P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

2代目のハードディスクとしてIDEのハードディスクをSATA変換コネクタを使用して繋ごうと思っています。masuterのSATA2に接続して起動したところマイコンピューターでもデバイスマネージャーでも認識してません。SLAVEのSATA3に接続だと英字メッセージが出て起動すらしません。解決策をご存じの方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

<ハードウェア構成>
CPU:Pentium 4 (LGA775) 520 2.8GHz
M/B:ASUSTeK P5GDC-V Deluxe
RAM:DDR-SDRAM PC3200 512MB (256x2) Samsung
HDD:seagate ST3200822AS(200GB SATA)
:Maxtor Diamondmax 160G + (SATA変換コネクタ ACADE AEC-7900A)
光学ドライブ:BUFFALO DVM-424FB
電源:NSpire NSP-450P4DL 450W
電源は延長コード等を持ち要らず、直でとっています。

書込番号:3485250

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 evo93さん

2004/11/10 23:28(1年以上前)

2代目ではなく、2台目の間違いです。

書込番号:3485261

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/11 00:04(1年以上前)

接続はきちんとなってるでしょうか?
参考までに
http://www.acard.com/jp/press/2004/pcdiy01.html

書込番号:3485471

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/11 05:06(1年以上前)

まず、BIOSで認識されているかどうか確認してください。これがなきゃぁ始まりません。流れていく画面を止めるには、Pauseキーを押してね。BIOS画面でも見れるか..。

書込番号:3486137

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/11 05:08(1年以上前)

出てくるメッセージを教えてください。

書込番号:3486140

ナイスクチコミ!0


isagogicさん

2004/11/11 22:25(1年以上前)

このマザーのオーナーでは有りませんが、この
SATA変換コネクタ ACADE AEC-7900A を使わなくてもマザーの
・RAID
・コントローラ:
・ITE 8212F
・*RAID 0,1,0+1,JBOD
・UltraDMA133 × 2
を使ったらどうでしょうか?。
evo93さんがACADE AEC-7900A にこだわっていれば別ですが

私も今までSATA変換コネクタを3種類使いましたが
相性?の関係で今はASK AS-B0059 Marveiiチップの物を
P4P800 DX ICH5R に組み込み常用しています。

書込番号:3488752

ナイスクチコミ!0


isagogicさん

2004/11/11 22:34(1年以上前)

私も今までSATA変換コネクタを3種類使いましたが
相性?の関係で今はASK AS-B0059 Marvellチップの物を
P4P800 DX ICH5R で常用しています。

訂正です

書込番号:3488799

ナイスクチコミ!0


isagogicさん

2004/11/15 09:35(1年以上前)

この度また、ASK AS-B0059 を購入しました、箱から取り出すと
チップがかわっていました。
sil3611です、これはまだ使っていません
認識して使えると良いですが

スレ主さんは見てないでしょうが

書込番号:3502923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

終了オプションに「スタンバイ」がない。

2004/11/11 21:48(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Georgea EMBLEMさん

皆さんはじめまして。初心者なものでどうかよろしくお願いします。
先週このマザーを購入しCereron330Jで組みました。
WindowsXP Home SP2をインストールしたところほとんど正常に動作しているのですが、スタートメニューから「終了オプション」を選択したときに現れるウィンドウで「スタンバイ」が選択できない状態になっていました。

これはこういうものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

書込番号:3488541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/11 21:56(1年以上前)


ExcelmanJp123さん

2004/11/12 02:14(1年以上前)

思い当たることが二つあります。
一つ目は、INFアップデートが入っていない。チップセットドライバを入れないとスタンバイはグレーアウトしています。
二つ目は、みちっこさんもご指摘のように常駐系の何かが影響している。右下のタスクトレイや、スタートアップ項目、タスクマネージャなどで調べてみてください。
どうでしょうか?

書込番号:3489827

ナイスクチコミ!0


スレ主 Georgea EMBLEMさん

2004/11/13 00:37(1年以上前)

みちっこさん、ExcelmanJp123さんアドバイスありがとうございます。

しかしOSをクリーンインストールしたときから既に「スタンバイ」は表示されませんでした。
チップセットのドライバも最初にインストールしたのですが変化はありませんでした。
BIOSの設定かハードウェア上の問題でしょうか?

書込番号:3493282

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/13 01:24(1年以上前)

Onboard Videoを使ってるなら、このDriver(Graphics Adapterhttp://www.asus.com.tw/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=All)を、Video Cardを積んでるならそのDriverを入れましたか。
ちょっと自信有りませんけど。。。

書込番号:3493483

ナイスクチコミ!0


スレ主 Georgea EMBLEMさん

2004/11/14 21:13(1年以上前)

saltさんありがとうございます。
しかし[3369495]のkentzさんの書き込みと同様の症状が出てまして、
Onboard VideoのドライバをインストールするとWindowsが起動しないのです。
やはりグラフィックカードを増設するしかないんですかね?

書込番号:3500957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

P-ATAのHDDにXPをインストールできない

2004/11/05 17:37(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 救急車さん

XPのインストールが出来ずに困っています。
デバイス:DVD-ROM、DVD-R、空のS-ATAのHDD(ST3200822A8)、空のP-ATAのHDD、
インストール:WindowsXP-Pro(無印)のCD-ROM

最終的にはS-ATAがシステム起動HDD、残りのデバイスはデータ用
として利用しようと思います。

お店の人に「XPのSP1以降のインストールCDを作ってから、インストールを行ってください」との事で、
まずDVD-ROM、DVD-RをPRI_IDE1へ接続し、PRI_RAID1に接続したP-ATAのHDDにXPをインストールしてからSP1のインストールDiscを作ろうと思います。

(問題1)スレーブのDVD-ROMがBIOS認識しますがトレーがオープンできません。->すぐには使わないので問題先送り・・・

(問題2)BIOS SetUpProgramでP-ATAのHDDが認識できません。
(問題3)XPのCD-ROMをDVD-Rに入れてもBootしてくれません。

・・・と八方塞がりです。

目的はシステムのS-ATAで、DVD-ROM、DVD-R、P-ATAのHDDを2台、利用したいのです。

そう特殊な状況では無いと思いますので、同様な構成で使用している方も多いと思い、書き込みます。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:3463594

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 救急車さん

2004/11/05 18:12(1年以上前)

一歩前進しました。
(問題3)は解決しましした。DVD-RのXPのインストールCD-ROMから起動しました。
しかし途中で「HDDがインストールされていません」で終わってしまいます。

関係しそうなBIOS設定は以下です。
・Configure SATA As [Standard IDE]
・Onboad IDE Operate Mode [Enhanced Mode]
・Enhanced Mode Support On [SASA mode]
・ITE8212F Contoller [IDE Mode]
・Boot Device Priority [DVD-R][ATA-HDD][FD]
このBootデバイスの項ではP-ATAのHDDが認識できているのに、
XPのインストールでは認識できないのです。

書込番号:3463680

ナイスクチコミ!0


rav4_hiroさん
クチコミ投稿数:1639件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/05 18:58(1年以上前)

接続してるデバイスが多すぎませんか?。OSをインストールするときにはシンプルが一番ですよ。CD−ROM一台、HDD1台でやってみれば?。問題切り分けにも良いと思いますが。
     ★---rav4_hiro

書込番号:3463824

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/05 22:11(1年以上前)

>CD−ROM一台、HDD1台でやってみれば?。

同感。
私は、取り外しは面倒なので、電源Cableを外しています。

書込番号:3464549

ナイスクチコミ!0


ExcelMan123さん

2004/11/06 02:31(1年以上前)

ITE8212のコントローラに繋いでいるのであれば、ドライバフロッピーを作ってXPのインストール時にF6によりロードする必要があります。
ドライバフロッピーは、マザー添付CDの\Drivers\ITE8212\MakeDisk.exeで作ります。
もっと簡単にするには、PRI_IDE1のポートだけを使って、HD1台CD1台の構成でインストールするといいでしょう。

書込番号:3465713

ナイスクチコミ!0


スレ主 救急車さん

2004/11/12 11:39(1年以上前)

みんさんありがとうございました。
ダメ元でやったSATAへのインストールが解決への糸口でした。

WindowsXPSP1を持っていなくてもSATAのAHCIのインストールが
可能です。無印XPしか持っていない人でも簡単にインストール
できますよ。細かなメモもあるのですが、概要を書きます!
色々心配してくれた「山本nao」さん、ありがとう!

●考え方
3種類のコントローラのドライバインストールが肝!
(A)チップセットのAHCIドライバ・・・XPのインストールの先頭でインストール
(B)GigabitEthernetドライバ  ・・・LAN を使う前にインストール
(C)ITE8212等その他のドライバ ・・・オンボードのcontroler を使う前にインストール

(1)標準チップセットのコントローラ
(2)LANのコントローラ
(3)XPSP1を「Windows Update」でインストール
(4)その他オンボードのコントローラやAPのインストール
の順で
●解決方法
上記のA-Cのインストールを以下の手順ですべてのデバイスを利用できました。
(1)AHCIドライバを作成
 購入したHDD が「AHCI 対応だった」、持っていたXP無印だと200GBでなく133GBしか認識しなかったため(A)のディスクを作る必要があった。
しかし他にWindowsマシンが無かったので、FD1枚を作るためにSATA200GB
にXP無印をインストールしました。(すぐ潰すのですが・・・)
 AHCIドライバのFDは付属CDでもネットでもどちらからでも簡単に作れます
(2)AHCIのFDを使用してXP無印をインストール
**そうですSATAやAHCIはXPのSP1を必要としません**
これでXP無印がシステムSATAにインストールできました・・・
(3)GigabitEthernetドライバをインストール
 この状態だとXP無印が対応している1394LANになっています。
付属CD-ROMからGigabitEthernetドライバのみをインストールして
設定を行います。
(4)SP1をにアップグレード
 無印SP1に(一番初心者向きだと思い)「WindowsUpdate」でSP1
にします。識者なら「SP2」やDLしても良いと思います。
この作業は6〜7時間も掛かりました。とにかくSP1以上になれば良い
のです。仕事や時間が無い人には向きませんよ。
(5)その他オンボードのコントローラやAPのインストール
 付属CDROMのLAN以外のドライバとUtilityをインストールします。
これでITE8212に接続したHDDも使用できます。もちろんRAIDとして
で無く、2台別々のIDEのHDDとしても利用できますよ。

どうでしょうか。みなさんもがんばってください・・・

書込番号:3490604

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/14 01:15(1年以上前)

なるほど!ちょっとした発想ですね。
勉強になりました。

書込番号:3497782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

LANが認識されません。

2004/11/05 12:58(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 さな(初心者です。)さん

初めてPCを組立てました。
OSをインストールして無事動いています。
ところが、インターネットに接続できません。
どうやら、オンボードのLANが認識されていないようです。
OSがWINXP(sp2)であるため、オンボードのドライバをインスト-ルすることができないのが原因だと思うんですが、どうしたらよいのでしょうか。
ASUSのHPを見てみましたが、よく分かりませんでした。

書込番号:3462935

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/05 13:15(1年以上前)

オンボードLANが認識されていないというのはどうして分かったんですか?
そもそもドライバのインストール作業はされたんですか?。具体的にどの
ように出来ないんですか?
よく分からないとは何が分からないのですか?。

自作PCについて初心者というのは別にかまいませんが。質問の仕方につい
て、初心者というのはありませんので。もっと詳細に、書く事をサボらず。

書込番号:3462994

ナイスクチコミ!0


スレ主 さな(初心者です。)さん

2004/11/05 16:54(1年以上前)

KAZU0002さん早速のご回答有り難うございます。
何を同書けばよいのかも良く分かっていませんので、不明確ですいません。
まず、ドライバはインスト-ルできていません。
インストールしようとすると、OSがsp2であるため、処理がとまってしまいます。即ち、ドライバをインストールすることが出来ない状態です。

LANが認識されていないと分かったのは、DIONの接続サポート用CDの診断結果からです。

ASUSのHPでsp2用のドライバが公開されていないかどうか見てみたんですが、わかりませんでした。

宜しくお願いします。


書込番号:3463485

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/05 17:44(1年以上前)

>インストールしようとすると、OSがsp2であるため、処理がとまってし
>まいます。即ち、ドライバをインストールすることが出来ない状態です。
止まるというのは、OSがストールすると?。メッセージが表示されるのな
ら詳細に…以前に、どういう工程でドライバのインストールをしようとし
ているのかを書いてください。
SP2専用のドライバというものは存在しません。

書込番号:3463608

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/05 21:25(1年以上前)

SP2をやめた方がいいです。
試しにいろいろ調べましたがSP2でLAN Driverがインストールできない症状は見つかりませんでした。

SP2を当てずにOSをインストールした後にLANドライバーを入れ、その後にSP2を入れたら??

書込番号:3464353

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/05 22:22(1年以上前)

>SP2を当てずにOSをインストールした後にLANドライバーを入れ、その後にSP2を入れたら?
これ賛成。

あと思いつくのは、NT系ではアドミ権限のないUserで起動していると、DriverのInstallは出来ないと思います。

書込番号:3464609

ナイスクチコミ!0


ExcelMan123さん

2004/11/06 02:48(1年以上前)

DIONの接続サポート用CDなどは、あまり当てにはなりません。
まずは、デバイスマネージャにネットワークアダプタが?付きでも!付きでもいいですからどこかに表示されていますか?
表示されていなければ、BIOSで無効にされています。有効にしてください。
表示されていれば、ドライバがうまく入っていません。
で、ドライバインストールとなるわけですが、マザー付属CDのドライバはバージョンが古いものは、ADSLモデムとうまく接続できなかったりします。
できれば、別マシンとか知り合いとか、インターネットができる環境をなんとかして
Windows Update カタログ http://v4.windowsupdate.microsoft.com/catalog/ja/ から「ハードウェアドライバの更新の検索」を選択して、「ネットワーク」「製造元MarvellSemiconductor」と選択、オペレーティングシステムを選択、検索したら「September 22 2004」のドライバをダウンロードします。CABファイルですから、解凍してからネットワークアダプタのドライバを更新してみてください

書込番号:3465737

ナイスクチコミ!0


スレ主 さな(初心者です。)さん

2004/11/06 15:45(1年以上前)

みなさん回答有り難うございます。
sp2をやめるのはどうしたらいいのでしょうか。
sp2のCOMしか持っていないんですけど可能なのでしょうか。

ネットワーク」「製造元MarvellSemiconductor」と選択、オペレーティングシステムには、[Home Edition sp1]と、[Home Edition RTM]しかなく、SP2が見当たりません。どちらかでいいのでしょうか。

なお、現在の状態は次のとおりです。
マザーボード添付のCDの「QFE UP DATE」をインスト-ルすることができません。マザーボードの説明書には「QFE UP DATE」にLNAのドライバがあると書いてあります(英語なので自信はありませんが・・・)。

インストールしようとすると下記のエラーメッセージがでます。
KB822603セットアップエラー
インスト-ルされているシステムservise packは、
適用しようとしている更新より新しいバージョンです。
この更新は servise pack1にのみ適応可能です。

宜しくお願いします。

書込番号:3467340

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/06 16:54(1年以上前)

よほどの上級者でなければ、初めからSP2のものからSP2部分のみを除くのは無理と思います。
そのMessageを見るに、SP2なら初めからそのLAN Driverは入ってるので、もう入れる必要はない、と言うことなのでは。

念のため、BIOSでLANのところが使えるようになってるのか(Auto/Enabledになってるか)確認を。
またBRDさんのHPに行って、LAN関係のところを読んでみるのも良いかも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
Intel Chipset Software Installation Utilityを入れ直すのは。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/index.htm

書込番号:3467530

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/06 17:20(1年以上前)

SP2を抜くことはできませんし、そもそもやめる必要もありません。
Windousアップデートカタログにいけるのであれば、SP1用のドライバで大丈夫ですよ。RTMでもSP1でもHomeでもProでも行き着くところは一緒ですから。
QFEアップデートは、SP2には必要ありません。SP1以前のためのものですから。
デバイスマネージャには、どういう風に表示されていましたか?
もう少しですよ。ガンバ。

書込番号:3467626

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/06 19:00(1年以上前)

>sp2のCOMしか持っていないんですけど

そうでしたか!

