
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2004年10月14日 00:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月13日 23:37 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月13日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月10日 00:15 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月9日 19:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月9日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このボードを購入し,昨日XPのインストールを行おうとしたら、何階繰り返しても同じところで電源が落ちてしまいます.
CPU : Pentium 4 530
電源 : OWL-611-Silent (350W, 12Vが18A流せる)
メモリ:ノーブランド(動作確認済みのもの) 256x2
HDD:Seagate ST3160827AS (Serial ATA)
DVD : ND-3500A BLK
インストールは最初は問題なく動き、SATAをブートドライブにするためのフロッピによるドライバ読み込みまでも上手くいきます.
しかし、いつも最初に日本語が表示されるインストール画面に行くとシューンと電源が落ちてしまいます.10回近く繰り返しても同じパターンです.
電源が足りないせいかと思ってOwltechに問い合わせてみても、基本的には電源が足りるはずでマザーによっては24ピンに変換しないといけないものもあるので調べてみてくださいと言われました.
ご指導よろしくお願いします.
0点



2004/10/13 11:39(1年以上前)
インストールしようとしているOSはSP1が適用されていない、Windows XP Proです。
書込番号:3380824
0点

CPUファンの取り付け確認して下さい。
メモリもバルクですから、動作タイミングの調整
書込番号:3380937
0点

1:CPU Coolerの取り付けを確認してみて下さい。
冷却できずにCPUが過熱して電源を自動遮断している可能性が高いです。
2:電源の適合性を考慮
「350W, 12Vが18A流せる」といっても20PinのATX電源でも動作不能の場合もあります。
Memoryが白な場合は疑って下さい。
書込番号:3381006
0点



2004/10/13 13:05(1年以上前)
早速の返事ありがとうございます。
確か、このマザーボーCPUファンを取り付けるときに、「え、これで取り付けたことになるの?」と思いましたね。2本は音がしたのですが、2本は音もせずに入ってようで。
でも手でファンを動かしてみたら固定されていたようでしたので、これでいいと思ったのですが、もう一度確認しています。
しかし、このマザーボーはファンの放熱部が大きすぎて、ボードの上のキャパシターを強く押し付ける形で固定されますね。ファンを取り付けるときにボードのキャパシターがどうも邪魔になってうまく取り付けできませんんでしたが。
しかし、キャパシターも熱に弱いと思っていますが、こんなCPUの放熱部とくっついていていいのでしょうか。
書込番号:3381019
0点



2004/10/13 13:07(1年以上前)
maikoさん、どうもありがとうございます。
「メモリーが白」という表現が理解できませんでしたが。
教えていただけるでしょうか。
書込番号:3381024
0点


2004/10/13 13:21(1年以上前)
Memotestをやって、メモリーが大丈夫な場合と言う事で。
参考サイト、BRD殿拝借します。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
を参考にして3〜5パスほどテストしてエラー無ければメモリーは取り合えず白という事で→最終的には1日位テストすると完璧かも!
書込番号:3381065
0点



2004/10/13 13:54(1年以上前)
yu-ki2さん、tamayan12さん、maikoさん
どうもありがとうございます。
メモリが白ということはmemtestでメモリをチェックした結果正常に動いているということで理解しました。
さて、最初のmaikoさんのご返事にもどりますと
「メモリチェックをしてみて問題がないようなら電源を疑う」
ということになりますが、少し因果関係がわからなかったのでまた質問させていただきます。
memtestでメモリが正常という結果になればCPUファンは正常に動いているから電源を疑った方がいいという理解でよろしいでしょうか。
メモリが白であることと電源を疑うこととの関連性がちょっとわかりませんでした。
また、よろしくお願いいたします。
書込番号:3381145
0点

Mentest86でエラー無しでも、メモリ・エラーは発見出来ないこともあります。
Mentest86を使用した事はありませんが、Mentest86の動作の実体験の感想を拝見していると、「良いんだか・悪いんだか??」状態に捉えられます。
他の掲示板で拝見しました。
エンドレスのプログラムですので、メモリなどを酷使するかは セバリー さんの自己責任でお願いします。
書込番号:3381511
0点

電源は怪しいようにも思いますけど、なぜいつも同じところで落ちるんでしょうか。。。
一応SP1a刷り込み済みのCDを作って、Install再挑戦では。
915/925ではSP1a付のXPでなければ、OS Installに失敗することもある〜多いのでは。。。
http://gori.s39.xrea.com/tips02_1.html
後、BIOS設定ではAHCIにしてると思いますけど、Standard IDE Modeでやるとか。。。
でもこれでは後からの変更はできなさそうですし、Big Drive問題も出てきそうですからお勧めできないですね。
AHCI Driverを再度作り直してTryでは。
書込番号:3381951
0点



2004/10/14 00:26(1年以上前)
みなさんのアドバイスどうも有り難うございます。
maikoさんがおっしゃったようにCPU Coolerをしっかり取り付けたら電源が落ちなくなりました。ありがとうございます。
ただ、SATAをメインドライブにしようとしているのでインストールするXPがHDDを認識していません。OSをインストールするHDDがないと怒られます。BIOSはHDDを認識していますが、
XPにsp1を適用したCDを作り、明日やり直してみます。
書込番号:3383360
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


この度、初めて自作しました。ショップで勧められてこのMBを買ったのですが、その際HDDはSATAではなくUATAのほうがよいと言われました。理由はSATAだとセットアップ時にFDが必要になるとのことでした。ところが組み立ててみるとHDDが認識されませんでした。MBが壊れているのかHDDが壊れているのか、又は、他に方法があれば教えていただけないでしょうか?
CPU P4-3EP(530)
メモリー DD32 256*2 SAMオリジナル
HDD ST3160023A
DVD GSA4160B
0点

自作初心者1さん こんばんは。 HDDのジャンパーピン設定見直し、フラットケーブル( 交換も )に HDD1個だけ繋いで。
最初は memory1枚で。 とりあえず。
書込番号:3382546
0点

自作初心者1 さんこんばんわ
IDEソケットは青いソケット荷なりますけど、そちらに接続していますでしょうか?
また、光学ドライブと一緒に接続しているのでしたら、マスター、スレーブの設定は行いましたでしょうか?
書込番号:3382605
0点

>HDDはSATAではなくUATAのほうがよいと言われました。
ICH6/6RのM/BではSATAのHDDを使用することが前提とも言えます。
できればSATAの方が良かったと思いますよ。
>理由はSATAだとセットアップ時にFDが必要になるとのことでした。
ICH6/6R管轄のSATA PortにHDD単機ではSetup時にFDからのDriver読み込みは必要ありません。
むしろ、Chipset管轄のIDE Portは光学Drive用と割り切る必要がありますので、PATA-HDD単機をITEのRAID Controller Portに接続して使用すると逆にFDが必要になります。
このM/Bに関してはShop側の勧めは間違っていると思いますけど。
>ところが組み立ててみるとHDDが認識されませんでした。
CMOSクリアは行いましたでしょうか?
HDDと光学DriveをIDE1にMaster-Slave接続することになりますので、ジャンパ設定に間違いはありませんか?
書込番号:3382951
0点



2004/10/13 23:37(1年以上前)
いろいろ教えていただきありがとうございます。ジャンパーピンは大丈夫だと思います。またケーブルも変えてみました。CMOSクリアはまだ行っていないのでやってみようと思います。
書込番号:3383106
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


私の症状はGraphicsAccelerator Driverをインストールすると
再起動時必ずセーフモードの選択画面になり、正しく起動しません。
デバイスマネージャーでディスプレイアダプタを確認すると
二つもIntel(R)82915G Express Chipset Familyがあるのですが
これでいいのでしょうか?どちらか無効にしたりする設定が
いるのでしょうか?
またはBIOSの設定がいるのでしょうか?
ドライバ削除するか無効にすれば起動時普通に立ち上がります。
後々はcanopus MTVX2004HFを導入予定です。
なにかわかる方よろしくお願いいたします。
仕様
M/B P5GDC-V Deluxe
CPU Pentium4 530
DDR 256MX2
HD maxtor 6y200mo
電源 メーカ不明 350W
OS WinXP SP1
ディスプレイ sony製 SDM-S81
0点

kentsさん こんにちは。 よく分かりません。
もう一度 マザーボード付属の取説読まれ ドライバー等入ったCD-ROMを元に HDD formatから クリーンinstallされませんか?
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:3369754
0点

530などのLAG775は非常に電源にシビアーです。電源の可能性も強いですが、アサスのホームページからドライバーを落として入れてみましょう。
http://www.asus.com/support/download/item.aspx?ModelName=P5GDC-V%20Deluxe&Type=Latest
もちろんCMOSクリアーも有効です。また、新しいバイオスもアップされていますので自己責任でどうぞ。
書込番号:3371056
0点

ちなみに当方も
デバイスマネージャー上ディスプレイアダプタとモニターは2つあるのですが
これはハイパースレッディングのためかなと思ってそのまま使っています。
書込番号:3372481
0点


2004/10/11 20:53(1年以上前)
私も同じ現象を体験しました。
WindowsXP SP2 バルクを買って入れたところ 症状が起きました。
前から持ってた Windows XP SP1を入れると問題ありませんでした。
SP2に何か問題があるのでしょうか?
同じ体験した方 ほかにいますか?
書込番号:3374936
0点


2004/10/11 21:17(1年以上前)
追記ですが、
もしかしたら、通信関係でバッティングの障害があるのかもしれません。
LANケーブルとかは外してパソコン単体、最軽量(いらないものは外す)でインストールすれば入るかも
うまくいった方、報告を!
書込番号:3375044
0点


2004/10/12 01:30(1年以上前)
初心者です。私もまったく同じ症状で困ってます。
FORMATしてクリーンインストールしてみたんでけど…
改善されませんでした。
C−MOSクリア、新BIOSは試してません。
ちなみにOSはXPのSP2です。
書込番号:3376268
0点

やまたいこくさん こんにちは。 [3369754]BRDの もし未だでしたらいつもの、、、を 試してみて下さい。
書込番号:3377059
0点


2004/10/12 12:25(1年以上前)
最近のパソコンは 相性問題の内容がシビアすぎですね。
オンボード使わずに PCI−EXのグラフィックボードを使うべきなのでしょうか。
書込番号:3377162
0点


2004/10/13 14:07(1年以上前)
はじめまして
私も同様な現象で悩んでいます。
解決なさった方、解決方法をお教えください。
よろしくお願いします。
仕様
M/B P5GDC-V Deluxe
CPU Pentium4 540
DDR 512MX2
HD 日立 HDS80×1
HD 日立 HDS160×2
電源 AOPEN 450W
OS WinXP SP2
ディスプレイ 三菱製 RDT179S
書込番号:3381176
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーを最近購入し、OSをインストールしようとしていますがBIOSの起動デバイスにDVD-RWドライブの選択が出てきません。
たぶんITEのIDE RAID用のコネクタに接続しているためと思われますが、BIOSの他の設定で起動デバイスに選択できるようにする方法はあるでしょうか。
できないのであれば、ICH6RのIDEに接続するつもりです。
ただ、もう1台接続したいDVD-Rドライブがあります。Windowsなどから使用するだけであればITEのポートに接続しても問題なくDVD-Rドライブは使用できるのでしょうか。
ICH6RのIDEに接続できれば問題ないのですが、すでに起動用のHDDを接続しているため空きがありません。
0点

OnboardのITEやPromise Controllerは光学Driveには未対応のようです。
使えても、転送ModeがUDMA2にならないとかの不具合も。
ICH6/6RではHDDはSerialを使うことをほぼ前提にしてます。
今回の場合では、ITEにHDDを繋いで、そこを起動Driveとしても良いのでは。
書込番号:3365681
0点



2004/10/09 19:03(1年以上前)
saltさん、早速のお返事ありがとうございます。
自己レスになってしまいますが
マニュアルを見直してみたら以下の一文がありました。
In IDE mode,you can connect IDE devices to these connectors such as boot/data hard disk drives or optical drives.
HDDは起動ドライブとして利用できますが、光学ドライブは駄目となっているようです。起動デバイスとしてでなければ光学ドライブにも対応しているようです。
ドライブの認識でも それぞれUDMA4、UDMA2として認識されていましたので大丈夫なのかと思っています。
ITEチップのIDEに接続してWindowsをインストールしてみて、何か問題があったらsaltさんの方法にしようと思います。
せっかくの助言を頂いてすぐにそれにしないのは、以前にチップセットのIDE以外のONBoardのチップのIDEにつないだHDDを起動ディスクにしたときに、何かと不便があったからです。(詳細は失念してしまいましたが)最近のM/Bなら問題ないのかもしれませんが。
書込番号:3366595
0点

なるほど、そうなんですか。
当方の何かのM/Bに添付していた、GigaRAID Functionという小冊子には、「Q:Is CD ROM able to be used? A:This product does not support any ATAPI devices.」とあります。
当方のはIT8212 Controllerなのですけど、新しいのは何か変更、改良があったのかも。
こちらは確か、GA-7NNXPというAthlon M/Bのマニュアルだったと思います。
書込番号:3367622
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーにウィンドウズ2000をインストールすると(SP1適用前)、Aドライブにintel application accelerator driverを要求されます。
インテルのHPにはほぼ2Mの同ファイルがありますが、容量オーバーなのでFDでの処理ができません。
回避方法ご存知の方がおりましたらお願いいたします。
0点

どんなHDDをどこに繋いでるのか、BIOSでのICH6R設定はどうなってるのか、を中心にもっとPC構成を書きましょう。
そうすればレスが付き易いです。
書込番号:3366106
0点

ICH6Rさん こんにちは。 FDに入れなくても、、、?
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/inf/procedure.htm
マザーボード付属の CD-ROMに入ってませんか?
書込番号:3366129
0点



2004/10/09 16:51(1年以上前)
皆さん、早速ありがとうございます。
現在の構成はS-ATA80G×2のRAID構成です。
RAID-0によるフォーマットまでは進みました。
2000のインストール時にこのファイルを要求されます。
で、CDに入っているIAAのフォルダも見ましたが、FDベースで作るのはRAIDボリューム作成の際に使ったものだけなんです。
で、ちょっと思ったんですが、このFDをIAA要求時に再度使ってみようかと思います。
書込番号:3366154
0点



2004/10/09 18:56(1年以上前)
なんとか解決しました・・・
ダメモトで入れたRAID構成時(F6キー処理)に使用したFDでインストが進みました!
マザボCDで参照したフォルダが同じIAAだったので・・・もしかしたらと・・・
お騒がせしました。
めったにいないと思いますが、WIN2000(SP1以前)からインストする方は参考ください。
saltさん、BRDさん、お騒がせしました。
そして、ありがとうございました!
書込番号:3366567
0点

祝 速攻解決!
( でも もう一つ よく分かりません H i )
書込番号:3366648
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


こんばんわ。
つい二ヶ月前くらいにP5GDC-V Delux買って不都合なく使っていたのですが、昨日あたりからASUSProbeの起動が一瞬(5秒程度)遅れるのに気がつきました。と、いうよりは前まではこんなに遅れることもなかったように思いますが...。気に留めてなかったもので。
どなたかこのような現象が出ているた方いらっしゃいますか?現象の詳細は以下のとおりです。
・起動後最初に通知領域(タスクバー最右部の小さいアイコン)から
ASUSProbeを起動しても問題なく、瞬時に起動。
・起動後二度目以降は、上記と同様操作にてASUSProbeのウィンドウを
書いている最中のまま5秒ほど固まっている。
・固まっている最中はマウスは動きます。
・固まっている最中にスタートメニューをクリックしても反応なし。
・固まっている最中にタスクバーからアプリケーションをクリック
しても反応なし。
・5秒ほど固まった後、上記タスクバーからのアプリケーション選択
やら、スタートメニューの操作が一気に画面に反映される。
・固まっている最中に、アプリケーションウィンドウ最上部のタイトル
バーをクリックすると、アプリケーションが切り替わります。
なお、当方のマシン構成は以下のとおりです。
MB:P5GDC-V Deluxe
Memory : 512MB*2
CPU : P4 520(2.8GHz)
HDD : Seagate ST3160023AS(7200rpm:160GB)*4
電源 : 470W(TOP450P5)
OS : WinXP HomeEdition SP1a
よろしくお願いします。
0点


2004/10/07 01:16(1年以上前)
プードル720さん はじめまして。
わたしのも、反応鈍いですね。
アイコンをクリックするとどこかに飛んでいってしまい??、もう1度
クリックすると、立ち上がります。
あと、なかなか開かなかったり・・・・・。
最初は結構気にしましたが、最近はあんまり見ないので、忘れていました。。。。。
まぁ、なんかあるのでしょうけど、あんまり神経質になると病気になりそうなので、私の場合は諦めます。。 アップデートは期待しますけど(爆)。
ではでは
書込番号:3357373
0点



2004/10/09 10:03(1年以上前)
ASUS大好きさん、ご回答ありがとうございます。
私も病気になりそうなので、気にしないことにしました。
ちなみに、先ほど判明した新しい現象を報告してお礼に代えさせていただきます。
<ASUSProbeの起動の方法で現象が異なる>
(1)画面右下のアイコンを「左クリック」でASUSProbeを起動すると
いつでも瞬時にASUSProbe起動します。
(2)同様のアイコンを「右クリック」後、表示されたプルダウン
メニューから"Popup Asus Probe"を選択してASUSProbeを起動
すると、私の質問内容の一時的にフリーズ現象が発生いたします。
原因はまったくもって??ですが...。ご回答ありがとうございました。
書込番号:3364878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





