P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2004/12/02 01:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ヘルニーさん

sonnysさん
私も最近mtv3000fxを購入して同じに設定しても音が出ないのですが、詳しい設定を教えていただけないでしょうか?
メイン設を見ると、音声は出ているようにみえるのですが。

書込番号:3574118

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヘルニーさん

2004/12/02 19:53(1年以上前)

申し訳ありません。
リアパネルからですと、録画中でも音は出るのですが、どのようにしたら
フロントのヘッドフォン端子から音が出るようになるのでしょうか?
ちなみに録画したものの再生やスピーカーテストではフロントも音がでているのですが。
どなたかわかる方お願いします。

書込番号:3576144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヘルニーさん

2004/12/02 23:56(1年以上前)

自己レスです。
c-media high difinition audio driver を削除後、再インストールしたら
テレビ視聴時もフロントジャックから音が出るようになりました。
板汚しして申し訳ありません。

書込番号:3577457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PS2 Interfaceについて

2004/11/27 21:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

今月に入ってこのMother Boardで組みましたが、PS2変換アダプタの付いたUSBマウスを使用したところ、PS2では全く動きませんでした。
USBではOKです。
試しにPS2変換アダプタを変えてみましたがダメでした。
自分の診断ではPS2 Interfaceの不良だと思うのですが、皆様のお知恵をお貸し下さい。
ちなみにBIOSはDefaultのままでも同様です。

書込番号:3555282

ナイスクチコミ!0


返信する
Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2004/11/27 22:04(1年以上前)

稔田さん、こんばんわ。

別途PCをお持ちでしたらそちらでも試されてはどうでしょう。
また、PS/2のマウスをお持ちでしたらこれも試してみましょう。

もう試されてたらすみません。
ダメな場合は稔田さんの仰るように初期不良の可能性がありますので、保障のあるうちに交換してもらいましょう。

書込番号:3555494

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/28 00:29(1年以上前)

キーボードの方につなげているとか。
あと、BIOSでPS2マウス使うかどうかの設定ってなかったっけ?

書込番号:3556369

ナイスクチコミ!0


みぽのぶるぼんさん

2004/11/28 13:05(1年以上前)

はじめまして。

私もまったく同じ症状です。

MicrosoftのIntelliMouseExploreの他、IntelliMouse with IntelliEyeや、ロジテック製USBマウス、DellPCに付属していたUSBマウスの4個のUSBマウスで試してみましたが、PS2変換アダプタを使用すると認識されません。
PS2変換アダプタも他のものにしてみましたが、認識されませんでした。

PS2変換アダプタの付いたUSBマウスを他のPCに接続した場合は正常に動作します。

もちろんキーボードではなくマウスポートに接続しています。

マウス本体がUSBではないマウス(純粋なPS2マウス)をPS2マウスポートに接続すると、正常に認識します。

販売店で交換してもらいましたが、交換後の新しいものでも同じ症状でした。
結局、USB接続で利用しています。

書込番号:3558190

ナイスクチコミ!0


蒼月歌さん

2004/11/30 07:21(1年以上前)

私のはサンワサプライのMA-5UPOS を愛用していますが認識しないことはないですね。マウスのQ&A等を見ると相性と思いますが・・・。

書込番号:3566200

ナイスクチコミ!0


スレ主 稔田さん

2004/12/01 15:58(1年以上前)

すみません。出張でお返事が遅れました。
同じ症状の方もいらっしゃるのですね。
PS2マウスは持っていませんので試すことは出来ませんが、使用上さほど不都合はありませんので、このままUSB接続でいきます。
皆様ありがとうございました。

書込番号:3571517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ASUSとIntel

2004/11/27 21:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

しばらく使えていたDVDドライブが書き込み中にエラーが出ていたのですが、とうとう再起動がかかるようになってしまいました
ドライブの問題かなと思ってCD-Rに交換してみたのですが、やはり書き込み中に再起動がかかってしまいます
ところで、P5GDC-V DeluxeはIntelの915Gというチップセットを使っているので、ディスプレー、チップセットなどのドライバはASUSとIntelの両方にありますよね
みなさんどちらを使われていますか?
私の抱えているドライブの問題もチップセットかディスプレーのドライバの問題のような気がしているもので…

書込番号:3555286

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/28 00:28(1年以上前)

ASUSに置いてあるのは、Intelからもらっているものですが。頻繁にバー
ジョンがあがりますので、新しい方を入れましょう。…新しいバージョン
が出たからと、頻繁に入れなおす必要もありませんけど。

再起動かかる件ですが。
・HDとCD-Rは、別のIDEケーブルに接続。
・Memtestを一晩。
・あとは電源かな?
このあたりを試してみましょう。

書込番号:3556359

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2004/11/28 07:25(1年以上前)

KAZU0002さんありがとうございました

電源は400Wで12Vも18Aあるので問題ないと思っています。
IDEも別系統にしています。
Memtestも30分程度かけてエラーは出ませんでしたが、15%のOCは通らなかったので確かにメモリーの可能性もあります。
DVD書き込みソフトもいくつか入れていたので、少し削除しました。

ドライバについてはASUSで検証したものをASUSにUPしているものか、暇なときにUPしているものか・・ そのあたりが気になったもので・・

書込番号:3557154

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/28 19:49(1年以上前)

INFSETは、バク修正というより、新しい製品の情報追加の方が多いので。
動作に問題なければ、入れなおすのはOSの再インストール時くらいでOK
です。
ASUSでは、いちいち検証していないと思います。それこそBXの時代から
何枚テストする必要があるやら。

15%のOCで問題が出るのは、別段不思議じゃないです。メモリだけで済む
話でもないので。

空いているHDがあったら、そちらにOSを新規インストールしてみて、そ
れでDVD焼きをテストしてみたいとこです。それでハード/ソフトの問題
の区別が出来るかと。
ショップに相談するにしても、この辺が区別できないことには。

書込番号:3559670

ナイスクチコミ!0


Br.BECKさん

2004/11/28 21:57(1年以上前)

soonysさん、こんにちは。
原因は電源も考えられるのでは?12Vが18Aではちょっと心配ですね。
最低でも16A以上が目安となっているみたいですし。
現在の構成にもよりますがドライブやHDD等の構成が判らないので一概には言えませんが・・・電力不足も関係してると思われますよ。

書込番号:3560304

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/29 03:49(1年以上前)

KAZU0002さんに賛成。
まずはソフトハードの切り分けです。
書き込みに必要最低限の環境を作って余計なものは一切入れない。
これぐらいなら、子一時間ほどでできますから。

書込番号:3561789

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2004/11/29 08:20(1年以上前)

みなさんありがとうございます
昨日からシコシコ再インストールやってます
やはりXP SP2のクリーンインストールではうまく書き込みが動いたので,復元ができる状態にしながら,様子をみてアプリを入れています
問題はドライバの入れ方(?)か,電源容量か,アプリの組み合わせか?
よくわかりませんが,もうしばらく時間がかかりそうです

書込番号:3562011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CPUの使用率・・・

2004/11/19 03:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Pen4信者さん

初めまして。
これまでCeleron1.3GのPCで頑張ってきましたが処理の遅さに耐え切れず、思い切ってNewPCを組みました。
結果、格段に速く、セレロンとは雲泥の差。買い換えて良かったとは思ってるんですが…。
このMB「P5GDC-V DX」にPen4を乗せて使われている方、タスクマネージャーで見るCPU使用率は100%まで上がりますか?
動画のエンコードを行っても52%付近の使用率で3〜4時間作業している状態でして、他の計算プログラムを実行しても最高使用率56%といったところです。
CPUを100%使用できればもっと処理が早く済むのでは…と期待を寄せています。
解決法をご存知の方いらっしゃいましたらお教え願えませんか?

M/B 「P5GDC-V DX」
CPU 「Pentium4 540 3.2GHz」
メモリ 「ノーブランド DDR 1G(512Mx2 デュアル)」
HDD 「HDS722580VLSA80x2 S-ATA RAID」
DVD 「I/O DATA DVR-ABH4」
VGA 「─── Onboad」
ケース 「Scythe SF-561」
OS 「WindowsXP Pro SP1」

あと、このマザボを使われていて、
WindowsをシャットダウンしたときFANの変に動く音がしたと思ったらまた起動が始まる…
といった経験されてる方いらっしゃいませんか??
よくあるんですが…。
1スレに2つも質問してすみません。

書込番号:3518263

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/19 04:02(1年以上前)

550を使っていますが、今実際にやってみました。同じようなものでした。
凄腕の人が見ていれば、100%近くに持って行く方法を教えてもらえるでしょう。

書込番号:3518269

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4信者さん

2004/11/19 04:09(1年以上前)

即レス有難うございます^^
半分と思うと…若干ですが不満感を覚えませんか^^;
不良かとも思いましたので少し安心しました!
引き続き宜しくお願いします。

書込番号:3518272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/11/19 04:47(1年以上前)

>WindowsをシャットダウンしたときFANの変に動く音がしたと思ったらまた起動が始まる…
ここの板の3173029で直ると思いますよ。

書込番号:3518300

ナイスクチコミ!0


MR2-SW20さん

2004/11/19 05:48(1年以上前)

お使いのアプリが何か書かれてませんが
アプリがHT対応でなければ、そーなっても不思議は無いと思います
TMPGEncででも試してみては如何でしょう?

書込番号:3518325

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/19 10:01(1年以上前)

使用率半分といっても3.2GHz並みの能力はあります。
HTオフにしてどのくらい差があるか計ってみてください。
100%が見たいだけならHTを切るかエンコード同時実行かでしょう。
2.4CGHzでは多少同時実行の方が効率良かったけどプレスコットの方ではまだ試してないのでどうなるか分かりませんが。

書込番号:3518688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/19 10:27(1年以上前)

謎の自動起動の対処法方は、
デバイスマネージャーのネットワークアダプタを開き、
Marvell Yukon 88E8053 PCI-E Gigabit Ethernet controllerの
プロパティで開き、詳細設定のウェイクアップ機能をなしにします。
おそらく一度接続が切れて再度つなぎますので、
ダウンロードなどをされている方は終わってからのほうが良いですね。

書込番号:3518755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/19 10:43(1年以上前)

対処法方ではなく対処方法でした。
何で間違えたのだろう・・・?

書込番号:3518790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/19 11:37(1年以上前)

AVIUTLでのエンコード等を2つ同時なら、タスクマネージャーでの2つの
CPU使用率は、ほぼ満タンになりますが。HTの原理を知っていれば明確な
ように、50%の倍という意味にはなりません。
50%がシングルCPUでの100%、残り50%はHTの恩得で実質数割分という感じ
でよいかと。

ただ。同じHDで2つのエンコードを同時というのは、フラグメンテーショ
ンの面や、HDほのアクセス速度低下の面から、あまりお薦めできません。
マルチスレッドCPUに対するのソフト面からの効率化には、もすこし時間
がかかりそうで。

書込番号:3518917

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pen4信者さん

2004/11/19 15:11(1年以上前)

HTテクノロジとは全く無知でした…。
キーワード検索すればでるわでるわ…(w
50%がシングルCPUの100%と仰るのもこれで納得です。
使用のアプリにはAviutlを使っておりますが、一度TMPGEncも使ってみたいと思います♪
再起動の件に関しましては、「次の30件→」があるのを見落としていました。既に解決されていた問題でしたようで。それにも関わらず返信頂いた方々、有難う御座いました。
皆様のご協力により疑問点も解決し、PCにも更なる愛着を持てる事と思います。この度は本当に有難う御座いました!

書込番号:3519403

ナイスクチコミ!0


ちょっとこまったさん

2004/11/27 06:37(1年以上前)

このHPでお世話になった者です。
当方の構成は以下のものですが、DVD付属のVideoStudio7SEでエンコードすると、両方のCPUは90%以上を示しています。
アプリの影響が大きいようですね。

ちなみに、以前のCPUはPen3 1.0GHzでしたが、エンコード時間は1/4程度になり、単純にCPU速度差より速くなっていますので、HTテクノロジの恩恵も受けているのかもしれません。

CPU 「Pentium4 3.0GHz」
DVD 「I/O DATA DVR-ABH8」
付属S/W VideoStudio7SE

書込番号:3552436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-Media 3D Audio 再起動すると設定が消える

2004/11/21 22:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

C-Media 3D Audio Configurationというスピーカー設定がありますが、「メイン設定」タブの「Audio Jack」で、接続したジャックを選んで「前のスピーカー」や「ライン入力」に選択しますと、その後からは音が出るようになります。ところが、再起動するとその設定が消えていて、また音が出なくなっているのです。起動する度にこの作業を毎回してやらないと、音が出ないという状況になってしまっているのですが、どこに問題かあるかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:3529918

ナイスクチコミ!0


返信する
びたみんT2さん

2004/11/22 12:21(1年以上前)

私も当初より同じ症状です。
それが仕様だと思っていました...

書込番号:3531860

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotsuさん

2004/11/22 16:03(1年以上前)

びたみんT2さんも同じ症状ですか
毎回同じ設定してやらないと音が出ないということはおかしくないでしょうかね!

書込番号:3532509

ナイスクチコミ!0


すなすなっちさん

2004/11/23 17:45(1年以上前)

こんばんわ。私も同じ症状がでていましたが、ジャックを挿す位置などを変えていたらいつのまにか直っていました。はっきりとはわかりませんが参考までに・・・

書込番号:3537348

ナイスクチコミ!0


スレ主 hotsuさん

2004/11/24 21:54(1年以上前)

お騒がせしました、PC起動後C-Media 3D Audio Configuration設定でジャックをさすとポートを認識するので「前のスピーカー」や「ライン入力」に設定すると再起動後も認識していました。やれやれ

書込番号:3542684

ナイスクチコミ!0


びたみんT2さん

2004/11/25 08:27(1年以上前)

hotsu さん

僕も同じ方法で解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:3544410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オーディオの内部接続

2004/11/24 06:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

CanopusのMTVX2004の音声をオーディオケーブルでP5GDC V-Deluxeに内部接続していますが、テレビを見る際に音が出ていません。
録画したファイルにはちゃんと音も入っていますし、P5GDCに交換する以前はCUSL2で内部接続してテレビが見られていたので、MTVX2004の問題ではないと思います。
ちなみに外部接続なら音が出ます。
3D Audioの設定はいろいろ試してみましたが、ちゃんとCDのボリュームは上がっています。

CD-ROMやCD-RなどをP5GDCに内部接続されている方はおられませんでしょうか?
レポートお待ちしています。

書込番号:3540005

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/24 10:09(1年以上前)

マザーの端子の、CDとAUXを間違えていませんか?。
オーディオのプロパティーは、AUXとCDの両方を試してみてください。

書込番号:3540352

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/11/24 17:38(1年以上前)

MTVX2004の音声ケーブルはM/B基板上の「CD」コネクタに挿していますよね?

3D AUDIO Configurationを開いてミキサ−の「REC」のCDプレーヤーを有効にすればTVの音声が出るはずですが。

書込番号:3541569

ナイスクチコミ!0


スレ主 sonnysさん
クチコミ投稿数:72件

2004/11/24 23:00(1年以上前)

書き込みありがとうございました
P5GDCにはAUXのコネクタなんて無いよなぁ・・と思っていましたが、結局3D AudioのRECのCDプレーヤーの下のボタンを押したらテレビの音声が入るようになりました
みなさんのおかげです

書込番号:3543096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング