P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/915G+ICH6R P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V DeluxeASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 6月21日

  • P5GDC-V Deluxeの価格比較
  • P5GDC-V Deluxeのスペック・仕様
  • P5GDC-V Deluxeのレビュー
  • P5GDC-V Deluxeのクチコミ
  • P5GDC-V Deluxeの画像・動画
  • P5GDC-V Deluxeのピックアップリスト
  • P5GDC-V Deluxeのオークション

P5GDC-V Deluxe のクチコミ掲示板

(2007件)
RSS

このページのスレッド一覧(全276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケースファンについて

2004/12/20 12:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 初自作挑戦者さん

こんにちは。
先日このマザーボードを使って初めて自作しました。
しかし、低負荷時も高負荷時もかわらないペースでケースファンがフル回転しています。かなりの騒音です。
そこでM/Bの説明書を読んだところ、ケースファンの制御機能もついているようですが、
ケースファンは電源に直付けする形のコネクタなのでM/Bの制御機能は使えないようです。
そこで質問なのですが、ケースファンもM/Bで制御させるためには何か変換コネクタのようなものを買ってくればいいのでしょうか?
また、私のPCは[3655844]さんとほとんど同じ構成なのですが、
CPU温度は最低でも50度、ファン回転数は3800ほどで、
リテール品のファンを使っています。BIOSはいじってません。これって異常でしょうか?
お願いします。

書込番号:3660117

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2004/12/20 13:01(1年以上前)

マザーのファンコネクタに変換するコネクタはあるかも知れないけど。
ファンの回転数制御は、ファンから回転数信号が出てないとできないか
も。そのファンからは、3本ケーブルが出ています?。

出ていない場合は、素直に3ピンタイプのファンを買いましょう。
…DOSパラで9cm1600回転が280円だった…。

書込番号:3660288

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/20 13:13(1年以上前)

KAZU0002さんに追加で

BIOSがDefaultだとQ-Fan Controlが働いていないので、「Hardware Monitor」から「Chassis Q-Fan Control」を有効にして下さい。
但し、ControlできるConnectorは「CHA_FAN1」だけです。
CHA_FAN2はControlできません。

書込番号:3660342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2004/12/20 15:48(1年以上前)

電源コネクタタイプの物をマザーボードなどに取り付けるために
変換コネクタは売っているのを知っていますが
コードが2本のもの動作しますが制御出来ません。
やはり3ピンタイプのものに変更するのが一番良い方法です。

リテールファンではそのくらいの動作しかしないので
音や冷却能力にこだわる場合は
他のメーカーのものを使用されることをお勧めします。

BIOSのQ-Fan Controlを有効にすると
若干ですが静かになります。
しかしこれを有効にすると負荷がかかって温度が上昇したときに
再起動したことがあります。
負荷がかかったときにどのくらいまで温度が上がるかということを
調べて正確な温度設定をされたほうが良いです。

書込番号:3660823

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/21 03:18(1年以上前)

初自作挑戦者さんに確認いたしますが、「ケースファンがフル回転」ですか?かなりの騒音を出すほどのケースファンなどは −普通は− つけることないんですけどね。
CPUの温度に関しては、CPUクーラーにほぼ左右されます。
環境を確認した上で、ケースファンをはずしてしまったらいかがでしょうか。

書込番号:3664141

ナイスクチコミ!0


RI IWADEさん

2004/12/22 07:48(1年以上前)

maikoさんへ

>但し、ControlできるConnectorは「CHA_FAN1」だけです。
>CHA_FAN2はControlできません。
>
ASUS PC Probeでの「chassis fan」「power fan」のどちらのことでしょうか。
このMBの配置図と実際のパーツの配置が違うので、CHA FAN1の位置が分りません。
多分、CHA FAN1はMBに向かって右側の一番下に位置する3ピンのコネクタと思うのですが‥‥
違いますか。

書込番号:3668865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このM/BでWin9X系OSは使えるの?

2004/12/19 10:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 新鮮グミさん

このM/Bに惹かれて自作を始めた初心者です。

この機会にWinXPに乗換えて、XPで動かないアプリのために
デュアルブートを企んでいます。

WinXP及びWin98のインストールまでは順調にいきましたが、
Win98の起動途中でフリーズしてしまいます。
XPは何事もなく起動、Win98はセーフモードで起動は可能なので、
デュアルブートそのものはいけていると思います。

M/Bの仕様のとおりWin2000以上しか使えないのでしょうか?

