組んだときに、FDと一緒に買ったんですが。FD壊れた
ので、FDのフロントパネルだけを、ケースの内側にテープで張らせて
います。
非公式ですが。MSはその辺にはこだわらないそうです。
書込番号:4016749
0点

>>FDのフロントパネルだけを、ケースの内側にテープで張らせて
います。
いい事聞いちゃいました^^私もMSにFDDとOS購入したことにしたのですが、色を変えたかったのでその手段使わせていただきます。(本当に貼り付けるかは秘密で・・・)
書込番号:4047834
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


はじめまして。
先月初めて自作をしまして、OSをMCEにしました。
3月にはいったのでMCE対応のキャプチャを買いドライバをインストールしたのですが、[このデバイスを開始できません。 (コード 10)]とでてしまいます。
どなたか、たすけてください。
0点



2005/03/08 07:58(1年以上前)
すいません。初めてなので何を書いていいのかよくわからなくって。
OS Windows XP Media Center 2005
マザー ASUS P5GDC-V DELUX
CPU Intel Pentium4 530
メモリ Sumsung DDR2 SDRAM 512*2
HDD HITACHI HDS722516VLSA80(S-ATA)
HDD HITACHI HDS722516VLSA80(S-ATA)
TVキャプチャ PIXELA PIX-CTV200PW
です。よろしくおねがいします。
書込番号:4038515
0点

参考までに。
1.「窓の手」を使用していれば「アプリケーション起動用メモリをlargeモデルにする」のチェックをはずす。
2.「システムのプロパティ」画面の「詳細設定」タブのパフォーマンス欄の「設定」ボタンを押下すると、「パフォーマンスオプション」ウィンドウが表示されるので、「詳細設定」のタブを選択し、メモリ使用量の設定にて「システムキャッシュ」が選択されていれば、「プログラム」を選択するようにする。
3.HKEY_LOCAL_MACHINE→SYSTEM→CurrentControlSet→Control→SessionManager→MemoryManagementと開き、「LargeSystemCache」キーの値が16進数で1となっていれば、0にする。
書込番号:4047760
0点

グラボはオンボード使用ですかね?オンボードのグラボのメモリをBIOSで1ランク下げてみるのも1つの手段として試してみてください。
ハズレだったらごめんなさい。
書込番号:4047804
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


使い始めて約半年なのですが、
いまいち機能とかわかりません。
で、以前P5GDCを特集した雑誌が出ててたと
思うのですが、雑誌名といつ出たやつか
わかる方いませんか?
私のおぼろげな記憶では週刊アスキーか
日経系の雑誌だったと思うのですが
検索かけてもまったくヒットしません_| ̄|〇
どなたかわかる方、是非お教えくださいm(__)m
あの時買わなかったのをすごく後悔してます・・・
0点

↓マニュアルを見ると色々とわかります。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=Latest
書込番号:4040648
0点



2005/03/09 22:15(1年以上前)
レスありがとうございます。
マニュアルは一応見たのですが、
ごちゃごちゃしてわかりにくかったため
雑誌が欲しいと思うに至りました。
どなたか雑誌の情報持っていませんでしょうか?
書込番号:4046724
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初歩的な質問ですみません
P5GDC-V DeluxeにてP4 520で自作したのですが
ハイパ−スレッティング対応のCPUだと思って
購入したCPUがOS(XP)上で確認できません。
どなたか確認方法と初期設定などあるのでしたら
教えていただけないでしょうか?
タスクマネ−ジャ−のパフォ−マンスタブでは
ひとつしかグラフ表示されてません
よろしくお願いします
0点


2005/03/09 03:11(1年以上前)
>タスクマネ−ジャ−のパフォ−マンスタブでは
ひとつしかグラフ表示されてません
HTTがDisableになってるね。つまり無効になってる。
有効にするにはBIOSでEnableにする必要があります。
書込番号:4043228
0点



2005/03/09 03:16(1年以上前)
早速のレスありがとうございます
今マニュアルを見てみたらBIOSでHTTの項目
ありました マニュアルを見ずにデフォルトが
有効化と思い込んでいました
無事解決です どうもありがとうございます
書込番号:4043235
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


はじめまして、723ぱぱと申します。
この度初自作を始めまして、無謀と思いながらもRAIDを構成してみようと
作業を開始しました。
皆様方の書き込みを参考にRAIDボリューム(RAID0)まで設定が終わり
、OSをインストールしようとしたら「ハードディスクがインストール
されていません」という表示が出て先に進めません。
いったい何がいけないのでしょうか?
BIOS設定は、IDEコンフィグ→RAID Mode
OnBoard Devices コンフィグ〜ITE8212Fコン→RAID Mode
Boot Devices→1・フロッピー
2・RAID Volume0
3・光学ドライブ
このようになっています。
パーツ構成です。 CPU Pen4 540J
HDD シーゲート ST3160827AS×2(RAID0)
メモリー トランセンド PC3200 512MB×2
光学ドライブ NEC ND-3520
FDD ミツミ FA404M
接続状況は、HDDがシリアルの1,2番ポート、光学がプライマリーIDEに
接続してあります。またIAA?のフロッピーは準備してあります。
どなたか助けてください、お願いいたします。
0点

Onboard Serial-ATA BOOTROMを「Enabled」に。
RAID ArrayをBoot Diskに設定しないとOSはインストールできません。
>ITE8212Fコン→RAID Mode
ITEのRAID Controllerを使用していなければ「Disabled」に。
書込番号:4039481
0点



2005/03/08 14:55(1年以上前)
>maikoさん
ありがとうございます、問題解決いたしました。
今フォーマット始まりました。
また何かありましたら、宜しくお願いいたします。
書込番号:4039659
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