DeviceManagerでこのOnBoardLANを削除されてみられたらどうでしょう。
SP2のCD-ROMでしたら、Driver類も最新のものが追加されていると思いますので、
再起動後に、新しいDeviceが見つかりました〜適切なDriverを組み込んでくれるのでは?
これでダメなら、再度削除して、
M/BのDriverを指定して組み込む。

書込番号:3467984

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/06 19:04(1年以上前)

ちょっと言葉足らずでした。

>これでダメなら、再度削除して、
>M/BのDriverを指定して組み込む。

これでダメなら、再度削除して、
M/B付属のLAN Driverを指定して組み込む。

書込番号:3468004

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/07 01:33(1年以上前)

ははぁ..ひょっとして、LANドライバがインストールできないって言うのは、QFEアップデートができないということだったのかなぁ?
これは、SP1のUSBアップデートです。LANは関係ありません。
あと、マイクロソフトからLANドライバをダウンロードした場合、CABファイルの解凍っていうのはハードル高いですか?だいじょうぶ?XPなら、解凍ツールとかはなくても標準で扱えますからだいじょうぶなんですけど。

書込番号:3469795

ナイスクチコミ!0


スレ主 さな(初心者です。)さん

2004/11/08 12:27(1年以上前)

自宅がネットに繋がっていないのでレスが遅くてすいません。
DeviceManagerを見てみましたところ、
OnBoardLANは表示されていませんでした。
M/BのDriver「WUのファイル下のドライバ」を
マイドキュメントに展開?してみたのですが、LANは認識されませんでした・・・これは、CABファイルの解凍が出来ていないということなんでしょうか。やり方が間違っているのでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:3475403

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/10 01:47(1年以上前)

まず、デバイスマネージャに表示されていなければ何をやっても意味がありません。
デバイスマネージャの「その他のデバイス→イーサネットコントローラ」の表示か「ネットワークアダプタ→(何らかのイーサネットコントローラの表示)」のどちらかが無ければBIOSで無効にされています。
BIOSで有効になっているにもかかわらずデバイスマネージャの表示が無いのであれば、マザーの故障と判断すべきです。

書込番号:3482262

ナイスクチコミ!0


tec1111さん

2004/11/12 23:34(1年以上前)

BIOSにはいってみたんでしょうか???(>o<")

書込番号:3492913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

サスペンドの設定についてですが

2004/11/07 10:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 エコちゃんですさん

いつもお世話になっております。

 非常に初歩的な質問で申し訳ないのですが、サスペンドからの
復帰について質問させていただきます。

 これまで、GIGABYTEのG6VTXと言う古ーいMBでテレビ録画を行
っていました。サスペンドの設定はサスペンドTO_RAMになるよう
にしています。
 このMBでは、サスペンドからの復帰は「電源ボタン」を押すと
出来ますが、キーボードを押しても復帰しません。
 P5GDC-Vではキーボードを押すと復帰してしまいます。
(もう1台のASUS P4T-Mでもキーボードを押すと復帰します。)

 なんとか電源ボタンだけで復帰させるようにしたいのですが、
BIOSの設定が分かりません。
 CPUの切り替え機を使用しているので、切り替えている内にうっ
かりサスペンドから復帰させてしまいます。
 GIGABYTEは電源ボタンを触らない限り、復帰することが無いの
でASUSでも設定可能と思うのですが、どうでしょうか?

 よろしくお願い致します。

書込番号:3470696

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/07 10:36(1年以上前)

マザーにジャンパがあって切り替える事で作動するモノがほとんどです。

書込番号:3470766

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2004/11/07 12:29(1年以上前)

私は、このマザーの説明書は読んでいませんが。
共通事項としては、
・PS2コネクタへの待機電力供給ジャンパーの設定。
 5Vstとか、KBPWRとかいう名前で載っているかと。
・BIOSで、キーボードからの電源ONの設定。
 Power on by Keybordとか、Wake up by Keybordとか。

まずはマニュアルを。

書込番号:3471196

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコちゃんですさん

2004/11/07 12:39(1年以上前)

sho-shoさんありがとうございます。

 マニュアルによれば、Keyboard power(3-pin KBPWR)のジャンパー
設定でwake upするようになっています。この設定は「電源」のONを
コントロールするもののようです。また、デフォルトではスペースキ
ーに指定されているようですが、サスペンドからの復帰はスペースキ
ー以外でも反応してしまいます。
 また、BIOSではPowerOnBy PS/2 Keyboardは[Disable]になって
います。Suspend Modeは[S1][S3only][Auto]と変えてみましたが、
変化は見られませんでした。(英語マニュアルの意味が分かっていな
い可能性が高いです)ACPIについては、意味が分からないので[NO]
[Enabled]のままです。
 サスペンドからの復帰についての記述が見つけられないのですが、
やはりまずジャンパーを変えてみた方が良いでしょうか?
 知識不足で申し訳ありません。

書込番号:3471237

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2004/11/07 12:47(1年以上前)

了解しました。

ではBIOSで電源管理(パワーマネージメント)を開いて設定します。
項目がなければ出来ないかもしれませんので。

Power on Funktion(BIOSによって違います)をKeyboard98にして下さい。
この項目があれば可能性ありです。

書込番号:3471255

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコちゃんですさん

2004/11/07 13:12(1年以上前)

sho-shoさん、KAZU0002さんありがとうございます。

 BIOSの設定にはKeyboard98は見当たらないです。今日はケースを
空ける時間が無いので、ジャンパー設定は明日試してみます。
 ノートパソコンも職場で使用していますが、どれもサスペンドから
の復帰は電源ボタンからになっていますから、キーボードからの復帰
は切ることが出来ると思うのですが‥。
 GIGABYTEが何も意識せずに設定出来ているので、どうにかなると
思うのですが、我が家のASUSは2台ともそれが出来ないのは腑に落ち
ないです。
 おかげで、いつまで経ってもテレビ録画をPEN3に任せています。
 みなさんはどうでしょうか?

書込番号:3471334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/11/07 13:51(1年以上前)

デバイスマネージャからキーボードデバイスのプロパティ>電源の管理で設定できませんか?

メーカー製PCでXPですが、USB・PS/2どちらでも設定できます。

書込番号:3471454

ナイスクチコミ!0


スレ主 エコちゃんですさん

2004/11/07 14:16(1年以上前)

デバイスマネージャー!(@□@;)

 OSから設定することは、まったく思いつきませんでした!
 今は出先なのでWINDOWS2000の画面を見ていますが、
明日XP(相談の対象PC)で設定してみます。

書込番号:3471516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/11/07 22:02(1年以上前)

PS/2キーボードだと思って書きませんでしたが、もしかしたら、USBかも知れないので、

USBキーボードの場合は、デバイスマネージャを接続別で表示したとき、USBキーボードデバイスの下に複数のHIDデバイスが表示されることがありますが、(たぶん、アプリ起動ボタンや、マルチメディアボタン用のデバイスが追加されているのだと思います。)それら全ての電源の管理で「このデバイスで・・・」のチェックを外す必要があります。

書込番号:3473262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2004/11/08 09:45(1年以上前)

しげちゃさんありがとうございます。

 さっそくデバイスマネージャーのキーボードのプロパティーから
電源のチェックを外しました。
 しかし、結果は同じでした。(ーー;)
 サスペンドに入って、Ctrlキー(CPU切り替えはこれを2度押しし
ます)を押すと復帰してしまいます。
 GIGABYTEはサスペンド中は見た目は電源OFFと同じですが、ASUS
は(2台とも)電源ランプがゆっくりと点滅していて、マウスも光
っています。
 CPUの切り替えを切り替え機本体のスイッチを使えばよいのです
が、Ctrlキーでの切り替えが楽なので、つい押してしまいます。
 これって、イワユル「仕様」でしょうか。

書込番号:3475000

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/08 13:44(1年以上前)

はじめにKBPWR1のジャンパーを2−3間のショート(+5SB)にしてください。
このジャンパーは、キーボードの電源を+5から供給するか+5SBから供給するかの切り替えです。
普通に考えると、キーボードウェイクアップをしたいときには+5SBにするように思うのですが、なぜか+5設定でキーボードウェイクアップ有効となります。
考え方が違うのかマニュアルの誤記かはわかりません。
キーボードはPS2ですよね。あと、切替器を経由しないで直結で試してみてください。切替器からの電源供給でキーボードが生きてしまっているかもしれません。切替器は、この辺はどうなっているんでしょうね。1番目のポートから電源が供給される仕様だったりするんでしょうか?