環境
CPU CeleronD 330J 
MEM DDR 533MHz 256MB×2
HDD SATA 160GB
(WinXP 40GB, Win98 40GB, FAT32拡張 80GB)
IDE CDドライブ、DVDドライブ
PCI 100BASE-T LANボード(←Win98用に用意)

ちなみにWin98のパーティションとまったく同じものが
別機のIDE HDDにあります。

書込番号:3654067

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 10:31(1年以上前)

新鮮グミさん  こんにちは。  詳しく調べてませんが、素98非対応なら無理では?
2000/XPでダメな訳ありでしょうか?

98が動いたマザーボード例
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3456268&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=0&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:3654146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/12/19 11:07(1年以上前)

98→C:、XP→D:にインストールしていますか?

書込番号:3654292

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/19 13:29(1年以上前)

S-ATAのHDDはIntel 82801EBでしょうから、Win9系は無理じゃないの?
IDEのP-ATAなら可能かもしれませんが。

書込番号:3654913

ナイスクチコミ!0


スレ主 新鮮グミさん

2004/12/19 22:03(1年以上前)

>BRDさん
Win9X系でしか動かないさして重要でないアプリが2つほど有ります。
購入したXPが悪評高い(?) SP2だったので98はあくまで保険です。
あきらめてしまえばそんなものですが...

>すたぱふさん
98はCドライブです。デュアルブート構成時に確認済みです。

>maikoさん
やはりS-ATAが無理っぽいですね。IDEで試してみます。

現在のドライブ構成の場合、IDE HDDはどこに接続すればいいのでしょうか?
前にHDDをPRI-IDEにつなげたとき、光学ドライブがあると起動すらできなかった覚えがあります。

書込番号:3657381

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/20 05:09(1年以上前)

まず、Win98系ではIDEはプライマリとセカンダリにそれぞれマスター、スレーブとして4台のデバイスが接続できるのが標準です。
ところが、BIOSでIDEのモードが「Enhanced」になっていると、どーしてもPriIDEに接続したCDとSATAのHDを4台の中に納めることができない。
そこで「Compatible/P-ATA+S-ATA」にして、PriIDEのマスタースレーブとSATA3(SecIDEマスターとなる)とSATA4(SecIDEスレーブとなる)としてみる。
こんなことを書いてみるが、実験できる環境がないのです。すびばせん。やってみてどーですか?

書込番号:3659266

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/20 05:59(1年以上前)

容量の壁はまた別の問題ね。

書込番号:3659321

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/20 10:24(1年以上前)

intelは 2年ほど前の i845から 素98非対応になりました。

書込番号:3659772

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/21 03:35(1年以上前)

ん〜〜、そうですか。チップセット非対応ですか、BRDさん。
マイクロソフトでは、レガシー環境の動作のために、Microsoft Virtual PCという製品をあつかっています。
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/default.mspx
VMwearという仮想PCソフトもあります。
これらは、WinMe9895すべて動作します。
こーいうの使う手もあります。どれも体験版ありますよ。

書込番号:3664166

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/21 09:11(1年以上前)

( ExcelManJP123さん  了解。  相変わらず 商売上手な ビルゲイツですね!  )

書込番号:3664567

ナイスクチコミ!0


スレ主 新鮮グミさん

2004/12/21 18:00(1年以上前)

>ExcelManJP123さん
Win9X系のエミュレーターみたいなものですね。
こちらを使って見るのが手っ取り早いかもしれませんね。

面白そうなので使ってみます。
実際に使えたらWin98入りのIDE HDDが一つ空きますしね。

だめだったらこのソフトをアンインストールするだけでよさそうですしね

書込番号:3666166

ナイスクチコミ!0


ExcelManJP123さん

2004/12/21 23:01(1年以上前)

P5GDC-DeluxeにWinMeを入れて実験してみました。
IDEのモードを「Compatible/P-ATA+S-ATA」にしたときのSATAのポートがちょっと違っていました。
SATA2がSecIDEマスター、SATA4がSecIDEスレーブでした。
んで、やってみたところWindowsMeのインストールは何とかできましたが、チップセットドライバをいれてもいくつか!マークが残りますね。
標準で入ってくるアプリをいくつか動かしてみましたが普通に動くようです。
実験はここまでです。あとは責任持ちませーん。

書込番号:3667523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Win2kは入るのにWinXPが入らない

2004/12/19 22:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 maimai414さん

はじめまして。
ここの掲示板をみてこのM/Bを購入しました。

早速WinXP Proを新規インストールしようと思っていたのですが、
インストールCDからBootして
「Windows Setup」とブルーの画面が表示されて
固まってしまいます。
Windows Setupの文字以外は表示されていません。

しょうがないので、Windows2000は入るのかなと思って、入れてみたら
問題なくインストールできるのです。

そこで、再度WindowsXPのインストールを行ってみたのですが
同じ状況でした。
こんなことってあるのでしょうか?

インストール環境は以下の通りです。
環境
CPU Pentium4 530 
MEM PC3200 512MB×2
HDD SATA 250GB
IDE DVD SuperMultiDrive

皆様のお知恵をいただければと思います。

書込番号:3657411

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/19 22:34(1年以上前)

WinXPのSP具合は???
無印ですか、SP1aですかSP2ですか。。。
無印ならSP1a or SP2当て済みのCDを作ってみては。
このUtilityを使うと簡単にできますけど、初めからSP1aからSP2を作ると容量が大きくなりすぎてDVD焼きが必要に。
初めからSP2なら、どうしよう。。。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/instmng/instsupt/
(SP+メーカー)

Memory1枚でTryも。

書込番号:3657639

ナイスクチコミ!0


スレ主 maimai414さん

2004/12/19 22:42(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。
XPはSP2のOEM版です。

一応memtest86+を1晩実行して、エラーはでませんでしたが
memory1枚でのインストールは一度試してみますね。

書込番号:3657703

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/19 22:53(1年以上前)

他に、install時は極力Simpleな構成で。
Mouse/KeyboardはPS/2物で、多機能Floppyはその機能を切っておく、PCI Deviceは繋がないで、等々。

2000とXPとでInstall時のMemoryの使い方が違うことはあり得ますから。
Memory1枚でInstallするのは有力のように思いますけど。
光学Driveを変えてみるのも良いかも。

書込番号:3657799

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/19 23:00(1年以上前)

maimai414さん  こんばんは。 CD-ROM不良が時々あります。
試しに 別PCでは?

書込番号:3657849

ナイスクチコミ!0


スレ主 maimai414さん

2004/12/19 23:14(1年以上前)

saltさん、ありがとうございます。
アドバイス通りメモリーを1枚にして、キーボード&マウスを
PS/2にし、フロッピーについていたカードリーダーのUSBをはずし
その他、フロントパネルのUSB&IEEE1394などをはずして
(ほとんど無駄なデバイスをはずした(笑))
インストールCDから再起動。

やっとインストーラーが起動しました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3657959

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/12/20 00:08(1年以上前)

多分、今回の犯人は多機能Floppyです。
このUSB Cableを繋いだまま、OS Installするのは良くないです。
Drive Letterもおかしくなりますし、今回のようにOS Installさえ出来なくなることもあります。
OSのInstallerがそのUSB機器を認識できずに立ち往生してしまってるのでは。

後は上手くゆくと良いですね。

書込番号:3658402

ナイスクチコミ!0


スレ主 maimai414さん

2004/12/20 00:51(1年以上前)

saltさん、いろいろありがとうございました。
あれから無事インストールできました。

やはり多機能Floppyのせいですね、きっと。
インストール後つないだら認識して、動作しているので
後のデバイスもすべてつないで、今日はおしまいにします。

これからもよろしくですm(__)m

書込番号:3658683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 taiwankaeriさん

現在 ASUS マザーボード P5GDC-V DELUXE を使用していますが WAKE ON LAN機能つきのLAN ボードを購入して早速使おうとしてみるとPCIの接続だけではなくてWAKE ON LAN用のケーブルをマザーボードに接続しなければならずこのマザーにはそういう接続先が見たりません。ひょっとしてこの機能を持たせることはできないのでしょうか?何か知っている人がいたら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3647539

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/18 00:22(1年以上前)

taiwankaeriさん  こんばんは。 どこかで、最近のマザーボードは WAKE ON LAN用のケーブル不要と聞きました。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3647672

ナイスクチコミ!0


安定さん

2004/12/18 00:45(1年以上前)

PCI Rev2.2に対応したLANボードなら、Wake Onのケーブルは不要です。

書込番号:3647788

ナイスクチコミ!0


スレ主 taiwankaeriさん

2004/12/18 07:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
ボードのケーブルはとりあえずつけずに試してみます。また何か情報ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:3648548

ナイスクチコミ!0


enuさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:11件

2004/12/18 11:31(1年以上前)

そのLANボードもPCI REV2.2以降に対応したものでないと駄目よ。
まあ今時対応してない物を探すほうが難しいのかもしれないけど。

書込番号:3649251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教授願います

2004/12/17 22:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 Chacoal Filterさん

今度、初の自作PCを作ろうとしている者です。そこで質問なのですが、このマザーにHynix製のメモリ(PC3200 256MB*2か512MB*2)を付けようと思っているのですが、相性はどうなんでしょうか?JEDEC準拠なら相性問題は発生しにくいというスレを以前どこかのサイトでみたのですが、本当なのかどうかちょっと疑わしいので…。誰かご教授願います。

書込番号:3647031

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/12/17 22:51(1年以上前)

Chacoal Filterさん こんばんは。  こればっかりは、やってみないと。
購入時、相性保証契約をされ、取り付け後、memtst86+掛けて下さい。
ノーエラーならOK。もしエラーあれば BIOSにmemoryの電圧やタイミング調整項目あれば 微調整を。
うまく行かないときは、交換依頼されますように。
memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

書込番号:3647076

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/12/17 23:06(1年以上前)

Chacoal Filter さんこんばんわ

JEDECというのは電子部品の標準化を推進するアメリカの業界団体で、EIAの中にある部門の一つです。

PC3200のJEDEC準拠メモリ(正確にはIntel/JEDEC)を規格化するときに、インテル社も参加し制定していますから、非準拠メモリと比べ、相性がまったく無いわけではないですけど、比較的出難いと思います。

相性がご心配でしたら、マザーボードメーカーの推奨銘柄をお使いになるのも方法だと思います。

こちらでmemory QVLをクリックしますと、推奨銘柄を見ることが出来ます。(PDF形式)

http://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5gdc-v-d/spec.htm

書込番号:3647181

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2004/12/17 23:15(1年以上前)

Hynixは、比較的問題が出にくいメーカーというのが、一般的評価だと思い
ます。私が以前、P4G800-VでDUAL構成で使ったときには、一晩MEMTESTでも
問題は出ませんでしたし、現在も引き取られた先で順調に稼動中です。
無名バルクよりは、遥かにマシと思います。

あとはまぁ、Samsungチップのメモリとの値段差をどう考えるかですね。
私なら、512Mで500円程度の差なら、Samsungを「念のため」買います。

書込番号:3647261

ナイスクチコミ!0


maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2004/12/18 11:10(1年以上前)

Hynix純正なら問題無いでしょう。

915/925にはIntel Flex Memory Tecnorogyという機能があり、本来はChannl毎のMemory容量が同一であれば512MB+(256MB*2)でもDual Channel動作が可能です。
このような柔軟なMemory Controlが可能なので、各モジュールへの対応は非常に良いのではと推測しています。

書込番号:3649180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ドライバーインストール方法について

2004/12/17 12:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P5GDC-V Deluxe

スレ主 RI IWADEさん

また無知な者ですが、ドライバのアップデート方法を教えて下さい。
現在RAIDドライバーが4.1ですが、4.5にアップデートする手順をご指導願います。

書込番号:3645206

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2004/12/17 13:08(1年以上前)

OSは何?
2種RAIDがついているマザーだけど。どっちのRAID?
自分以外が読んで理解できるような文章を書くように心がけています
か?。


たぶん。
http://downloadfinder.intel.com/scripts-df/filter_results.asp?strOSs=44&strTypes=DRV%2CUTL&ProductID=1809&OSFullName=&submit=Go%21
ここからダウンロードして実行するだけだと思うけど。データのバック
アップは忘れずに。

書込番号:3645304

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/12/17 19:02(1年以上前)

ASUSのDLサイトはたまに記載を間違えてるものがあるのでインストールする前に現在のバージョンを確認しておいて下さい。

書込番号:3646230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件

2004/12/18 03:01(1年以上前)

http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/download.htm
IAAR45 MVLTIEXEをダウンロードして実行でOKかと。

書込番号:3648239

ナイスクチコミ!0


Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:36件

2004/12/18 05:42(1年以上前)

既に上で皆さんがレスしてる通りなんですけど、某サイトには非公式ながら
4.6もありますね。
ま4.5でも必要十分なんですけど(^^;

書込番号:3648412

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「P5GDC-V Deluxe」のクチコミ掲示板に
P5GDC-V Deluxeを新規書き込みP5GDC-V Deluxeをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

P5GDC-V Deluxe
ASUS

P5GDC-V Deluxe

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 6月21日

P5GDC-V Deluxeをお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング