
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月9日 01:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月8日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月5日 01:33 |
![]() |
0 | 13 | 2004年10月4日 23:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月2日 00:51 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月27日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーってCPUの電圧設定を落とす事って出来ないのでしょうか?
Pentium4 550を使っているのですが、熱くて熱くて・・・
ご存知のかたおられましたらお教えください
0点


2004/10/09 01:26(1年以上前)
ASUSは電圧下げられないでしょ。私もそれでGIGAに換えましたから。
でも、AI Boosterで出来たと言う人もいましたが。
書込番号:3364098
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


皆さんこの素人に教えて下さい。
P5GDC-V Deluxe を8月から使用してきましたが、
先日から突然、シャットダウンにて、電源OFF後、3秒ぐらい経つと
勝手に電源ONになり、再起動し始める状態になってしまいました。
勝手に電源ONになったときに、ケース(電源部)のスイッチをOFFにし、
その後、ONにすれば再起動はしなくなります。
一度、電源が切れた状態から勝手に再起動するような事があるのでしょうか?
以前のPCで、トラック無線が原因で勝手に起動したことがありますが、
今回は原因が不明で毎回、起動して困ってます。
対処方法があったら教えて下さい。
M/B P5GDC-V Deluxe
CPU Pentium4 540
DDR 256MX2
HD RAID_Volume0(80Mx2)
電源 メーカ不明 550W
OS WinXP SP2
0点

BIOSでWake on ***あたりが有効になっているというのが一番に想像できま
すが。
細かく調べるのも面倒なので。BIOSをLoadSetupDfaultで初期化して再設定
してみましょう。
書込番号:3354831
0点


2004/10/06 14:52(1年以上前)
酒好きの私さん。こんにちは。
私も、1週間前から同様の症状がでました。
原因はLANでした。
1週間前からインターネット接続しました。
シャットダウン>ADSLルーター電源OFF。では勝手に再起動されます。
ADSLルーター電源OFF>シャットダウン。ではちゃんとシャットダウンできるんですねー。
「うーん、どうしたものか」と悩んでいます。
スミマセン。解決になっていないですね^^;
書込番号:3355025
0点


2004/10/06 19:43(1年以上前)
酒好きの私さんこんばんは。
同じマザーボードで全く同じ症状が出ました。
[3184799]Hiro.11さんの解決方法を試したところ、その後症状が出ていませんので、参考にしてください。
書込番号:3355791
0点



2004/10/06 23:39(1年以上前)
皆さんありがとう。
野茂がんばれ さんの教えてくれた
[3184799]Hiro.11さんの解決方法を私も試したら
無事に 直りました。
スッキリー♪ って 感じですかね
有難う御座いました。
書込番号:3356940
0点


2004/10/08 10:54(1年以上前)
こんにちは。
[3184799]Hiro.11さんの解決方法はいったいどこに・・・
どなたか教えていただけませんか
(T.T)
書込番号:3361408
0点


2004/10/08 11:02(1年以上前)
無事見つけました。
お騒がせいたしました
^^;
書込番号:3361435
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


無事に完成し、OSをいれasusのオペレーティングシステムをインストールしていくと、 QFE Updateをインストールしようとするとサービスパック1のみインストールできます。とでてきます。
おまけにUSB2.0ドライバーがインストールできなくデバイスマネージャーのUSBに?マークがついております。それ以外は無事にインストールできました。なにぶん素人同然ですのでよろしくお願いします
0点

MPV2875さん こんにちは。 もう少しですね。
WindowsUpdateすると?
書込番号:3343935
0点

USB2/WinXP SP2についてはここのM/B板3341107 Bioethicsさんの書き込みを。
M/Bが違い、手順が異なるかも知れませんけど。。。
「以下の手順でデバイスマネージャからドライバの更新をしてください。
[スタート]ボタンから[マイコンピュータ]を右クリックし、[プロパティ]をクリックします。
[ハードウェア]タブをクリックし、[テバイスマネージャ]ボタンをクリックします。
「USB(Universal Serial Bus)コントローラ」をダブルクリックします。
「NEC PCI to USB Enhanced Host Controller B1」を右クリックし、[ドライバの更新]をクリックします。
「ハードウェアの更新ウィザードの開始」で「ソフトウェアを自動的にインストールする(推奨)」を選択して、
[次へ]ボタンをクリックします。ファイルコピーが始まります。
「ハードウェアの更新ウィザードの完了」画面で[完了]ボタンをクリックします。
「今コンピュータを再起動しますか?」のメッセージには[はい]ボタンをクリックします。
※ SP上書きでは一部のドライバが自動更新されないため、上記のような半自動更新が必須」
QFEってなんだか知らないのですけど、警告を文字通りに解釈すると、SP2には対応してない?
必須のものなんですか、QFEって?
書込番号:3344205
0点



2004/10/03 19:14(1年以上前)
BRDさんsaltさん早速の返事ありがとうございます。
BRDさんのいうとおりUpdateしたのですがだめでした。
saltさんのいわれたとおりしてもだめでした。
もう一度Intel chipsetをいれたらUSB2.0の
?マークが消えました。なぜだかわかりませんけど、今のところ
デバイスマネージャーからは何のマークもありません。
お騒がせいたしました。
書込番号:3345206
0点


2004/10/05 01:33(1年以上前)
QFE(Quick Fix Engineering)で緊急更新プログラム?と言うことみたいです。
付属のCD-ROMに入っていたQFEは、
メニューのコメントにも書いてありますが、
SP1のUSBドライバの更新(KB822603に関する)なので、
SP2でインストールした場合は、
適用不要ですよ。
書込番号:3350025
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


すみません。
自作は初めてだったんですが、このマザボのグラフィックのドライバを入れた後に、三菱のRDT-179Sと言うディスプレイのドライバを入れて表示設定を、変更すると、再起動を起こしてそれ以降OSが起動しなくなってしまうのですが、どうすればいいでしょうか?
ドライバの削除は何度もやったのですが、同じ事に・・・
誰か対策方法がわかる方がいましたら、どうかよろしくお願いします。
0点

maccyoさん おはようさん。
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/download/index.htm
上記以外の機種はこちらをクリックして下さい、、とあります。クリックすると monitor.exe と言う28KBのアプリケーションが出来てそれをクリックすると6個のファイルが出来ました。この中に MELICC14.infと言う25KBのセットアップ情報が含まれてます。
これらをinstallするのでは?
ハズレでしたらごめんなさい。
書込番号:3159946
0点



2004/08/20 18:19(1年以上前)
>BRDさん
わざわざありがとうございます。
違ったようです。すみません・・
もうよくわからなので、グラボを買おうと思います。痛い出費ですが・・
書込番号:3165020
0点


2004/08/22 16:59(1年以上前)
同じ症状が出ました。
WinXPですが、マザボのオンボードVGAドライバを入れた後、
OS起動時にWinXPの起動ロゴが消える頃,再起動してしまう
ようになってしまいました.
いろいろ試行錯誤してみたところ,結論としてはノースの
熱暴走のようです.一度起動しなくなると,そのまま続け
て何度再起動しても無理なのですが,ASUSと書かれた黒い
大きなヒートシンクを冷却スプレーで冷やすと,起動成功
します.(何度やっても再現性100%です)
CPUクーラーはintel純正を使っているので,黒いヒート
シンクへの風量は標準的なはず・・・設計ミスでしょう
か・・・.
書込番号:3172224
0点

H27Aさん こんにちは。 ケース内温度は? 普通でしたら 初期不良かも知れません。
書込番号:3172337
0点


2004/08/22 21:28(1年以上前)
>ケース内温度は? 普通でしたら
フルオープン状態でテストしているので、室温+α程度です。
ヒートシンクもちょっと熱いかな?程度なので、チップの不
具合の可能性が高いですね。
「P5GDC-V Deluxe 熱暴走」をキーワードにググッてみたら
同じ症例が出てきました(交換しても発生したようです)。
特定のロットに発生した不具合かもしれませんね。
書込番号:3173183
0点


2004/08/23 05:19(1年以上前)
横レスです。
> ディスプレイのドライバを入れて表示設定を、変更すると、
> 再起動を起こしてそれ以降OSが起動しなくなってしまうのですが、
最近の自作ユーザー向け書籍などでは全く見かけなくなりましたが、
ディスプレイドライバインストールの【大前提】として、
『ドライバインストール時は設定変更を一切行わず、デフォルトで
確実に起動(表示)できることを確認した上で、設定変更に進む』
というのがあります。昔であればドライバを入れた直後(再起動前)に
設定変更すると二度と表示されないモノも多くありましたが。
今でもディスプレイの最安全表示は640x480(256)ですが、TFT等の
場合は800x600(16bit)からのモノもあります。
ま、基本中の基本ですが、「ドライバのインストール終了後は何も変更せずに再起動」というが、今も昔も(WINでは特に)安全です。
書込番号:3174532
0点


2004/08/27 15:57(1年以上前)
自分も同じ症状で悩みました。
リブートの際に、safeモードで起動させる要領で
VGAを有効にするを選択すると、正常に起動できました。
試して見てください。
書込番号:3190650
0点


2004/08/28 12:19(1年以上前)
私もロゴ表示後の再起動に困っていました。
とりあえず私の環境(オンボードVGA使用)ではBISOを1003に変更してみたところ、
オンボードVGAドライバをインストールすることによる再起動は解消しました。
書込番号:3193937
0点


2004/08/28 13:07(1年以上前)
↑解消したと思ったのですが・・・再発しました。
以前は100%再起動→時々再起動に変わった程度?。
再起動現象発生→セーフモード立ち上げてシャットダウン→通常起動はできるようです。
書込番号:3194078
0点


2004/08/30 17:56(1年以上前)
全く同じ症状です。
オンボードVGAドライバインストール後、Windowsロゴの後再起動のほか、3DMarkなどのベンチマークソフトでグラフィック系に負荷をかけても、しばらくすると突然Windows(XP)が落ち、再起動します。
症状が出たときには電源を切って、10分程経ってから電源を入れると正常に起動します(冷えるから?)。
品切れで注文中だったVGAボードが届いたので、オンボードVGAを無効にしたら症状は完全に出なくなりました。この件以外は正常のようです。(もともと特価品になっていたから買ったもので、オンボードVGAは非常用くらいに考えていましたが、思わぬ苦労をさせられました。)
書込番号:3203512
0点


2004/10/04 23:35(1年以上前)
同じ症状に苦しんだ(過去形)ものです。
いろいろ調べて、グラフィックボードを追加したりしたのですが、一時的にはよくなったのですが、結局不安定さがのこり、ASUSのサービスへ連絡。
担当者によると、「20Pinの電源を使っていると、このような症状がでる可能性あり」ということ。
これで駄目ならあきらめるつもりで、CoolerMasterの電源を購入。
結果、見事に安定しました。
オンボードグラフィックのベンチマークも少しあがり、めでたしめでたし・・・・でした。
大きな電流を消費するこのPC。近くにいるだけで、とても暑く感じるのは、私だけでしょうか?
書込番号:3349517
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


初めまして、ダパンダと申します。
今回初めての自作でいろいろと苦労をしながら組み立て、
OSのインストールまで完了したんですが、いざインターネットを!
と思い、マザーに同梱されていたCD-ROMにてドライバを入れたのですが、
これがまったく繋がりません・・・。
当方はCATVで10BASE-Tなので、このマザーでは対応していないのかな?
と思い、BUFFALOの10/100MのLANボードを購入し、接続しましたが、
これがまた同じ具合で一向に繋がってくれません。
何分知識が少ないのでもうお手上げ状態になってしまいました・・・
どなたか解決策をお教え下さいませ m(__)m
0点

ダパンダ・パンダさん こんばんは。 初期不良? とりあえずいつもの、、
─────────────
インターネットにつながらないときは
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! や ? が付いていたら退治して下さい。
Windows95/98/Me の場合
winipcfg
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/network-w.html
http://www.fctv-net.jp/winipcfg/winipcfg.htm
Windows 2000/XPの場合
http://www.edogawa-u.ac.jp/net/110ban/iprenew.html
[1616507]駆出者 さん
2000やXPならコマンドプロンプトからipconfigが使えます。
ipconfig /all で設定を確認
ipconfig /release で設定を解放
ipconfig /renew で設定を更新
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」から解放と更新のコマンドを実行しておくと、履歴にのこるのでその後はマウスクリッ
クだけで解放と更新が出来るようになります。
MODEMの電源を20分間以上 抜いてみて下さい。
書込番号:3333770
0点


2004/10/02 00:51(1年以上前)
私も当初インターネットに繋げず3日ほど悩みました。
初心者はベテランにはできない誤まった行動ができるのです。
もし私と同じぐらいの初心者であれば解決の糸口になるかもしれません。
@私の行った誤った行動
同梱のCDをドライバを探すようにし、見つかったので組み込みました。
A誤りの症状
デバイスマネージャの ネットワークアダプタに ! か ? が付いていた。私には対応方法がわからず、再インストールしても同じだった。
B誤りに気づいたきっかけ
見つかったドライバの場所にXPの文字が含まれていたのに気がついた。
私のOSはWindows 2000なのに???
C原因と対策
同梱のCDにはOS毎にドライバが存在しており、その選択をせずに最初に見つかったドライバを組み込んだのが誤りでした。
Windows 2000用のドライバをフロッピィにコピーし、他のドライバが見つからないようにした。
もし私と同じ誤りであれば、何を買ってきてもだめかも知れませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:3338767
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


三度目の自作で、このマザーにしました。どうにかこうにか稼動するようになったのですが、どうがんばってもCD音源の2chのステレオで右チャンネルが聞こえません。聞こえないのはCD音源だけでWAVEなどは両方ちゃんと聞こえています。
英文マニュアルと格闘しながら色々と設定を変えてみましたが、もう限界!誰かいい知恵教えて!
0点




2004/09/23 11:03(1年以上前)
昨日の深夜、帰宅後に動かしたら、REALPLAYERからの音も方CHだった。ショック!。
線のチェック、今度は外からのLINE IN で試してみようとおもっているけど・・・(今週休み無いし)。
書込番号:3301895
0点

ドライブとM/B(サウンドカード)間の断線かと思いましたが、それだけではないようですね
両方の場合と片方の場合を挙げて検証するしかないかと
書込番号:3302090
0点



2004/09/27 10:05(1年以上前)
いろいろチェックしてみましたが、結果的にはマザーボードの左下にある音源のコネクタが接触不良かまたはそこに差し込んでいるコードの不良かというところまで判明しました。差込のところを左右に動かすと音が出たり、消えたり、右だったり左だったり両方聞こえたりするんです。後はコードを交換してみてそれでもだめならマザーが原因ということですね(とほほ、いまさら交換できないし)。
書込番号:3319718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





