
このページのスレッド一覧(全276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月18日 10:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月17日 01:19 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月17日 00:24 |
![]() |
0 | 11 | 2004年9月17日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月16日 08:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe
現在PC3200 512MB (256x2)構成で使用していますが、P5GDC-V DeluxeのDDRが「フレックス・メモリ・テクノロジー」に対応しているのであれば、1Gに変更しようと考えております。「フレックス・メモリ・テクノロジー」に対応しているのか教えた戴きたく。宜しくお願い致します。
0点

>「フレックス・メモリ・テクノロジー」に対応しているのであれば、1Gに変更しようと考えております。
ということは、256MB*2枚+512MB*1枚で使用したいといことでしょうね。
A Channel、B Channelで容量が同じでれば枚数に関係なくDual Channel動作しますので、Aに512MB、Bに256MB*2枚といった構成になるでしょう。
もちろん、このM/BでもFlex Memory Technologyは適用されています。
板とMemoryは異なりますが、P5AD2 Premiumの[2952955]を参考にして下さい。
書込番号:3278522
0点

256Mをうっぱらって、512Mx2にするのがベター
書込番号:3278574
0点

ただ単に512MB 1枚を256MB 2枚に見立ててデュアルにするだけでしょ?
512MB 1枚買うなら私はすすめない
2枚買って256を売る。
メインマシンでそんなことはしたくないのでね。安定度が悪くなりそうだし
書込番号:3278939
0点

maikoさん、KAZU0002さん、NなAおOさんありがとうございました。512M*2枚購入する事にしました。
書込番号:3279396
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


XPProですがBIOSでもNumLock on regstでも設定2にしてxpでonになるように設定してありますがNumLock が起動時にONになりません。どなたか教えてください、お願いいたします。
0点

おやじのひやみずさん こんにちは。 2000なんですが、、、XPでHITしませんでした。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/w2k/boot.html
Windows 2000 にログオン直後から NumLock をオンにしたいのですが1度だけ次の手順でログオフ処理を行って下さい。
NumLock をオンにした状態で Ctrl+Alt+Del キーでセキュリティダイアログを表示します。
「ログオフ」ボタンをクリックします。
「ログオフしますか?」で「はい」をクリックします。
次回ログオン時から NumLock がオンになっています。
(ログオン時にオフにしたい場合は、NumLock がオフの状態でこの操作を行なって下さい。)
下記にあったような?
http://winfaq.jp/
書込番号:3271188
0点



2004/09/16 11:43(1年以上前)
BADさん御指摘の方法は試しまた。regstでも2(有効)になっていますが
ONになりません。BIOSもGDCV1003.AMIにしてあります。
書込番号:3271391
0点

おやじのひやみず さん こんにちは
昨日も似たような質問があったような
逆バージョンかな?
[3267141] を参考にされるとよろしいかと。
書込番号:3271828
0点

>BIOSでもNumLock on regstでも設定2にして
「Bootup Num-Lock」のことでしょうか?
書込番号:3274542
0点



2004/09/17 01:19(1年以上前)
>「Bootup Num-Lock」のことでしょうか? maikoさんそうです。
なんども調べていろいろやっているうちに直ってました(*^_^*)
みなさんありがとうございました。
書込番号:3274584
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


このマザーで組んでみたのですが、
ある特定のゲームをインストールすると極端に不安定となり、
OSごと落ちてしまいます。(いきなり再起動がかかる)
メーカーに問い合わせてみると「AGPテクスチャアクセラレータ」が
利用不可になっているためというのですが.....??
どうやったら利用できるようになるのでしょうか?
CPU P4 520(2.8Ghz)
メモリ N/B PC3200 256MB×2 (Dual)
HDD S−ATA Matrax 160GB
ATA 120GB+80GB
VGA 内蔵 GMA900使用
電 源 350W +12V 19A
OS WinXP Home SP2
DirectX9c・CD革命8 使用
問題のソフトは 日本ファルコム Ys6 です。
0点

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303032
ここの方法4を参照のこと。
質問の前に、自分でGoogleくらいはしましょう。
書込番号:3266205
0点



2004/09/15 08:18(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
該当のページは確認済みです。
当方の質問は「利用不可」になっているものを利用可能にする方法であり、
貴殿の示したところ(方法4)は、利用可能になっているのを無効にするやり方です。
当方調べてみたところ、解決策はOSのクリーンインストールしかないようなのです。それはちょっと避けたいので質問している訳なのですが...。
書込番号:3266776
0点

INFセットは入れました?。INFセットには、AGP関係の設定ファイルもあ
るから。
書込番号:3267048
0点



2004/09/16 00:30(1年以上前)
遅くなりましてすみません。
INFファイルはインストール済みです。
書込番号:3270152
0点


2004/09/16 10:41(1年以上前)
うちも同じ症状が出ててゲームがまともに動きません
利用出来るようになったとしたらどうしたのか、教えてもらえると助かります
書込番号:3271240
0点



2004/09/17 00:24(1年以上前)
現在のところ対応策がありません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;810772
にでているように、BIOSで設定変更ができればよいのですが、
このM/Bには設定項目がないようですし、
今でているのが最新のドライバですから変更のしようもありません。
不安定動作はKAZU0002さんの示したURLの方法で解消されるのかもしれませんが、使えないのではどうしようもありません。もう少し調べてみるつもりです。
書込番号:3274318
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


RAID0で160G*2 SATAでWindowsXP Proで起動してますがIDEのHDを青いソケットに接続すると、RAIDが認識されなくなり青いソケットにスレーブにつないでいるHDは認識されますが起動できなくなります。RAIDを組んだ場合IDEは接続できないのでしょうか? RAIDのドライバーもCD-ROM付属の中にあるものではHDをXPが認識できませんでしたがRAIDをSATAで組んでいる方どうな去れましたか?私はFTPでASUSからダウンしてうごくようになりました。
0点

おやじのひやみずさん こんばんは。 あまり詳しくありません。 下記では?
http://www.uac.co.jp/support/check.html
http://www.uac.co.jp/support/check.html#hdd01
( http://www.gigabyte.co.jp/nippon/raid/sata.htm )
(http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa_raid/index.htm )
書込番号:3260043
0点

Chipset管轄のPortでHDDを接続したケーブルを抜き差しすると自動的に優先順位の高いHDDがPriorityのTopになります。
電源を入れようが入れまいが、HDDを外したり付けたりした場合はHDDのBoot優先順位を設定しないとダメです。(HDD複数の場合)
書込番号:3260248
0点



2004/09/13 22:38(1年以上前)
BADさん MAIKOさんありがとうございます。下記に書いてあることは
確認しています。BIOSでIDEのHDを接続するとRAIDが認識しなくなります
書込番号:3261197
0点

maikoさんが 言ってある ”HDDのBoot優先順位を設定”は?
書込番号:3261990
0点

>IDEのHDを接続するとRAIDが認識しなくなります
HDD PriortyにRAID Arrayが消えるんでしょうか?
POST時にICH6Rでの状態表示も無くなるのでしょうか?
書込番号:3262043
0点



2004/09/14 18:50(1年以上前)
maikoさん baios bootで選択できなくなります。
HDがraid-0と表示されているのがIDEのHDを接続すると消えます。
昨晩画面の設定でオンボードのグラボですが画像解像度、リフレッシュレートの設定を変えたとたんピーとなってリセットしてしまいます。カードのドライバもASUSとINTELから新しいドライバーを採ってきましたが同じ現象でグラボを注文してしまいました。IDEは接続できないみたいなのでSATAのHDも注文しました(なくなく)どなたかRAIDをSATAで組んでいる方いらっしゃいませんか?
書込番号:3264370
0点

BIOSで認識されていればHDD Priortyに列挙されるはずですが、それが消えるのはちょっと変ですね。
BIOSの更新、若しくは一度古いものに書き換えて再度現在のVersionに書き換えてみてはどうでしょうか。
書込番号:3264689
0点



2004/09/14 22:13(1年以上前)
maikoさんの下のほうの書き込みをみてBIOSも1-3に変更したりして
無事IDEを認識してSATA RAID0で起動できました。ありがとうございます。あとはブラボの問題だけなのですが、下のほうの書きみにも不具合がありましたが私も同じような状態です。safeで起動してアプリの追加と削除でIntel(r)Graphics Media Accelerator Driverを削除して現在ものと状態で起動しておりますがリフレッシューレートを変更できません。すると再起動してしまいます。maikoさんご回答をお願いします
書込番号:3265198
0点


2004/09/15 00:14(1年以上前)
私の場合、Intel Graphics Media Accelerator Driverインストールによる再起動については解決できませんでした。販売店でも同現象が確認されるとともに別の現象も発生し、返品処理となりました。もし、初期不良交換期間内であれば、販売店へ相談された方がよいかもしれません。
書込番号:3265927
0点



2004/09/15 22:09(1年以上前)
Werke2さん交換されて問題は解消したのでしょうか?私はN5750を
購入いたしました。
書込番号:3269237
0点


2004/09/17 00:03(1年以上前)
交換ではなく返品扱い(全額返金)となったため、別のマザーを購入しました。販売店側が言うには、このようなトラブルが複数あったとのことです。したがって解決ではなく申し訳ありませんが、販売店への相談以外のアドバイスを行えません。
書込番号:3274185
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


こんにちは。
ASUSのこの型(P5GCD-V Delux)の購入を検討しています。
理由は
将来性を考えてLGA775であること
DDRとDDR2が双方とも使えること です。
ところで,この製品には日本語マニュアルがついているのでしょうか?
自作は,初めてではないのですが,前回の作製から5年がたち,英語が得意でないものですから・・・(^_^;)
ASUSは現在のマシンにも使ったし,なんとなく安心感があるので,できればこれにしたいのですが,日本語マニュアルがついてなければ,MSIの915G Combo-FRにしようかな?とも考えています。
田舎に住んでいるので,現物を見ることができない私に誰か教えてください。
0点


2004/09/15 10:51(1年以上前)
日本語マニュアル付いてませんよ。
でも、そんなに苦にはならないと思いますけど。
心配なら、ASUSのHPからPDFをダウンロードできますから
確認してみてください。
それと、同じHPにP5GD2−PROの日本語マニュアルが
ありますので、
それを見れば内容的にはほとんど理解できるかと思います。
個人的には、このMBは気に入ってますのでお勧めです。
マニュアルの言語程度で決めない方がよいかと。
書込番号:3267110
0点

MSIのCombo FRとはほぼ同じ構成に見えますが、サウスチップが違いますので十分検討してみて下さい。
書込番号:3267581
0点



2004/09/16 08:50(1年以上前)
masapinさん,Hiro.11さん,ありがとうございます。
P5GD2−PROの日本語マニュアル・・・
についての情報はありがたかったです。確かにこれなら中身はほぼ同じでしょうね。
自分でも「多分大丈夫だろうけど・・・」と思っていましたが,おかげさまで,最後に残っていた不安を払拭することができました。
それと,サウスチップですね。一応確認済みです。
それは,私自身がRAIDをどう考えるかということにかかっていると理解しています。
ちなみに私の周りにはRAIDを構成している人はいないので,あまり重視していませんでした。将来的になどうなるか分かりませんけど…
お二人の,御意見を参考にもう一度検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3270985
0点



マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe


この度、このマザーで組んだのですが、何故かCPUファンがずっと全開で回ってるようです。その為、うるさいのなんのって・・・回転数は、再起動させてBIOS画面で見ると4500を超えてます。どなたか、CPUファンの制御の仕方を教えて頂けませんか?ちなみにPCの構成は下記です。
CPU 540
メモリー DDR400 512x2
HDD SATA 160G
ATA 120Gx2 +160Gx2
電源 音無しぃ 450W
です。よろしくお願い致します。
0点

発熱はそれなりに有りますので、ケース庫内温度を下げるしかないと思います。
室温がそれなりに低ければ、「CPU FAN Ratio」、「CPU Target TEMP」の変更で可変はできると思いますがどうでしょう。
540は分かりませんが、550でもほぼ全開でした。(室温約25〜28℃)
(P5AD2 Premiumにて)
今現在は560を水冷で使用しています。
COOLER MASTER Silent-T(CI5-PHDPA-OL)
これなどを試してみてはどうでしょうか?
書込番号:3262002
0点



2004/09/14 21:22(1年以上前)
maikoさん、Hiro.11さん、さっそくご返答有難うございます。
CPUファンの制御の事なんですが、今日SHOPに行って症状を説明すると、BIOSの設定変更が保存されてないんじゃないかと言うことでとりあえず、電池の不良かも?と、言われました。今日さっそく電池を入れ替えるとちゃんと作動してるようです。こんな事ってあるんですね、今まで電池の重要性なんて気にしてませんでした。それにしても珍しいクレームでした・・・
書込番号:3264956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