書込番号:3475589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件

2004/11/08 18:58(1年以上前)

メーカー製PC、XP SP2、PS/2キーボードとPS/2マウスの両方で設定してみました。

スタンバイ(S3)中の状態です。
キーボードのNumLockインジケータは点灯したまま、光マウスは省電力モードで点灯、動かすと明るくなりますが、PCは復帰しません。PC本体の電源インジケータはオレンジの点灯です。
キーボードか本体の電源ボタンで復帰します。

BIOSで、ACPI 2.0を有効にしてみてください。
XPは、ACPI 2.0に対応しているので、もしかしたら効果あるかも知れません。

書込番号:3476413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2004/11/08 23:12(1年以上前)

しげちゃさん、ExcelmanJp123さん みな様ありがとう御座います。

 原因はCPU切り替え機でした。サンワサプライの製品ですが、これを
介していないと、キーボードからの復帰は起こりませんでした。
 しかしこれを繋いでいるとなぜかキーボードを押すとサスペンドから復
帰してしまうようです。ただ、P5GDC−VのPCは切り替え機の差し
込み位置を変えると完全にサスペンドになりました。(マウスの赤外線も
消えて、キーボードにも反応しません)
 切り替え機は単純なスイッチでは無く、PCにマウスとキーボードが繋
がっているように“エミュレート”しているそうです。詳しくは分かりま
せんが、このようなデバイスを介していると正常な動作を阻害する事があ
るようです。
(ちなみに切り替え機を介していると、ワイヤレスマウスがダメ、キーボ
ードからのパワーオンもダメ、との事です。)

 みな様のお時間をお借りして申し訳ありませんでした。
 これからもよろしくお願い致します。

書込番号:3477596

ナイスクチコミ!0


ExcelmanJp123さん

2004/11/11 05:16(1年以上前)

切替器とマザーの仕様にぶつかってしまったようですね。
ちょっと見方をかえると、GIGABYTEの場合はキーボードでのサスペンドからの復帰ができないのではないでしょうか。
ASUSではそれができるのがひとつの機能となっているが、切替器から電源が供給されているので常に有効になってしまうと..。

書込番号:3486144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キーボードが認識してない!?

2004/11/06 23:23(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

パソコンを組み上げてBIOS設定をしようと電源を入れてロゴ画面が出たのは良いのですがキーボードが全く反応しません。キーボードはPS/2です。ほかのキーボードでも同じで一瞬キーボードのLEDランプが着くのみであとは反応ないです。USBのキーボードでも同じ症状です。
解決策をご存じの方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。


<ハードウェア構成>
CPU:Pentium 4 (LGA775) 520 2.8GHz
M/B:ASUSTeK P5GDC-V Deluxe
RAM:DDR-SDRAM PC3200 512MB (256x2) Samsung
HDD:seagate ST3200822AS(200GB SATA)
光学ドライブ:BUFFALO DVM-424FB
電源:NSpire NSP-450P4DL 450W
電源は延長コード等を持ち要らず、直でとっています。

書込番号:3469182

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/06 23:55(1年以上前)

いったん、COMS Clearをしてください。

書込番号:3469357

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo93さん

2004/11/07 00:04(1年以上前)

迅速な対応に感謝します。COMS Clearは今試したんですが変わりありません。起動時にはピッと短いビープ音がします。PS/2の後ろにあるジャンパピンとか関係ありますか?

書込番号:3469405

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/07 00:12(1年以上前)

「ピッ」はたぶん周辺機器のUSBを繋いでいると鳴る音ではないでしょうか?なにか繋いでいますか?

Biosのセットアップの時は、周辺機器は繋がずにPS/2のキーボードで行った方が良いです。
また、FDDにすいているようなカードリーダをマザーのUSBに繋ぐのもOSをインストールしてからの方が良いです。なぜなら、システムドライブがCドライブ以外になってしまうから。

書込番号:3469439

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo93さん

2004/11/07 00:27(1年以上前)

BioethicsさんのおっしゃるとおりカードリーダーのUSBが刺さってました。はずしてもう一度COMS Clearして起動したところ次の画面になりましたがこのままF1でセッティングを続けてよろしいでしょうか?

「setting wrong
over clocking failed please enter setup to re-configure your system.
press F1 to run setup
press F2 to lood default values and continue.」

書込番号:3469505

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/07 00:56(1年以上前)

はい!
F1でバイオスのセットアップをしてください。もう少しみたいですね。

書込番号:3469642

ナイスクチコミ!0


スレ主 evo93さん

2004/11/07 01:39(1年以上前)

なんとかBIOSセッティングを完了して現在OSをインストール(SP1統合CD)中です。これからまた不具合ありましたら質問させていただきます。ありがとうございました(^^)

書込番号:3469815

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/07 02:23(1年以上前)

解決して良かったです。LGA775ですので発熱に注意してください。

書込番号:3469939

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング