P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パーティションとRAIDについて

2004/11/19 20:27(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ぽりこんたさん

現在このMBを購入しようか迷っているぽりこんたです。
下記内容にてご教授お願いいたします。
1・160GのHD (SATA)(NO1)にXPを入れた後、2個目の160G HD (SATA)(NO2)を接続
2・パーティションを切り(パーティションマジック等で)マルチブースト環境の作成。このときの2個のHDのパーティションサイズはOSを入れる為に30G程度を予定
3・NO2のHDにLINUXのインストール
4・2台のHD残り120G程度でRAID0又は1を構築

こんなことが出来るのでしょうか。遊び心でさまざまなトライをしたく考えています。最後にこのMBで出来るのでしょうか?手順等もわかればご教授お願いします。

書込番号:3520367

ナイスクチコミ!0


返信する
ExcelmanJp123さん

2004/11/21 00:03(1年以上前)

1台で構成したシステムをRAIDに移行することをマイグレーションといいます。
ドライバやプログラムのセットアップなどちょっとした手数がかかりますので、方法は検索してみてください。インテルのサイトにもチップセットのところとかに解説があります。
でも、ぽりこんたさんがそれぞれの構築過程で何か実験をしてみたいならいざ知らず、最終的に4番目の構成に持って行きたいだけならば、はじめからRAIDボリュームを作成して、その上でパーティションをいろいろ作成して実験した方がいいですよ。マイグレーションはかなり時間がかかりますから。

書込番号:3525753

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽりこんたさん

2004/11/22 21:46(1年以上前)

返信ありがとうございました。ASUSの取説等も参考にした結果ある程度このボードでいけそうな気がしてきました(気がしてるだけですが・・・)ほぼ気持ちは固まりました。ありがとうございました。

書込番号:3533701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

なんか変です。

2004/11/20 23:29(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 akoチンさん

P5GDC-V Deluxeを購入し、メモリを2GB、HDDをシーゲイトの200GB(ATA)、CPUはP4-3Gを設定してXPSP1をインストールしてネットワーク、ビデオ、音源とドライバを入れ、その後UPDATEでSP2までインストールしました。
すると、インターネットに繋がらなくなりました。
XPのファイヤーフォールを無効にすると繋がります。
また、再起動をすると起動時チェックディスクが走り出してから
起動することもあります。
こんなことってあるのでしょか?
原因が特定できてないので質問に出してもと思ったのですが
今後どうしようか迷って書き込んでみました。
何かアドバイスとかあれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3525537

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 akoチンさん

2004/11/20 23:33(1年以上前)

ちなみに電源はAcBelのATX-400P-DNSSです。

書込番号:3525564

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/21 01:03(1年以上前)

akoチンさん  こんばんは。 SP2 Download終了まで おかしな事は何もありませんでしたか?

書込番号:3526060

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/21 01:54(1年以上前)

SP2を当てないで使いましょう。SP2を当てるとLANが使えなくなると言った情報もあります。
チェックディスクは、もう一度OSを入れ直せば直ると言った経験があります。

書込番号:3526267

ナイスクチコミ!0


スレ主 akoチンさん

2004/11/21 08:22(1年以上前)

ありがとうございます。
OSはXPSP1のOEMですぐにSP2を当てていたので実際SP1でおかしかったかどうかの確認はしていません。言われるとSP2にしてからのような気もします。一度確認してみます。
過去ログ見てるとSP2を当てた後のトラブルが結構あるみたいですね。。

書込番号:3526857

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/11/22 13:35(1年以上前)

GIGABYTEのFAQにMARVELLのLANチップがSP2で動作しなくなった場合、
以下のところから最新ドライバを入れよとなっているね。

ttp://www.marvell.com/products/pcconn/yukon/index.jsp

書込番号:3532091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーの認識について質問

2004/11/21 01:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

1週間前にこのマザーボードを購入して、初めての自作に挑戦しました。おかげさまで現在までのところ、動き自体には全く問題がないのですが、今日たまたまた部屋の模様替えでスピーカーをいったん外し、またつけ直すということをやったのですが、それからスピーカーを正しく認識しなくなり、困っております。

詳細を説明しますと、C-Media 3D Audio Configurationというスピーカー設定のツールがありますが、「メイン設定」タブの「Audio Jack」で、自分が接続したジャックを選んで「前のスピーカー」を選択しますと、その後からは音が出るようになります。ところが、再起動するとその設定が消えており、また音が出なくなっているのです。起動する度にこの作業を毎回してやらないと、音が出ないという状況になってしまっているのですが、どこに問題かあるかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:3526092

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 giloさん

2004/11/21 01:48(1年以上前)

すみません、自己レスです。
解決致しました。お騒がせして申し訳ありませんでした。

私のスピーカーは左と右、それにウーハーが付いた2.1chなのですが、ウーハーのボリュームを上げて再起動してみたところ、認識したようです。実際にウーハーのボリュームが小さ過ぎたことが直接の原因かどうかは分かりませんが、しばらくこれで様子を見てみたいと思います。

書込番号:3526251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/11/21 20:50(1年以上前)

このマザーボードのオーディオジャックはどこでも良いので
自分は適当に差し込んでから設定しています。
差し込む場所を変えてみても同じ症状になりますか?

書込番号:3529365

ナイスクチコミ!0


スレ主 giloさん

2004/11/22 02:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

上にも書きましたが、ウーハーのボリュームを上げてから、再起動しても正しく認識するようになったと私は思っていたのですが、よくよく考えてみると、接続するジャックも認識してなかったときと変えていますので、もしかすると、そのことの方が良かったのかも知れないです。

書込番号:3531090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SATAの起動可能なポート

2004/11/19 19:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 ストリーム欲しいさん

このマザーボードの購入を検討している者です。

SATA3やSATA4のポートに接続したHDDからの起動は可能でしょうか?
Webで説明書を拝見したところ、推奨はSATA1とSATA2となっていましたが、
あくまで「推奨」で不可能ではないのでしょうか。

ご存じでしたら教えてください。

書込番号:3520186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU。CPUリテールファンの取り付け方法。

2004/11/14 15:49(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 しょくぱんさん

1ヶ月に渡り構成を練り、このマザーボードに心を決め、
そして、今日購入しました。

非常に初歩的な質問で恐縮なのですが、このマザーボードにリテールファンを
取り付けると、4本のプッシュ ピンの力でマザーボドが湾曲しました。
P4-3EP(530)付属のリテールファンです。
(とりあえずピンを半時計回りに回して緩めました。)

構造上、仕方のないことで、問題無いのでしょうか?
保護カバーの外し忘れ等は無く、説明書通りの取り付けを行いました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3499746

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/14 16:06(1年以上前)

しょくぱんさん   こんにちは。 私のホームページから ヒートシンク取り付け方法 へ LINKしております。  お役に立てば、、、
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3499790

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょくぱんさん

2004/11/14 21:20(1年以上前)

BRDさん。早々のレスありがとうございます。
ホームページの方は以前から拝見させて頂いておりまして大変参考になります。
やっぱり、マザーボードは多少、たわむみたいですね。
ただ、マザーボードの湾曲の大きさを見ていると、心配になって、
CPUクーラーを取り外してしまいました。
マザーボードのケースへの取り付けにも支障が出そうなほど、湾曲してたので…。

手元に、熱伝導シールやグリスが無いので、明日再度取付けてみます。

書込番号:3501004

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/14 21:28(1年以上前)

余りひどいようなので 一度 お店へ。  アドバイス 受けられるでしょう。

書込番号:3501056

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/15 00:09(1年以上前)

>4本のプッシュ ピンの力でマザーボドが湾曲しました。

結構湾曲します。私のも平らな面におくとぴったりとしません。LGA775はそのような感じです。
しかし、度合いにもよります。

書込番号:3502005

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/15 02:10(1年以上前)

LGA775は、マザーをケースから取り出した状態でつけたほうがいいですね、面倒でも。
ケースにつけたままだと、マザーがゆがむことできちんとはまらないし、ケースのマザー取り付けの底板も曲がったりしちゃいますし。

書込番号:3502489

ナイスクチコミ!0


ZH7MDさん

2004/11/15 19:56(1年以上前)

私のは反ったりしませんよ。
取り付けは、ケースに入れる前にしました。
二人で「せーの」で対角の2つずつ入れました。
すんなりと入りましたし、取り付けても反っているようには見えません。

書込番号:3504628

ナイスクチコミ!0


Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2004/11/15 21:47(1年以上前)

ExcelmanJp123 さんの意見に賛成
というか
ケースにつけたまま取り外したのはいいけど怖くてつけられませんでした。

書込番号:3505104

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょくぱんさん

2004/11/18 00:42(1年以上前)

皆さん。アドバイス・ご意見等、ありがとうございます。

マザーボードのたわみは、許容範囲内でした。直にマザーボードに固定する
タイプは初めてだったので、ビックリしてしまいました。

とりあえず、最小構成でOSのインストールまで終えましたが、
やはり、リテールファンが煩いので、交換に備えて、再び取り外しました。(^^;

後日、レポート致します。ありがとうございました。

書込番号:3514091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

起動時のトラブル

2004/11/11 01:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 絵理菜さん

同マザーボードで自作し、OSや各種ドライバなどをインストールして順調に動作していたのですが、電源を完全に切って再び電源を投入すると画面が表示されない症状が現れます。(この時もFANやLEDランプは正常に動作しています)しかし、数十分〜数時間放置して再び電源を投入すると正常に動作するようです。ちなみに、OSの終了オプションで再起動を選択した際は正常に再起動するのですが、完全なシャットダウン後に再度電源投入すると、しばらく時間をおかなければ起動しません。一旦起動してしまえば極めて安定に動作するのですが、起動に関するこの症状に当惑しています。なお、当PCの構成は次のとおりです。

「OS」 WindowsXP SP1
「MB」 ASUS P5DDC−V DELUXE
「CPU」 Intel Pentium4 530(3GHz)
「Mem」 SAMSUNG DDR400 PC3200 CL3 512M×2 デュアルメモリ
「VGA」 ASUS ExtreamAX600XT/TD 128MB
「HDD」 日立HDS722516VLSA80 SATA160G
「DVD」 IO-DATA DVR-ABN16W
「Power」 オウルテック社製ミドルケース OWL−612−SLT/400付属のSeaSonic製400W電源(20ピン)

以上のスペックです。アドバイスを頂けたら幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:3485897

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/11 02:27(1年以上前)

おきまりの・・・電源のトラブルぽいです。

400Wだから大丈夫というものではなく、12Vがどれだけあるかが大切です。結構電源相性が出やすいです。

書込番号:3485976

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵理菜さん

2004/11/11 04:09(1年以上前)

Bioethicsさん、ご返信有難うございます。私も電源のせいかもしれないと思っていたのですが、正常に起動した際には、連続で動作させていても何ら不具合がないので、電源の問題ではないのかもしれないなと勝手に思っていました…。現在の症状のように、シャットダウン後にしばらく時間をおかないと起動できないような不具合も、電源ユニットの相性によって起こり得るのですね。ケース付属の電源は、12Vが22Aと表記されていたので特に問題はないかなと思っていたのですが…。やはり電源ユニットを購入することを検討したほうが良さそうですね。

書込番号:3486102

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/11 04:52(1年以上前)

まだ、調べることありますよ。
結論を急ぎすぎです。急いでいるのなら仕方ないけど。
こういうトラブルは、自作を楽しむのが目的でないときは、ショップか詳しい人に持ち込むべきです。なにも悪くはありませんしそれでもいいと思います。
勉強しながらやりましょうっていうつもりならつきあいます。BRDさんのアドバイスページなどを参考にしていただくと最高です。
いろいろやってみて、あぁやっぱり電源か..とっとと買ってくりゃぁ良かった..といきつくのもいいじゃぁないですか。

書込番号:3486124

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/11 10:46(1年以上前)

お呼びで?  これのことでしょうか?
http://takaman.jp/psu_trouble_shooting.html

書込番号:3486624

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/11 12:46(1年以上前)

ExcelmanJp123さんが仰るように、いろいろな角度から検証した方がいいです。私の意見は一つの意見です。

もしかしたら、コンデンサーの不良と言うこともありますので。

書込番号:3486939

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/11 16:21(1年以上前)

Bioethicsさん
>もしかしたら、コンデンサーの不良と言うこともありますので。
そうですよね〜。受動部品では、コンデンサーが一番やられやすいですよね〜。自作ってトラブルに出会ったときにはお金と時間がかかりますよね〜。つまるところ当たりをつけて交換してみないとわからない。

BRDさん
反応していただいてありがとうございます。GeoCitiesの方もぜひ紹介してあげてください。

書込番号:3487460

ナイスクチコミ!0


秋葉のシロウサギさん

2004/11/13 13:26(1年以上前)

私も絵理菜さんと同じ様な現象がこのASUS P5DDCV_Dマザーで
出ていました、私の場合は最初オンボードのVGAを使用していた
せいで、結論から言うと915GのVGAは、大変に熱に弱い事、
シャットダウン後はしばらく時間をおかなければ起動せず、
よく無限再起動地獄に、悩まされました。
インテル(R) 915G / 915GV Express チップセット
http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/915g/915g_drive.htm
の最新バージョンやOSやBIOSや電源などをかなり調整しましたが、
駄目で、結局6600GTを買って取り付けると、嘘のように直りました。
ただ注意しなければいけない事は、BIOSの設定で
そのままVGAを取り付けたままだとBIOSでは正しく認識されません、
インテルVGAを切るのは当然けど、PCIExpの正しい設定が必要で、
BIOS上ではVGAの種類が結構たくさんあったので(PCIでもあれこれ)
その中でPCI-Expressを選んで設定しました。
ご参考になれば良いのですが・・・

書込番号:3494947

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/13 17:32(1年以上前)

秋葉のシロウサギさん  こんばんは。  なるほど。 了解しました。

書込番号:3495619

ナイスクチコミ!0


ZH7MDさん

2004/11/15 20:08(1年以上前)

私も同じような症状が発生しました。
私の場合、CMOSのボタン電池を新品に交換したら、症状が出なくなりました。
最初から搭載されていたボタン電池は、マルチメーターではかったところ1.8〜2.1Vでした。変動があるのは、電池を手で暖めたときと、そうでないときだと考えられます。
ちなみに、ボタン電池は、はずしていても起動ができました。ボルト数が低い」電池が搭載された場合には起動しないようです。
参考になれば幸いです。

書込番号:3504678

ナイスクチコミ!0


スレ主 絵理菜さん

2004/11/16 22:25(1年以上前)

返信が遅れてしまいまして申し訳ありません。やはり電源が気になりましたので、同メーカー製24ピンコネクタ正式対応の430W電源ユニットと交換しましたところ、シャットダウン直後であっても無事起動出来る様になりました。マザーボードのメーカー側も20ピン電源とは互換性があるとの事でしたが、やはり前述のようなトラブルが発生する可能性もあるようですね。今回はたまたま電源との相性が良くなかったのかもしれませんが、規格に正式対応した電源を買う事に越した事はないのかもしれません。数々のアドバイスを下さった皆さん、本当に有難う御座いました。とても勉強になりました。今後もまた何かあれば是非宜しくお願い致します。それでは失礼します。

書込番号:3509254

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/16 22:55(1年以上前)

よかったですね。解決おめでとう。

書込番号:3509450

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/11/17 01:36(1年以上前)

祝  解決!
Bioethicsさんが 当たり でした。

書込番号:3510256

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/17 05:10(1年以上前)

あたりをつけて、ドンぴしゃりでしたね。
運がいい方だと思いますよ。なかにはもう一台組めるぐらい交換してやっと何とかなったりしてる方もいらっしゃいますからねぇ。
よかったですね。

書込番号:3510592

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング